マウンテンバイクのバッテリーと千本松牧場 - 亀のようにのぼり蝶のようにくだる
毎週のように、サイクリングに出かけています。 あと、本や建築設計など日常を書いています。
自転車はPINARELLO dogma、コルナゴ、デローサ、ウイリエール、グランベローランドナー、KiyoMiyazaなどに乗っています。 毎週仲間と走っています。 動画もたくさんアップしています。
![]() |
https://www.instagram.com/u_rotas/?hl=ja |
---|---|
![]() YouTube |
https://www.youtube.com/user/rotas17 |
2025年7月
マウンテンバイクのバッテリーと千本松牧場 - 亀のようにのぼり蝶のようにくだる
夏川草介の始まりの木を読んだ事故で足を悪くしていつもステッキをついている民俗学の准教授とその准教授に付いて全国を飛び回る女子学生。毒舌の准教授の言葉を受け流すのは、コントのようで小気味よい。女学生と准教授が遭遇する奇蹟のような出来事。民俗学と言うと古い事を掘り起こすように思っていたが、この本を読むと視点が変わってきた。柳田国男の遠野物語ももう一度読みたくなった。サイクリングで何度か遠野は訪れている。また訪問したくなった。四国のお遍路の話も出てくる。お遍路をする人の傘にも書いてあるという「同行二人(どうぎょうににん)」は、四国遍路で弘法大師と共に歩むという意味で使われる言葉です。単に二人連れとい…
三日月村と森田屋支店 太田店 - 亀のようにのぼり蝶のようにくだる
www.youtube.com ridewithgps.com スタート地点に向かう途中、おしゃれな道に駅があった。道の駅尾瀬かたしなだ。 時間が早いので、まだ入れなかったがトイレだけ利用した。 トイレは開放感があり、とても綺麗だった。 この道の駅には、片品村の新鮮な高原野菜の販売する「農産物直売所かたしな屋」をはじめ、これら片品村産高原野菜をふんだんに使い、地元産小麦と名水百選に選ばれた水を使って作る尾瀬名水うどんが自慢の「かたしな食堂」 地元のシェフや主婦が週替わりで自慢の料理を提供する「村民キッチン」 花豆・トマト・リンゴ・ハニーソフトクリームが楽しめる「スナックコーナー」 尾瀬の稜線な…
法務局まで自転車で行くのに白河手打ち中華そば中村に寄ってみました。 三時半くらいなのにまだお待ちにが出ていました。 すごい人気ですね。 2025年本屋さん大賞の阿部暁子のカフネを読んだ読みながらカフネって何?と思っていたら本文に出てきた。「カフネ」はポルトガル語の「cafuné」をカタカナ表記した言葉で、**「愛する人の髪を優しく撫でる仕草」や「頭を撫でて眠りにつかせる穏やかな動作」**を意味します。具体的には、恋人や家族など、愛する人の髪にそっと指をとおして撫でるような、愛情表現の一種だそうだ。主人公は突然夫に離婚を言い渡され離婚。愛する弟は、突然死。弟の元恋人に弟は遺言書で遺産の一部を送る…
2025年7月
「ブログリーダー」を活用して、ロータスさんをフォローしませんか?
マウンテンバイクのバッテリーと千本松牧場 - 亀のようにのぼり蝶のようにくだる
夏川草介の始まりの木を読んだ事故で足を悪くしていつもステッキをついている民俗学の准教授とその准教授に付いて全国を飛び回る女子学生。毒舌の准教授の言葉を受け流すのは、コントのようで小気味よい。女学生と准教授が遭遇する奇蹟のような出来事。民俗学と言うと古い事を掘り起こすように思っていたが、この本を読むと視点が変わってきた。柳田国男の遠野物語ももう一度読みたくなった。サイクリングで何度か遠野は訪れている。また訪問したくなった。四国のお遍路の話も出てくる。お遍路をする人の傘にも書いてあるという「同行二人(どうぎょうににん)」は、四国遍路で弘法大師と共に歩むという意味で使われる言葉です。単に二人連れとい…
三日月村と森田屋支店 太田店 - 亀のようにのぼり蝶のようにくだる
www.youtube.com ridewithgps.com スタート地点に向かう途中、おしゃれな道に駅があった。道の駅尾瀬かたしなだ。 時間が早いので、まだ入れなかったがトイレだけ利用した。 トイレは開放感があり、とても綺麗だった。 この道の駅には、片品村の新鮮な高原野菜の販売する「農産物直売所かたしな屋」をはじめ、これら片品村産高原野菜をふんだんに使い、地元産小麦と名水百選に選ばれた水を使って作る尾瀬名水うどんが自慢の「かたしな食堂」 地元のシェフや主婦が週替わりで自慢の料理を提供する「村民キッチン」 花豆・トマト・リンゴ・ハニーソフトクリームが楽しめる「スナックコーナー」 尾瀬の稜線な…
法務局まで自転車で行くのに白河手打ち中華そば中村に寄ってみました。 三時半くらいなのにまだお待ちにが出ていました。 すごい人気ですね。 2025年本屋さん大賞の阿部暁子のカフネを読んだ読みながらカフネって何?と思っていたら本文に出てきた。「カフネ」はポルトガル語の「cafuné」をカタカナ表記した言葉で、**「愛する人の髪を優しく撫でる仕草」や「頭を撫でて眠りにつかせる穏やかな動作」**を意味します。具体的には、恋人や家族など、愛する人の髪にそっと指をとおして撫でるような、愛情表現の一種だそうだ。主人公は突然夫に離婚を言い渡され離婚。愛する弟は、突然死。弟の元恋人に弟は遺言書で遺産の一部を送る…
ロゲイニングに向かう途中かなり古いクルマが走っていた。 直進性が良くないのかフラフラしている。 www.youtube.com ridewithgps.com 会場に受付時間前に着いた。 暑いので冷房の効いた部屋で待っていてくださいということでした。 ゆるキャラも冷房の部屋でのんびり休憩 開会式は11時15分からでした。 玉川村とJRのゆるキャラと記念撮影。 今回はJRのサイクルトレインもイベントのメインだ 地元のソロで参加のSさんは、試走を3回して最適なコースを考えてきたということで、今回は案内してもらうことにした。 マップに長命清水はポイントが無かったので止まらずパス。 福島空港に到着した…
www.youtube.com
道の駅安達の下り車線に寄った。 新しくなってから初めてである。 なかなかお洒落だ。 安達ケ原の鬼婆のラーメンやクッキー、パンまであった。 外にはキッチンカーやテントがありいろいろ販売していた。 道の駅 国見 あつかしの郷に到着 キッチンカーが出ていて中央の広場ではコンサートが開かれていた。 建物はなかなかお洒落だ。 国見生まれのオリジナル商品・一般食材、新鮮地元産の野菜・くだもの、6次化商品が並ぶ直売所。福島県の名産・お土産品も取り揃えてある。 宿泊施設やドッグランもある ここへの道は車一代がやっとという感じだ。 どんなところはと思ったら新緑がとても綺麗だ。 紅葉の頃も綺麗だろう。 ただ車での…
君嶋彼方の君の顔では泣けないを読んだ最後の選評を読むと第12回野性時代新人賞受賞作『水平線は回転する』を改題したそうだ。題材は選評にも書いてあるが、よくある高校生の男女の入れ替わりである。出だしが、夫の知らない男に会いに行くところから始まってどうんな話?と思ったのだが入れ替わりだった。流れとして引き込まれる面白さは無いのが残念で点数を付けるとすると5点満点で3.5というところだろうか。まあデビュー作と考えれば良しとするところである。ネットで調べたら映画化され2025年11月ロードショーのようだ。映画は見なくても良いかなと思ってしまった。入れ替わりから15年で終わっているが、もっと歳をとって人生…
白龍を訪問 食べログで点数が高かったのだが、一時前でお昼時なのに駐車場はがらがらほんと大丈夫?と思ったのだが、食べログを見直しても評価が高い。 入ってみることにした。 当然中もガラガラで一寸心配なまま小上がりに上がりテーブルに着いた。 メニューを見てみると 麺類 ラーメン 750 ジャンボラーメン(2玉入り)1150 チャーシューメン 1000 みそラーメン 950 ※麺大盛+200 やきそば 850 白龍メン 1000 四川メン 1000 広東メン 1000 肉系タンメン(醤油スープ) 1000 肉系みそ 1000 日 肉ラーメン 1150 ネギラーメン 950 ネギチャーシューメン 120…
www.youtube.com ridewithgps.com 飯豊連峰に走りに行ってきた。 喜多方を通り飯豊に向かった。 出るのが遅かったのでもうお昼近く。 食べログで探したら高評価の麺屋 雪国があった。 外観はお世辞にもお洒落とは言い難いが駐車場にはかなり車とバイクが停まっている。 11時開店なのでまだオープンしたばかりだ。 入口には本場札幌直送麺 味噌らーめん サッポロ西山ラーメン北海道小麦と書いてあった。 後からネットで調べてみると製麺所だった。 こだわりの製麺所のようだ。 中に入ると小上がりとテーブル席がありほぼ埋まっていた。 外観もそうだが、中も昔のドライブインのようだ。 札幌直送…
蔵鋤 - 亀のようにのぼり蝶のようにくだる
ロードバイクのエモンダのステムを交換と思ったらヘッドのボルトが短くて届かない。 ホームセンターに無くて30年ぐらい前に行ったのを思い出して磯原の小川産業(株)という専門店に行って「ネジは扱っていますか?」と聞いたら扱っているというのでネジを見せて「一寸短いのでこれと同じで少し長いのがほしいのですが?」と聞いてみた。「これはSUSですよね。黒いのしか無いのですが良いですか?」との返答。暫く探してくれて出してくれた。無事購入。1本33円だった。33円の為に探して貰って申し訳ないようだった😓無事ついたて良い感じ。これでかなり乗りやすくなったと思う😅 早速試乗してみた、サドルが前下がりだったので方への…
www.youtube.com ridewithgps.com
裏磐梯サイクルフェスタ2025 - 亀のようにのぼり蝶のようにくだる
那須サイクリング - 亀のようにのぼり蝶のようにくだる
日光百物揃千人武者行列と霧降ともみじライン - 亀のようにのぼり蝶のようにくだる
仙台四郎と現場と那須の菜の花畑 - 亀のようにのぼり蝶のようにくだる
www.youtube.com 蔵王エコーラインと水没林とスカイバレーを走る計画で出かけた。トリセン黒磯店を5時に松本さんと合流して出発。東北自動車道を北上。白石蔵王インターで下りて遠刈田温泉へ。連休は休日割引が利かないので3820円と結構高い。遠刈田温泉のセブンで補給食を購入した。やはり定番の補給食のあんパン。いつの間にか真ん中が穴が空いていた。トイレに並ぶと前にローディーらしき人が並んでいた。声を掛けると、仙台から来てこれから同じ蔵王エコーラインを上ると言うことだった。「私たちもエコーラインを上るので良かったら一緒に走りませんか?」と声を掛けた。その場でFacebookの友達登録をしてお友…
ネモフィラリベンジと日立和洋菓子いちかわ - 亀のようにのぼり蝶のようにくだる
上棟式でした。 良い感じです。
■ - 亀のようにのぼり蝶のようにくだる
www.youtube.com ridewithgps.com 会場は人が一杯です。 友達はチャレンジ70に参加します。約71.8㎞ 【獲得標高約1,252m】 スタートから田園風景の中を走り千振エイドへ。菜の花やヒマワリの咲き誇る那須高原のビューポイントを通りMt.Jエイドへ。Mt.Jからつつじの名所甲子道路終点の八幡崎(標高1,040m)までの山岳コースが魅力のコース。八幡崎を左折して八幡那須自然の家エイドへ。先頭固定で那須ビジターセンター下り休憩所、殺生石、一軒茶屋、ロイヤルロードまで長い下りが続くので注意。那須高原小学校エイドから北条集落センターを右折しりんどうラインへ。ここからは那須…
[uploading:D84D8DD7-16EF-43DD-B4E9-2925F3258975/L0/001][uploading:CF18D643-688A-47A8-8AF1-A3180C66CBC7/L0/001][uploading:C11AB6F1-9C32-4C47-9A16-369AFB50E2D4/L0/001][uploading:B009704A-0030-4374-A0C1-8BCC1BDE0CEB/L0/001][uploading:D60763B1-A044-4E27-9D49-4C0EAD32F2D0/L0/001][uploading:BEF249FB-C705-…
平田村の人気店味楽に行きました。 店内は結構広いです。 お待ちが出ていたので座って待つことにしました。 先にメニューを見て何にするか考えました。 中華そばと潮そばが750円ごま中華そばとごま潮そばが780円です 特製味楽中華そばと特製味楽潮そばが950円です。 奥に麺を打つ場所がありました。 古い漫画が沢山置いてありました。 特製味楽中華そばと特製味楽潮そばを注文しました。 特製はワンタンやシャーシューが全部のせです。 潮はスープが丁度よい感じですが、中華そばは味が薄かったです。 麺も少し柔らかかったです。 誰かが書いていましたが、麺は硬め、スープは濃いめと注文するのが正解のようです。 通しで…
www.youtube.com ridewithgps.com
北村薫の街の灯を読みました。ベッキーさんシリーズの最初の本です。ベッキーさんが運転手になることから始まります。銀座の昔や、軽井沢に昔が出てきて、景色を思い浮かべながら読みました。あとがきの会談でワープロ全盛期に書いたことが書いてありました。懐かしいです。ワープロからパソコンがワープロマシンになってDTPまでなる過程をみてきたので40年前からの流れを思い出していました。 建主さんがオーナーの農家レストランげんき庵に行ってきました。 入口の黒板にもメニューが書いてありました。 奥様が一人で営業しているということで、メニューも限られているということです。 おまかせランチは手作りの野菜と肉と魚で120…
足利織姫神社と日向屋 - 亀のようにのぼり蝶のようにくだる
ridewithgps.com とりせん黒磯店をスタート 高久駅に着きました。 普段は通り過ぎりのですが寄ってみました。 黒磯駅と黒田原駅の間隔が長かったことから、1914年(大正3年)に列車交換用の高久信号場として開設された。地元では十数年にわたり駅昇格の陳情を繰り返し、1964年(昭和39年)9月1日に高久駅となったということです。 無人駅ですが綺麗です。 貨物列車が来ました。(^o^) 聖血礼拝会修道院 聖ヨセフ修道院の前の通りが良い感じです。 竹林が良い感じです。 笹平湿地です。 見た目は湿原というよりただの原っぱみたいな感じです。 5、600㍍であるそうです。 看板と遊歩道がなければ…
百田尚樹の錨を上げよ。下巻を読み終わりました。 最後まで自分でも分からないような行動を取り、怒りの沸点も低く、愛に関しては自分の愛に対してのこだわりに生きていく。 こんな無鉄砲な生き方は有り得ないですね 井上真偽のアリアドネの声を読みました。 主人公の高木は小学校の時に兄と洞窟に釣りに出掛けて、兄を亡くしていました。 ドローンの会社に就職。 障害者に優しいモデルタウンで、オープンセレモニーが終わったとき巨大地震。 地下5階に取り残されたヘレンケラーと同じ三重障害の救出にドローンを操作します。 最後の頃まで盛り上がりに少し欠けましたが最後は良かったです。 映画になった方が緊張感は伝わるかもしれま…
www.youtube.com ridewithgps.com 記念公園(栗山行政センター跡地)をスタート 日光霧降高原 大笹牧場に着きました。 まだ8時なので誰もいません。 牛が寄ってきました。(^o^) 一人なのでバイクの人に写真を撮ってもらいました。
www.youtube.com コースは ridewithgps.com 上三依水生植物園駐車場をスタートです ここはいつも空いています。 イベントで使われたような跡がありました。 鹿が罠に掛かっていました。 可愛そうですが仕方ないですね。 枯れた水没林? 湯西川水の郷に到着です。 湯西川ダックツアーのバスが停まっていました。 ここを発着のツアーがあります。 www.japan-ducktour.com 足湯で温まることにしました。 冬だと大きなかまくらのようになっているのですが、今の時期は普通です。 源泉が結構熱いので、熱いのが苦手な人はなるべく源泉から遠い下側に入ったほうが良いです。 平家…
www.youtube.com
裏磐梯サイクルフェスタ2024サイクルロゲインニング - 亀のようにのぼり蝶のようにくだる
www.youtube.com コースは
Windowsパソコンの動きが急に遅くなったので見て貰ったらやっぱり容量が一杯でした。1TB のハードディスクから2TBのSSDに交換して貰ったら快適になりました。
角田光代の方舟を燃やすを読みました。 柳原飛馬と望月不二子の1967年から2021年までの出来事が、実際の話を織り交ぜながら作られていますが、半分読んだところで挫折しそうになり、何とか読み終えましたが、結局この本は何を言いたかったのだろうと思いました。 角田光代さんの著書ということで期待していた分失望が大きかったです。
www.youtube.com ridewithgps.com 珈琲の準備です。 飯豊に向かうのに喜多方を通るのでラーメンうめ八で朝ラーすることにしました。 開店前で、5番目でした。 名前を書いた人全員が最初に入ることが出来ました。 しょうゆラーメン塩ラーメンは750円昔に比べると100円アップです。 チャーシュメンは1150円です しょうゆラーメンと塩ラーメンどちらにするか、悩んで塩ラーメンにしました。 生姜ラーメンがプラス100円と書いてありました。 嫁がこっそり食べていたまかないです。と言う事です。 生姜は高知産です。 厨房側やスタッフは撮影しないでくださいと書いてありました。 動画も撮…
丸山正樹のワンダフル・ライフを読みました。 身障者を題材にした小説です。 妻の介護に疲れる夫、ネットで知り合って障害を持っているので自分を出せないテルテル 短編が最後に全部繋がっていきます。 やるせない結末でした。
藤岡陽子のきのうのオレンジを読みました。 原題は夕空のうらがわでした。 きのうのオレンジは、どういう意味か読む前は計りかねていたのですが、登山靴の色のようです。 主人公の遼賀は専門学校を出てからレストランに就職。 店長をしていましたが、堪えられない胃痛に襲われ店員のすすめもあり病院へ。 そこで高校の同級生の女性看護師矢田に再会します。 まさかの末期胃がん。 兄弟として育った恭平と雪山の遭難。 闘病生活とその心理が良く描かれています。 映画になって欲しいですね