chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
宮崎文隆ブログ https://kasosaka.blog.fc2.com/

現在は「光齢者(高齢者)輝爆剤(起爆剤)講演家」として活動をしています。全国を「高齢者から光齢者へ」のテーマで講演活動をしています。ユーチューブでも活動していますので、ユーチューブのチャンネル登録をよろしくお願いします。

宮崎文隆は「逆手塾(前、過疎を逆手にとる会)」の活動37年間・「県北レクリエーション協会」の活動40年間・「里山創造研究会」の活動3年間・「抱きしめて笑湖ハイヅカ」の活動12年間・そして「NPO法人百華倶楽部」の活動5年間の経験を活かして全国47都道府県で、1500回以上講演を行って来た実績があります。

宮崎文隆
フォロー
住所
三次市
出身
三次市
ブログ村参加

2014/06/27

arrow_drop_down
  • 第16回 天領 上下ひなまつり 広島県府中市上下町 「ガンダムびな」登場

    宮崎文隆のご機嫌トーク Vol.25第16回 天領 上下ひなまつり広島県府中市上下町「上下ひなまつり」のチラシ中国新聞新聞コメントコロナ禍の中でも、新しいひなまつりを創造していく、上下町の底力を感じます。野田明子さんの頑張りが、輝いていますね。うれしいですね。※二年前のブログから時の流れを認識する■二年前 2020年2月28日(金)3月20日(金) 宮崎文隆「出版記念講演」中止のお知らせ・・・新型コロナウイルス感染防止の...

  • 「里山会所」 広島県安芸高田市甲田町池の内からのレポート

    宮崎文隆のご機嫌トーク Vol.24ツリーハウス・山小屋・水車小屋・山の中のレポートタイヤで遊ぶツリーハウスの全景里山会所のご案内バーベキューハウス水車小屋の場所で翠月荘の改修工事の説明別荘の生い立ちの説明コメント「里山会所」は、進化し続けています。※三年前のブログから時の流れを認識する■三年前 2019年2月27日(水)「食べ事拡命」出版パーティー・3・・・・里山料理が満載https://kasosaka.blog.fc2.com/blog-date-...

  • 希望のファイヤー 燃やせ燃やせ心を燃やせ火を燃やせ 本番

    宮崎文隆のご機嫌トーク Vol.23燃やせ燃やせ心を燃やせ火を燃やせ希望の火を燃やせ記念写真ー1記念写真ー2宮崎文隆とファイヤーコメント雪景色をバックに、希望の火の点火式を行いました。女神も頑張ってくれて、素晴らしいファイヤになりました。色々なコーナーを体験した、子どもたちが大変に喜んでくれて、今回もご機嫌なイベントになりました。スタッフの皆さんが大奮闘でしたね。ありがとうございます。※四年前のブログから時...

  • 希望のファイヤー 燃やせ燃やせ心を燃やせ火を燃やせ

    宮崎文隆のご機嫌トーク Vol.22燃やせ燃やせ心を燃やせ火を燃やせコメント明日は、ファイヤーの火を燃やして、ここに集った人の心に火をつけたい。希望の火をともしたい。だけど、だけど、戦争の火は、即刻消さなければならない。※五年前のブログから時の流れを認識する■五年前 2017年2月25日()大江町の「鬼伝説を活かした町づくり」https://kasosaka.blog.fc2.com/blog-date-20170225.html ★本日の名言「戦争ほど愚かなものはな...

  • 笠木透 我夢土下座フイールドフォークin総領

    宮崎文隆のご機嫌トーク Vol.21ふるさと歌づくりの輝爆剤(起爆剤)我夢土下座フイールドフォークin総領わが大地のうた青年よ心のパンツをぬげコメント私たちの活動に、力を抜いてチャレンジする面白さを教えてくれたのが、我夢土下座フイールドフォークin総領でした。カルチャーショックの大きい出来事でしたね。ここから県北の歌づくりが、本格的に始まりました。※六年前のブログから時の流れを認識する■六年前 2015年2月24日(水)...

  • 永六輔さんが1981年(昭和57年)の秋に初めて総領町へ 第二弾

    宮崎文隆のご機嫌トーク Vol.21「過疎を逆手にとる法」・「手づくり宣言」逆手流原点手づくり宣言笠木透さん永六輔さんコメント永六輔さんの想い出は、沢山あるので整理してみたいと思っています。かなり時間がかかりそうです。※七年前のブログから時の流れを認識する■七年前 2015年2月23日(月)世羅町合併10周年記念行事の中で講演「課題を逆手に!人をやる気にさせる力」をさせていただきました。https://kasosaka.blog.fc2.co...

  • 永六輔さんが1981年(昭和57年)の秋に初めて総領町へ

    宮崎文隆のご機嫌トーク Vol.20離島や過疎の村の若者達に逢ってきた。(永六輔)永六輔さんと記念写真コメント永六輔さんとの出逢いが起爆剤となって「過疎を逆手にとる会」は、全国展開の会となって行きました。永六輔さんとのドラマを、機会があれば語っていきたいと思っています。※一年前のブログから時の流れを認識する■一年前 2021年2月22日(月)逆手塾の季刊誌発行第2弾 「モチベーションアップの研究」No.61 熊原 保 逆...

  • 高齢者は「連想力」を生かして 人生を輝かそう

    宮崎文隆のご機嫌トーク Vol.19「連想力」は人間にしかないものです。鎌田實著藻谷浩介共著林真理子著コメント人間にしかない「連想力」を駆使して、ブログと動画を創り発信していきたい。「連想力」は、長い歴史を持っている、高齢者に蓄えられている力です。但し錆びていたら磨かなくてはいけない。※二年前のブログから時の流れを認識する■二年前 2020年2月21日(金)「花結び」日田正幸著の本の紹介https://kasosaka.blog.fc2.co...

  • 指田志恵子著 「過疎を逆手にとる」 1984年10月10日初版 あけび書房株式会社

    宮崎文隆のご機嫌トーク Vol.18「過疎を逆手にとる会」は、現在名前を「逆手塾」と変更「過疎を逆手にとる」の表紙過疎を逆手にとる会-裏表紙コメント久し振りの指田志恵子さんからの、ハガキに38年前の出来事が、甦ってきます。その時の、前向きのエネルギーを、感じて未来を拓く力が湧いてきます。※三年前のブログから時の流れを認識する■三年前 2019年2月20日(水)炭焼きとドローンの研修・・・・・安芸高田市甲田町https://ka...

  • 福岡誠志三次市長コラム 「笑いのびっくりパワー」 新しい三次

    宮崎文隆のご機嫌トーク Vol.17「笑エネ」は資源の一つです備北消防だより社協だよりコメントロシアとウクライナに 今必要なものは、軍事力のエネルギーでなくて、「笑エネルギー」ではないのか!笑顔の向こうに、平和な世界が見えます。※四年前のブログから時の流れを認識する■四年前 2018年2月19日() 神楽門前湯治村2・・・2018年2月18日神楽観戦「海・隆コンビ」と一緒に見るhttps://kasosaka.blog.fc2.com/blog-date-2018...

  • みんなで三次市の魅力を発信! ――シティプロモーション事業を進めています――

    宮崎文隆のご機嫌トーク Vol.16シティプロモーションの目的は「幸せ」ですみんなで三次市の魅力を発信!シティプロモーション事業を進めていますきりり通信2月号コメント三次市の人口の動き人口総数 50,335人世帯総数 23,256世帯三次の人口が、5万人を切りそうですね。人口減の歯止めのための一手が待たれます。シティプロモーション事業も、歯止めの一つになれば嬉しいのですがね。※六年前のブログから時の流れを認識する■...

  • 50年前(1972年・昭和47年)を振り返る・「あっしにゃかかわりのないことで」

    宮崎文隆のご機嫌トーク Vol.15札幌五輪 70メートル級ジャンプ 笠谷幸夫 金メダルお寺の雪景色 車に積もった雪雪景色コメント50年前を振り返り、5年先の未来を想像しています。その時は80歳になっています。元輝で輝いている80歳です。※七年前のブログから時の流れを認識する■七年前 2021年2月17日(火) 広島県三次市布野町の道の駅で燻製教室https://kasosaka.blog.fc2.com/blog-date-20150217.html★本日の名言困難は分割せよ...

  • みよし「市議会だより」・「ポプラっ子」・「しおまち」等の情報

    宮崎文隆のご機嫌トーク Vol.14「ポプラっ子」・「しおまち」・「市議会だより」市議会だより市議会だよりの記事しおまちポプラっ子コメント生活している所の情報は少なくて、東京からの情報が多いですね。故に、市役所からの地域情報は大切ですね。※一年前のブログから時の流れを認識する■一年前 2021年2月16日(火) キャンプ・まきストーブでまき需要急増 「モチベーションアップの研究」No.56 新過疎法https://kasosaka.b...

  • NHKラジオ深夜便 プラス 聴き逃しコーナー(新日曜名作座が好き)

    宮崎文隆のご機嫌トーク Vol.13新日曜名作座が好き現在「エドの舞踏会(ぶとうかい)」放送中NHKラジオン深夜便2月号山田風太郎 原作直木賞受賞作 山田風太郎賞 W受賞米沢穂信著 「黒牢城」コメントNHKラジオ深夜便に現在ハマっています。朝は3時頃起きて聴いています。聴き逃しコーナーには、魅力のある聴き逃しの宝物が満載です。わたくしはラジオ深夜便の本を買って、番組をチェックして聴いています。※二年前のブログから時...

  • 三次市「霧の海」の展望台を訪れる 三次市内を展望する

    宮崎文隆のご機嫌トーク Vol.12三次市の「真っ赤な巴橋」を望む三次市「霧の海」の展望台三次市内の展望霧子ちゃん三次市内の展望ライブカメラコメント「霧の海」が見られるときに、次回は訪ねようと思います。※二年前のブログから時の流れを認識する■二年前 2020年2月14日(月) 明和荘の陶山塾訪問・・三次市甲奴町https://kasosaka.blog.fc2.com/blog-date-20200214.html★本日の名言笑われても、笑われても、つよくなる。(太宰...

  • 「適疎(てきそ)」をうたう北海道東川町 第2弾 《小さな経済》の生態系

    宮崎文隆のご機嫌トーク Vol.11Life(くらし) & Work(しごと)ライフ&ワーク「東川ライフスタイル」の本コメント「東川スタイル」の本よりスモールビジネスの多様性が地域を強くする。――身の丈にこだわる「ファーマーズカフェ風土」—-※三年前のブログから時の流れを認識する■三年前 2019年2月13日(水) サプライズで日本一短い定期航路の音戸渡船へ乗船https://kasosaka.blog.fc2.com/blog-date-20190213.html★本...

  • 両手・両眼を失った二重の障害とともに生きる 「楽しく生きる」藤野高明著 第二弾

    宮崎文隆のご機嫌トーク Vol.10藤野高明さんの生き方に寄せて 柳田邦男藤野高明んの紹介コメント人生いかなる困難があろうとも、「楽しく生きる」ことを見出さなくてはいけない、実践例ですね。この次を読んで行きたいと考えている所です。※四年前のブログから時の流れを認識する■四年前 2018年2月12日(月) ミニ適疎塾in上下 2・・・2018年2月11日11時11分11秒開会ですhttps://kasosaka.blog.fc2.com/blog-date-20180212.html...

  • 両手・両眼を失った二重の生涯とともに生きる 「楽しく生きる」藤野高明著

    宮崎文隆のご機嫌トーク Vol.9藤野高明さんは将棋が好きです「楽しく生きるの」表紙「楽しく生きるの」裏表紙コメント絶望の淵から、人生を「楽しく生きる」を生み出すところに、高野高明さんの人間性の素晴らしさに感動しました。藤野高明さんの色々な面を、具体的に書かれているので、理解しやすいのがいいですね。と言っても計り知れないところも沢山あります。奥が深いのです。※四年前のブログから時の流れを認識する■四年前...

  • 「適疎(てきそ)」をうたう北海道東川町 ふるさと納税を「株主制度」と呼ぶ

    宮崎文隆のご機嫌トーク Vol.8「過疎を逆手にとる会」の思想と似ています。北海道東川町の位置東川スタイルの表紙東川スタイルの裏表紙東川町の数字コメント機会あるごとに、「東川スタイル」の本の中身を、詳しくお伝えしたいと思っています。まちづくりの素晴らしいヒントが満載です。「過疎」は、都会の「過密」より恵まれている実践例が、北海道の東川町なのです。※六年前のブログから時の流れを認識する■六年前 2015年2月10...

  • 「ぼやき川柳」 NHKラジオ深夜便より お題「鬼」 《生涯で何回鬼になるのかな》

    宮崎文隆のご機嫌トーク Vol.7マスクした 鬼は豆より 蜜をさけ(ラジオ深夜便より)ぼやき川柳コメントぼやき川柳 お題「鬼」《高齢者 鬼軍曹も 福になる》(宮崎文隆)サラリーマン川柳も面白いものがありましたね。《まだ寝てる 帰ってみれば もう寝てる》たまには川柳も一句いかがでしょうか!※七年前のブログから時の流れを認識する■七年前 2015年2月9日(月) 雪の湖畔の森https://kasosaka.blog.fc2.com/blog-date-201...

  • 「色即是空」 万物は変化してすべて滅びてゆく

    宮崎文隆のご機嫌トーク Vol.6「空即是色」 万物は変化してすべて滅びた後に生まれるありがたきかな般若心経コメントNHKのラジオ深夜便で、新井満さんの話を聞いて、「般若心経」に興味を持ちました。特に「色即是空」と「空即是色」に、心をひかれました。※一年前のブログから時の流れを認識する■一年前 2021年2月8日()人生起承転々きわどい生き方が面白い 「モチベーションアップの研究」No.48https://kasosaka.blog.fc2....

  • 小林陵侑 金メダル ノルディックスキージャンプ 24年ぶりの金

    宮崎文隆のご機嫌トーク Vol.5レジエンド葛西紀明は小林陵侑の師匠です小林陵侑金メダルコメント北京五輪で初めての金メダル男子個人ジャンプ・ノルディック小林陵侑選手おめでとうございます。小林陵侑選手のジャンプの師匠は、あのレジェンドの葛西紀明さんですね。北海道上川郡下川町の谷一之町長室で、葛西紀明さんの出身が、下川町だと知りました。そして下川町の子供たちに、ジャンプの指導をして、まちづくりに貢献してい...

  • 「般若心経」 新井満(芥川賞作家) 自由訳

    宮崎文隆のご機嫌トーク Vol.4芥川賞作家の新井満さんの自由訳「般若心経」般若心経 表紙般若心経 裏表紙コメント新井満さんは、昨年に亡くなられています。でも千年の風のように、今も大空を駆け抜けておられますね。新井満流の作詞や訳詞は、今も輝いています。※三年前のブログから時の流れを認識する■三年前 2019年2月6日()竹の駅 あきたかた・・・里山の未来を拓くhttps://kasosaka.blog.fc2.com/blog-date-20190206.html...

  • ご機嫌中飛車に挑戦中・認知症対策に自然になっています

    宮崎文隆のご機嫌トーク Vol.3ご機嫌中飛車を学びながらで楽しんでいます将棋ともう一つNHKラジオ深夜便は、脳の活性化になり認知症対策になります。そして生活の活性化になりますね。コメント将棋って本当に、脳の回転を良くしてくれますね。ただ負けると少しストレスが溜まります。実はそこが面白いのでもありますね。※四年前のブログから時の流れを認識する■四年前 2018年2月5日(月) 逆手塾季刊誌・・・・・酒手塾もあ...

  • 三次市吉舎町・「福六から始まる新しいまちづくり」・優輝福祉会

    宮崎文隆のご機嫌トーク Vol.2福六から始まる新しいまちづくり 三次市吉舎町福六チラシー1福六チラシー2コメント今朝の中国新聞に「優輝福祉会」のチラシが入っていました。三次市吉舎町のまちづくりに関して、「面白くて為になる」まちづくりの情報が載っていましたので、上記にそのチラシを載せています。3月12日(土)午後1時30分に、よっしゃ吉舎 ホールで逢いましょう。※コロナの感染拡大で中止にならないことを祈って...

  • 「藤井聡太竜王 対 阿久津主税八段」・第80期順位戦B級1組12回戦

    宮崎文隆のご機嫌トーク No.1藤井聡太竜王A級昇格へ挑戦この盤面で夕食 に入る 次の手番は藤井聡太竜王です順位戦の星取表対局室 夕食休憩東京の将棋会館コメント藤井聡太竜王の名人への道は、今回の阿久津主税八段に勝たなければなりません。もし負けてもチャンスは残されていますが、A級の道を確実なものに近づくけるためには、どうしても勝ちたい一番です。現在の状態は、藤井聡太竜王の54手目で夕食に入る。AIの評...

  • 「人生元気」・日本一心に残る《元気》のでることば・日本のことば研究会編より

    宮崎文隆のフリートーク Vol.1「ことば」に元気をもらおう日本一心に残る「元気」のでることばコメント「ことば」は「言魂」とよく言われます。ことばには不思議な力があります。コロナをぶっ飛ばす言葉を、一緒に探していきたいですね。※七年前のブログから時の流れを認識する■七年前 2015年2月2日() 草刈り機&チェンソーの安全談義https://kasosaka.blog.fc2.com/blog-date-20150202.html★本日の名言人間は、努力をする限り...

  • 「日本一心に残る《元気》のでることば・日本のことば研究会編」 宮崎文隆の輝爆剤トーク No.46

    宮崎文隆の輝爆剤トーク元気になる手作りことば集日本のことば研究会編 表紙日本のことば研究会編 裏表紙コメントコロナでまたまた日本中が大騒ぎ。我が三次市も、これまでの感染者の最高値を出している。私は今日第3回目のワクチンを打ちました。ワクチンで安心なんか出来ない状態です。※一年前のブログから時の流れを認識する■一年前 2021年2月1日() 想像力を発揮しよう!「モチベーションアップの研究」No.41 寒いだろ...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、宮崎文隆さんをフォローしませんか?

ハンドル名
宮崎文隆さん
ブログタイトル
宮崎文隆ブログ
フォロー
宮崎文隆ブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用