chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
世界に一つだけの姥花日記 https://blog.goo.ne.jp/yumeji_2014

貴方も私も世界にただ一つだけの美しい花でありたい。そんな思いを綴るシニアー主婦の平凡な日記です。

花水木
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2014/05/14

arrow_drop_down
  • 私とブログ~今年のブログ締めに際して

    今年も余すところ1週間となりました。明日はクリスマスイブ。私はクリスチャンではないので厳密にいうとあまり関係ありません。ただクリスマスは全てに感謝をする日、皆の平和と幸せを祈る日だと思っています。2年間続いてしまったコロナ禍、救える命も救えなかった時期がありました。そんな悲しみを私たちは味わってきましたが、どうか穏やかな日々が戻るよう、世界中の人々と共に祈りたいと思います。<古い画像ですみません、2019年の高島屋ロビー>ブログを綴り始めて13年と8ヶ月が経ちました。こんなに続いていることに自分が一番驚いています。娘家族がアメリカに渡るのをきっかけに、娘はアメリカから、私は日本から近況を発信。丁度夫の定年と重なり、企業戦士で殆ど家庭を顧みなかった夫との生活がどうなるのか。そんなことも綴っていきたいと思いました。...私とブログ~今年のブログ締めに際して

  • 新型コロナワクチン接種証明アプリ

    新型コロナワクチン接種証明書アプリ!本日、日本政府が公式に提供するワクチン証明書がデジタル庁から提供されました。GooglePlay及びAppstoreから取得することができます。、あたらしもの好きな私(笑)は早速インストールしてみました。どんなメリットがあるのか、はっきり言ってよく分かりませんが、「とりあえず」ということです。国内用と海外用があります。おそらくもう海外に行くことはないだろうと思い、国内用を取得。発行手続きは端末(スマホ)をマイナンバーカードにかざすだけでOKです。実に簡単、とてもスムーズで5分とかかりませんでした。<待ち受け画面に表示しました><GooglePlayで取り込めます><二次元コードをクリックするとQRコードが表示され、おそらくそこで細かい個人情報が読み解れるにでしょう>先月マイナ...新型コロナワクチン接種証明アプリ

  • 友人夫婦と会食 & 広島アンテナショップ

    昨夜の強風が嘘のような静かな朝を迎えました。今日は街中へ出かける予定があったため、寒いのは我慢できても強風は嫌だな~と思っていました。この冬一番の寒さとなった東京、最高気温が10度に届かない冷え込みでしたが、久し振りに友人夫婦と銀座で会食。銀座へ行くのも1年半ぶりかしら。土曜日のお昼、有楽町近辺はそれはそれは凄い人出。コロナ以前全くと変わりません。今日の都内の新規感染者は28人でしたね!この人出でありながら、よくぞ一日の感染者、30人以下で抑え込んでいると妙に感心する私です。ファクターXだとか、いろいろ感染が拡がらない理由が取り沙汰されていますが、やはり一番は日本人の律義さ、公衆道徳の良さ、まじめさだと思います。新種のオミクロン株というウイルスも国民が心をひとつにして一丸となり抑え込みたいですね。そして1日も早...友人夫婦と会食&広島アンテナショップ

  • 読書備忘録

    重たい本を続けて2冊読んだ。須賀しのぶ著「また、桜の国で」と朝井まかて著「恋歌」。「また、桜の国で」はポーランドの日本大使館に赴任した若き外務書記生の青年が、ナチス、ドイツの周辺諸国への侵攻に立ち向かい、戦争回避に向けて危険を顧みず奔走する。戦争とは?平和とは?いろいろ考えさせられる奥の深い少し重たい本だった。もう少し詳しい感想を以前にこのブログ上で綴っています。お時間のある時にお読みください。Kindleで読む←こちらをクリックしてください。そして次に読んだのが、朝井まかてさんの第150回直木賞受賞作品「恋歌」。私の全く知らないお初の作家だ。ブログ友ビオラさんの記事で知った。短歌に詳しい方はきっとご存知でしょう。樋口一葉の師、「中島歌子」の生涯を描いた作品。彼女(登世)は、幕末、尊王攘夷の嵐が吹き荒れる中、そ...読書備忘録

  • 前回に続き、私にとって欠かせない美容便利グッズ

    前回に続き、今回はわたしにとって今年欠かせなくなった美容関連のグッズと、髪のお手入れを紹介します。私にとっての今年のヒット商品二つ。皆さんは眉のお手入れはどのようにしていらっしゃいますか?私は以前にも書いたことがあるかもしれませんが、眉のお手入れが若いころから苦手でした。娘時代、デパートの化粧品売り場を通ると、「お嬢様、眉のお手入れをしましょう」と呼び止められ、それがとても嫌だった思い出があり、いつも化粧品コーナーは避けて通っていました。当時は剃刀などの刃物を化粧品売り場のスタッフが使用することは許されていました。今は禁止ですね。年頃になった孫娘からも「おばあちゃんの眉???」って気にかけてくれるんです。そこで娘や孫娘が紹介、勧めてくれたのが以前にも記事上で紹介したこのアイブロウスタンプです。最初はスタンプなん...前回に続き、私にとって欠かせない美容便利グッズ

  • 我が家のお助け家事グッズ

    皆さん、新しい年への準備は順調に進んでいらっしゃいますか?今日は12月12日!“ワンツー、ワンツー”掛け声かけて働きたいところです(笑)。夫Aさんはようやく年賀状作成に取り掛かりました。ようやくなんて、まるで私はとっくの昔に済ませてているような言い方ですが、いえいえまだ全く手を付けていません。知人友人の中にはこの年齢で、はや賀状を出すのをやめた方もいらっしゃいますが、何が何でもまだ少し早い!出すのは面倒と言いながら、頂くのは嬉しいものですものね。頂く方も私と同じ気持ちでしょう。頑張って私も取り掛かることに致します。さて今日の本題、我が家のお助け家事グッズ!私が日々大変重宝し有難く思っているグッズを紹介させていただきます。いろいろ買ったり作ったりしましたが、ご紹介するものは、中でも本当に良かったと思っているもので...我が家のお助け家事グッズ

  • 徒然なるままに

    昨日はとても良いお天気でしたね。友人との2年ぶりの会食にお喋りは延々と続き、楽しい時間でした。4人のママ友グループでしたが、3年前におひとりが亡くなり、今は3人。そのうちのおひとりはご近所ですので時折ばったりお会いして道路の片隅で立ち話。しかしもうおひとりの友はお引越しをされて2年ぶりの再会です。亡くなった友の思い出話に始まり、いつものことながら何を話したかも思い出せずのお喋りです。デートの場所は横浜、港の見える丘公園。青空も広がり、よい写真が撮れるかと、久しぶりにミラーレスの一眼を携え出かけました。が、なんということはありません。話に夢中で殆ど写真を撮ることはできませんでした。2枚だけです。新規感染者も落ちついている今、横浜元町近辺も多くの人出で賑わっていました。中高年のグループが多かったです。会うなら今でし...徒然なるままに

  • 来年の予算立て

    師走になり早1週間。まだまだという思いもあれば、新しい年はもうすぐそこまでという気もする今日この頃です。先日いつもこの時期に行われるマンションの一斉排水管清掃がありました。毎年、これを契機に私の年末への準備のスイッチがオンになります。洗面所、キッチンシンク下の諸々のものを全部出して業者が働きやすいようにするため、私にとっては、それが良い整理整頓、断捨離のチャンスとなります。ボチボチあちらこちら目につくところの整理、磨きを始めています。あくまでもボチボチ少しずつね。そして家計簿での来年の予算立て!そろそろ真剣に考えなければなりません。まだ1年間終わってはいませんが、12月の出費は昨年とほぼ変化ないと思い予算を立ててみました。基本の収入も支出も毎年変わらず、一定しています。ただ大きく違ってくるのが、思いがけない臨時...来年の予算立て

  • Come come everybody !

    NHKの新しい連続テレビ小説が始まり1ヶ月が経ちました。"comecomeeverybody"3人のヒロインがラジオ英語講座と共に歩む3世代のファミリー物語です。なんと100年!展開の速さに一日として見逃すわけにはいきません。それはそうでしょう。100年を半年に縮めてのストーリーですから。前回の「おかえりモネ!」がどちらかというとスローテンポだっただけに、とても新鮮に感じます。「おかえりモネ」もとても面白かった!3・11で傷ついた人々の立ち直りのドラマだったと言えます。天気予報士という仕事が人の命を守る大切なお仕事であることを痛感しました。山歩き、登山が趣味のわが夫や息子にとっては欠かせない天気予報です。さてカムカムエブリイバディ、これからどうなっていくのでしょうか。先が知りたく私はネットでネタバレを検索、少し...Comecomeeverybody!

  • 広島の旅(5)~縮景園 さようなら広島!

    今日から12月師走です。あっという間の1年でしたが、相変わらずコロナ禍は続いています。ようやく感染も落ち着いてきてホッとしたのもつかの間、南アフリカ発祥の新種、オミクロン株!とうとう日本でもオミクロン株による感染者が出てしまいました。まだ市中感染ではないのが救いです。なんとかここで食い止めてほしいですよね。今日から医療関係者の3回目のワクチン接種が始まりました。ワクチンの有効期間が8ヶ月、6ヶ月、5ヶ月と徐々に短くなってくるような報道。どれがホントなの?私は2回目が6月20日(ファイザー)ですので、そろそろ効果も薄れるころ。気を付けなければならないと、気を引き締めています。さて広島3日目の続きです。午後からも相変わらず時折小雨が降ったり止んだり・・・・。🌂折り鶴タワーの「折り鶴の壁」を目に焼き付け、秋色に染まる...広島の旅(5)~縮景園さようなら広島!

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、花水木さんをフォローしませんか?

ハンドル名
花水木さん
ブログタイトル
世界に一つだけの姥花日記
フォロー
世界に一つだけの姥花日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用