chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
環境保全型農業の部屋ブログ http://farmer803.blog.fc2.com/

定年後、環境にやさしい農業と地域活動をしています。

コシヒカリ125アールを作付しており、47アールについては、無農薬米を栽培しています。 米ぬかを主体とした稲作で、除草作業を軽減していますが無農薬8年目から草が殆ど生えなくなりました。

みつばち
フォロー
住所
さぬき市
出身
さぬき市
ブログ村参加

2014/05/26

arrow_drop_down
  • 森の楽校の開催 ・・・ さぬき市民百年の森

    9月25日(日)森の楽校がさぬき市民百年の森で開催されました。毎年、9月最終の日曜日に森の楽校がさぬき市民百年の森で開催され20年ほど前から開催されています。親子でヒノキの皮むき体験をしたり、ヒノキを間伐しているのを手伝ったり、ノコギリ体験をしたり、川遊びをしたりして自然の中で楽しみました。今回は、24人の親子が参加してくださいました。開校式の状況です。みんなでヒノキを伐倒しました。ヒノキの巻き枯...

  • ため池の池干し

    9月23日(金)秋分の日 森本池の4回目の池干しをしました。9月15日(木)から末端の排水バルブを開けて放流を始めました。台風14号の大雨が予想されたので丁度良い放流となりました。9月22日(木)にため池内の底水排水用のハンドルが水面から出てきたので末端の排水バルブを閉めました。9月15日の放流前の森本池の水位は満水でした。森本池から500mくらい下流にある末端での放流の状況です。9月23日の池干...

  • 稲の一本植えと二本植えの穂の数について

    田植えの時に一本植えの苗と二本植えの苗を並べて15本植えて稲刈りまで育てた結果をお知らせします。一本植え21本、22本、23本、26本、23本、24本、21本、26本、18本、28本 合計232本二本植え25本、29本、27本、28本、28本、26本、29本、20本、29本、19本 合計260本西の畔際2株を除いた10株を順番に刈り取って穂数を数えました。二本植えの方が少し穂の数が多いですが殆ど変...

  • 米ぬかの散布

    9月6日(火)9月末に稲刈りが終わった田んぼに米ぬかを散布しました。米屋ながはらさんがお米を引き取りにきた便で米ぬかを34袋納品してくれました。米ぬかが手に入り次第田んぼに米ぬかを散布して稲わらの分解の手助けと米ぬかの微量要素を田んぼに入れて美味しいお米になる手助けをしてもらいます。今回は、47アールの田んぼに34袋散布しました。10アールあたり110kg弱の散布でした。米ぬか散布専用のトラクター...

  • 稲刈りが終わりました

    8月24日(水) 80アール、8月27日(土)に47アールの稲刈りが終わりました。天気予報が稲刈り予定日頃に雨の予定が入ったり雨が降ったりで危ぶまれた24日に稲刈りを実施することにして10時30分頃から刈り始めました。幸いにも曇り空で風があり絶好の稲刈り日和でした。今年は、天候に恵まれて良い天気が続き、ため池の水も少なくなり、予備池の水をすべて入れて水をまかないました。台風も来なかったので私のすべ...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、みつばちさんをフォローしませんか?

ハンドル名
みつばちさん
ブログタイトル
環境保全型農業の部屋ブログ
フォロー
環境保全型農業の部屋ブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用