chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
タイへの移住 & リタイアメント生活の話など https://www.huahin-blog.com/

ホアヒンというバンコクから車で3時間ほど南に行ったビーチ・リゾート地での生活などの話

国際結婚夫婦が、セミ・リタイアメント以降はタイで〜と思いつくまでの過程から、その後の計画、タイへの移住や、タイでの生活などの話をいろいろとお届けします。時々、国際結婚の話や、ゴルフの話なども。気力があれば、たまにタイの政治情勢なども。"早期定年退職"、"老後は東南アジアで"、"ゴルフ・リゾート"、"のんびり暮らす"、などのキーワードで検索中の方は、たまにお立ち寄りください。

Hua Hin
フォロー
住所
タイ
出身
北海道
ブログ村参加

2014/05/14

arrow_drop_down
  • ハウスシッター・ペットシッターという海外滞在方法

    日本ではあまりメジャーじゃないようですが、海外では『ハウスシッター・ペットシッター』をすることであちこちを転々と旅行している人がいます。<br /> 特にリタイアした夫婦が多いのですが、シッターを必要としている人とシッター先を探している人をマッチングする有料のサービスもあります。<br /> <br><br /> 明日の夕方には、私達が2ヶ月家を空ける間に、ハウスシッティングとキャットシッティングをしてくれる友人夫婦がオーストラリア

  • タイ (ホアヒン) の家にソーラーパネルを設置しました その2

    我が家のソーラーパネルのリサーチは、実は2014年にホアヒンに家を買った時からはじまっていました。<br /> 同じ頃にホアヒンに家を買った豪州人の友人夫婦が早々に設置していたからです。<br /> それまで住んでいたシンガポールではコンドだったので、自分たちの話として真剣に考えたことはなかったんですよね。<br /> 最近のテクノロジーの話として、たまに情報を得ていたくらいで。<br /> 以前のタイは、個人住宅にソーラーパネルを設置するのに

  • タイ (ホアヒン) の家にソーラーパネルを設置しました その1

    本当はソーラーパネルを設置して直ぐにこれを書き始めたのですが、しばらく稼働させて様子をみてからにしようと思い、ひと月ほど待っていました。<br /> 設置するまでには相当リサーチもしました。<br /> 結果から言うと、今のところものすごく満足しているので、とりあえず導入ひと月後の経過報告もあわせて、まとめておこうと思います。<br /> また一年後くらいに見返して、その時の経過報告をまとめるつもりです。<br /> リサーチのところから書くと

  • 近所に最近オープンした眺めのいいカフェ & バー Momo Lake

    友人の誕生日の飲み会があって、近所に最近オープンしたばかりのお店に行ってきました。<br /> <br><br /> まだオープンしたばかりでオペレーションに多少難があるのと、まだフィンガーフードしかないので、しっかり食べたい時にはむいてないのですが、何しろ家から近いのと、夕方の景色が良かったので、また行くと思っています。<br /> <br><br /> 今が歴史的にも酷暑といわれる暑い時期なので、明るいうちは暑過ぎですが、それでも日が暮れる

  • 今年はリタイアメント・ビザの種類を変えてみようかと思ってます

    タイでは、うちの夫は O、私は O-A というタイプのリタイアメント・ビザで滞在しています。<br /> リタイアメントビザの申請に関する詳細は以前にもアップしていますが、もう何年もたっているので、今年の更新の時に最新情報を確認してから、再度アップしようと思っています。<br /> [過去記事:今年もリタイアメント・ビザの更新がおわりました]<br /> うちは二人の更新時期が10月の後半から11月の頭くらいの間にくるようにしてあっ

  • 海外送金や支払いに Wise に加えて Revolut も使ってみてます

    先日は Wise(旧TransferWise) の話でしたが、今日は似たようなサービス Revolut の話です。<br /> <br><br /> できることやサービスの詳細などはかなり違いますが、Revolut がどういうものか全くわからないという方は、まずは前回の[海外送金や支払いに Wise (旧 TransferWise) というサービス]をご参照ください。<br /> まわりに Revolut を使っている人がいなかった

  • スイーツも充実 Marzipan Patisserie Cafe & Bar

    Market Village の3階にもお店がありますが、こちらの方がお店のスペースが広いだけではなく、扱っているスイーツの種類がずっと多いです。<br /> <br><br /> バイパスと市内のメインストリートを結ぶ大きな道路沿いで、交通量の多い場所ですし、すぐ隣に Artist Village があるので、住宅街とはいっても、観光客の方にも見つけやすいと思います。(ヒルトンがある街の中心地辺りから歩ける距離ではあり

  • 移転先でオープン C'Cup Home Café & Restaurant

    以前はSoi94のもっと街中よりにあったのが、同じソイのずっと住宅街側に移転して再オープンしました。<br /> <br><br /> 以前の場所だと車を停めるのが面倒だったんですが、この辺りだとそんな問題もなく、これからは頻繁に立ち寄れそうです。<br /> 逆に街中のホテルに滞在の観光客の方には行きにくい場所になってしましました。<br /> お店的にはそれでもリピーター客(在住者)をつかまえられると思ってるんでしょうね~、実際このあたりに

  • 海外送金や支払いに Wise (旧 TransferWise) というサービス

    私の周りでは、Wise (旧TransferWise)を使っている人はすごく多く、在ホアヒンのほとんどの友人・知人は自国からタイへの送金は Wise を使っている様子。<br /> 今日は Wise を使ったことがない人がいるかもしれないので、ざっくりまとめてみます。<br /> Wise https://wise.com/<br /> <br><br /> Wiseって何ですか?<br /> Wise はネットバンクと『似たような』サービスで、基本の使用

  • リタイアでタイに [ 学生ビザ(EDビザ) ] で住むという選択肢

    タイのリタイアメント・ビザは比較的簡単に取れますが、年齢が50歳以上なので、それより若い方は他の方法をさがすしかありません。<br /> 資金に余裕のある方はタイランド・エリートという選択肢もありますが(この話はまた別途)結構な費用がかかりますし、余裕があってもそんなことにお金を使いたくないという人もいると思います。<br /> とりあえずリタイアでタイに住もうと思っているということは、50歳までそう遠くはない(20代と

  • タイはようやく正式に雨季がはじまりました

    例年に比べても酷暑といわれ、エアコンの使い過ぎで電気代に悲鳴をあげながら、みんなが待ってた雨!<br /> 昨日ようやくまとまった量がふった~と思ったら、タイの気象庁から正式に雨季が始まったとの発表がありました。<br /> <strong>Rainy Season in Thailand Officially Starts This Week</strong><br /> [記事と写真 : NATIONAL NEWS BUREAU

    地域タグ:タイ

  • お皿を買いに大きな専門店に行ってきた

    最近 Bluport などでお皿のポップアップストアをやってるので、たまにのぞいてたのですが、いざお皿を買いたいってなった時に、以前目をつけていたのが既になく…。<br /> そんな時夫が『いつもバンコクに行く途中でお皿のお店を見てた(車中から)じゃなか、あそこに行ってみよう!』というではないですか。<br /> 夫からそんなことを言い出すのは珍しいので、気が変わらないうちに早速行ってきました。<br /> <br><br /> 実は私は、車中

    地域タグ:タイ

  • そろそろエアコンを取り替えるか検討中

    うちは建売で買ったときには既にエアコンはついていたので、その時のまま9年経った今でもつかっているのですが、そろそろ替え時かな~と思っています。<br /> そろそろエアコンの寿命が来る頃なので、壊れてから慌ててじゃなくて、今のうちに都合のいい日程を選んで、それまでにゆっくり機種選びもして…と思っているのと、これを機会にインバーター式にしようかと思っているのが理由です。<br /> インバーター式の方が、多少電力消費量も減

    地域タグ:タイ

  • チェンマイーホアヒン間のフライトが再開しました

    コロナ禍が落ち着いて、ホアヒン↔チェンマイのフライトは再開していたのですが、当初はまだ週に1-2便で様子見、またいつ止まるかわからないという感じでした。<br /> それが少しずつ便数が増えていって、今は一日一便ですが週4日まで戻り、しばらくはこのスケジュールで安定しそうな感じです。<br /> <br><br /> 往復路とも、一日一便、月、水、金、日の週4日運行。<br /> ホアヒン発チェンマイ行きは 16:05発、17:20着。<br /> チェン

    地域タグ:タイ

  • テーマ別のウィークリー・ディナー 今回はメキシカン @Siam Bakery

    何度も行ってるので、既にアップしてるかと思ってたんですが、見当たらないので…。<br /> まあ再投稿になっても、前回からは随分時間もたってるし、ということで今日ご紹介するのはマリオット・ホテル内にある Siam Bakery。<br /> <br><br /> ビーチ側にある高級レストランとは違って、こちらは普段からカジュアルなベーカリー兼ダイニング。<br /> 毎週◯曜日はこれ、というテーマが決まったバッフェを週に3度開催しています。<br /> 今

    地域タグ:タイ

  • Parrotdise Organic Farm & Cafe

    コロナ禍に住宅街の奥の方にオープンした飲食店のなかで、わたしが一番良く通っているのがここ。<br /> <br><br /> ホアヒンの中心地からは離れているので、車がないと不便ですが、バンコクから車で来る人にはバイパスからは立ち寄りやすい位置にあります。<br /> <br><br /> 去年の9月ころにソフトオープンしてから、常に新しい何かを建設したり付け加えたりしながら営業しています。<br /> <br><br /> 敷地内には小動物や鳥を飼っていて、子どもた

    地域タグ:タイ

  • お隣さんがかわりました

    私達が家を買った時、向かって右側の家は既に仏人夫婦が住んでいました。<br /> 私が仏語の勉強を始めたのは、元々は彼らと話がしたかったから。<br /> 最低限必要な話は英語でなんとかなっても、ディナーやパーティとなると英語では全く話が弾まず、いい人たちなので、もっと話がしたいなぁ~と思ったんですよね。<br /> うちのデベロップメント内には、他にも3-4組仏語の人が住んでいる家もあるし。<br /> お隣は歳を重ねるにつれ、そろそろフラン

  • ホアヒンのディスカウントクーポン・ブック The Explorer

    ホアヒンにもやっとこの手のサービスがやってきました。<br /> eatigo もまだホアヒンはカバーしていないし、他の都市に住んでいた時に買っていたホテルチェーンのお得なメンバーシップみたいなのも、まだホアヒンではこれといったものがありません。<br /> 今回は私は発売記念のプロモーションで500バーツ引きの2000バーツで購入しました。<br /> <br><br /> よくあるバウチャータイプではなく、これはレストランガイドとしても使え

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Hua Hinさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Hua Hinさん
ブログタイトル
タイへの移住 & リタイアメント生活の話など
フォロー
タイへの移住 & リタイアメント生活の話など

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用