chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
環境保全型農業の部屋ブログ http://farmer803.blog.fc2.com/

定年後、環境にやさしい農業と地域活動をしています。

コシヒカリ125アールを作付しており、47アールについては、無農薬米を栽培しています。 米ぬかを主体とした稲作で、除草作業を軽減していますが無農薬8年目から草が殆ど生えなくなりました。

みつばち
フォロー
住所
さぬき市
出身
さぬき市
ブログ村参加

2014/05/26

arrow_drop_down
  • 8葉芽が出ました 分げつは7本です

    5月28日(日) 8葉芽が出ました 分げつは7本です。7葉芽が出たのが23日(火)だったので5日目に8葉が出たことになります。中心の茎の真ん中から出ているのが8葉芽です。いちばん右の茎が1号分げつでその横向こう側が1号分げつから分げつが始まっています。この写真が5日前の7葉芽が出た時の写真です。7葉芽は左に向いて出ていますが8葉芽は右に向いて出ています。前回も今回も新しく芽が出たのが夜だったので翌...

  • 7葉芽が出ました 分げつは5本です

    5月23日(火) 7葉芽が出ました。 5月24日の写真撮影の時点で分げつは5本です。6葉が出てから4日目です。真ん中の茎から左に細く出ているのが7葉芽です。5葉までの葉が分かれて分げつしているので毎日見ていないと元の茎がどれだか分からなくなります。6葉芽が出た時の5日前の写真です。元の葉がどのように成長して分げつしているのか解ると思います。全体の写真です。田植えをしてから適当に雨が降っているので田...

  • 水路の泥上げ

    5月20日(土)水路の泥上げをしました。泥上げした水路は幅約1メートルで延長約200mの水路で底と両壁がコンクリート水路です。昨年の同じ時期に泥上げをして丁度1年になります。泥上げ前の状態です。1年間で草が長く伸びて水路を覆っています。上流のため池の水が殆どない状態なのでため池からのきれいな水が流れていないのでヘドロが溜まり草も伸び放題です。運び出しやすいように草の塊をスコップでカットして農道の横...

  • 6葉芽が出ました 分げつは2本です

    5月19日(金)6葉芽が出ました。 5葉芽が出てから4日目です。分げつは2葉から1号、3葉から2号です。順調に生育が進んでいます。真ん中の葉が6葉芽です。一番右が1号、左側が2号、右から2番目が3葉が分かれて3号になります。5葉芽が出て翌日の夕方2葉から1号分げつが出たところです(右側)。左側に1葉の所から2号分げつが出ているようにも見えます。3日間で上の写真のように葉の数が増えてにぎやかになって...

  • 5葉芽が出ました

    田植えが5月2日で2葉の苗を植えて4葉芽が出たのが5月9日で5葉芽が5月14日に出ました。4葉芽が出てから5日目です。5月15日に2葉の所から1号分げつが出始めていました。順調な滑り出しとなっています。5葉芽が出てから2日目の写真です。1葉、2葉は水没しています。15日の夕方には2葉の所から1号分げつが確認出来ました。(朝の写真ではまだ確認出来ません)9アールのいちばん小さい田んぼにはカブトエビが...

  • 田植えが終わりました

    5月2日(火)から田植えを始めて5月3日(水)に終わりました。今年は、種まきから田植えまでの期間が1週間短かったので苗の根張りが悪く、葉も3幼芽が出ていない苗も沢山ありました。やはり、3葉芽が出るくらいの期間をかけてじっくりと苗を育てないといけないようです。毎年、土曜日に種まきをしているので、曜日の関係で1日ずつ早くなるので今年1週間遅らせて調整しました。例年なら手で苗を持ち上げて田植え機にセット...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、みつばちさんをフォローしませんか?

ハンドル名
みつばちさん
ブログタイトル
環境保全型農業の部屋ブログ
フォロー
環境保全型農業の部屋ブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用