今年の冬は雪が降らず暖冬気味ですね。スキー場など雪を期待する人々にとっては期待外れの気候のようですがこの寒い季節を外で過ごしている野良ちゃん達にとってはありがたいことです。暖かになった午後いつもの公園へ、、、、この日は珍しくスリスリちゃんが南側の暖かな日の射す畑側にいました。誰かが置いて行ったのか、ちょっと汚れた鮮やかな色のタオルがあり、その向こうからやってきたスリスリちゃん!!暖かな日差しに誘われて、ここでスリスリちゃんと一休みすることに。"スリスリちゃん元気だった?今日は暖かいね”着ていた薄い上着を敷物代わりに広げ腰を下ろすと、すぐにスリスリちゃんが近づいてきて一緒に並んできました。”あら、なんて可愛い!!!”背中をなでなでしたり、猫の好きなあごの下をなでなでしたりしていると、、、甘えるように体を寄せてきて...スリスリちゃんと,ひなたぼっこ!!!
我が家から猫の姿がなくなってから久しく、最近はもっぱら外猫ちゃん達に会いに出かけることが多くなりました。それでもやっぱり身近に猫の姿を見たい気持ちは変わらず、家のあちこちに猫の姿があります。と言っても、、、、テレビの中の猫ちゃんだったり、、、岩合さんの「世界ねこ歩き」は好きな番組です。キキがよく座っていた籐の椅子に今乗っているのは、、、ぬいぐるみの白猫ちゃんとヒツジさん。時計に乗ったシールの黒猫ちゃん。猫の姿はこんなところにも、、、娘が買っておいて行ってくれたキッチンマットのたくさんの猫ちゃん。ここには黒猫、白猫、茶猫と色もとりどりの猫ちゃん達です。またまた、こんな所にも黒猫ちゃん、、、ここにもいました黒猫ちゃん、、、黒猫の姿を見ると、やっぱりジジの姿を思い出します。どこかで可愛がってもらっているかな???そう...黒猫と魔女の高笑い!!!
いつもの緑地公園で三匹のワンちゃんを連れたご家族に会いました。脇を歩いていたら”わん、わん、わん!!”とけたたましいワンちゃん達の声にちょっとびっくり!!!飛び回るワンちゃん達に振り回されながら飼い主さんはリードを三本もって大変そうです。”三匹は大変ですね、毎日お散歩ですか?”と声をかけると”はい、毎日ですが大変です”とのこと。そのうち一匹は飼い主さんにだっこされてしまいましたが、残る二匹は相変わらず”わん、わん”とにぎやかです。二匹とも近寄ってきて”わんわん”鳴いているので”何を怒っているんでしょう?”と聞いたら、、、”いえ、遊んでほしいんですよ”とのこと。近寄ってきたワンちゃん達に触らせてもらい背中をなでなですると、尻尾を振って大喜びしながら抱っこしてと飛び上がってきました。余りに元気で上手に抱っこできませ...いつもと違う緑地公園???
今朝の犬山成田山の朝です。お坊さんが階段にある幟端をあげていました。毎日こうして朝になると一本づつ幟端を出しているんでしょうか??幟端はいつも出ていると思っていたのですが???先日はぽんた君にしか会えなかったので、今日はほかの猫ちゃんに会いに行きました。いつもこの時間になるとご飯を持ったご夫妻がみえるはづですが、、、今朝はまだのようです。野良ちゃん達も朝はまだ寝ているんでしょうか?猫の姿がありません???階段を上り下りしながら猫ちゃんを探すのも良い運動ですが、、、階段を降りかけた場所で、、、いました、いました!白猫ちゃん発見!!!今朝、出世稲荷大明神のお社にいたのは、ぽんた君ではなく、なんとハートマークの白猫ちゃんでした。朝の陽ざしが差し込む社の陽だまりで日向ぼっこ???ここはまだ誰もいない場所で静かです。そお...出世稲荷大明神のハートマークの白ちゃん!!
所要の帰りお正月以来2週間ぶりに犬山成田山に寄ってみました。いっぱいいる野良ちゃん達はその後どうしているでしょう???ざっと見わたすと、、、、いましたいました、まず白ちゃんが見えました。よく見ると、、、そのずっと右に茶トラちゃんも見えています。わかりますか???写真では分かりませんね。(笑)階段を登っていくと、、、、なんとさっきの茶トラちゃんが”にゃーにゃー”鳴きながら近づいてきました。この子は確かこの成田山のボスのぽんた君です。”ぽんた君、こんにちは、!!”さすがにボス猫、体も大きいのですが、人を怖がることもなく、人が来ると何かもらえると思うのか、それとも可愛がってほしいのか、自分から寄ってくる人なっついこです。たしかに名前どうりぽんた君という感じです。ぽんた君が階段をトコトコ登り上がって行った所は、、、、な...ボス猫ぽんた君に新年のごあいさつ!!
日曜日の朝、NHKの好きな番組の「日曜美術館」を偶然見ていたら、この絵の紹介がされていました。19世紀の印象派の画家であるエドォワール・マネの「フォリー=ベルジェールのバー」という作品でした。この絵はじっと見ていると、見れば見るほど不思議な点が多く,、発表された当時からいろいろと物議を呼んだ作品だったとか。絵のほとんどが、大きな鏡の中の世界なのですが、それにしても写るべきものがなかったり、写るはずのないものが写っていたり、、、、大劇場のバーカウンタ―で働くこの物憂げな女性の表情も気になるところです。この作品が紹介されている展覧会が、たまたま今名古屋の愛知県美術館で開催されていると分かり、さっそく出かけました。「コートールド美術館魅惑の印象派」という展示で、今回は印象派の画家数名が描いた数々の名画が来ていることが...コートールド美術館展「フォリー=ベルジェールのバー」
先週の金曜日には、所属のカメラサークルの月例会と新年会がありました。月1回の月例会では、いつもどうり各自自由テーマで撮った写真を持ち寄り作品を撮った意図やテーマ、その他写真のデーターについての説明を述べ、皆さんからの忌憚のない意見を頂くことになっています。今回は月例会の後、場所を変えての新年会となりました。今回の会場はシニア世代には嬉しい和食処です。去年も使わせていただいき好評だったので、今年も同じお店での新年会となりました。会場までは送り迎えの車を出していただけましたが、各自車で行かれた方も現地で合流です。次々に運ばれてくるお料理の数々、、、、(左から右へ。小さい写真をクリックすると大きくなります)和気あいあいとおしゃべりをしながらのお食事は、長年の気心が知れたお仲間だけに楽しいものです。途中マジックをやられ...カメラサークルの新年会
森の中のスリスリちゃんが居ないと心配していたら、いつもこの公園に来る方に”森の中でさっき見かけた”との情報を頂き、さっそく帰り道再び森の小径を行くと、、、、森の中にスリスリちゃん発見!!!スリスリちゃんも気が付いたのか茂みの中から私の顔を見るなり、、、、落ち葉を踏みしめて、どんどんと力強く近づいてきました。そして早速私の脇にやってきて、、、、いつものスリスリが始まりました。このしぐさ、、、こんなにスリスリされると、やっぱり可愛いですね。”スリスリちゃん、久しぶりだったね、元気だった???””良かった元気で、ずいぶん探したんだよ、どこにいたの??”久しぶりのご対面に、いっぱいいっぱい、なでなでしてあげました。心なしかスリスリちゃんもどこか嬉しそう、、、人の温もりがするなでなでされることが好きなのか、スリスリちゃん...2週間ぶりにやっとスリスリちゃんに再会!!!
昨日は地域主催の「お抹茶を楽しむ会」に出席しました。暖かな日となり多くの地域の方々が和気あいあいと談笑しながらの気楽なお茶会でした。お抹茶会場の玄関飾りも、お正月の雰囲気がいっぱいです。お正月早々、ちょっと嬉しいことがありました。お近くの方が昨日わざわざ我が家に訪ねて来られ、自宅の庭に黒猫が紛れ込み、とても人懐っこい猫ちゃんなので、ひょっとしたら我が家のいなくなったジジちゃんではないかと知らせに来てくださったのでした。さっそく伺い黒猫ちゃんにご対面でしたが、女の子と分かり顔も違いジジではありませんでした。チラシを配ったのは1018年の10月でしたから、あれから随分時間が経過しているにも関わらず、チラシのことを覚えていてくださっていることに驚くとともに新年早々地域の方の暖かな心に感動でした。お茶会後はいつもの日課...スリスリちゃんはどこ?・・・白ちゃんの案内で、、、
令和になってから初めての新年が明けました。みな様明けましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。この地方も初日の出が拝めましたが、テレビから富士山頂からのダブルダイヤモンドの初日の出を見せていただきました。成田山への初もうでは車で行くと混んで大変なことになるのではと思い、車は途中の駐車場に置き後は歩くことにしました。途中、成田山のある愛知県と住んでいる岐阜県側を結ぶ犬山橋は人が歩く橋と電車が走る橋の二つあり通称ツインブリッジと言われています。その電車側に、この下の木曽川を渡る名鉄電車がやってきました。いつもは車で走るこの橋の上も、今日はゆっくりと周りを眺めながら、、、、成田山までは人の流れに沿って裏側からの階段を登って、、、、こんな近道があったなんて知りませんでした。歩いて来たからこそ知っ...お正月の野良ちゃん達(犬山成田山)
「ブログリーダー」を活用して、風のたよりさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。