9月から、また走りはじめている。これまでも何度かランニングを再開しようと思ったことはあった。実際に走ったこともあったのだが、ふくらはぎが痛くなってしまい継続しなかった。四十を半ばを過ぎもう歳だなと、諦めていたのだが体力の低下や体型など、いろいろと気になり再
9月から、また走りはじめている。これまでも何度かランニングを再開しようと思ったことはあった。実際に走ったこともあったのだが、ふくらはぎが痛くなってしまい継続しなかった。四十を半ばを過ぎもう歳だなと、諦めていたのだが体力の低下や体型など、いろいろと気になり再
先日、第61回SWCCが開催された。SWCCとはSUPER WORLD CLUB CUPの略である。つまりスーパーでワールドなクラブのカップということなのだが、SWCCにはディビジョンというクラス分けがある。私はダイヤモンドディビジョンに参加した。大会レギュレーションは下のようになってい
後半はオフェンス陣である。OMFジーコプレースタイル:司令塔ジーコは現在使用している選手の中では、最も気にいっている。とにかく相手のスタミナを削ってくれる。そしてたいしたシュートスキルはつけていないが、そこそこ点をとってくれて、しかもフリーキックも任せられる
これまで私の4戦術を紹介してきた。これまでプレイしている中で、私のチームを支えている有力選手を私のベストイレブンとして紹介しようと思う。GKオリバー・カーンカーンは最初に中心選手として決めた選手である。キーパーはあまり育てる余裕はないと感じていたので決め打
4戦術目、カウンターである。カウンターは6周年のアニバーサリーのリヴァプールガチャを引いて作った。GBというポイントが結構貯まっていたこともあり、これまで自分史上最高の250連ガチャを回した。実際は最後の50連で星5は1体しか出なかったので、200連で切り
前回のブログで、「絶倫この上ない。」と書いたけどこれって日本語としてはどうなのだろう。おそらく正しくはないのだろう。ただなんとなく語感がいいので、あまり気にせず書いてみた。そう言えば、この間キクチ某のブログでも音読でいければ、だいたいいけるって書いてあっ
本日は私のポゼッションを紹介しようと思う。監督:マルテタ(2023年11月頃登場)総合値:414,147フォーメーションコンボ指定プレースタイルA・右ウイング:カットインB・左ウイング:ムービングFWC・左サイドバック:バランスサイドバックD・センターバック:カバーリングE
まだ色々と不具合はあるが、私はサカつくRTWを続けている。需要はないだろうが、ここで私のチームを紹介しようと思う。ちなみに私は特に強くはないので他のプレイヤーが見て参考になるということはあまりないだろう。サカつくRTWは下の図の秩序をもとに成り立っている。カウ
メンテナンスは終了したのだが、動きが重いので続きを書こうと思う。4/9に6周年イベント紹介のYouTube生配信があったのだが、そこでもチャット欄には罵詈雑言があふれていた。なんだかゲームにのめり込み過ぎてしまった中年の闇みたいなものを見た気がした。中年になるとゲー
まだメンテナンスが終わらないので。新しい大会「第1回SOCC」が開催された。1st ROUND、2nd ROUNDは順調に進んでいた。ゲームユーザーのSNSでの反応も好意的なものが多かったように思う。しかしFAINAL ROUNDのトーナメントで不具合が起きた。不具合はいくつかあったようなの
メンテナンスがまだ終わってないようなので昨日の続き。サカつくRTWは、スマホゲームとしてはやっている方が比較的少ないゲームのようで、ゲームユーザー界隈の予測では約3万人程度と言われている。年齢層は比較的高いらしい。比較的高いがどのくらいの年代を指すのかは正し
久しぶりにブログを書く。ちなみに約1年8ヶ月振りである。なんでブログを書いてみようかと思ったかと言うと、暇だからである。近頃の私は通勤時間にスマホゲームをやっている。ゲームタイトルは「プロサッカークラブをつくろう!ロード・トゥ・ワールド」、通称「サカつくRTW
夫婦だから正確にはサシではない。でも夫婦なんて2人でひとつみたいなもんだし、まぁそこはあまり気にせず、大きな心で受け止めてほしい。いや、わかりますよ、このご夫婦を2人でひとつとして扱っていいのかってことですよね。えむさんとサトさんみたいにブログ的にはひとつ
あつ森の続き。住宅地と市街地はどうぶつの家だったり、ゲーム内の施設があったりして、わりと順調に進んだ。他のエリアはそういった制約がなく、自由なため、ボリューム感などを探り探り作っていった。まず、試しにホテルに手をつけた。試しだったのだが、なかなかの広範囲
昨年のクリスマスにリトルがサンタクロースにニンテンドースイッチのソフト「あつまれどうぶつの森」をもらった。これがたいそう面白く、今年はほぼ毎日これをしていた。半年近く経って、島のほぼ全体に手が入ったので、アオヒゲ日記にて公開することとした。島の名前はミカ
「水曜日は働かない」は三部構成でできている。水曜日働かないのタイトルに関連する内容は一部だけで、二部、三部は関係ない。購入するときにそのことは知っていた。二部はドラマや映画の批評なのだが、その中に私が好きだったドラマ「大豆田とわ子と三人の元夫」の批評もあ
「後ろ姿がずいぶん疲れてるよ。」先日、通勤途中に後ろからきた上司にそう声を掛けられた。会社に行きたくないなぁと、ぼんやり思いながら歩いていたので、そういうオーラというか雰囲気が漂っていたのかもしれない。最近は週休1日が続いている。会社は週休2日制だが、毎週
ある日、匿名でブログを書くのってどうなのと思ったら、ブログを書くことからどんどん遠ざかっていった。だが、たまにはジョリジョリないとか、書いていないと禁断症状が出てきてしまうので、仕方がないのでブログを更新することにした。なんてことはサラサラない。いや、ジ
私は今、43歳だ。そう1978年生まれの午年である。自分と同じ学年じゃんって思ったそこのキミ。私は早生まれだから。おそらく私の方が一つ上の学年だから。そこんとこヨロシク。この間、ネットの記事で見かけたのだけど、43歳からおじさんらしい。知ってたし。自覚してたし。4
危うく3日で投げ出しそうになったが、なんとか継続した。9月最初のラン。岩見沢駅から再開。岩見沢と言えば芹那の出身地だ。駅舎の写真ばかりだと読者も退屈かと思い、サービスショットを入れてみたのだが、こういうのはどうなのだろう。女性の人から見たら不快な気分にさせ
令和初の振り返り。8月を振り返る。8/26 池上6.0km(8:24/km)8/28 池上6.0km(8:24/km)8/30 池上6.0km(8:08/km) 8月合計 18.0km (3日)8月下旬から始めた日本縦断双六マラソン。稚内駅〜岩見沢駅を進む。いつまで続くかわからないが、とりあえず北海道
昨日も走ってきた。士別駅から再開。昨日は気温が比較的低かったようで、割と楽に走れた。といってもラップタイムは8分台だったが。サイコロを振る。出目は4。6×4で24駅、進む。岩見沢駅に着いた。追伸、駅舎はグッドデザイン賞。にほんブログ
下沼駅からスタート夜に走っているのだが暑い。とても北海道とは思えない、まるで東京のようだ。ラップタイムは8分台を連発。ずいぶんと衰えたものだ。今日も6km走った。サイコロを振る。出目は4。6×4で24駅、進む。士別駅に着いた。追伸、意外と進む。にほんブログ村
なかなか走ることが続かない。梅雨前まではユルユル週一で走っていたのだが、梅雨に入ったとたん雨が鬱陶しくなりやめてしまった。なんとか続けられる方法はないかと思案した結果、ゲーム性を持たせたら、なんとかモチベーションを維持できるのではないかと考えるに至った。
誰かさんが全然ブログを書いてくれないので、たまには私が更新してみる。とはいえブログの更新を強要するつもりはサラサラない。いや、ジョリジョリない。年の初めに43個の目標を立てた。今年も、もうお盆が過ぎたので達成状況について一応確認しておく。1. ポケモンGOのト
フリーアナウンサーの加藤綾子が一般人と結婚した。例のごとく、結婚相手は素性を探られ全然一般人ではない的な話題が出た。もし私が仮に綾瀬はるかと結婚したら、素性を探られ、あんなヒゲの濃い奴は一般人じゃない的な扱いを受けるのだろうか。おそらく、そんなことはない
昨日、都内某が丘でたまさんにお会いした。たまさんは開口一番、「14ヶ月振りに会ったよ」と言った。私とではなく、ブログ村の人とである。ちなみにたまさんと会うのいつ振りだろうか。私の記憶が正しければ、2年前にコッコさんちのそばで花見をしたとき以来だろう。そのとき
また、緊急事態宣言が発令されるらしい。1年前の緊急事態宣言から状況はあまり好転しておらず、むしろ感染は拡大している。 ワクチンの接種は始まったが、一方でウィルスの変異株も色々と確認されており収束はまだ先のようだ。はたして新型コロナウィルスを巡るこの事態は収
6:30 起床7:00 朝食(ホットサンド、前日の生姜焼きを挟んで)10:00 現地(新規営業案件、現地説明会)12:00 昼食(松屋で牛焼肉定食)12:30 帰社21:00 帰宅21:30 夕食(春巻き)23:00 就寝おまけで書いておくと、松屋の牛焼肉定食はいま肉1.5倍です。明日に続く。
6:30 起床7:00 朝食(パン)9:30 現地(工事監理)13:00 昼食(新宿でそば)14:00 帰社21:00 帰宅21:30 夕食(生姜焼き)23:00 就寝明日に続く。
6:30 起床7:00 朝食(ピラフ)9:30 出社11:30 財布を忘れたことに気づく12:00 昼食(コンビニのおにぎり、PASMOで購入)13:30 新規営業案件、現地確認16:00 帰社18:00 間食(パルム)21:00 帰宅21:30 夕食(サーモン)23:00 就寝おまけで書いておくと、リトルの登校時間の
7:00 起床8:00 朝食(目玉焼き)9:00 リトルの入学式12:00 帰宅12:30 昼食(パン)18:00 夕食(ちらし寿司)21:00 ジョギング22:00 帰宅23:00 就寝明日に続く。
7:30 起床8:00 朝食(納豆ごはん)12:30 昼食(妻の実家で焼き鳥)18:00 夕食(うどん)22:00 就寝おまけで書いておくと、3連休中です。明日に続く。
7:00 起床7:30 朝食(納豆ごはん)11:00 池上リアル宝探し12:30 昼食(池上のパン屋)13:00 伝説のおまもりを見つける。13:30 帰宅15:00 ジョギング16:30 帰宅18:00 夕食(グラタン)22:30 就寝おまけで書いておくと、久しぶりに10キロ走りました。明日に続く。
7:00 起床7:30 朝食(パン)10:00 現地(現場三者定例会)13:00 昼食(町田で天ぷら蕎麦)14:30 現地(営業案件プレゼンテーション)19:00 帰宅19:30 夕食(刺身)22:00 就寝おまけで書いておくと、今日はおまけはなしです。明日に続く。
7:00 起床7:30 朝食(ごはん、よく覚えてない)9:30 出社12:00 昼食(コンビニの鷄天丼)21:00 帰宅21:30 夕食(焼き魚、さば)26:00 就寝おまけで書いておくと、ポケモンGOのバトルリーグの30秒交代ルールが目まぐるし過ぎです。明日に続く。
4月1日はエイプリルフールだから、動静もウソでもいいのかなと思ったりもしたけど、アップする日は翌日なわけで、それだとエイプリルフールに乗り遅れてしまう。でも4月1日にアップした3月31日の動静でウソを書くのもエイプリルフール感がいまいち。そもそもなんでそこまでウ
7:00 起床7:30 朝食(ホットサンド)9:30 出社10:00 現地(工事監理)13:00 昼食(水道橋で豚角煮丼)14:00 帰社21:30 帰宅22:00 夕食(サバの塩焼き)26:00 就寝おまけで書いておくと、水道橋で空を見上げたら笑顔の飛行機雲が見えました。明日に続く。
7:00 起床7:30 朝食(トースト)9:30 出社10:00 週例会議12:00 昼食(愛妻弁当)13:00 現地(漏水確認)14:30 帰社21:30 帰宅22:00 夕食(そぼろ丼)26:00 就寝おまけで書いておくと、ポケモンGOのバトルリーグはランク21(ACE)になりました。明日に続く。
7:00 起床7:30 朝食(納豆ごはん)13:00 昼食(池上のパン屋)13:30 洗足池でスワンボートを漕ぐ15:30 帰宅16:00 ジョギング17:00 帰宅18:00 夕食(ブリてり)22:00 就寝おまけで書いておくと、ハイパーリーグは結局勝率5割でした。明日に続く。
7:00 起床7:30 朝食(トースト)10:30 現地(設計打合せ)13:00 昼食(新宿でステーキ)13:30 帰社15:30 現地(設計打合せ)19:00 帰宅19:30 夕食(焼き鳥)22:00 就寝おまけで書いておくと、ふらんす亭のステーキが美味しかったです。明日に続く。
7:00 起床7:30 朝食(ピラフ)9:30 出社12:00 昼食(スーパーの弁当)16:30 現地(打合せ)20:00 帰社22:30 帰宅23:00 夕食(さんま)26:00 就寝おまけで書いておくと、つじぎりの攻撃アップ率が上がってると思うので、みんな試してみてね。明日に続く。
7:00 起床7:30 朝食(あんバタートースト)9:30 出社12:00 昼食(スーパーの弁当)15:30 間食(パルム)20:30 帰宅23:00 夕食(ほっけ)26:00 就寝おまけで書いておくと、失敗しました。明日に続く。
7:00 起床9:00 健康診断11:00 ブランチ(新宿でつけめん大盛)12:00 出社16:00 間食(キットカット)22:30 帰宅23:00 夕食(春巻)26:00 就寝おまけで書いておくと、おでこのピクピクがひどくなってきた。明日に続く。
7:00 起床7:30 朝食(納豆ごはん)9:30 出社10:30 月例会議12:30 昼食(コンビニの弁当)18:00 間食(なんとかバー)20:30 夕食(新宿でゲソ天そば)22:30 帰宅23:00 就寝おまけで書いておくと、緊急事態宣言あけたから20時以降に外食してる訳ではないですから、そういう非
昨日、実家の近所にある柴田高校(通称シバコー)が甲子園に出場した。そのことを誰も私に教えてくれなかった。別に母校じゃないけどさ。中学の同級生で行った人もけっこういたし、中学の同窓のLINEグループにも一応入っているけど、何の話題にも上がっていなかった。妹だって
7:00 起床7:30 朝食(あんバタートースト)9:30 出社12:30 昼食(コンビニのおにぎり)13:00 現地(新規営業案件、現地確認)14:45 現地(新規営業案件、現地確認ハシゴ)18:00 帰社18:30 間食(コンビニのおにぎり)22:00 帰宅22:30 夕食(鮭、とん汁)25:00 就寝おまけで書
7:30 起床8:00 朝食(パン)12:30 昼食(蒲田で新宿中村屋のカレー)15:00 ネコカフェ18:30 夕食(餃子)22:30 就寝おまけで書いておくと、リトルはネコカフェでネコパンチをくらい、すっかりテンションが落ちてしまいました。明日に続く。
7:30 起床8:00 朝食(パン)13:00 昼食(インスタントラーメン)18:30 夕食(オムライス)24:00 就寝おまけで書いておくと何もない1日でした。明日に続く。
7:00 起床7:30 朝食(納豆ごはん)9:30 出社13:00 昼食(梅ヶ丘のカフェでホットドッグ)14:00 現地(営業案件プレゼンテーション)16:00 間食(おにぎり)19:00 帰宅19:30 夕食(マグロの刺身、おでん)22:00 就寝おまけで書いておくと休みでうっかりブログの更新を忘れると
7:00 起床7:30 朝食(あんバタートースト)9:30 出社10:00 役所(書類提出)10:30 帰社12:00 昼食(コンビニの親子丼)15:30 間食(アイス:ビッグな小枝)22:00 帰宅22:30 夕食(トンカツ)24:30 就寝おまけで書いておくとポケモンGOのハイパーリーグやっと勝ち越せるように
7:00 起床7:30 朝食(トースト)9:30 現地(建物調査)13:00 昼食(松戸で牛タン)15:00 帰社23:00 帰宅23:30 夕食(シュウマイ)24:30 就寝おまけで書いておくと火曜日にちょっと走っただけのにヒザに痛みを感じてビビりました。明日に続く。
7:00 起床7:30 朝食(キムチ)9:30 出社12:00 昼食(コンビニのお肉いっぱいあんかけ丼)15:30 社内ケーススタディ19:30 間食(おにぎり)23:00 帰宅23:30 夕食(サーモン)25:00 就寝おまけで書いておくとポケモンGOのバトルリーグのリワードのポケモンにボルトロス(れいじ
6:30 起床7:00 朝食(レーズンバターロール)9:00 幼稚園(卒園式)11:30 帰宅12:00 昼食(コンビニのざる蕎麦、容器はプラスチックでざるじゃないけど)15:30 ジョギング(池上本門寺の周り2周)16:30 帰宅18:30 夕食(池上のイタリアン)22:00 就寝おまけで書いておくとポケ
7:00 起床7:30 朝食(あんバタートースト)10:00 病院11:00 帰宅12:30 昼食(前日の残りのカレー)18:30 夕食(ラーメン、前々日のかた焼きそばのあんをかけて)21:30 就寝おまけで書いておくとポケモンGOのバトルリーグはランク20になりました。明日に続く。
7:00 起床7:30 朝食(ホットサンド)10:00 現地(設計説明会)13:00 昼食(南柏のマクドナルド)14:00 現地(長期修繕計画打合せ)17:00 買い物(銀座でホワイトデーお返し)18:00 帰宅18:30 夕食(カレー)21:30 就寝おまけで書いておくとポケモンGOのバトルリーグはランク18の
7:00 起床7:30 朝食(ピラフ)10:30 現地(営業案件のプレゼンテーション)14:30 昼食(新宿のねぎし)15:00 帰社17:00 間食(聖蹟桜ヶ丘のミスタードーナツ)18:00 現地(設計説明会)20:30 帰社23:00 帰宅23:00 夕食(かた焼きそば)24:30 就寝おまけで書いておくとポケモン
7:00 起床7:30 朝食(トースト)10:00 現地(組合の相談)11:30 帰社12:00 昼食(スーパーの弁当)19:00 間食(キットカット)22:30 帰宅23:00 夕食(餃子)24:00 就寝おまけで書いておくとポケモンGOのバトルリーグはランク17になりました。明日に続く。
時間不明 起床時間不明 朝食時間不明 現場(東所沢の工事監理)時間不明 昼食14:46 地震(神泉から次の現場に移動中)時間不明 現場(松濤の工事監理)時間不明 渋谷に移動時間不明 妻から電話(自由が丘にいるが帰り方がわからないとのこと)時間不明 自由が丘に向かう(東
7:00 起床7:30 朝食(パン)10:00 現地(工事履歴確認)12:00 昼食(中央公園でサンドイッチ)13:00 帰社22:00 間食(キットカット)24:00 帰宅24:30 夕食(トンカツ)26:00 就寝おまけで書いておくとポケモンGOのバトルリーグはランク15になりました。明日に続く。
7:00 起床7:30 朝食(納豆ごはん)9:30 出社10:00 週例会議13:00 昼食(津田沼でラーメン)13:30 現場(工事監理)20:30 帰宅21:00 夕食(ほっけ)24:30 就寝おまけで書いておくとポケモンGOのバトルリーグはランク14になりました。明日に続く。
8:00 起床8:30 朝食(ホットサンド:ミートソース、ツナ、ハム、チーズ)13:00 昼食(釜揚げうどん)15:00 ショッピング16:00 間食(蒲田でチョコワッフル)18:30 夕食(柿安のお弁当)22:30 就寝おまけで書いておくとポケモンGOのバトルリーグはランク13になりました。明日に
7:30 起床8:30 朝食(トースト)13:00 昼食(パスタ:乾麺、ミートソース:レトルト、たこ焼き:冷凍)18:30 夕食(焼き鳥)21:30 就寝おまけで書いておくとポケモンGOのバトルリーグはランク12になりました。明日に続く。
7:00 起床8:00 朝食(納豆ごはん)9:30 出社11:00 ZOOMでプレゼンテーション12:00 昼食(中央公園でヤヤコマ捕まえながらサンドイッチ)19:00 現地(打合せ)22:00 帰宅22:30 夕食(ぶり照り)23:30 就寝(レモンサワー飲んで寝落ちしたので時間が曖昧Me)おまけで書いておく
7:00 起床8:00 朝食(トースト)9:30 現地(タイル見本焼き確認)13:00 昼食(新宿でゲソ天そば)14:00 帰社20:30 帰宅21:00 夕食(天ぷら)23:00 就寝おまけで書いておくとポケモンGOのバトルリーグはランク11になりました。明日に続く。
7:00 起床8:00 朝食(おにぎり)9:30 出社12:00 昼食(コンビニの焼きそば)22:00 帰宅22:30 夕食(ハンバーグ)24:00 就寝驚くほど何もない日だったので、おまけで書いておくとポケモンGOのバトルリーグはランク9になりました。明日に続く。
東京の中心ってどこだろうかとふと思った。江戸の中心は江戸城だったのかな。そうすると今は皇居で、環状線はそこから広がっていると考えると今も皇居が中心となる。だけど私は車に乗らないのであまり環状線って意識することがない。移動手段としては圧倒的に電車が多い。そ
7:00 起床8:00 朝食(納豆ごはん)9:30 出社10:30 現場(トラブル相談)11:30 帰社12:00 昼食(コンビニのパスタ)15:30 間食(桜餅)20:30 帰宅21:00 夕食(ちらし寿司)22:30 就寝明日に続く。
7:00 起床8:00 朝食(ホットサンド、ツナチーズ)9:30 出社10:00 週例会議12:00 昼食(愛妻弁当)22:00 帰宅22:30 夕食(サーモン)24:00 就寝明日に続く。
ポケモンGOの話である。ポケモンGO にはプレーヤー同士が対戦できるバトルリーグというコーナーがある。去年からできるようになったらしい。ルールとしては、互いが選んだ3匹ずつのポケモンを順番に戦わして、全部のポケモンを倒した方が勝ちというゲームだ。シーズンが一定
7:30 起床8:00 朝食(納豆ごはん)10:00 確定申告(e-tax)13:00 昼食(うどん)15:00 間食(ポテトチップス)18:30 夕食(唐揚げ)23:00 就寝明日に続く。
6:00 起床7:00 朝食(黒糖バターロール)9:30 現地(総会立会)13:00 昼食(松戸で牛タン)14:30 帰宅15:30 間食(池上のミスド)16:30 帰宅19:30 夕食(肉やさい炒め)21:30 就寝明日に続く。
6:30 起床7:00 朝食(あんバタートースト)9:30 現地(説明会)12:00 昼食(光が丘のとんでん)17:30 帰社22:00 帰宅22:30 夕食(ほっけ)24:00 就寝明日に続く。
ブログを毎日気軽に更新する画期的な方法を思いついたので実践している。ただ行動履歴を書きつらねるだけなのだが、これが実につまらない。書き手がこれだけ退屈なのだから、読み手はもっと退屈だろう。ただ退屈だけならまだいいが自分の行動パターンが世界中に公開されてし
7:00 起床7:30 朝食(ホットサンド:ツナチーズ、あんバター)9:30 出社10:30 月例会議12:00 昼食(コンビニのパスタ)18:00 外出(仮納品)18:30 帰社22:00 帰宅22:30 夕食(あさりの酒蒸し)23:00 就寝明日に続く。
9:30 出社10:00 週例会議11:30 外出12:00 昼食(光が丘で中華)14:00 打合せ16:30 帰社18:00 間食(メロンパン)以下、予定23:00 帰宅23:30 夕食25:00 就寝明日に続く。
2021年の目標をいくつか立ててみようと思う。今年で43歳なので、43個。多過ぎるような気もするが、たくさん挙げておけば何かしら達成できると思うので。1. ポケモンGOのトレナーレベル40到達。 (現在、39)2. ポケモンGOの図鑑630埋める。 (現在、600)3. とはいえ、
先日のM-1でグランプリをとったマヂカルラブリーの漫才について、「あんなの漫才じゃない。」という意見があるらしい。私は今年のM-1を観ていないし、マヂカルラブリーというコンビについても知らないので、どういう意味で「あんなの漫才じゃない。」と言われているのか正
六六理論がどうこうとか言っていたが、その六六理論家が発見されるはるか前から、三日坊主という理論もあって、まあ、そういうことである。先程、現場の近くのラーメン屋さんで昼食を済ました。午後の調査まではまだ時間があったので、駅前のドトールで時間を潰
新型コロナウィルスが流行して、様々なことが変化をしてきている。なるべく人と会わないような生活が求められきている。人は2種類のタイプがいる。人と積極的に交流を持つようなタイプと、そうじゃないタイプ。私はそうじゃないタイプなので、当初こういう風潮というか変化は
2日連続の更新である。何故、急にブログを更新しはじめたのか。それには深いわけがある。皆さんは六六理論(ろくろくりろん)というのをご存じであろうか。悪の脳科学者マッドマッドによって発見された理論で、同じことを66日間やり続けると人間はもうそれなしでは生きていくこ
陰毛ブログってタイトルが、いつまでも最新記事にあるのもどうかと思うので更新。今年の流行語大賞は「三密」に決まったのだが、私は納得がいかない。今年は「新型コロナウィルス」が流行ったのではないでしょうか。言葉としても「新型コロナウィルス」なんて昨年まで全く聞
たまにはブログを書いてみる。夏だしね。関係ないけど。最近はもっぱらアレですよ。ポケモンGO。知らない人のために簡単に説明しておくと、ポケモンでGOするゲームですよ。なんの生産性もないんだけど、それだけずっとやってるの。そういう怠惰な日常も悪くない。マラソンも
久しぶりのブログ。昨年のように自粛していたわけではなく、ただ放置していた。いつも通勤電車の中で書くことが多かったので、基本在宅勤務になるとなかなか筆も進まない。なんて書いたが、ずっと家にいるわけでなく週1日は事務所に行くし、週1,2回は現場に行っているので
昨日、走った。計画では、step0からstep1までの期間は1週間で設定していた。計画を立てたのが3月5日。昨日が4月8日。1か月以上経ってしまった。計画から1週間後に走り始めたなら、週1で走り始めたことになることになりそうだが、計画から1か月後に走り始めたとなると月1で
2月は結局走らなかった。走るのもういいかな、という気もだんだんしてきた。しかし走らないと、きっと太るだろう。それがちょっと気になった。この間、ランナーたちと食事をした。ランニングの話をたくさんしたわけではなかったが、また記録をめざして走ってみたい気分に少し
試験終了後は資格学校の講師が採点するために学校に行き復元図を描くよう、事前に言われていた。試験が終わったあとに、さらにまた図面を描くなんてめんどくさいことこの上ない。だが自分の評価は聞いてみたかったし、翌日に家で図面を描くのはそれはそれでめんどうなので
再試験の日を迎えた。試験の時間配分の予定は、次の通り。エスキース:2.5時間計画の要点:1.0時間製図 :2.5時間見直し :0.5時間 計 6.5時間設計課題は「美術館の分館」配られた問題用紙の配置図には、北側の隣地に美術館の本館、敷地の西側と南側に面して
1月だと勝手に思い込んでいた再試験は、12月上旬だった。あと1ヵ月半。再試験の発表に合わせて、資格学校の追加講座についても連絡があった。また追加で費用をとられるらしい。一級建築士の資格学校は大手で2校あり、通わなかったもう一方の追加講座は無料だった。対応が大き
試験前日、台風19号が関東に上陸した。天候は気にはなったが午前中は勉強していた。試験元のホームページには試験当日の8時に開催の有無を発表と出ていた。ニュースでは各路線で計画運休が発表され、実施の場合会場までたどり着くことができるが気になりはじめた。午後になる
資格学校は自宅からもっとも近い五反田校が希望だった。だが五反田校は水曜日は受講希望者が少なく開講されないとのことで、新宿校で受講することとなった。水曜クラスは全員で50名くらいいた。年齢的には2/3くらいが20代で、自分のような40を越えてる人は見た目で4,5人程度
学科試験の合格者が、どの程度の人数になるか資格学校が把握していないということはないだろう。それなのにこれだけ受講生があふれかえっているということは、みんな出来が良かったということだ。後日、合格点が試験元から公表された。合格点は97点、合格率は22.8%だった。昨
採点サービスの送信ボタンを押して解答を送った。試験終了から2時間くらい経っていた。全ての問題の解答はどのくらいで出るのだろうかと思っていたら、採点結果がすぐに送られてきた。メールを開くと99点の文字が目に入ってきて、「おおぉ。」と思った。思っただけではなく、
本試験の手応えとしては、模擬試験よりできたと言えば出来たかもしれない程度の感触だった。合格点に達したかと言われるとそこは微妙だが、全然できなかったという訳ではないというような印象。問題の「法規」は8割くらいは法令集を引いて解答したが、残りの2割はやはり時間
模擬試験を受けた時に、半ば強引に製図の講座に申し込まされた。学科試験に通れば製図は通うつもりだったし、あの営業もいなかったので申込書に記入した。肝心の模擬試験の結果はというと79点だった。100点どころか90点にすら届かない。その点数は毎年落ちていたあの頃の点数
4月中旬頃から本格的に勉強を始めた。やったのは基本的に過去問だけだ。今回、都合が良かったのは元号が令和にかわるに伴い、ゴールデンウィークが10連休だったこと。その間は午前中はリトルと過ごし、午後から図書館に行き勉強をしていた。10連休で500問+αの問題集が一通り
アオヒゲ日記の今シーズンの目標はフルマラソンでサブ3、のはずだった。サブ3に挑戦するのは、マラソンブログ的には一大プロジェクトで、アオヒゲ日記的にもクライマックスを迎える予定だったのだが、シーズン早々に諦めることにした。理由は一級建築士試験を受けることにし
久しぶりにサシノミをした。いつぶりかと自分のブログを確認してみたら、2018年7月のトガーさん以来だった。約1年半振り。月に1度くらいはサシノミしてブログのネタを確保しようと始めたのだが、私は継続性がないので途絶えていた。今回、ちょっとした経緯からサシノミを再開
年末、とりあえず試験も終わったので、何か本でも読もうかと都心の大型書店をおとずれた。建築とは関係ない本を選ぶつもりだったのだが、あまりピンとくるものがなく結局、建築書のコーナーをうろついていた。そこに面で置いてあった本にふと目に留まった。+++私の仕事は、建
「ブログリーダー」を活用して、ミノルさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
9月から、また走りはじめている。これまでも何度かランニングを再開しようと思ったことはあった。実際に走ったこともあったのだが、ふくらはぎが痛くなってしまい継続しなかった。四十を半ばを過ぎもう歳だなと、諦めていたのだが体力の低下や体型など、いろいろと気になり再
先日、第61回SWCCが開催された。SWCCとはSUPER WORLD CLUB CUPの略である。つまりスーパーでワールドなクラブのカップということなのだが、SWCCにはディビジョンというクラス分けがある。私はダイヤモンドディビジョンに参加した。大会レギュレーションは下のようになってい
後半はオフェンス陣である。OMFジーコプレースタイル:司令塔ジーコは現在使用している選手の中では、最も気にいっている。とにかく相手のスタミナを削ってくれる。そしてたいしたシュートスキルはつけていないが、そこそこ点をとってくれて、しかもフリーキックも任せられる
これまで私の4戦術を紹介してきた。これまでプレイしている中で、私のチームを支えている有力選手を私のベストイレブンとして紹介しようと思う。GKオリバー・カーンカーンは最初に中心選手として決めた選手である。キーパーはあまり育てる余裕はないと感じていたので決め打
4戦術目、カウンターである。カウンターは6周年のアニバーサリーのリヴァプールガチャを引いて作った。GBというポイントが結構貯まっていたこともあり、これまで自分史上最高の250連ガチャを回した。実際は最後の50連で星5は1体しか出なかったので、200連で切り
前回のブログで、「絶倫この上ない。」と書いたけどこれって日本語としてはどうなのだろう。おそらく正しくはないのだろう。ただなんとなく語感がいいので、あまり気にせず書いてみた。そう言えば、この間キクチ某のブログでも音読でいければ、だいたいいけるって書いてあっ
本日は私のポゼッションを紹介しようと思う。監督:マルテタ(2023年11月頃登場)総合値:414,147フォーメーションコンボ指定プレースタイルA・右ウイング:カットインB・左ウイング:ムービングFWC・左サイドバック:バランスサイドバックD・センターバック:カバーリングE
まだ色々と不具合はあるが、私はサカつくRTWを続けている。需要はないだろうが、ここで私のチームを紹介しようと思う。ちなみに私は特に強くはないので他のプレイヤーが見て参考になるということはあまりないだろう。サカつくRTWは下の図の秩序をもとに成り立っている。カウ
メンテナンスは終了したのだが、動きが重いので続きを書こうと思う。4/9に6周年イベント紹介のYouTube生配信があったのだが、そこでもチャット欄には罵詈雑言があふれていた。なんだかゲームにのめり込み過ぎてしまった中年の闇みたいなものを見た気がした。中年になるとゲー
まだメンテナンスが終わらないので。新しい大会「第1回SOCC」が開催された。1st ROUND、2nd ROUNDは順調に進んでいた。ゲームユーザーのSNSでの反応も好意的なものが多かったように思う。しかしFAINAL ROUNDのトーナメントで不具合が起きた。不具合はいくつかあったようなの
メンテナンスがまだ終わってないようなので昨日の続き。サカつくRTWは、スマホゲームとしてはやっている方が比較的少ないゲームのようで、ゲームユーザー界隈の予測では約3万人程度と言われている。年齢層は比較的高いらしい。比較的高いがどのくらいの年代を指すのかは正し
久しぶりにブログを書く。ちなみに約1年8ヶ月振りである。なんでブログを書いてみようかと思ったかと言うと、暇だからである。近頃の私は通勤時間にスマホゲームをやっている。ゲームタイトルは「プロサッカークラブをつくろう!ロード・トゥ・ワールド」、通称「サカつくRTW
夫婦だから正確にはサシではない。でも夫婦なんて2人でひとつみたいなもんだし、まぁそこはあまり気にせず、大きな心で受け止めてほしい。いや、わかりますよ、このご夫婦を2人でひとつとして扱っていいのかってことですよね。えむさんとサトさんみたいにブログ的にはひとつ
あつ森の続き。住宅地と市街地はどうぶつの家だったり、ゲーム内の施設があったりして、わりと順調に進んだ。他のエリアはそういった制約がなく、自由なため、ボリューム感などを探り探り作っていった。まず、試しにホテルに手をつけた。試しだったのだが、なかなかの広範囲
昨年のクリスマスにリトルがサンタクロースにニンテンドースイッチのソフト「あつまれどうぶつの森」をもらった。これがたいそう面白く、今年はほぼ毎日これをしていた。半年近く経って、島のほぼ全体に手が入ったので、アオヒゲ日記にて公開することとした。島の名前はミカ
「水曜日は働かない」は三部構成でできている。水曜日働かないのタイトルに関連する内容は一部だけで、二部、三部は関係ない。購入するときにそのことは知っていた。二部はドラマや映画の批評なのだが、その中に私が好きだったドラマ「大豆田とわ子と三人の元夫」の批評もあ
「後ろ姿がずいぶん疲れてるよ。」先日、通勤途中に後ろからきた上司にそう声を掛けられた。会社に行きたくないなぁと、ぼんやり思いながら歩いていたので、そういうオーラというか雰囲気が漂っていたのかもしれない。最近は週休1日が続いている。会社は週休2日制だが、毎週
ある日、匿名でブログを書くのってどうなのと思ったら、ブログを書くことからどんどん遠ざかっていった。だが、たまにはジョリジョリないとか、書いていないと禁断症状が出てきてしまうので、仕方がないのでブログを更新することにした。なんてことはサラサラない。いや、ジ
私は今、43歳だ。そう1978年生まれの午年である。自分と同じ学年じゃんって思ったそこのキミ。私は早生まれだから。おそらく私の方が一つ上の学年だから。そこんとこヨロシク。この間、ネットの記事で見かけたのだけど、43歳からおじさんらしい。知ってたし。自覚してたし。4
危うく3日で投げ出しそうになったが、なんとか継続した。9月最初のラン。岩見沢駅から再開。岩見沢と言えば芹那の出身地だ。駅舎の写真ばかりだと読者も退屈かと思い、サービスショットを入れてみたのだが、こういうのはどうなのだろう。女性の人から見たら不快な気分にさせ
メンテナンスは終了したのだが、動きが重いので続きを書こうと思う。4/9に6周年イベント紹介のYouTube生配信があったのだが、そこでもチャット欄には罵詈雑言があふれていた。なんだかゲームにのめり込み過ぎてしまった中年の闇みたいなものを見た気がした。中年になるとゲー
まだメンテナンスが終わらないので。新しい大会「第1回SOCC」が開催された。1st ROUND、2nd ROUNDは順調に進んでいた。ゲームユーザーのSNSでの反応も好意的なものが多かったように思う。しかしFAINAL ROUNDのトーナメントで不具合が起きた。不具合はいくつかあったようなの
メンテナンスがまだ終わってないようなので昨日の続き。サカつくRTWは、スマホゲームとしてはやっている方が比較的少ないゲームのようで、ゲームユーザー界隈の予測では約3万人程度と言われている。年齢層は比較的高いらしい。比較的高いがどのくらいの年代を指すのかは正し
久しぶりにブログを書く。ちなみに約1年8ヶ月振りである。なんでブログを書いてみようかと思ったかと言うと、暇だからである。近頃の私は通勤時間にスマホゲームをやっている。ゲームタイトルは「プロサッカークラブをつくろう!ロード・トゥ・ワールド」、通称「サカつくRTW