物価高騰対応臨時給付金10万円を原資として、昨年4月にスタートした「スーパーランチプロジェクトPart2」。1200円以上のランチを対象に1年間かけて資金を取り崩してきたら、今年4月ついに底をついた。今日は、昨年10月の中間振り返り以降の食べっぷりと全体総括を書くことに
45歳で会社をやめてスタートしたセミリタイア生活も現在11年目。「選択と集中」で残された時間を大切に過ごしたいです。
映画と本とねこちゃんをこよなく愛する自由人です。 2014年9月 45歳の誕生日にブログスタート 2014年11月 セミリタイア生活スタート 2015年1月 23年勤務した会社を退職し、札幌に移住 2018年2月 ねこちゃんと同居開始 現在 セミリタイア生活11年目を満喫中 最近は映画&ドラマ&読書三昧に一層磨きがかかっています。 食べ歩きも大好きです。
ひかりTVからJ:COMに乗り換えたのが2019年の8月。その際、通信回線もドコモ光からJ:COMネットに切り替えた。料金がお安くなる代わりに、速度が1Gbpsから320Mbpsに落ちるという苦渋の決断だった。あれから5年余り。わが家の通信環境は大きく変わることに。
【WOWOW×ディズニープラス】ダブル加入でやること山盛りの年末年始
(今日はシェフの気まぐれ更新デー)年始に書いた「セミリタイア10年目の抱負(映画編)」では、来月を「1ヶ月アマプラ生活」として過ごす予定だった。これが二転三転した結果、WOWOWとディズニープラスを同時に契約することになりそうなのだ。しかも、どちらも2ヶ月のロング
セミリタイア10年間を振り返るシリーズの第4弾。最後は、健康面について振り返ってみたい。
今日は土曜日なので、ちゃんとブログを更新するつもりで一日のスケジュールを考えていた。しかし、思い通りに運ばないのが人生ってやつ。ランチから帰宅したところ、このブログに何度も登場している元部下から電話がかかってきた。それから始まったお悩み相談は、途中休憩を
セミリタイア10年間を振り返るシリーズの第3弾。今日は、読書について振り返ってみたい。
(今日は昨日の代わりに臨時更新します)セミリタイア10年間を振り返るシリーズの第2弾。今日は、ドラマ・アニメ鑑賞について振り返ってみたい。
今日はある作業に思いのほか時間を取られてしまったので、予定していた「セミリタ10年間を振り返って~ドラマ編」は24時間延期して明日18時に公開します。それまでみなさんごきげんよう!いつも応援ポチありがとうございます読者になる?
(今日はシェフの気まぐれ更新デー)今日は、セミリタ10周年前夜祭の記事でちょっとだけ触れた「無印良品週間」について。あれから2週間も間が空いちゃったけど、気にしないで行ってみよー!
2014年11月にセミリタイアしてから10年の月日が過ぎた。そこで5周年のときと同様、この10年間を振り返ってセミリタイアの目的が果たせているかどうか検証したい。第1弾は、映画鑑賞について。
今週、札幌市内中心部でついに雪が積もった。「初雪が早い年の本降りは遅い」なんて言ったのは誰?今日は、予想より早い冬の到来にへこんだある市民のつぶやきをお送りします。
好きなことを好きなだけするセミリタイア生活を謳歌しているが、これはその記録。2024年10月に観た映画やドラマ、読んだ本を列挙するので、興味のある方はご覧ください。
祝セミ10年!~この5年間の重大ニュースを発表!(ポジティブ編)
昨日の「ネガティブ編」に引き続き、今日はこの5年間に起きた重大ニュースの「ポジティブ編」を書くことにしたい。まあ、ポジティブと言っても「ネガティブじゃない」程度のものしかないんだけど。
祝!セミリタイア10周年~この5年間の重大ニュースを発表!(ネガティブ編)
セミリタイア5周年のとき、「祝!セミリタイア5周年~5年間の重大ニュース10を発表!(PART1)」「同(PART2)」という記事を書いた。セミリタイアしてから5年の間に起きた大きなニュースを列挙したものだ。あれから5年たったので、今度は2019年11月からの5年間に起きた重大
2014年11月1日、私はセミリタイアした。そうか、あれからもう10年がたったのか…(遠い目)なんだかあっという間だったなあ。今日は更新日ではないですが、この時期恒例のセミリタ記念日記事をお送りします。
「ブログリーダー」を活用して、Taoさんをフォローしませんか?
物価高騰対応臨時給付金10万円を原資として、昨年4月にスタートした「スーパーランチプロジェクトPart2」。1200円以上のランチを対象に1年間かけて資金を取り崩してきたら、今年4月ついに底をついた。今日は、昨年10月の中間振り返り以降の食べっぷりと全体総括を書くことに
(今日はシェフの気まぐれ更新デー)今日は「スーパーランチプロジェクトPart2」最後の報告記事。第54弾と第55弾は再訪なので、今日は第56弾となる「味処あずま」を紹介したい。
(今日は臨時更新デー)今日は3日連続で「スーパーランチプロジェクトPart2」の報告記事。今日は第53弾となる「北のグルメ亭」を紹介したい。
今日は2日連続で「スーパーランチプロジェクトPart2」の報告記事。第51弾は再訪なので、今日は第52弾となる「Y PIP CCC」(ワイピップシーシーシー)を紹介したい。
(今日は臨時更新デー)昨日告知した通り、久方ぶりの「スーパーランチプロジェクトPart2」報告記事を書くことにしたい。今日は第50弾となる「箸で食べるあつあつ鉄皿ハンバーグとカレーのお店」だ。
(今日はシェフの気まぐれ更新デー)2年半前に「セミリタイアのランチ代考察 2022」という記事を書いた。あれからおそろしいほどのインフレが進行し、ランチ代もいかり肩の右肩上がりだ。そこで今日は「セミリタイアのランチ代考察 2025」と銘打って、最新事情を浅く掘り下げ
今日は朝から街に出てセミリタイアらしい一日を過ごしたので、ただそれを書くことにしたい。題して「セミリタイア3847日目の記録」である。
好きなことを好きなだけするセミリタイア生活を謳歌しているが、これはその記録。2025年4月に観た映画やドラマ、読んだ本を列挙するので、興味のある方はご覧ください。
最大11連休となった今年のゴールデンウィークも今日が千秋楽。いつも人混みを避けてひきこもる私も、今年は何度か中島公園に足を運んだ。ウォーキングに加えて通ったのが札幌市天文台だ。
今日の更新はお休みします。書きたい話があったんだけど、更新時間にどうにも間に合わなさそう。この件は5月6日の火曜日にゆっくりまとめることにします。みなさん、よいゴールデンウィークをお過ごしください。いつも応援ポチありがとうございます読者になる?
(今日はシェフの気まぐれ更新デー)本日、五月晴れに恵まれた中島公園に行ってきた。なので今日は、久しぶりのお花見記事を書くことにしたい。
今日はあまり時間がないのでサクッと簡単に。テーマは納豆だ。
往年の名作を映画館のスクリーンで堪能できる「午前十時の映画祭」。15回目となる今年もこの4月からスタートしているが、私は特別な形で参戦することにした。名付けて「私だけの午前十時の映画祭」だ。
先週、今年最初の献血をしてきた。前回が10月だったので、6ヶ月ぶりの社会貢献だ。そして今回の献血でついに30回目に到達したのだ!わーい、パチパチパチ!
今日のテーマは北海道弁。最近いろんなところから飛び込んできた話をまとめて書くことにしたい。
好きなことを好きなだけするセミリタイア生活を謳歌しているが、これはその記録。2025年3月に観た映画やドラマ、読んだ本を列挙するので、興味のある方はご覧ください。
なんか休んでばっかりな気がするけど、ブログよりも重要な案件が発生したので仕方ない。次回の更新は15日(火)の予定です。今のところね…いつも応援ポチありがとうございます読者になる?
(今日は臨時更新デー)先ほど、2025年(第22回)の本屋大賞が発表された。栄冠に輝いたのは、阿部暁子の「カフネ」。2年連続で予想が的中して、私の選択眼もまんざらじゃないかも。
今日は火曜日ですが、これからやることがあるのでブログの更新ができません。(ただいま15時)その代わり、明日の本屋大賞発表を受けて、明日ホットな記事を書く予定です。それでは明日までしばしご歓談ください。いつも応援ポチありがとうございます読者になる?
今回で4回目となった「1ヶ月アマプラ無料生活」。3月6日から始まり、本日、無料期間の最終日を迎えた。今日はこの1か月間の成果を振り返ることにしたい。
今日は体がしんどい中でのブログ更新。例の謎の激痛がまた襲来しているのだ。
昨日開幕した「札幌ラーメンショー2024」。道内外20店のラーメンが大通公園で味わえる一大グルメイベントだ。以前は食べ比べ記事をいくつも書くほど、私も熱心に参加していた。でも、4年ぶりの開催となった昨年はまったく参戦せず。さあ、今年はどうする?
この世に生を受けてもうすぐ55年になるが、この歳になって初めて知った目からうろこな情報があった。それは、チーズの保存方法について。「そんなの常識でしょ」という人もいるだろうけど、そんな方は今日の記事をスルーしてください。
(今日はシェフの気まぐれ更新デー)今日は「スーパーランチプロジェクトPart2」の報告記事。第3弾は、4年前の「スーパーランチプロジェクト」で紹介したスープカレーのお店、「しゃば蔵」だ。
好きなことを好きなだけするセミリタイア生活を謳歌しているが、これはその記録。2024年4月に観た映画やドラマ、読んだ本を列挙するので、興味のある方はご覧ください。
円安と物価高の波をもろにかぶっている今年のゴールデンウィーク。昨日のニュースでも「『安・近・短』で過ごす人が多い」と言っていた。今の日本で喜んでいるのは外国人とインバウンド商人だけなのかも。かくいう私は、「安・近・短」ならぬ「安・近・長」な5月を過ごしてい
(今日はシェフの気まぐれ更新デー)今日は「スーパーランチプロジェクトPart2」の報告記事。第2弾はスープカレーの超人気店、「ラマイ」だ。
今日の記事は記録しておくことが目的なので手短かに。マンション生活10年目にしてドアクローザーが壊れたという話です。
今年の健康面での抱負に挙げたのが、眼科の受診。ここ数年不調を訴えていたのだが、ようやく重い腰を上げることにした。
昨年読んだわたなべぽんの「やめてみた。」をヒントに、「最近のお財布事情~長財布から〇〇〇〇〇へ」という記事を書いた。今日はその第2弾。テーマはゴミ箱だ。
昨日、今年最初の献血に行ってきた。前回が昨年11月だったので、およそ5ヶ月ぶりの社会貢献だ。
(今日はシェフの気まぐれ更新デー)月曜日に観測史上最速の夏日を記録した、ここ札幌。その暖かさに昨日は桜も花開いた。(去年に次ぐ2番目の早さ)食べ歩きが楽しい季節になったので、いよいよアレを始動することにした。
2月に今年最初の期間限定ポイントをプレゼントしてくれたじゃらん。その興奮も冷めやらぬ3月、またしても「ポイントあげちゃう」メールが届いた。「えーっもう?」とびっくりしたけど、まあありがたくいただくよね。今回もランチビュッフェで使わせてもらいました。行ってき
好きなことを好きなだけするセミリタイア生活を謳歌しているが、これはその記録。2024年3月に観た映画やドラマ、読んだ本を列挙するので、興味のある方はご覧ください。
(今日はシェフの気まぐれ更新デー)昨日、2024年(第21回)の本屋大賞が発表された。栄冠に輝いたのは、宮島未奈の「成瀬は天下を取りにいく」。私も予想が的中して、喜びもひとしおだ。
第109作目の朝ドラ「ブギウギ」が、先月末最終回を迎えた。3月は「1ヶ月ディズニープラス生活」を優先していたので、今月に入ってやっとラスト4週分の積ん録をイッキミ。遅ればせながら、恒例の「朝ドラ総括&展望記事」を書くことにしたい。(ネタバレしまくりです)
今年のアカデミー賞で最多受賞となった、クリストファー・ノーラン監督の「オッペンハイマー」。やっとのことで公開されたので、この水曜日にユナイテッドシネマ札幌で観てきた。今日はその話に加えて、この映画がきっかけで思い出した昔の上司の話も書くことにしたい。(ネ
(今日はシェフの気まぐれ更新デー)はじめての「1ヶ月ディズニープラス生活」として過ごした3月。最後に意外なトラブルが発生したものの、無事終了することができた。このサービスならではの映画とドラマを観まくったので、今日はその成果を振り返ることにしたい。
1ヶ月まるまるディズニープラス漬けの生活が先日終わった。その最終日に解約の手続きをしたのだが、思わぬハプニングが発生。最後はちゃんと解決したんだけど、知らない人も多い話だと思うので、今日はこの件について書くことにしたい。
例年なら、朝ドラ終了のこのタイミングで振り返り記事を書くのが習わし。でも今年は「1ヶ月ディズニープラス生活」に一点集中しているため、3月の分がまるまる積ん録状態に。なのでこの案件は4月になってからゆっくり書くことにして、今日は日本を揺るがしているあの問題を取