chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
環境保全型農業の部屋ブログ http://farmer803.blog.fc2.com/

定年後、環境にやさしい農業と地域活動をしています。

コシヒカリ125アールを作付しており、47アールについては、無農薬米を栽培しています。 米ぬかを主体とした稲作で、除草作業を軽減していますが無農薬8年目から草が殆ど生えなくなりました。

みつばち
フォロー
住所
さぬき市
出身
さぬき市
ブログ村参加

2014/05/26

arrow_drop_down
  • 庭のツツジがきれいに咲きました

    今日は、午後から雨が降ってきたので農作業を中止してのんびりとしています。庭のツツジがきれいに咲きました。裏庭のモミジも艶やかに彩りを添えています。追記です田んぼに並べた苗もきれいに緑化が出来て田植えを待っています。田植えは、5月3日、4日に予定しているのでもうすぐです。田植えまでに4日ほどありますが3葉芽が出てくれるのでしょうか?稲の生長の中で3葉芽が出るのに長い日を要します。 農家さんが2葉で田...

  • 苗箱を田んぼに並べました

    4月13日(土)苗の新芽が伸びたので田んぼに並べました。4月10日(水)に苗箱の段積みをしてから3日目で、もみ撒きをしてから7日目になります。段積みした新芽が上まで届いた様子です。田んぼに125枚並べました。緑化が出来ていないので黄色です。シルバーポリトウで覆って緑化します。トンネルの中は温度が上がっても水分があるので新芽に水滴がついて順調に緑化します。追記です近所のニオイスイセンが咲いた時の写真...

  • モミの芽が出たので苗箱の積み替えをしました

    4月10日(水)もみ撒き後4日で芽が伸びてきたので苗箱を積み替えしました。積み替えは、別の場所に苗箱の厚さだけ芽が伸びられるように段積みします。この時に、苗箱の上部で芽が長く伸びているのを下にして積んでゆきます。モミの芽が出ています。 伸びすぎると根が長く伸びて下の箱の土の中に入り込みます。ハシゴの上にビニールを敷いて網を敷いて苗箱を並べて行きます。ビニールは保温のためで網はネズミの侵入防止です。...

  • もみ撒きをしました ・・・ 稲作

    4月6日(土)もみ撒きをしました。3月30日(土)に温湯消毒をして1週間後に予定通りのもみ撒きでした。はしごの上に苗箱を18枚並べて一気に種もみを撒いて覆土します。全部で180枚の苗のつくりなので10工程の作業です。1箱に催芽もみを約120g撒きます。作業時間は、4人で2時間30分でした。ハシゴを2つ並べて左右水平にして苗箱を横向きにして並べます。手前がもみ撒き器で向こう側の青いもみ撒き器を覆土用...

  • 種もみの温湯消毒をしました

    3月30日(土)種もみの温湯消毒をしました。大釜に水を入れて枯れた竹を薪として60度の湯を沸かします。湯の中に5kgずつ種もみを袋に入れて60度の湯の中に種もみを入れて10間揺らしながら消毒をします。消毒が終わった種もみを冷水で冷まします。冷やさないと種もみがゆだってしまいます。毎年、種もみは農協で購入します。今年は20kg購入しました。(127アール分の種もみで180枚の苗を育てます)芽出たくん...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、みつばちさんをフォローしませんか?

ハンドル名
みつばちさん
ブログタイトル
環境保全型農業の部屋ブログ
フォロー
環境保全型農業の部屋ブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用