chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
のんちゃんの気ままな日記
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2014/09/27

arrow_drop_down
  • 今月4回目の、松の木の消毒。

    10月31日(木曜日)⛅今日の松江の最高気温20.5℃。最低気温12.2.℃。庭の松の木を見る度に、枯れ葉が多くなってきているので、10/1110/1710/25に引き続き、今月4回目の殺菌消毒をしました。☟今年124回目のフォーゲルパーク行き。センターハウスの花が、赤系統に替わったかな?☟展望台から、薄っすらと大山が見えました。☟今日も、エボシドリに遊んでもらいました。☟この、しかめっ面(つら)は、耳たぶを銜(くわ)えた時の悲鳴。痛ィー☟今朝の大根。☟もみ殻の列に春菊。その右にブロッコリー、高菜、京ネギetc☟畑は当分の間、休憩です。今月4回目の、松の木の消毒。

  • 今日の大山寺(2024/10/30)

    10月30日(水曜日)⛅のち☀今日の松江の最高気温22.4℃。最低気温15.1℃。女帝様は、今日はリハビリの日で、9時前に病院のワゴン車が迎えに来ました。送り出してから一人。。。。米子市の花屋さんに、花束を発注したかったので、松江西から高速に乗り⇒米子西で高速を下り、花屋さんへ行きました。花束を発注してから⇒大山寺へ行きました。こんなはずでは無かったのに。。。事もあろうことか、米子ジャンクションで出口を間違えて、高速の米子道へ入ってしまいました。仕方ありません、米子PAまで走らなければいけません。米子PAに、ETC専用の大山高原スマート出口があるので、そこを出て大山へ向かいました。☟南光河原の駐車場は満車。☟人間、諦(あきら)めたらアカン!満車と分かっていましたが、頭から奥まで突っ込んで、ゆっくりとバック...今日の大山寺(2024/10/30)

  • 住所録。

    10月29日(火曜日)⛅今日の松江の最高気温20.4℃。最低気温14.4℃。住所録のクラウドサービスが終わり、転居した人の上書き保存が出来なくなりました。さぁ~困った。来年の年賀から、廃止する心算(つもり)でしたが、賀状を出さなくても住所録だけは、最新のデーターを入れておきたい。ワードやエクセルで住所録を作ろうかとも思いましたが、手っ取り早く便利なのは、新しいソフトを購入する事だと気づき、虚礼廃止を宣言したものの、ソフトを購入しました。☟使ってみれば、便利です。今年123回目のフォーゲルパーク行き。一周後、コーヒーを飲んで帰りました。☟住所録。

  • 日常生活の洗濯。

    10月28日(月曜日)☔今日の松江の最高気温17.9℃。最低気温15.3℃。毎日、同じ様な生活をしているので、たまには飲みに出たい。妹1夫婦と、我々夫婦と計4名で大橋館へ飲みに行きました。お店の様子☟アワビが柔らかくて、美味しかった(中央にカラスミとウナギの酢の物)。右端はアン肝?☟その他、島根和牛のシャブシャブ、デザートetc盛り沢山。我々の様子は。☟コロナが始まって以来、ズ~と出ていませんでしたが、久しぶりに出かけ、日常生活の洗濯が出来ました。日常生活の洗濯。

  • 似非(えせ)百姓。=(偽りの百姓)

    10月27日(日曜日)只今午前7時30分也。現在の松江の気温17.0℃湿度96%。⛅長い間、農作物を作っていたが、実はホウレン草は、今年初めて種蒔きをしました。昨日、畑へ行って見ると20日に種を蒔いたのに、10個の芽しか出ていませんでした。農園で沢山の人に聞いてみると、「発芽しない」とか「蒔き直しをした」と言う人が、数人いました。上手に発芽させている人に尋ねると「水に浸してから、植えた」と、言う人もいました。そこで昨日JAで、種を買い、今朝、トレーにキッチンペーパーを3枚敷き、水を張ってタネを並べました。☟ここで重要ポイント2点。そのⅠ外気温が20℃以下が好ましい。そのⅡ発芽するまで、絶えず種に水けがある事。ただし、水が多すぎてもダメ。従って今朝のトレーの下に、釘(くぎ)で数か所、水抜きの穴を開けました。...似非(えせ)百姓。=(偽りの百姓)

  • 鉢物に水やり。

    10月26日(土曜日)只今午前9時40分也。現在の松江の気温18.0℃。湿度82%。⛅朝、バケツに水を張り、鉢物をドブンと水の中へ浸(つ)けてやりました。☟松の鉢物には、その後、消毒をしました。鉢物に水やり。

  • 大根の芽が出た。

    10月25日(金曜日)☀のち⛅今日の松江の最高気温22.3℃。最低気温13.83℃。20日に蒔いた大根の種から、芽が出ました。☟もう少し大きくなったら、間引きます。話題が替わって。。。。お昼ごろ、松江市役所へ、期日前投票に行きました。投票に行く人が、多かった。丁度その時、某候補が街頭演説をしている所で、沢山の人が遠巻きにして、聞いていました。今度の衆議院選挙は、良し悪しは別として、地殻変動が起きる予感がします。大根の芽が出た。

  • お米。

    10月24日(木曜日)☀のち⛅今日の松江の最高気温22.3℃。最低気温14.2℃。朝7時40分に我が家を出発⇒国道431出雲市平田町布崎⇒宍道インターから高速に乗り、行き止まりの出雲市知井宮で高速を降り、上橋波のFさん宅へ、新米を買いに行きました。何時もですと、松江西から高速に乗るのですが、ラッシュアワーに掛かるので、松江市内を通過するのに時間が掛かる。そこで、いつもと違う国道431を使い宍道インターから高速に乗りました。出雲市佐田町上橋波に着いたのが、9時10分。我が家から69.4km。Fさん宅の裏山から、絶え間なく流れている清水。☟こんな清水を毎日飲んでいれば、「何時までも、元気だ」と、感じました。お米60キロ購入し、別れ際に、お土産として、炊き立ての山菜おこわ、煮しめ、野菜を頂きました。Fさん宅を出...お米。

  • 虚礼廃止。

    10月23日(水曜日)☔のち⛅今日の松江の最高気温23.3℃。最低気温18.9℃。今年も、あと僅(わず)かになりました。例年ですと、年賀状を準備する頃です。最近ではメールが盛んになり、形だけの儀礼は廃止する方向に進んでいます。21日に「なんやかんやな毎日」さんが、取引業者から「年賀状によるご挨拶を控えさせていただく事になりました、と言うハガキが届いた」とブログにupしておられました。それを拝見し、「あぁ~いい事だ」と思っていた今日、〇〇ちゃんから喪中はがきが届きました。☟来た年賀状に対しては、いくら虚礼廃止と言え、礼儀として返信を書きますが、いよいよもって、私の方からは出さない様にします。今年120回目のフォーゲルパーク行き。エボシドリが指を噛んでくれませんでした。世の中、そう甘くはない。思い通りにならな...虚礼廃止。

  • チューリップの球根。

    10月22日(火曜日)☔今日の松江の最高気温21.5℃。最低気温18.3℃。ホームセンターから、チューリップの球根30個買って帰りました。☟近日中にマルチして植えます。今年119回目のフォーゲルパーク行き。畑が忙(いそが)しくて、11日ぶりに行きました。レストランで、久しぶりにコーヒーを飲みました。☟最も若いyoungestスタッフに、笑顔で「又、お待ちしてます。」などと、営業用のお上手を言われ、気分良く帰りました。チューリップの球根。

  • 畑が一段落。

    10月21日(月曜日)⛅今日の松江の最高気温22.2℃。最低気温13.0℃。女帝様を脳内科から連れて帰り、お昼前でしたがJAへ苗を買いに行きました。☟ジャンボニンニク(800円)、高菜2株(65円×2)、ブロッコリー6株(65円×6)、京ネギ1株(120円)合計1,440円也。午後、整地して、一部マルチして植えました。☟左側に未定地を作りましたので、豆類or玉ねぎor葉物野菜or花の球根、ホームセンターへ行った時、その時の気分で、何を植えるか決めます。畑が一段落。

  • ホウレンソウの種蒔き。

    10月20日(日曜日)只今午前8時56分也。現在の松江の気温17.0℃。湿度54%。⛅先週から、今朝の気温が下がるのを待っていました。どうしてか???。。。。それはね!気温が25℃以下でなければ、ホウレンソウが発芽しないから。そこで、とりあえず24粒植えました。発芽率80%24粒×80%≒19☟残りの種は、畑へ直蒔きします。19時06分に追筆。。。。今日の松江の最高気温19.5℃。最低気温14.2℃。⛅午後、女帝様が、「山本恭司×山陰フィルハーモニー管弦楽団コンサートを聴きに行くと言うので、会場のさんびる文化センタープラバホールまで送り、帰宅してから、畑へ種蒔きに行きました。☟ようやく、畑の半分が片付きましたが、あと半分残っています。ホウレンソウの種蒔き。

  • 雨の日の昼寝最高。

    10月19日(土曜日)☔今日の松江の最高気温26.7℃。最低気温18.6℃。昼食後、町内の文化作品展を見に公民館へ行き、新米2合頂戴しました。帰宅後、16時までグッスリ昼寝。雨の日の昼寝最高。今日の花。そのⅠ香りが良いジンジャーリリー。☟そのⅡ松浦さんから頂いた花。(晴れの日は開くが、雨の時は蕾)☟そのⅢ名前の分からない花。☟其のⅣシュウメイギク。☟其のⅤ季節外れのシクラメン。☟庭を眺めていたら、珍しいイワヒバを発見。葉が金色。☟そのⅡ葉がヒモ状。☟上記二種類を挿し芽にしました。☟こうして、なんでも増やすから困ったものです。話題が替わって。。。。雨の中、釣りに行った尚也君と環大君の釣果。☟3匹持って来てくれました。今夜、刺身とアラ汁にして、残りは天婦羅にする予定です。いただきまーす。有難う。雨の日の昼寝最高。

  • 赤大根。

    10月18日(金曜日)只今午前9時40分也。現在の松江の気温22.0℃。湿度81%。⛅昨日、8回目のコロナワクチン注射を打ったので、「畑へ行くな!」と女帝様が言うけれど、9時からMLBドジャースVSメッツの試合を見なくてはいけない。それまでには帰りたい。その上、大根の種の蒔時が8月下旬~10月上旬で、すでに過ぎています。早く蒔きたい。そこで6時半に我が家を出て、大根の種蒔きをしました。☟タネを数えたら67粒。発芽率85%以上従って67本×85%≒57本以上収穫予定。少なくとも57本収穫予定。急いで左側一列に蒔きました。☟今日の花。☟ジンジャーリリー5枝、持ち帰りました。とっても素敵な香りがします。17時34分追筆。。。。今日の松江の最高気温29.0℃。最低気温19.3℃。⛅女帝様の友達の平野さんが、埼玉か...赤大根。

  • こだわり。

    10月17日(木曜日)只今午前11時00分也。現在の松江の気温24.0℃。湿度66%。☀野菜を育てるのにあたり、「有機肥料で育てた野菜が美味しい」と言う先入観と言うか?こだわりを持っているので、今日もカキガラ入り石灰を撒いた後に、堆肥を猫車に2台分入れました。☟後日、耕運機で耕します。16時38分に追筆。。今日の松江の最高気温25.7℃。最低気温20.0℃。8回目の新型コロナワクチン接種をしたので、午後から、おとなしく家で過ごします。(松江市の高齢者負担金、一人3,000円也)ちなみに7回目の予防接種は、丁度1年前の、2023/10/12に受けています。来月には、インフルエンザ予防接種を受けようと思っています。こだわり。

  • 取り木。

    10月16日(水曜日)⛅今日の松江の最高気温25.8℃。最低気温20.4℃。4月13日にツツジの取り木をしました。☟午前中に、鋸(のこ)で切り落としてカバーを外すと。☟カバーの中は、沢山の毛細根で覆(おお)われていました。それを、古い植木鉢に春まで仮植えします。☟当分の間、目が離せません。17時10分に追筆。。。フォーゲルパークのハシビロコウ、ポセイドン、エボシドリ君に遊んでもらいたいけど、何分にも農作業の準備が遅れているもので、畑を優先しました。畑の土の移動をしました。あぁ~疲れタビ。取り木。

  • 道半(みちなか)ば。

    10月15日(火曜日)⛅今日の松江の最高気温28.1℃。最低気温19.9℃。クーラーBOXに、保冷剤と一緒にペットボトルを持って、畑へ行きました。(黄色のバッグ)☟大半の区画で、種蒔きが終わり、芽が出ているけれど、僕は段取りが悪くて、種蒔きをするまでに、あと2~3日掛かりそうです。☟一応、仕切りを作ったので、その中に土を入れて、畝を作る考えです。自己満足かも知れませんが、手間を掛けて、土を入れ替えした方が、良い作物が出来る気がします。道半(みちなか)ば。

  • なんとか ならんかねー

    10月14日(月曜日)スポーツの日☀のち⛅今日の松江の最高気温28.2℃。最低気温16.3℃。夜、下の本棚から本を取り出し、2階で読んで⇒又、下の本棚に仕舞う。毎日、この繰り返しが面倒でたまらない。そこで、一時的に読み終わるまで、2階のマイルームでキープしておきたい。「ホームセンターからブックスタンド買ってくるわー」と、申しますと「なんとかならんかねー」と、仰いました。たかが5~6百円の品、ご自分がお買いになる時には、問答無用で、お買いになって、私が欲しいものには、ブレーキを掛ける。☟ホームセンターへ行った序(ついで)に、松の木の剪定後に塗る「ゆ合剤」、農薬、玉ねぎネット1束、2階のベランダの手すりに、布団を干すとき、風に飛ばされない様につまむ、大きい布団挟み2個、接着剤、生ゴミ入れの市役所指定袋、大、中...なんとかならんかねー

  • がまん。

    10月13日(日曜日)☀今日の松江の最高気温24.9℃。最低気温14.2℃。剪定(せんてい)ばさみを持って、庭先へ出れば。。。。ついつい、松の小枝が切りたくなり、切り過ぎるほどに切ってしまいました。天辺の太い二枝も切り落としたかったけど、これ以上切ったら、枯れると思い、不格好だけれど、切り落とすのを今日は我慢して、半年間待つ事にしました。☟枯れなければ、良いけれど。今日の庭先の花。☟2~3か月前に、斜め前の松浦さんから頂いた苗です。毎日、綺麗な花が咲きます。有難う御座います。がまん。

  • 畑の花。

    10月12日(土曜日)☀今日の松江の最高気温24.2℃。最低気温13.5℃。畑へ大和芋のツルを片付けに行きました。自分の区画に近づくと、ジンジャーリリーの甘い香りが漂ってきました。今年は、沢山の枝に、蕾(つぼみ)が来ています。冬に、株元へ大量の堆肥を入れたからだと、思います。畑に咲いていた花3種。そのⅠケイトウ☟そのⅡ名前の分からない雑草。☟そのⅢケイトウ。☟生花は何時見ても、良いものです。おまけ。。。今夜のお月様。☟風呂から上がり空を見上げると、綺麗なお月様。オート手持ちで写しました。畑の花。

  • 家庭内野党。

    10月11日(金曜日)只今午前2時10分也。現在の松江の気温14.0℃。湿度95%。昨夜、夕食後の話ですが。。。。先日、鬼皮を剥いだ栗を、ボールに水を張り浸していました。渋皮を剥がないと、栗ご飯が出来ない。テレビを見ながら剥いでいると、簡単にベローンと剥げる栗もあれば、手こずる栗もある。四苦八苦しながら、渋皮剥ぎをしている私を見ていた女帝様。。。。「ああしろ、こうしろ、挙句の果てには、ピーラーを使ってみては?」などと、ご自分はマヒで出来ないのに、外野から出来もしない事を言う。まるで野党。昨日、10/27投票の衆議院選挙、投票所入場整理券が届いたけど、さて?誰に投票しようかな?6時25分に追筆。。。現在の松江の気温13.0℃。湿度97%。昨日、日本年金機構から令和7年分公的年金の受給者の扶養親族等申告書が届...家庭内野党。

  • 不備。

    10月10日(木曜日)只今午前0時45分也。現在の松江の気温18.0℃。湿度83%。昨日、日本年金機構から、「お客様の年金振込通知書を、「ねんきんネット」から確認するご用意ができましたので、お知らせいたします。電子版「年金振込通知書」によって、24時間いつでも確認できます。」と、メールが入っていました。早速、マイナンバーカードを使用して、マイナポータルにログイン。ところが。。。情報取得に時間がかかっています。時間を開けて再度ご確認ください。いつまで経っても「取得中」の渦(うず)マークが回っています。これでは、役に立ちません。18時05分に追筆。。。。今日の松江の最高気温24.1℃。最低気温14.9℃。松の木に松くい虫がきて、葉が枯れた上に、葉が伸び放題。10月8日に写しました。☟二日掛かりで剪定(せんてい...不備。

  • 寒ぅ。

    10月9日(水曜日)只今午前1時26分也。現在の松江の気温17.0℃。湿度93%。半袖シャツに、うすい上掛け布団で寝ていたら、寒くて目が覚めた。女帝様に仕舞い場所を聞き、丸首シャツと厚手の毛布を出して寝た。寒いのは、苦手だー。16時17分に追筆。。。。今日の松江の最高気温23.8℃。最低気温16.8℃。⛅正午から☔先日、道の駅"たかの"で購入した栗で、栗ご飯を作って食べたら、あまりにも美味しかったので、昨日フォーゲルパークからの帰り、エーコープへ寄り、栗を購入しました。☟10/6日に、「お野菜を食べよん!」さんが、「冷凍してから熱湯に入れて剥いだ」と書いておられました。早速、トライ。☟お見事、早くきれいに剥げました。女帝様がリハビリの日で、一人で留守番をしていましたが、雑用が多くて、テレビを見ながら庭木の...寒ぅ。

  • 小指の思い出。

    10月8日(火曜日)15時まで☔のち⛅今日の松江の最高気温20.4℃。最低気温17.2℃。今年117回目のフォーゲルパーク行き。🎵あなたがかんだ小指が痛い~☟今度は薬指。☟次、親指。☟エボシドリ君に遊んでもらうのも、楽しみの一つです。数年先に「小指の思い出」として、良い記念写真になりました。小指の思い出。

  • ポポー。

    10月7日(月曜日)只今午前2時28分也。現在の松江の気温21.0湿度97%。☔suisuimedaka様、コメント有難う御座います。私も77歳になる現在まで、食べた記憶が有りませんでしたが、何分にも珍しいものに飛びつく性格なもので、店頭に並んでいたので衝動買いしました。味は、バナナ+パイナップル+バター割る3数式で書くと。。。。(バナナ+パイナップル+バター)÷3=僕が感じたポポーの味臭(にお)いは、上記3品が腐った様な強烈なにおい。生を半分スプーンで頂きました。後でお食べになった女帝様は、「甘い香りで、味はクリームの様だった」と、話していました。人によっては。。。。ねっとり甘い‼幻のフルーツ。森のカスタードクリームと表現する人もいます。昨日ブログにupしたポポーは、2個入り500円でした。18時04分...ポポー。

  • 残根拾い。

    10月6日(日曜日)☀のち⛅のち15時ごろから🌂。今日の松江の最高気温26.2℃。最低気温16.9℃。先日、耕運機で耕した場所の、残根拾いをしました。☟今夜から2~3日雨予報が出ています。「何か植えたい」と言う気持ちがありますが、もう少し畑を、このまま休ませます。4日の日に、道の駅「たかの」で購入したポポー。まな板と比較してもらうと、大きいのが分かると思います。☟半分にすると、強烈なにおい。人、それぞれ好みがあると思うが。。。。僕は、この「匂(にお)い」ではなく、どちらかと言うと、この「臭(にお)い」の方を強く感じました。好奇心から食べてみたものの、この大きさならば、半分で結構。☟他方、好きな人は、一度食べたら癖(くせ)になるかも知れません。残根拾い。

  • 栗の皮剥ぎ。

    10月5日(土曜日)☀今日の松江の最高気温24.1℃。最低気温16.2℃。昨日、道の駅「たかの」で購入した栗。簡単に鬼皮(おにかわ)を剥(は)ぐ方法を、ネットで調べました。検索すると、沢山ヒットしますが、私がトライしたやり方。。。。①購入してきたクリの表面に、包丁で小さい傷を付ける。②鍋(なべ)に水を入れ、沸騰(ふっとう)したら火を消し、栗を10分間つける。③鍋から取り出して、包丁で剥ぐ。☟簡単に、手早く剝げました。次。。。。渋皮を、簡単に剥ぐ方法を検索します。栗の皮剥ぎ。

  • 昔のお茶と今のお茶。

    10月4日(金曜日)只今午前1時00分也(真夜中)現在の松江の気温21.0℃湿度99%。☔最近、ゴミ出しに行くと、農家の人が大量のお茶の2ℓ容器を捨てに来られる。農家育ちの僕は、つい最近まで「お茶は自宅で作るもの」とばかり思っていました。よくよく考えてみるのに、水道水もカネ。お茶葉を買うのもカネ。ガスで沸かすのもカネ。それにも増して、作るのに使う労力と時間もカネ。ペットボトルなら、田畑でも船場でも、簡単に持ち運びが出来る。僕の思考が、昔のままで止まっていた事に気づきました。この思いを、いつかブログにUPしたいと思っていましたが。。。。先ほど、浜田屋遼太さんの「昔のお茶」を拝見し、思い出してUPしました。このブログを拝読し、ペットボトルの集積場に、2㍑のペットボトルの空き容器の多いのが、理解出来ました。僕も...昔のお茶と今のお茶。

  • 雨に煙る宍道湖。

    10月3日(木曜日)☔今日の松江の最高気温21.5℃。最低気温18.0℃。今年115回目のフォーゲルパーク行き。展望台から東を見れば、松江市街、周辺の山々の景色が、雨と霧で、ぼんやりと霞(かす)んで見えました。(写真右上の白い球は、室内の電球がガラスに写ったものです)☟トロピカルエイビアリーに咲いていた花。ハイビスカス??☟パラダイスホールでの餌やり(100円のサービス券)☟肩に止まっているエボシドリ君が、今日は、耳たぶを銜(くわ)えた。指でも、耳たぶでも何処でもよい。僕の相手をしてくれるのだから。雨に煙る宍道湖。

  • 年間パスポート。

    10月2日(水曜日)☔今日の松江の最高気温22.3℃。最低気温17.1℃。今朝から☔。動かないと、肌寒く感じます。今年114回目の、フォーゲルパーク行き。肌寒かったので、今季初めて長袖シャツにベストを着用しました。餌を投げると、雨にもかかわらず、四方八方から、水鳥たちが餌を求めて集まってきました。☟昨日の事ですが、年間パスポートを、1年間延長しました。☟1年間お邪魔します。次第に行く回数が減ると思いますが、宜しくお願いします。年間パスポート。

  • 整地。

    10月1日(火曜日)☀今日の松江の最高気温28.7℃。最低気温20.5℃。明日から雨が降ると言う。何が何でも、今日中に畑の整地だけはしておきたい。牡蠣殻入(かきがらい)りの石灰10キロと、堆肥(たいひ)を一輪車3台分(1台400円)入れ、耕運機で耕(たがや)しました。☟これで当分の間、放置。その後、残根を拾い集め、様子を見て、堆肥を追加し、耕運機を入れるかも知れません。希望としては、そうしたい。今年収穫したムカゴ。ぜんぜん手を掛けていません。☟ムカゴご飯と素揚げして、酒の肴にします。今日の彼岸花。☟この一帯は、モグラが地下道を作りません。話題が替わって。。。。。次々と花が来るシクラメン。☟肥料を与えないけど、途切れることなく、花が来ます。今年は、どうして???17時15分に追筆。。。。今年113回目のフォ...整地。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、のんちゃんの気ままな日記さんをフォローしませんか?

ハンドル名
のんちゃんの気ままな日記さん
ブログタイトル
のんちゃんの気ままな日記
フォロー
のんちゃんの気ままな日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用