chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
世界に一つだけの姥花日記 https://blog.goo.ne.jp/yumeji_2014

貴方も私も世界にただ一つだけの美しい花でありたい。そんな思いを綴るシニアー主婦の平凡な日記です。

花水木
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2014/05/14

arrow_drop_down
  • 作ってみました~お赤飯&おこわ

    きっとご覧になった方も多いことでしょう。10月20日のNHKためしてガッテン。フライパンで作る超簡単なお赤飯の作り方。早速我が家でも作ってみました。最近はお赤飯を手作りすることも食すこともなくなりましたから、これは引き付けられました。本当は大好きなんです、お赤飯。コンビニのおにぎりでもいつもお赤飯を買うぐらい。ここに作り方を載せるよりはNHKのためしてガッテンのサイトを紹介する方が早いですよね。こちらをクリックしてみてください。ガッテン流!お赤飯ガッテン流!五目おこわとても美味しかったですよ、もちもち感は蒸す調理法と全く変わりません。ついつい食べ過ぎてしまい、2合炊いても二人であっという間に食べてしまいました。これなら急に思いついてもすぐ作れます。いつも子供たち、孫たちが来るとちらしずしを作っていましたが、これ...作ってみました~お赤飯&おこわ

  • 愛は勝つ

    おめでとございます!どうかお幸せに!久々にこの曲を思い出しました。愛は勝つ(KAN)愛は勝つ

  • 人で疲れた高尾山

    <高尾山山頂にて>見事な晴天、秋晴れの昨日。前日、多摩川東京側土手からたっぷり雪を抱いた富士山が見え、急に山への食指が動きました。翌日日曜日も土曜日以上の晴れとなり、風邪も穏やかとの予報にLet’sgo!以前から新しいトレッキングシューズの履き心地を試す機会を狙っていましたから、チャンスだ!行楽シーズンの晴天の日曜日、それも人気の高尾山。人出の多さは覚悟していましたが、それにしても何?これは!と驚くほど電車の中もザック姿の人、人、人、それも朝6時7時台です。夫Aさんは時折緊急事態宣言中も単独で山へ行き(平日)、ザックを背負っているのは俺だけで、ちょっと居心地が悪いとよく電車の中からラインしてきていました。皆さん、我慢に我慢をしていたのですね。本当に真面目な日本人!緊急事態宣言解除になり、一気に弾けたようにアウト...人で疲れた高尾山

  • 秋の種まき

    <ビオラとネモフィラの種まき>今年の春は日日草とサルビアの種まきをし、見事に成功!まだまだ元気に咲いています。ペチュニアもこぼれ種で次から次へと芽がでて、今まで知らずに雑草と思い抜いていたことに気づきまた。鉢で育ててもこぼれ種で咲くことがあるのですね。嬉しい発見です。1年草のはずが、親株はもう何年も冬越しをし、幹は木質化してしまっています。1年に何度も切り戻しをし、冬も元気に咲いてくれるのですもの。なんと丈夫な逞しいペチュニアのお母さんだこと。<親株です。昨日また切り戻しました。↑3枚とも10月23日撮影>そして少し遅いかもしれませんが、来年春のため、ビオラとネモフィラの種を播きました。種から育てるのは管理、手間がかかり大変。留守がちですとできないことです。コロナ禍で長期の留守をしなくなったここ2年間、種から植...秋の種まき

  • 夫は元気で留守がいい?

    今日は朝から☂。急激に寒くなってきました。秋がなく、いきなり冬になったようなお天気ですね。早起きの私も、流石にお布団から出られず、その上今までのウォーキング時間帯は真っ暗。とても起きる気も歩く気も起こりません。数日前から羽毛布団にくるまり、惰眠をむさぼっています。急激と言えば、都内の新規感染者も急減しています。急減の原因は何か?いろいろ言われていますが、ワクチンのお陰ははもちろんのこと、私たちのリスク管理が一番でしょう。人気のない所でも皆さん、まじめにマスク着用。国民性でしょうか。個々のリスク管理の徹底さに、ひとりの日本人として誇りを感じ、日本に生まれて良かったと思います。今週から夫Aさんの日常が徐々に戻ってきました、ということは私の日常も!コロナ禍前はゴルフに飲み会にと日中家を空けることも多かったAさん。何事...夫は元気で留守がいい?

  • 憂鬱な消防設備点検

    またやってきました、憂鬱な消防設備点検が。私の住むマンションでは年2回、消防設備点検があります。なぜ憂鬱かというと、狭いベランダで園芸を楽しんでいる私にとっては、制約が煩わしいのです。マンションにお住みの方はよくお分りだと思いますが、両角の住居には避難ハッチがあります。そして隣室との間の仕切り板。これらが万が一の場合の避難経路です。我が家の場合、ベランダ左端に階下への避難ハッチ、そしてベランダ天井の中央に上階からの避難ハッチ。問題はこの上階の避難ハッチの位置で、真下が我が家のエアコン室外機の設置位置になっています。以前は2段に室外機を設置していました。長年それで何も言われなかったのですが、災害の多い昨今、最近点検業者が変わったこともあり、とても煩くなりました。<以前の2段のエアコン室外機と上階からの避難梯ハッチ...憂鬱な消防設備点検

  • 東京アルプス~続き

    前回の続きです。東京タワーに登ることはパスして、今回私が最も行きたかったお山、ゴール愛宕山に向かいます。愛宕山へは整然としたビルが立ち並ぶオフィス街を歩きます。その途中に2本ののっぽビルに挟まれるように閑静なお寺「青松寺」があります。都会のど真ん中、オフィス街にこんな堂々とした山門を構えるお寺があるのですね。曹洞宗の禅寺で、座禅会も開かれているとのこと。愛宕通りの喧騒をよそに境内は静まりかえっていました。いよいよ愛宕山!このお寺のすぐ隣にあります。愛宕山は山手線内にある天然の山としては最も高く、標高26m。この愛宕山で有名なのはこの階段!そう!愛宕神社の出世の石段です。傾斜40度86段。段数はさほどではありませんが、傾斜はかなり急です。登ったかって?いえいえ私は当然のこと、夫Aさんももう出世には関係ありませんか...東京アルプス~続き

  • 東京アルプス

    たいそうなタイトルですが、大したことではありません。好天に恵まれた15日(金曜日)、都内の散策もたまには良いかと、中村みつを氏のこの本を片手にに超低山街歩きに出かけました。新装版東京まちなか超低山50メートル以下、都会の名山100を登る中村みつをぺりかん社以前にもこの本を参考に超低山街歩きをしたことがあります。それはこの本で「代官山トレイル」と名付けられた代官山近辺をトレッキングするもの。その時の様子はお時間のある時にでもこちらをクリックしてご覧ください。→「代官山トレイル」その記事でも触れていますが、東京の街は坂が多く、そして意外と緑が多い。代官山トレイルは閑静な住宅地を抜けて、小高い丘、山を訪れる歩きでしたが、今回の「東京アルプス」は高層ビルの合間、大通りに沿って、小山を訪ねて歩きます。まさに都会の真ん中の...東京アルプス

  • 最高にハッピーな夜

    今日は朝から☂。どこへも出かける予定はありません。一日、のんびりと過ごすことに致します。昨夜は興奮の一夜、それも最高の喜びと幸せの夜のひと時でした。野球とWCサッカーアジア予選!まず野球から。もちろん広島カープの話題です。今年のカープは最初から精彩を欠き、ずっとBクラスに甘んじています。それも5位、6位。6位は最下位ですよ。プロ野球にご興味のない方のために念のため。ところが、ここにきて急に強くなった広島カープ。遅いよ~とファンとしては叫びたい気持ちです。私はもう諦め、実は10月からスポーツチャンネルスカパーを解約してしまいました。シマッタ!それでも毎日どこにいても何をしていても、「アプリ」で追っかけています。数日前から4位になり、現在6連勝中。Aクラス3位の巨人までグングン追いついています。<この方、来年日本に...最高にハッピーな夜

  • エアコン落下の顛末

    <早朝ウォーキングで出会った商店街街路樹の元の花壇>取り付けたばかりのエアコン室内機が落下した記事には、多くの方が驚かれたことと思います。あれからひと月が経ちました。保証その他順調に交渉が進み、満足のいく結果が得られました。2回に渡ってその経過を記事にしておりますので、今日初めて訪問なさった方は、下記のブログ記事をお読みいただければと思います。エアコンが落下一件落着か?~続エアコン落下結局複合的原因に寄り、いとも簡単に落下してしまったわけですが、エアコン設置業者の判断ミス、設置ミスということで、壁の点検、補強、補修全てを業者側の負担で、今日工事を済ませました。以前よりきれいになった壁面クロスです、得しちゃった!もちろんエアコンは販売業者(ビックカメラ)にキャンセルとなり、返金していただきましたよ。そして改めてエ...エアコン落下の顛末

  • 山歩きと歩数の関係

    このテーマ、何のことですか?と思われるでしょうね。先日の栗駒山の登山ではっきりしたことがあります。私は歩くとき常に万歩計を身に着け、1日7000歩を目標に努力しています。私お気に入り、愛用の万歩計は度々このブログにも登場する「新・平成の伊能忠敬」。今は「令和の伊能忠敬」と改名、販売されているようです。Amazonで購入できます。興味のある方は下記をクリックしてみてください。ゲーム性のあるユニークな万歩計です。山佐万歩計ゲームポケット万歩令和の伊能忠敬~歩いてつくろう日本地図!~検出方式:3D加速度センサー山佐時計計器株式会社栗駒山に登ったときも、もちろんズボンのポケットにこの万歩計を入れていました。そして下山して万歩計を見てみるとたったの11863歩!20000歩はいっていると思ったのですがガッカリ。夫Aさんも...山歩きと歩数の関係

  • 栗駒山登山~後編

    <登山中に見かけた花々>前回の続きですが、登山以外のことをアップします。まずなぜ山頂まで行かず引き返したか。一番の理由は山靴です。実は登山靴にハプニング、というよりも手入れが悪かったのか、それとも寿命か。登山中に愛用の登山靴のソール(靴底)が剝がれてしまったのです。以前から靴先がややめくれていて気にはなっていました。が、まだ大丈夫と思っていました。コロナ禍でこの1年全く履くことなく、部屋の片隅に放置。久しぶりに履いた登山靴です。何か応急処置をと思いましたが、生憎夫も私もそのようなことが起こることを想定していず、仕方なくできるだけ刷らないように足元に全神経を集中して下ることにしました。が、剥がれていく面積はじわじわ広がっていきます。<帰宅してから剥がれた靴をカメラに>とそこへお助けマン登場です。山を歩かれる方は皆...栗駒山登山~後編

  • 栗駒山登山~前編

    9月28日まだ緊急事態宣言中!夫婦そろって山靴を履き、ザックを背負い、キャリーバッグをガラガラと引いて歩くには躊躇われ、夫とは時間をずらし別々に家を出て、東京駅東北新幹線改札口で合流。10時36分の「やまびこ57号」で一の関へ。一の関からはバス(1日2便のみ)で須川温泉に向かいます。これがまた長くて乗車時間90分。須川温泉は標高1100m地点にあり、車道もかなり狭くドキドキ。須川温泉の宿「栗駒山荘」!秘湯に近いいいお湯の温泉宿でした。こちらの紹介は次回とし、早速翌日29日の栗駒山登山から始めます。朝8時に山荘を出発。山頂には霧がかかっていたものの、お天気はまずまず。コースは以下の黄線、自然観察路産沼コースです。本来なら須川コースがメインですが、現在火山ガスにより立ち入り禁止となっており、迂回路の産沼コースへ。少...栗駒山登山~前編

  • フライング

    新型コロナウィルス対策として発令されていた緊急事態、蔓延防止が全面解除となりました。どの地域にも宣言や重点措置が出ていないのは半年ぶりとか。東京では今年になって緊急事態宣言が出されているのが平時となっていましたので、解除もピントきていない私、都民の一人です。解除前と解除後と何も変わりはありません。が、今日は花金です!あいにくの台風接近ですが、夜の街は解除に賑わうのでしょうか。長かった自粛要請で溜まったストレス発散となるかもしれませんね。引き続き各々が感染対策を続け、頑張って一人でも少ない感染者を目指したいです。そういう私はご批判覚悟で旅行記事をアップいたします。個人的に緊急事態宣言を3日ほど前倒しで解除いたしました。フライングです。当初、政府は9月12日に解除の予定でした。それに合わせ9月末日ほぼ1年ぶりに登山...フライング

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、花水木さんをフォローしませんか?

ハンドル名
花水木さん
ブログタイトル
世界に一つだけの姥花日記
フォロー
世界に一つだけの姥花日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用