先週、今年最初の献血をしてきた。前回が10月だったので、6ヶ月ぶりの社会貢献だ。そして今回の献血でついに30回目に到達したのだ!わーい、パチパチパチ!
45歳で会社をやめてスタートしたセミリタイア生活も現在11年目。「選択と集中」で残された時間を大切に過ごしたいです。
映画と本とねこちゃんをこよなく愛する自由人です。 2014年9月 45歳の誕生日にブログスタート 2014年11月 セミリタイア生活スタート 2015年1月 23年勤務した会社を退職し、札幌に移住 2018年2月 ねこちゃんと同居開始 現在 セミリタイア生活11年目を満喫中 最近は映画&ドラマ&読書三昧に一層磨きがかかっています。 食べ歩きも大好きです。
先週、今年最初の献血をしてきた。前回が10月だったので、6ヶ月ぶりの社会貢献だ。そして今回の献血でついに30回目に到達したのだ!わーい、パチパチパチ!
今日のテーマは北海道弁。最近いろんなところから飛び込んできた話をまとめて書くことにしたい。
好きなことを好きなだけするセミリタイア生活を謳歌しているが、これはその記録。2025年3月に観た映画やドラマ、読んだ本を列挙するので、興味のある方はご覧ください。
なんか休んでばっかりな気がするけど、ブログよりも重要な案件が発生したので仕方ない。次回の更新は15日(火)の予定です。今のところね…いつも応援ポチありがとうございます読者になる?
(今日は臨時更新デー)先ほど、2025年(第22回)の本屋大賞が発表された。栄冠に輝いたのは、阿部暁子の「カフネ」。2年連続で予想が的中して、私の選択眼もまんざらじゃないかも。
今日は火曜日ですが、これからやることがあるのでブログの更新ができません。(ただいま15時)その代わり、明日の本屋大賞発表を受けて、明日ホットな記事を書く予定です。それでは明日までしばしご歓談ください。いつも応援ポチありがとうございます読者になる?
今回で4回目となった「1ヶ月アマプラ無料生活」。3月6日から始まり、本日、無料期間の最終日を迎えた。今日はこの1か月間の成果を振り返ることにしたい。
社会人や学生さんにとって、今日は新年度がスタートする日。セミリタイアしてこの慣習から解放された10年前には、「そういえば新年度」なんて記事を書いて自分をセレブレイトしたっけ。あれから早10年。「あんな時代もあったね」と笑って話しながら、今日は今日の風に吹かれ
第111作目の朝ドラ「おむすび」が、昨日最終回を迎えた。今日はこの時期恒例の「朝ドラ総括&展望記事」を書くことにしたい。(ネタバレはそこそこ)
大家をやっていると避けられないのが、店子の卒業。この春もひとりの入居者が私の所有するワンルームマンションを去っていった。
北海道新幹線/ノースサファリサッポロ/北海道じゃらん…最近の地元ネタ3題
今日はいろいろやることがあるので、地元時事ネタを軽くまとめてサクッと仕上げたい。テーマは3つ。どれも最近北海道をざわざわさせているものだ。
毎年この時期になるとチェックしているのが、昔勤めていた会社の人事のニュースリリース。そこそこの重役しか社外には発表されないんだけど、私にとっては十分楽しめるヒューマンエンタテインメントだ。今年の分も目を通してみたので、今日はそれについて書くことにしたい。
好きなことを好きなだけするセミリタイア生活を謳歌しているが、これはその記録。2025年2月に観た映画やドラマ、読んだ本を列挙するので、興味のある方はご覧ください。
(今日はシェフの気まぐれ更新デー)今週火曜日、私はあるイベントに行く予定だった。セミリタイアしたのはこの会にいっぱい参加するためだった、と言っても過言ではない。それは…
「片頭痛ゼロ記録更新中!」という歓喜の記事を先月13日にアップした。片頭痛の前兆である閃輝暗点が185日間も現れなかったので、うれしさがダダ洩れしてしまったのだ。あれから1ヶ月。ハッピーデイズは突然終わりを告げたのだった…
一昨日の木曜日、通算4回目となる「1ヶ月アマプラ無料生活」に突入した。本当は直近の「2ヶ月ディズニープラス生活」終了後、間髪入れずにスタートするつもりだった。でも、映画館通いだのアカデミー賞だの確定申告だのでバタバタしちゃって、結局10日近く空いちゃった。ちょ
(今日はシェフの気まぐれ更新デー)今年も確定申告の季節がやってきた。昔はギリギリまで重い腰が上がらなかったのだが、ここ数年は早めに終えている。今年も〆切まで10日以上残してフィニッシュ!成長したなあ、オレ。
今日は第97回アカデミー賞の授賞式。昨日の記事で受賞予想を書いたので、今日はその答え合わせでブログを臨時更新します。(ネタバレはありません)
明日は第97回アカデミー賞の授賞式。去年よりちょっと早くなったものの、今年も3月の開催だ。ロサンゼルスの山火事もあって心配したけど、ちゃんとやってくれるので安心した。今日は更新日じゃないけれど、毎年恒例の予想記事を書くことにしたい。(ネタバレはありません)
セミリタイア3770~3773日目の記録~映画とグルメの4日間
今年のアカデミー賞授賞式が間近に迫ってきた。毎年恒例の予想記事を書くためには、ノミネート作品をできるだけ観ておかないと。今週は4日連続で劇場に通い詰めたので、映画&グルメな「セミリタイア3770~3773日目の記録」として振り返ってみたい。(映画の感想は明日の「第
(今日はシェフの気まぐれ更新デー)ずっと建て替え中だった札幌市中央区役所が、今月25日リニューアルオープンした。石山通りをはさんで向かい側にあった中央区民センターも新区役所に統合。図書館の予約本を受け取るため、オープン初日に潜入してきた。
タイトルに全部書いちゃった。そういうことなのでごめんちゃい。いつも応援ポチありがとうございます読者になる?
昨年末からスタートした「2ヶ月ディズニープラス生活」。予定通り、本日14時すぎにサービスが終了した。その直前まで映画やドラマを観まくったので、今日はその成果を振り返ることにしたい。
今年もキョウコさんに会えました~「雑草と恋愛 れんげ荘物語/群ようこ」
毎年1月に発売されるセミリタイアのバイブル「れんげ荘」シリーズ。第9弾となる今年のタイトルは「雑草と恋愛 れんげ荘物語」だ。予約して買ったのだが読んだのは今月に入ってから。今日はその感想を書くことにしたい。
今日は、毎年恒例の初詣&おみくじ記事。今年はいつもの札幌護国神社ではなく、2017年以来となる北海道神宮に行ってきた。
(今日はシェフの気まぐれ更新デー)成人式への参加を阻止されて以来、35年のつきあいとなる持病の片頭痛。私のQOLをドドーンを下げてきた生涯の天敵である。それが現在、セミリタイアして以来最長の発生ゼロ記録を更新中なのだ。
好きなことを好きなだけするセミリタイア生活を謳歌しているが、これはその記録。2025年1月に観た映画やドラマ、読んだ本を列挙するので、興味のある方はご覧ください。
2月5日はわが家にねこちゃんがやってきたねこちゃん記念日。2018年のお迎えからまる7年がたった。今年もお祝いしたので、恒例のアニバーサリー記事を書くことにしたい。
昨年12月から年末年始を経て、1月末で終了した「2ヶ月WOWOW生活」。今日はその壮絶な録画三昧の日々を振り返ってみたい。
2月に入ってしまったけど、セミリタイア11年目の抱負や目標を高らかに語るシリーズの最終章を書くことにしたい。「健康編」「映画編」「ドラマ編」に続く第4弾は、読書について。
セミリタイア11年目の抱負や目標を高らかに語るシリーズ。「健康編」「映画編」に続く第3弾は、テレビドラマについて。
セミリタイア11年目の抱負や目標を高らかに語るシリーズ。先日の「健康編」に続く第2弾は映画について。
今日はブログ更新日ですが、重要な趣味案件を優先するためお休みします。みなさんもお休みください。いつも応援ポチありがとうございます読者になる?
「おにぎりあたためますか」コラボのローソンチルド麺を食べてみた
HTBの「おにぎりあたためますか」で昨年から開発を続けてきたローソンのチルド麺。今週の放送で商品が決定し、15日から販売スタートとなった。さっそく手に入れたので、今日はその実食レポートをお送りしたい。
(今日はシェフの気まぐれ更新デー)今日は年初恒例のラーメン食べ初め記事。満を持して登場するのは、札幌市民から根強い支持を集めている名店、「五丈原」だ。
今年はセミリタイア11年目。セミリタイア10年目だった去年を振り返って、今年の抱負を考えることにしたい。今日は、健康面について。
好きなことを好きなだけするセミリタイア生活を謳歌しているが、これはその記録。2024年12月に観た映画やドラマ、読んだ本を列挙するので、興味のある方はご覧ください。
突然のアナウンスにあたふたと対応した「55時間AppleTV+生活」。短い割にはがんばったので、今日は振り返り記事を書くことにしたい。
現在「2ヶ月ディズニープラス生活」が絶賛進行中。だがそこに「3日間だけAppleTV+が無料」という情報が飛び込み、急遽そちらにすべての時間を振り分けている。厳密には昨日の17時から明日の24時までなので、わずか55時間しかない。「ブログなんてあとあと」ということで、今
(今日はシェフの気まぐれ更新デー)このブログもなんだかんだで11年目に突入。これはもうロングランと言ってもいいよね。だって、今日のこの記事で2500本目になるんだから。
2025年(令和7年)になりました。このブログを読んでくださっている皆さん、今年もよろしくお願いします。
セミリタイア10年目となった2024年も今日で終わり。今年もこれまでの大みそかと同様に、この1年間の出来事を振り返ってみたい。
今日は年末恒例のラーメン食べ納め記事。今年は「つけ麺八芒星」で有終の美を飾ってきた。
(今日は年末特別臨時更新)今日は、今年購入した2つのエクササイズグッズについて振り返ってみたい。どちらも夏に買ったのだが、その後の使用感も含めて書くつもりでいたら、こんな年の瀬になってしまった。でもなんとか2024年に間に合った!
激動の2024年もいよいよエンドロールが流れ始めた。今日は年末関連の小ネタ3つを合わせ技でお送りしたい。
この年末年始は「2ヶ月WOWOW生活」を満喫中。これに加えて一昨日からは「2ヶ月ディズニープラス生活」もスタートした。もう時間がないったらありゃしない!
今日は年末恒例記事を2本立てでお送りしたい。「大河ドラマの振り返り」と「今年の映画館納め」だ。どっちも単独で上げるには中身がちと弱かったのよね。なので合わせ技1本でどうぞ!(ネタバレはありません)
人気店の味を5年ぶりにいただく~スーパーランチプロジェクトPart2第49弾「SOUP CURRY KING」
(今日はシェフの気まぐれ更新デー)今日は「スーパーランチプロジェクトPart2」の報告記事。第46~48弾は再訪なので、今日は第49弾となる「SOUP CURRY KING」を紹介したい。
昨日、TOHOシネマズすすきので「はたらく細胞」を観てきた。今日はその鑑賞レポートと、そのあとの忘年会について書くことにしたい。(ネタバレはそんなにありません)
長いこと活躍してきたわが家のコーヒーメイカー、ネスカフェバリスタi(アイ)。7年もの間働きづめだったので、このたびついに引退することに。三代目を襲名したのはバリスタスリムだ。
ココノススキノの新スポットから2店紹介~スーパーランチプロジェクトPart2第41&45弾「MEN in EZO SUSUKINO」&「人類みな北海道」
(今日はシェフの気まぐれ更新デー)今日は「スーパーランチプロジェクトPart2」の報告記事。再訪の第40弾、第42~44弾はとばして、今日は第41弾「MEN in EZO SUSUKINO」と第45弾「人類みな北海道」を紹介したい。どちらもココノススキノ4階の「ミングル」にできたラーメン店
好きなことを好きなだけするセミリタイア生活を謳歌しているが、これはその記録。2024年11月に観た映画やドラマ、読んだ本を列挙するので、興味のある方はご覧ください。
昨日、今年最大級の衝撃が日本中を駆けめぐった。中山美穂の訃報である。
間違いない味のザ・豚丼~スーパーランチプロジェクトPart2第39弾「十勝豚丼いっぴん」
(今日はシェフの気まぐれ更新デー)今日は「スーパーランチプロジェクトPart2」の報告記事。第38弾は再訪なので、今日は第39弾となる「十勝豚丼 いっぴん」を紹介したい。
「ゴールデンカムイ 北海道刺青囚人争奪編」をイッキミした(ネタバレなし)
一昨日からスタートした「2ヶ月WOWOW生活」。一番の目当ては「ゴールデンカムイ 北海道刺青囚人争奪編」だ。(ネタバレはありません)
ひかりTVからJ:COMに乗り換えたのが2019年の8月。その際、通信回線もドコモ光からJ:COMネットに切り替えた。料金がお安くなる代わりに、速度が1Gbpsから320Mbpsに落ちるという苦渋の決断だった。あれから5年余り。わが家の通信環境は大きく変わることに。
【WOWOW×ディズニープラス】ダブル加入でやること山盛りの年末年始
(今日はシェフの気まぐれ更新デー)年始に書いた「セミリタイア10年目の抱負(映画編)」では、来月を「1ヶ月アマプラ生活」として過ごす予定だった。これが二転三転した結果、WOWOWとディズニープラスを同時に契約することになりそうなのだ。しかも、どちらも2ヶ月のロング
セミリタイア10年間を振り返るシリーズの第4弾。最後は、健康面について振り返ってみたい。
今日は土曜日なので、ちゃんとブログを更新するつもりで一日のスケジュールを考えていた。しかし、思い通りに運ばないのが人生ってやつ。ランチから帰宅したところ、このブログに何度も登場している元部下から電話がかかってきた。それから始まったお悩み相談は、途中休憩を
セミリタイア10年間を振り返るシリーズの第3弾。今日は、読書について振り返ってみたい。
(今日は昨日の代わりに臨時更新します)セミリタイア10年間を振り返るシリーズの第2弾。今日は、ドラマ・アニメ鑑賞について振り返ってみたい。
今日はある作業に思いのほか時間を取られてしまったので、予定していた「セミリタ10年間を振り返って~ドラマ編」は24時間延期して明日18時に公開します。それまでみなさんごきげんよう!いつも応援ポチありがとうございます読者になる?
(今日はシェフの気まぐれ更新デー)今日は、セミリタ10周年前夜祭の記事でちょっとだけ触れた「無印良品週間」について。あれから2週間も間が空いちゃったけど、気にしないで行ってみよー!
2014年11月にセミリタイアしてから10年の月日が過ぎた。そこで5周年のときと同様、この10年間を振り返ってセミリタイアの目的が果たせているかどうか検証したい。第1弾は、映画鑑賞について。
今週、札幌市内中心部でついに雪が積もった。「初雪が早い年の本降りは遅い」なんて言ったのは誰?今日は、予想より早い冬の到来にへこんだある市民のつぶやきをお送りします。
好きなことを好きなだけするセミリタイア生活を謳歌しているが、これはその記録。2024年10月に観た映画やドラマ、読んだ本を列挙するので、興味のある方はご覧ください。
祝セミ10年!~この5年間の重大ニュースを発表!(ポジティブ編)
昨日の「ネガティブ編」に引き続き、今日はこの5年間に起きた重大ニュースの「ポジティブ編」を書くことにしたい。まあ、ポジティブと言っても「ネガティブじゃない」程度のものしかないんだけど。
祝!セミリタイア10周年~この5年間の重大ニュースを発表!(ネガティブ編)
セミリタイア5周年のとき、「祝!セミリタイア5周年~5年間の重大ニュース10を発表!(PART1)」「同(PART2)」という記事を書いた。セミリタイアしてから5年の間に起きた大きなニュースを列挙したものだ。あれから5年たったので、今度は2019年11月からの5年間に起きた重大
2014年11月1日、私はセミリタイアした。そうか、あれからもう10年がたったのか…(遠い目)なんだかあっという間だったなあ。今日は更新日ではないですが、この時期恒例のセミリタ記念日記事をお送りします。
「今日はセミリタ10周年前夜祭~セミリタイア3653日目の記録」は途中だったので、これはその続き。メモリアルデーの前日は、とことん趣味三昧の一日になりました。
今日はセミリタ10周年前夜祭~セミリタイア3653日目の記録
(今日はシェフの気まぐれ更新デー)明日は私のセミリタイア10周年記念日。その前日である今日は、最後の出社から10年たった日でもある。あの日のことは「サラリーマン最後の日(AM編)」「同(PM編)」に書いたので、改めて振り返るのはやめておこう。その代わり今日は、あ
ココノススキノの新スポットから2店紹介~スーパーランチプロジェクトPart2第34&37弾「風来堂」&「竹蔵」
(今日はグルメネタ消化のため臨時更新します)今日は「スーパーランチプロジェクトPart2」の報告記事。再訪の第29~33弾、第35~36弾はとばして、今日は第34弾「風来堂」と第37弾「竹蔵」を紹介したい。どちらもココノススキノの新スポット「ミングル」にできたラーメン店だ
医者いらずを目指して昨年ネットで購入したのがアップルピーラー。りんごの皮むき器だ。今年もりんごの季節がやってきたので、「こいつの出番だなー」と考えていた。しかし実際はまったく使っておらず、このままお払い箱になりそうな感じ。今日はこの件について深堀りしてみ
物価高騰対応臨時給付金が残り半分になったので「スーパーランチプロジェクト2」中間振り返り
(今日はグルメネタ消化のため臨時更新します)物価高騰対応臨時給付金10万円を原資としてスタートした「スーパーランチプロジェクトPart2」。Part1から4年、支払いメンタルのさらなる強化を目指したのが今回のプロジェクトだ。30回目にして給付金の残が5万円を切ったので、
今日は第50回衆院選の投開票日。今回もちゃんと投票に行ってきたので、更新日ではないがその顛末を書くことにしたい。あわせて、もうひとつの「〇〇総選挙」の話もね。
セミリタイア10周年の記念日がいよいよ来週に迫ってきた。10年間楽しく過ごせて満足はしているのだが、手放しで喜べない案件があるのもまた事実。今日を含めてあと6日間、今さらな悪あがきをしている問題とは…
ラムのハンバーグが食べたい!~スーパーランチプロジェクトPart2第28弾「Lamb Lamb Dining Hokkaido」
(今日はグルメネタ消化のため臨時更新します)今日は「スーパーランチプロジェクトPart2」の報告記事。第28弾はラム100%のハンバーグを味わわせてくれる「Lamb Lamb Dining Hokkaido」を紹介したい。
今年もアレをもらえてうれしいな~2024年10月の献血レポート
(今日はシェフの気まぐれ更新デー)先週、大通献血ルームに行って献血をしてきた。前回が4月だったので、6ヶ月ぶりの社会貢献だ。
担々麺の名店が満を持してのブログ登場~スーパーランチプロジェクトPart2第27弾「175°DENO担担麺」
(今日はグルメネタ消化のため臨時更新します)今日は「スーパーランチプロジェクトPart2」の報告記事。第24弾から第26弾は再訪なので、今日は第27弾となる「175°DENO担担麺」を紹介したい。
一昨日の日曜日、札幌に初雪が降った。大半の市民がこう思ったはずだ。えーっ!いくらなんでも早すぎるんでないかい?
イオン北海道の「大阪関西フェア」で起きた個人的な事件について
思わず「私だけが悪いの?」と言いたくなった話を今日は書くことにしたい。イオン北海道で先日開催された「大阪関西フェア」でのひとコマだ。
ザンギの名店が満を持してのブログ登場~スーパーランチプロジェクトPart2第23弾「キッチン鑓水商店」
(今日はグルメネタ消化のため臨時更新します)今日は「スーパーランチプロジェクトPart2」の報告記事。第22弾は再訪なので、今日は第23弾となる「キッチン鑓水商店」を紹介したい。
ハンバーグの隠れ家的名店~スーパーランチプロジェクトPart2第21弾「ノースコンチネント MACHI NO NAKA」
(今日はシェフの気まぐれ更新デー)今日は「スーパーランチプロジェクトPart2」の報告記事。第21弾はリーズナブルなハンバーグ専門店、「ノースコンチネント MACHI NO NAKA」だ。
今回は焼きチーズカレーを堪能~スーパーランチプロジェクトPart2第20弾「未来カレーこりす」
(今日はグルメネタ消化のため臨時更新します)今日は「スーパーランチプロジェクトPart2」の報告記事。第20弾はスペシャルなカレーとパンを提供してくれるお店、「未来カレーこりす」だ。
1ヶ月のゆるーい安静を命じられた「おっかない病気」。先週、喪が明けたのでまた病院に行ってきた。
先月、自宅マンションの管理人から「水漏れして下の階がびしょびしょ」という連絡を受けた。今日はこの一大事故の顛末をまるっと書くことにしたい。
ゴールデンカムイ第1話を無料で観た私はWOWOWに加入するのか?
一昨日の日曜日、第1話が放送された連ドラ版「ゴールデンカムイ」。WOWOWなので本当は有料なんだけど、初回だけは無料だったのだ。今日はその感想と、今後の身の処し方について書くことにしたい。
(昨日お休みしたので今日は臨時更新)好きなことを好きなだけするセミリタイア生活を謳歌しているが、これはその記録。2024年9月に観た映画やドラマ、読んだ本を列挙するので、興味のある方はご覧ください。
予定していたスケジュールがやんごとなき事情により狂ってしまったため、記事を書く時間がなくなってしまった。夜は夜でやることがあるので、ブログの更新は明日に延期します。それまでみなさんさようなら。…って、実はただ昼寝しすぎただけなんですけどね。うーん、まだ寝
ハンバーグかステーキか、それが問題だ~スーパーランチプロジェクトPart2第19弾「魔法のらんぷ」
(今日はシェフの気まぐれ更新デー)今日は「スーパーランチプロジェクトPart2」の報告記事。第15弾から第18弾までは再訪なので、今日は第19弾となる「魔法のらんぷ」を紹介したい。
先週、高校時代の悪友がわが家にやってきた。直接顔を合わせるのは5年ぶりだ。
第110作目の朝ドラ「虎に翼」が、昨日最終回を迎えた。今日はこの時期恒例の「朝ドラ総括&展望記事」を書くことにしたい。(ネタバレはそこそこ)
「おっかない病気にかかってしまった」件で、私は近所の脳外科に駆け込んだ。でも当初は、片頭痛でいつもお世話になっている頭痛専門医に相談するつもりだった。その病院がつい最近廃業してしまったのだ。
「若者の読書離れ」が叫ばれて久しいが、現実には日本人全体で読書離れが進んでいるようだ。かくいう私もここ数年「中年の読書離れ」に陥っている。今日はこの深刻な問題について書くことにしたい。
(今日はシェフの気まぐれ更新デー)「『カメラを止めるな!』の再来」と話題の「侍タイムスリッパー」が先週から札幌でも公開されている。昨日、TOHOシネマズすすきののレイトショーで観てきたので、今日はそのネタバレなしレポートなどを。
片頭痛に後頭神経痛と痛みには事欠かない困った頭を持つ男、それが私。なのに今月、この歳まで味わったことのないタイプの頭痛に見舞われた。これが思いもよらぬ大病の前触れだったとは…
好きなことを好きなだけするセミリタイア生活を謳歌しているが、これはその記録。2024年8月に観た映画やドラマ、読んだ本を列挙するので、興味のある方はご覧ください。
「退職を上司に伝えた日」から10年&退職代行サービスに思うこと
(今日はシェフの気まぐれ更新デー)10年前の9月12日、私は水面下で粛々と進めていたセミリタイア計画を明らかにした。退職の意思を上司に伝えたのだ。
あの人気店が中央区に進出~スーパーランチプロジェクトPart2第14弾「麺と神の子」
(グルメ記事が渋滞しているので今日は臨時更新)今日は「スーパーランチプロジェクトPart2」の報告記事。第14弾は東区の人気店「麺 鍾馗」が中央区に進出した「麺と神の子」だ。
セミリタイア3601日目の記録~好きなことだけして過ごす一日
昨日は私の55歳の誕生日。こんなおじさんがどんな記念日を過ごしたかなんて誰も興味ないに決まっている。でもそんなことは気にしなーい!今日はおひとりさまゴーゴーおじさんのセミリタイア3601日目を(強引に)振り返ることにしたい。
「ブログリーダー」を活用して、Taoさんをフォローしませんか?
先週、今年最初の献血をしてきた。前回が10月だったので、6ヶ月ぶりの社会貢献だ。そして今回の献血でついに30回目に到達したのだ!わーい、パチパチパチ!
今日のテーマは北海道弁。最近いろんなところから飛び込んできた話をまとめて書くことにしたい。
好きなことを好きなだけするセミリタイア生活を謳歌しているが、これはその記録。2025年3月に観た映画やドラマ、読んだ本を列挙するので、興味のある方はご覧ください。
なんか休んでばっかりな気がするけど、ブログよりも重要な案件が発生したので仕方ない。次回の更新は15日(火)の予定です。今のところね…いつも応援ポチありがとうございます読者になる?
(今日は臨時更新デー)先ほど、2025年(第22回)の本屋大賞が発表された。栄冠に輝いたのは、阿部暁子の「カフネ」。2年連続で予想が的中して、私の選択眼もまんざらじゃないかも。
今日は火曜日ですが、これからやることがあるのでブログの更新ができません。(ただいま15時)その代わり、明日の本屋大賞発表を受けて、明日ホットな記事を書く予定です。それでは明日までしばしご歓談ください。いつも応援ポチありがとうございます読者になる?
今回で4回目となった「1ヶ月アマプラ無料生活」。3月6日から始まり、本日、無料期間の最終日を迎えた。今日はこの1か月間の成果を振り返ることにしたい。
社会人や学生さんにとって、今日は新年度がスタートする日。セミリタイアしてこの慣習から解放された10年前には、「そういえば新年度」なんて記事を書いて自分をセレブレイトしたっけ。あれから早10年。「あんな時代もあったね」と笑って話しながら、今日は今日の風に吹かれ
第111作目の朝ドラ「おむすび」が、昨日最終回を迎えた。今日はこの時期恒例の「朝ドラ総括&展望記事」を書くことにしたい。(ネタバレはそこそこ)
大家をやっていると避けられないのが、店子の卒業。この春もひとりの入居者が私の所有するワンルームマンションを去っていった。
今日はいろいろやることがあるので、地元時事ネタを軽くまとめてサクッと仕上げたい。テーマは3つ。どれも最近北海道をざわざわさせているものだ。
毎年この時期になるとチェックしているのが、昔勤めていた会社の人事のニュースリリース。そこそこの重役しか社外には発表されないんだけど、私にとっては十分楽しめるヒューマンエンタテインメントだ。今年の分も目を通してみたので、今日はそれについて書くことにしたい。
好きなことを好きなだけするセミリタイア生活を謳歌しているが、これはその記録。2025年2月に観た映画やドラマ、読んだ本を列挙するので、興味のある方はご覧ください。
(今日はシェフの気まぐれ更新デー)今週火曜日、私はあるイベントに行く予定だった。セミリタイアしたのはこの会にいっぱい参加するためだった、と言っても過言ではない。それは…
「片頭痛ゼロ記録更新中!」という歓喜の記事を先月13日にアップした。片頭痛の前兆である閃輝暗点が185日間も現れなかったので、うれしさがダダ洩れしてしまったのだ。あれから1ヶ月。ハッピーデイズは突然終わりを告げたのだった…
一昨日の木曜日、通算4回目となる「1ヶ月アマプラ無料生活」に突入した。本当は直近の「2ヶ月ディズニープラス生活」終了後、間髪入れずにスタートするつもりだった。でも、映画館通いだのアカデミー賞だの確定申告だのでバタバタしちゃって、結局10日近く空いちゃった。ちょ
(今日はシェフの気まぐれ更新デー)今年も確定申告の季節がやってきた。昔はギリギリまで重い腰が上がらなかったのだが、ここ数年は早めに終えている。今年も〆切まで10日以上残してフィニッシュ!成長したなあ、オレ。
今日は第97回アカデミー賞の授賞式。昨日の記事で受賞予想を書いたので、今日はその答え合わせでブログを臨時更新します。(ネタバレはありません)
明日は第97回アカデミー賞の授賞式。去年よりちょっと早くなったものの、今年も3月の開催だ。ロサンゼルスの山火事もあって心配したけど、ちゃんとやってくれるので安心した。今日は更新日じゃないけれど、毎年恒例の予想記事を書くことにしたい。(ネタバレはありません)
今年のアカデミー賞授賞式が間近に迫ってきた。毎年恒例の予想記事を書くためには、ノミネート作品をできるだけ観ておかないと。今週は4日連続で劇場に通い詰めたので、映画&グルメな「セミリタイア3770~3773日目の記録」として振り返ってみたい。(映画の感想は明日の「第
昨年読んだわたなべぽんの「やめてみた。」をヒントに、「最近のお財布事情~長財布から〇〇〇〇〇へ」という記事を書いた。今日はその第2弾。テーマはゴミ箱だ。
昨日、今年最初の献血に行ってきた。前回が昨年11月だったので、およそ5ヶ月ぶりの社会貢献だ。
(今日はシェフの気まぐれ更新デー)月曜日に観測史上最速の夏日を記録した、ここ札幌。その暖かさに昨日は桜も花開いた。(去年に次ぐ2番目の早さ)食べ歩きが楽しい季節になったので、いよいよアレを始動することにした。
2月に今年最初の期間限定ポイントをプレゼントしてくれたじゃらん。その興奮も冷めやらぬ3月、またしても「ポイントあげちゃう」メールが届いた。「えーっもう?」とびっくりしたけど、まあありがたくいただくよね。今回もランチビュッフェで使わせてもらいました。行ってき
好きなことを好きなだけするセミリタイア生活を謳歌しているが、これはその記録。2024年3月に観た映画やドラマ、読んだ本を列挙するので、興味のある方はご覧ください。
(今日はシェフの気まぐれ更新デー)昨日、2024年(第21回)の本屋大賞が発表された。栄冠に輝いたのは、宮島未奈の「成瀬は天下を取りにいく」。私も予想が的中して、喜びもひとしおだ。
第109作目の朝ドラ「ブギウギ」が、先月末最終回を迎えた。3月は「1ヶ月ディズニープラス生活」を優先していたので、今月に入ってやっとラスト4週分の積ん録をイッキミ。遅ればせながら、恒例の「朝ドラ総括&展望記事」を書くことにしたい。(ネタバレしまくりです)
今年のアカデミー賞で最多受賞となった、クリストファー・ノーラン監督の「オッペンハイマー」。やっとのことで公開されたので、この水曜日にユナイテッドシネマ札幌で観てきた。今日はその話に加えて、この映画がきっかけで思い出した昔の上司の話も書くことにしたい。(ネ
(今日はシェフの気まぐれ更新デー)はじめての「1ヶ月ディズニープラス生活」として過ごした3月。最後に意外なトラブルが発生したものの、無事終了することができた。このサービスならではの映画とドラマを観まくったので、今日はその成果を振り返ることにしたい。
1ヶ月まるまるディズニープラス漬けの生活が先日終わった。その最終日に解約の手続きをしたのだが、思わぬハプニングが発生。最後はちゃんと解決したんだけど、知らない人も多い話だと思うので、今日はこの件について書くことにしたい。
例年なら、朝ドラ終了のこのタイミングで振り返り記事を書くのが習わし。でも今年は「1ヶ月ディズニープラス生活」に一点集中しているため、3月の分がまるまる積ん録状態に。なのでこの案件は4月になってからゆっくり書くことにして、今日は日本を揺るがしているあの問題を取
毎年この時期は、私が23年勤務した会社の役員人事が発表される。退職してもう10年になろうとしているが、いまだになんとなく気になるのよね。今年もこのテーマでひと記事書こうかな。
今週、わが家にも「物価高騰対応臨時給付金」の通知が届いた。さっそく申請書を送ったので、今日はこの10万円の使い途について考えることにしたい。
今日は火曜の定期更新日ですが、急遽ブログをお休みします。ディズニープラスで観たいものを観てから記事を書き始めたら、更新時間の18時に全然間にあわない!夜は夜で観たい映画があるので、あっさりやーんぴ。次回(3/23)はちゃんとしますので、それまでみなさんごきげん
年に数回、気前よく期間限定ポイントをプレゼントしてくれるじゃらん。旅行も行かずアウトドア派でもない私が使う場面は、ランチビュッフェ一択だ。今年もさっそくいただいたので、豪華ランチ満喫話を今日は書くことにしたい。
今日は第96回アカデミー賞の授賞式。昨日の記事で受賞予想を書いたので、今日はその答え合わせでブログを臨時更新します。(ネタバレはありません)
明日11日は、第96回アカデミー賞の授賞式。コロナでスケジュールが乱高下していたけど、今年は去年とほぼ同じだ。今後は3月がデフォルトになるのかな?今日は更新日じゃないけれど、毎年恒例の予想記事を書くことにしたい。(ネタバレはありません)
好きなことを好きなだけするセミリタイア生活を謳歌しているが、これはその記録。2024年2月に観た映画やドラマ、読んだ本を列挙するので、興味のある方はご覧ください。
この3月は「1ヶ月ディズニープラス生活」を敢行中。時間を惜しんで映画&ドラマ三昧の毎日だ。
今年も確定申告の季節がやってきた。毎年この時期は重力が一段と強くなるらしく、腰が重くなってなかなか手をつけないのが常だった。でも今年の私はひと味もふた味も違う。なんと2月のうちに済ませてしまったのだ。