chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
世界に一つだけの姥花日記 https://blog.goo.ne.jp/yumeji_2014

貴方も私も世界にただ一つだけの美しい花でありたい。そんな思いを綴るシニアー主婦の平凡な日記です。

花水木
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2014/05/14

arrow_drop_down
  • いつもと変わらないメリークリスマス!

    <玉川高島屋ロビーの豪華なクリスマスツリー>毎回書いておりますが、今年も余すところ1週間となりました。今日は25日!クリスマスですね。私たち夫婦にとってはいつもと変わらない日々。それでもメリークリスマスと挨拶させていただきます。日本全国では各地で大雪。ホワイトクリスマスといえば聞こえは良いですが、それどころではありませんね。私の故郷広島は温暖な地域として住みよい所でした。ところがここ数年、水害や今回のような大雪など、自然災害に見舞われることが多いです。子供時代を広島で過ごした私にとっては信じられない自然現象です。広島にお住いの皆様、どうぞお気を付けください。昨日は夫が珍しくケーキをかって来てくれました。そんなことに気づく彼ではないのですが・・・・・。田園調布の有名店のケーキ。些細なクリスマスプレゼントです...いつもと変わらないメリークリスマス!

  • 主婦として充実した2日間でした。

    この二日間、完全にパソコンから離れていました。今(23日午後)、何だか久しぶりにパソコンに向き合っている感じです。前回書きましたように、パソコンは2日間ソファーの下に隠れて眠っておりました。そろそろ可愛がってあげなければと(笑)思い、引っ張り出した次第です。皆さんは年末の大掃除、新しい年を迎える準備ははかどっていらっしゃいますか?私はそれなりに順調と言えるかしら。一昨日は年賀状を書き上げ投函、昨日は以前から気になっていた箪笥の整理整頓。あのあさイチ以来、すっかり私が信奉している整理収納アドバイザーの井田典子さん!彼女の整理整頓の合言葉となっている「だ・わ・へ・し」を実践しました。箪笥の中身を全て「だ」出す!何をどのくらい持っているか把握するため、収納場所からすべてを出して並べます。次に「わ」分ける!スポー...主婦として充実した2日間でした。

  • またまた襲ってきたブログ倦怠期

    前回の記事は12月15日。6日間のご無沙汰でした(笑)。年末ということもあり、ブログ綴りに時間を割くことが難しくなってきました。というのは体裁の良い言い訳で、最近書く気が薄れています。パソコン自体、殆ど触らなくなってしまいました。全ての作業はスマホです。皆様のブログを訪れるのも、コメントを書くのも、家計簿をつけるのもスマホ。スマホで記事を書くことはなかなか難しく、字の入力にも時間がかかり、誤字脱字も多くなり困難。必然的にブログ綴りの時間が限られてきます。以前にもご紹介した井田典子さんの書籍「井田家の40年暮らしとおか金のありのまま」!とても参考になる良い本でした。その本の中に「平面」で思考をリセットするという文がありました。どういうことかというと・・・・。テーブルなど家具の上に何も置かない。モノがあふれて...またまた襲ってきたブログ倦怠期

  • 短篇集に魅せられて

    朗読会サークルに参加するようになって2年足らずが経過。今まで出会ったこともない、また耳にしたこともない作家を知るきっかけになっています。私の好きな作家、原田マハさんに同じく作家のお兄様がいらっしゃったなんて全く知りませんでした。朗読会で彼の短篇を読み、引き込まれたことは以前このブログでも触れました。それ以来、短篇の面白さに魅せられている私です。短篇は短時間、隙間時間で読め、凝縮された内容で、短いからこその感動が味わえます。食後の休息時間に、お風呂上がりのリラックスタイムに、電車の中、目的地に着くまで、その都度1篇が読了できるので、スッキリ、サッパリ、続きを思い悩むこともありません。(笑)ひとつのテーマで複数の作家が執筆している本もあれば一人の作家がいくつもの短篇を綴っているものもあり、連作になっていたりし...短篇集に魅せられて

  • たまには私もクッキング

    今日は書く話題がないので、こんなことを!決して料理が得意とは言えない私ですが、ほぼ外食はせず、せっせとおさんどに励んでいます。全く調理のできない、また興味のない夫を持つ身としては致し方ないですね。夫が退職した折、友人に言われたものです。昼食ぐらいは作れるように教育しなければ駄目よ、と。でもダメでした!教育できなかった私の責任です。ただ夫は私の作る料理を文句ひとつ言わず、いつも美味しいと言って食べてくれます。また忙しい時はコンビニのお弁当でも我慢できます娘に言わせると、「お母さん、それが一番有難いことよ」と。そうかもしれませんね。そんな我が家のある日の夕食の献立です。お見せするほどのものでもありませんが・・・・。一汁三菜が基本。主食、汁物、三菜は主菜1品に副菜2品。ほぼこのパターンです。鶏肉のトマト煮込みキ...たまには私もクッキング

  • はとバス「話題の工場夜景スポット」

    今人気の川崎工場夜景スポットを回る「はとバスツアー」に参加してきました。毎週土曜日運行される人気ツアーです。昨夜はお天気も良く風も無し、月の光に照らされ、絶好の夜景日和でした。この川崎工場夜景の人気の火付け役は「ブラタモリ」だそうです。その放送があった直後、このツアーには800人もの応募があったとか。メディアの力って凄いですよね。16時20分、東京駅丸の内南口、はとバス停から出発。<さすがはとバス乗務員の教育がよくできています>まずは川崎キングフロント東急REIホテルで夕食を頂きます。このホテルレストランテラスからも多摩川を挟んで東京側羽田方面の夜景がとても奇麗でした。ここから川崎工場夜景ナビゲーターのお二人が同乗し、いよいよ夜景観賞の始まりです。最初に訪れたのは根本造船所。造船所と言っても今では修理がほ...はとバス「話題の工場夜景スポット」

  • 家の中の”よどみ”

    私は婦人之友、友の会会員ではありませんが、当社の家計簿を長く愛用していることから、有難いことに、いろいろ情報を送ってくださいます。この度はNHK「あさイチ」に片付けのエキスパートでいらっしゃる井田典子さんが出演されると、連絡が届きました。7日のあさイチでしたが、録画し今朝視聴しました。ご覧になった方も多いのではないでしょうか。我が家は決して散らかっている家とは思いませんが、それでも目から鱗。いろいろ学ばせてもらいました。井田さんのお宅のなんと奇麗なこと。何もかも収納され見事です。<テレビ画面より>なかなかあそこまでは行きませんが、何とか近づければと真剣に拝見ました。ここでTVの内容を解説するより、ネットで見てくださる方がよく分かると思います。以下をクリックしていただくと、詳しい内容が分かります。よどみ解消...家の中の”よどみ”

  • 来年の予算立て!

    今年も師走に入りはや1週間が過ぎてしまいました。こうして令和4年もあっと間に終わってしまうのでしょう。と自覚はありながら、来年に向けて何も準備のできていないわたくしです。夫が携帯(スマホ)を機種変更することになりました。従来のスマホ(シンプルスマホ)にいろいろトラブルがあり、もう我慢できないと。4年は持ちましたのでそろそろ買い換える時期かもしれませんが、携帯も値上がりしています。シンプルスマホではなく一般的なスマホにするつもりが、その価格にビックリ。軒並み15万~20万円やはりシンプルスマホで十分かと、同じ機種の最も新しいのに買い換えることにしました。私のスマホも来年1月で5年を過ぎ、そろそろかな~と思っていますが、今のところ問題なし。1年でも1ヶ月でも長く持ちこたえることを願っています。さてこれからが本...来年の予算立て!

  • かなり早いメリークリスマス!(-_-;)

    師走に入り忙しいはずが、何故かお出かけの多い日々が続いています。こんなことしてて良いのかしらと思うのですが・・・・・。昨日はANAマイレージのポイントを使い、グランドプリンスホテル高輪のレストランでランチをしてきました。ホテル内も街もすっかりクリスマスムード。日曜日の好天ということもあり、人・人・人・・・。久し振りの高輪プリンス界隈です。品川はプリンスエリアと言ってもよい地域ですね。ザ・プリンスさくらタワー東京、グランドプリンスホテル高輪、プリンスホテル新高輪!さてさて私たちが予約したのはどこのホテル?とまずそれから始まります。”LeTrianon”グランドプリンスホテル高輪内のフランス料理のレストランです。この3棟のホテルは庭園が共通しており、どこからでも出入りができるようになっているようです。紅葉はそ...かなり早いメリークリスマス!(-_-;)

  • 初冬の午後のひととき・・・・朗読会とコンサート

    去る12月1日、先日に続いて再び朗読会に出席してきました(聴く側です)。私がT先生の朗読会に参加するようになったのは2021年4月から。まだまだ新米です。今回の朗読会もT先生が講師を務める朗読グループのひとつ。コロナ禍で三年振りの大掛かりな発表会とのことでしたが、この朗読会は13年も続いているそうで、皆さん、とても素人とは思えないベテランばかりで見事な朗読です。舞台照明、衣装にも工夫を凝らし、観客も100名以上いたでしょうか。大盛況でした。当日の写真撮影は禁止でしたので、写真をお見せできないのが残念です。出しものは「元禄忠臣蔵外伝」殆どが年配の語り手さんばかりで、ややしわがれたお声が忠臣蔵を語るのにぴったり。まるで講談を聴いているようで、その場面が眼に浮かび、吸い込まれていくようでした。「天野屋利兵衛は男...初冬の午後のひととき・・・・朗読会とコンサート

  • 初めて値上げを実感

    ブラボー!今日は何といってもこれです!おめでとう!日本、決勝トーナメント進出です。世界ランキング24位の日本が11位のドイツ、7位のスペインに勝つなんて誰が予想したでしょう。ドイツ、スペインと同じEグループに決まったとき、すでに諦めの境地でした。ごめんなさい。強いぞ日本!いまだ興奮冷めやらぬ花水木です。話しはガラリと変わって、値上げのお話。今年4月ごろからジワジワとすべてのものが値上がりはじめました。しかし正直言って、あまりその実感がなかった私ですが・・・・・。11月分の電気料金のお知らせが届きました。我が家はオール電化のマンション。ガスは引いてありません。調理・空調・電気・給湯などの熱源を全て電気で賄っています。このマンションを購入した40年前はオール電化マンションはまだ珍しい存在でした。海外生活で電気...初めて値上げを実感

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、花水木さんをフォローしませんか?

ハンドル名
花水木さん
ブログタイトル
世界に一つだけの姥花日記
フォロー
世界に一つだけの姥花日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用