8月7日 上矢作 96 晴れ6月18日の解禁から2回目の上村川専用区では釣れてる様ですが釣れるところは決まってるみたい早くも網漁が15日に解禁になるのでその前にと行ってきました何処の河川もまだ水位が高い情報昨日の場所も雷雨で増水したようですので断念残るは引水の10センチほど高いが濁りがなければできる現着11時濁りはありません 貸し切りこの深瀬で開始5分ほどで久しぶりの上矢作の鮎17センチほどですが...
1件〜100件
8月7日 上矢作 96 晴れ6月18日の解禁から2回目の上村川専用区では釣れてる様ですが釣れるところは決まってるみたい早くも網漁が15日に解禁になるのでその前にと行ってきました何処の河川もまだ水位が高い情報昨日の場所も雷雨で増水したようですので断念残るは引水の10センチほど高いが濁りがなければできる現着11時濁りはありません 貸し切りこの深瀬で開始5分ほどで久しぶりの上矢作の鮎17センチほどですが...
8月6日 白川支流 曇りいつもの週末と違う孫が居ないならば当然釣りですが、付知、上村川 白川増水でダメ午後水槽の水替えと思い覗くと動きが悪い何とかせねばとフラフラの囮を持って出かけます途中中野方川を見ますがまだ濁ってます水位も高い白川支流まで来ました、20センチ弱の増水出来ないことは無い濁りはありますが 所謂笹濁りかな開始3時半流れがあるところには囮は入りません石裏のたるみに入れると反応があり掛か...
8月3日 付知川 208 晴れ今日は釣友との4人釣行です選んだのはこんな所です 何人でも入れるが 魚は?8時現地集合ですが 私は囮を持っていかなければならない水合わせもあるので1時間前に到着今日も群れ鮎は確認できません何もしないで待ってる訳はない囮缶置いたすぐ前で様子見モーニングあり5分でこんなのが来ました掛かった所が悪く曳船で休ませる3人が到着 囮を配布して開始です9時近くになってます3人はそれ...
8月1日 付知川 220 暑い今日は月曜日本来仕事だが明日と変更です囮が全滅状態水質が酸性が強くなってる動きが悪いあきらめて養殖で今日は始めます最初はここを確認8時では群れを確認できません、少し色が悪いような気がします囮を買って戻ってくることは無い見送り昨日まで高水で竿が出せてないだろう を探すが時間的に空いてる所はありません急いでここならといつものところに行きます 空いてますここなら週末に竿が出...
7月28日 付知川 233 晴れ昨日断念した水位とほぼ同じ雨、濁りがないだけです貸し切り8時に到着しましたが誰もいません 掛からない?群れ鮎も確認できず とりあえず下流の瀬で竿出し根掛×2で囮1匹根掛しても取りに行ける浅瀬での鮎を何とかとあっちこっちと探りこんな小ぶりが掛かりました、開始1時間半これで3連荘これも浅瀬これで終了囮のストックできたので深瀬を差してみるが掛かりません大物はすでに釣られて...
7月27日 釣行断念 238 雨昨夜の雷はひどかった今日は友人と付知川へ釣行の予定でしたが、情報入手が甘くできないだろうと釣りは止めと決断(昨夜の雷でほぼあきらめてた)所が付知川の水位を再度確認(夕方になってから)あれ上流付知は雨の影響は少ない下流部は雨の影響がはっきりしてます240で釣りはできないことは無いが引き水と増水では全く違います上流部に行けば出来たと思うと折角楽しみにしてたのに残念最近は...
7月26日 付知川 213 はれ午後雨の予報が降りませんでした午前中の釣りのはずが一日出来ました今日は今季初の場所ほぼ平水ですので指せない所はありませんがここなら掛かるでしょうて所では反応がありません動かないと差せないようなポイント楽しては釣れませんでしたが一日竿が出せてこれだけの釣果 16匹 充分満足 ほとんど20センチ越え疲れました 明日の釣行に影響が?追記背針の半スレをやすりで落としたのを今...
7月25日 休漁今日は仕事暑い日になりました、川は良い状態だな~妄想してます土曜日の釣行で数が伸びなかった要因は動かないのが一番釣れない原因ですが、もう一つは背針です入れ掛が続いてる時に背針がタモや手甲 衣類等に刺さり取れません ここでもたついてる間に鮎が居なくなります?何とかならないかと?小澤プロ、こうちゃん背針にしても全てが半スレ使用当然刺されば簡単には取れません私は袋タモを使用してますので袋...
7月24日 休漁 疲れ今日は朝からボランティア活動草刈午前中に早々に終わったので午後は釣りですがお疲れ~で昼寝しすぎで本日休漁と相成り昨日更新できなかったブログです7月23日 付知川 237 晴れ高水攻略するために釣友の指導をお願いして同行してもらいました7時集合がすでに川に居ますTEL慌てて支度をして急行しました場所は朝7時開始群れがわんさかいます、楽な釣りです 大きなのも22センチ 中々入れ係...
7月21日 黒川 10センチ高 曇り雨シマノ小太刀を渇水対策で購入してから雨、あめで出番なく本日デビューしてきました囮はさすがに1週間は無理だと養殖の購入と相成りましたこんな所にも値上げが?付知、矢作川、白川 加子母でなく黒川です一番水位が低いもう一つ訳がありますyモバイルは黒川近辺は電波が届かない所があり雨雲レーダーが見えません午前中にUQモバイルに変えて来たので電波状況も確認したかった ばっち...
7月16日 休漁 240水位付知こんばんは、付知川は高水の引き際で好釣果の情報週末は孫の子守り・・・・・でもご褒美です勝手に思いこんでるんですが兎に角ポチリました、1か月近く掛かりましたその間メーカーに送り返すこと2回1回目は竿にクラック💀2回目はズームが出来ません💀すったもんだしましたが渇水対策様にと思いましたがところがどっこい 中々水が下がらない付知川出番がありません付知は別として渓流相を好む私...
7月14日 224 曇り雨昨日からあまり水位が下がらないここで始めようと思ったが ちょっと無理?石色もまずまずですが、掛かっても取り込む事がと思うようなところ見送る次はこんな所こんな石色でも釣れたはず とりあえず様子見で竿出し8時開始です午後は雨とワクチン接種てことでいつもより早いこんな所でも掛かってくるのはやる気がない白い小ぶりの鮎2時間ほどやってみましたが背がかりは来るが小ぶりの真っ白おかしい...
7月13日 付知川 242 晴れ昨日は雨で出かけず、これが悪かった?水位がさらに増えてますこんな所で始めます午後になれば多少は減水を期待してましたがまだまだ厳しいですが囮が入りそうなところで瞬殺ですが小さい15センチほどが掛かります、野鮎ですので流心に入ります掛かりますが竿が立ちません のされ 身切れ 空中ばれなどなど渇水の後遺症です 20センチでも難なく取り込んでいたのに17.18センチを取り込...
7月9日 付知川 205 曇り雨こんばんは、今日も午後からの釣りです2時半過ぎの開始です先行者は帰り支度夕まず目を釣らないテコトハ 釣れたの?釣れなかったの?そんなことはどうでもいいが気になります多分やられてないだろう泡狙い高水が落ち着いてからはこの狙いが的中してます小さな泡も丹念に差します 誰もいなくなり静かな時間が野鮎の活性が始まります強烈な当たりから一気に持っていかれますこんなやり取りがほぼ連...
7月7日 付知川 214 晴れ時々雨今日は午後から出かけました昨日の爆釣の残りを頂きに・・・・・・・・?途中ここも良いポイントが点在しますので覗いてきましたがやりたいポイントはまだ少し高そう今日は見送り目指すは昨日と同じ所ですが昨日はは右岸でやりましたが届かないところがありましたので左岸から始めます1時過ぎ開始泡攻めで 根がかりするポイントです2度も詰まりました当然取りには行けません ぷっんです2...
7月6日 付知川 230 晴れこんばんは、ブログ更新久しぶり7月になってから中々釣行できませんでした囮も6日間交換してません元気そうなのでこれをもって高水の付知川です島田橋上流ちょっと私には無理上流を目指します加子母まで来てしまいましたこんな所で始めます鮎は見えませんが、以前良く釣れた所なので午前中はここで午後になれば付知の水位も下がる、ここでいい囮を確保する作戦1時間ほどかかりこんなのが来ました...
6月30日 付知川 186渇水 晴れこんばんは、同じような内容ですが今日もここから始めます昨日より影が上流です2時に始めました明らかに昨日と違う鮎の動き居つきの野鮎にぼわれて掛かった昨日と違い群れが来ると一緒に動き回る囮は弱るパターン2匹目の囮で1時間後小ぶりが何とかかかりましたが、また同じ動きで走り回る交通事故で2匹掛かりましたがサイズダウン周りの様子はここを毎日攻めてる方が一人苦戦してるようで...
6月29日 付知川 188 猛暑こんばんは梅雨が明けて真夏の様相暑いですこの暑さの中昨日は一日釣りをしてしまい今日はこの暑さの中ちょっと躊躇してしまいました畑と田んぼの草が伸び放題でしたので早朝涼しいうちに作業をしましたが 暑いですホント家でクーラー付けて避暑なんかしてるはもったいない💡💡付知で涼しく釣りができるところがあるじゃないここです橋の陰でホント涼しいです移動は影とともに(笑)あそこが釣りたい...
6月28日 赤川 渇水 猛暑こんばんは、今日は暑い日になりました涼しいうちに釣果を上げようと?7時開始場所は赤川です解禁は濁りがありまともに釣りができていないだろうと勝手に思い込み始めますが川は状態はあかぐさりで良くありません30分で2匹それも小ぶり場所は渇水の渓流相こんな所には大物は居ないのか橋の下で始めてましたがここまで上がってきました泡の中には20センチ近いものが居ましたそれも2匹ずつこんな...
6月25日 黒川 平水? 曇りのち雷雨今日は天気が悪い予報赤川に到着すると深夜の雨か泥濁り釣り人は居ますが待機してます、黒川はどうかと急ぎます全く濁りはありません新田橋下流は満席車が止めれません 道路に止めてロープで降ります5時開始 解禁ならではの秒殺、連荘で黒川の解禁が始まりました1号18センチが平均サイズです流心をさぐりコンスタントに掛かりますがやりつくしたら深みの群れ鮎を誘います水温が22度...
6月22日 付知川 193まだ渇水 雨雨が降って水位も10センチほど増えたような付知川でも渇水には変わりありません、雨模様のためか釣り人は全くいません昨日は群れ鮎ではなく流心で掛かりましたので今日もそんな所を探してみましたが誰かさん曰くガチャガチャ深い所です残念な結果に終わりました泡の中にはきれいな石がありそうですが掛かってきたのは15センチ?群れ鮎?流心で連荘ですがサイズダウンだんだん小ぶりにな...
6月21日 付知川 188超渇水 雨昨晩は蒸し暑く寝苦しい日でした、こんな日の翌日は早朝からよく釣れるはずですが午前中は会議が入ってましたので午後小雨の中一番近いローマンで始めます今年お気に入りのポイントやせ細った囮ですが妙に元気流心に入ります反応みたいな感じですので待ちます結構長かったが来ました20センチ越え付知川大きくなってきました連荘これも良い型ですここで粘ればいいのに跳ねる鮎が気になりこそ...
6月18日 上村川 渇水 曇り雨昨年は全く良いことがなかった上村川今年もあまり良い情報はありませんが成魚放流が数日前に行われたそうです、専用区は込み合ってますが早朝は釣れないようですが10時ごろからぽっぽつと釣れたようです、私は成魚を嫌って上流部に入川7時にこの場所を見たときは4人ほどが竿を出してましたが再度行ってみると誰もいません?朝見えなかった群れが渕尻に居ますこれなら何とかなると始めます流心...
6月16日 加子母地区 平水ちょっと少な目 曇り時々晴れ今日は前回と同じ所で始めますが1匹釣るのに1時間かかりましたそれでもこの場所を動きません水温が上がればの期待で我慢今朝は水温14度と冷たすぎます反応らしき動きを囮がしますので動きません9時過ぎに薄日が差したころに野鮎が見えてきましたここからは連荘もあり昼までに15匹午後も少し日が差すと掛かりますそれも連荘で良くかかったところこれだけのところで...
6月14日 東白川 渇水? 雨解禁から日にちが立ってない釣れるはず午前中だけのはずがほぼ一日午後から雨の予報が朝から雨現着8時半過ぎ2か所ほど橋から川見をするが真っ黒 情報は放流箇所か深みとの事良い所を見つけました?釣り座から上にも深み下にも泡の切れ目付近が少し明るいここは流れはそんなに強くはないので良い囮で上飛ばし流心は明るい感じ1匹目は解禁の時より早かったやる気はありそうですこの囮を上の段の流れ込み...
6月 11日 曇りのち雨 平水水温17.4度今年も白川の解禁に行くことが出来ました昨年同様の特等席を車中泊の釣友2人に確保していただき早朝4時半実釣開始白川1号が来たのは20分もかかっちゃいました野鮎に交換できれば解禁ですので飽きない程度に掛かってきます昨年同様の橋下竿は7mそれでも何度も橋げたに当てます強引に引っ張るのを想定して道糸0・1号アーマードほとんど動かなくてもそこそこ掛かります橋下です...
6月 8日 付知川 200 晴れ今日は一日出来るので張り切りすぎました場所は2か所移動で草臥れました釣りたい一心で場所の画像がありません平水でも釣れない釣れるのは時合のみでした忘れずに釣果画像だけは撮りました囮込みで12匹てことはつ抜け出来ませんでした。もー気持ちは白川か? にほんブログ村 にほんブログ村...
6月 7日 付知川 219 曇り朝は寒くモチベーションが上がりません午後の出撃です現着12時少し前 水冷たい昨夜の雨で水温は17.4度開始30分ぐらいで掛かりますが 小ぶりですこれを流心に入れますが前回と違い30センチは高い渇水の釣りしかしてませんので平水より10センチくらい高いだけですが囮は潜ってないようです流心を外れて差しますが 反応はありませんツルツルの足元を気にしながらあっちこっちと指して...
6月 5日 付知川 185 曇り今日は午後から時間が出来ましたので囮交換で出かけました週末は人が多いので下流で囮を何とか交換できればとこんな所で始めます、時間は1時過ぎ私のゴールデンタイムです木曜日の囮ですが元気です、この時間囮も活性してる?3つ並んだ石の方に囮が行った瞬間水面下で キラ今季初の秒殺です 相変わらずの小ぶりですがこの子が良い仕事をしてくれて循環の釣りの始まり17センチが1匹でしたが...
6月 2日 付知川 189 晴れ週中3連荘ですがどこも釣れないようです付知川私だけですが、小ぶりを釣ってもと思い何時見ても釣り人が居ない様なポイントでぬくぬくと大きくなってる鮎を狙ってこんな所を川は真っ黒ですが明るい所もあるはずとツルツルの川を移動しながら竿出しです、案の定転びましたウェーダーに水が入ってしまいましたモチベーションダウンですが天気がいいので我慢昨日の囮は元気だと思っていたがどーも潜っ...
6月 1日 付知川 190 渇水 曇り晴れいつものように8時に家を出ます、めざしポイントはYouTube効果か入るとこなし開いてる所は↓堰堤のたまりで楽して釣る、水が冷たい?15度群れと遊んで17匹12センチから16センチ循環の釣り囮が元気に泳いでくれれば掛かりますが小ぶりが掛かると囮にならず次掛かるまで時間がかかる、休ませた囮を再使用したりして3時まで遊んできましたが相変わらずのから揚げサイズ残りは一夜...
5月31日 付知川 193 曇り小雨8時過ぎに現着 天気が悪いんのか人がいませんチョット寄り道YouTubeで島プロがやった所をやってみましたやはり掛かりません今日の場所とてもやりにくいので竿抜けを狙いました?囮は4日目ですが水槽での動きは👍1時間かかってサイズは申し分ないが相変わらず連荘なし泳がせては小ぶりになりますので、流れの強い所を狙います直ぐ反応はありますが待たないと掛かりません差しやすい所は急瀬...
5月28,29日真夏の陽気の週末川に行きたいが、断れない薪の回収自宅から30分以上はかかる別荘の使わなくなった薪を頂きましたこの週末で片づけてほしいの依頼3年ぐらいは使ってないとのことで水分は10%ぐらいとちょっと乾きすぎてますが軽トラ横付けで楽な作業でしたが暑さが応えました自宅の薪棚の隙間に詰め込んで2日間川に行きたい気持ちを小澤プロの付知川のYouTubeみてなだめてました、余計に行きたくなりましたが...
5月27日 休漁昨夜からの雨で川は増水付知川も渇水が解消される良い雨になりました今朝の水位240午後から出来ないことはないでしょう、が3連続釣行後の良い休養です一夜干しも全く出来上がってません強制乾燥囮水槽も川の水が使えないので急遽水道水で水替えです にほんブログ村 にほんブログ村...
5月26日 付知川 190 曇り小雨ここも確かめてみたいポイントこれです石も色が悪いです、明るく見えるところはありません 移動目指す本命ポイント石色は良いと言える状態ではないが、茶色の石でアユがはんでますこれならかかる、今季初の瞬殺~の3連荘16から17センチが掛かりますその後は飽きない程度に掛かりますが17センチクラスはなかなか来ません群れ鮎を釣ると少し小さくなりますが囮がいいので掛かってくれま...
5月25日 付知川 190 晴れ昨年釣れた所で自信回復なるか?鮎が少ないか石色が少し悪いような気がしますが、小ぶりですが鮎ははんでます小さな群れも確認できます、誰もいないのでのんびりと始めますやっぱり小さいです13センチ今日は養殖で始めてます13センチでも渇水の状況では立派な囮?昨年あった深みが埋まってます、ノーマル仕掛けで何処でも入ります午前中はこんなサイズが飽きない程度にかかります12時過ぎた...
5月24日 付知川 191渇水 晴れ今日は上流部調査?人がいますので釣れるはず?が放流サイズ2匹です何処を見ても竿が曲がりません 鮎も見えません囮が変わればと粘りますがこのサイズの囮では無理でした囮を使い果たしてリタイヤ今年の放流はこまめに放流したとの情報でしたがやはり昨年と同様のようです、釣れるところは昨年同様のところが正解でしょう明日からは昨年釣れた所で竿出しです にほんブログ村 ...
5月23日 本日休漁こんばんは、昨日はアユ釣りを軽視してました、結果記事と通り人がいないところには鮎も解禁といえど少ないのですが後半の重要ポイントですので一応竿出しでした本題です囮水槽にGWに釣ったマスが悠然と泳いでいました解禁前にマスを新設の水槽に移動させなければと奮闘しました新しく水槽を設置してマスを移動させますこの水槽漏れがあるのでクーラーとセットで格安で譲って頂きましたクーラーも温度センサー...
5月22日 付知川 198 晴れ解禁二日目天気もいいし囮も元気だ、昨日の草臥れもあり家を出たのは10時過ぎ下流から下見をしながらと思ったがローマンつり橋で釣友とばったり端から見ると彼は魚が見える、私は見えない囮もいるので やりましょう 手事になりお昼から5時間私7匹 彼は6匹二人合わせて つ抜け (笑)川に色は上流と比べてちょっと黒いビリが相変わらずかかります、夕まず目になればと期待するも空振りタモ...
5月21日 付知川 平水 198 曇りいよいよ始まりました鮎シーズンいんです早朝4時半釣友はライト頼りに仕掛けをセット私も負けじと?仕掛けをセットします、今日の場所は区民会館前昨年と同じところを選びました釣友2人は車中泊前日からの場所を確保してくれます、本当にありがたい3時過ぎに家を出ましたが、混雑の中すんなりと目指すポイントに入れましたこんな所です、試し釣のところから少し上を釣ってみました解禁1...
5月15日付知川成育調査出来ました、金曜日夕方の雨で増水して今年も出来ないかと心配してましたがぐんぐん水位は下がり228昨年の解禁時と同じですが寒さは半端ないでした、午前中は地元の川のリバーサポーター活動でしたので現着は開始1時間前で下見を済ませてサー行くぞと思いきや2か所で行うとのこと私は下見した島田橋ではなく上流の区民会館て事になりました チョット心配一番下で竿を出してるのは釣友のMさんすぐ下の...
4月27日今日は初夏の陽気になりました、漁協からの連絡が来ました昨年は大雨で中止折角獲得した調査の権利がなくなりましたが、運よく昨シーズンも調査の権利を獲得できましたので今年こそは何としても実施していただきたい天気の月間予報は中旬はぐずついた天候みたいで心配、それと一向に収まりを見せないコロナ微妙です二年続けて権利を獲得すること自体そうできる事ではありませんが二年中止はありえないでしょう。解禁はメ...
4月10日暑い一日でした我が家のタラの芽今年は早いかもと原木回収でタラの木が群生してる所へ行ってみたら芽が膨らんでいただけで今週雨が降ったら収穫時期でしょう昨日のメインはこれです釣友M君の原木シイタケの山で人生初のシイタケ狩りでしたほんの少しの時間でこれだけ頂いてきました原木シイタケの味は格別だとどうせ食べるならこの食べ方しかない採れたて、原木シイタケ、炭火 美味い🍶初物の我が家のタラの芽も頂きまし...
4月9日今朝の外気温は7度室温17度 桜は散り始めてます日中の温かさは薪ストーブはいりませんが、朝、夕は小寒いので薪ストーブに火を入れたいがメンドクサイわけではないが部屋が温まるころにはこの陽気家の中にはいません、夕方に火を入れても温まるころには寝てます(早寝早起き)このところは↓にお世話になってます何十年と薪スト生活やってるとこの時期が無駄に薪を消費してた様です石油の値段が高いびっくりです、でも一...
4月7日桜、春、入学式桜が見ごろの下を新入生が通りすぎていきますこんな暖かい日は水遊び?田んぼの用水準備でポンプを設置これで田んぼの水管理と囮の水槽の水を管理します、囮水槽に汲み上げてみます漏れがないかの点検とろ材の交換クーラーのテスト等を済ませました昨年は水温の設定が低く病気が出てしまい苦労しました今期は菌が死滅する温度設定で囮の循環を考えてます上手くいくはず水遊びついでに蓮、水連の植え替えも泥...
4月5日日中は20度を超え桜満開日差しも強くサングラス日和てことで今日サングラスが出来上がってきました、保証書が付いたサングラスは初めてだ午後からずーっと掛けてましたがサングラスといった感じはしません殆ど裸眼に近いレンズですかけてる事を忘れる色合いです家の前の川を覗いてみました今までの偏光とは違います川底がクッキリ見えます、これは👍👍ひょっとすると釣果が・・・・・・・・?と今日の陽気で今年のシーズン...
4月4日今朝は冷え込みもなく暖かい日になりました桜も満開まじかです衝動買いではありませんが、(鮎用品はすべて衝動買いかも)少し前のタモの網を交換昔ながらの網がネット通販でありました三谷釣漁具店には昔ながらの手すきの網がありました枠は3個ほどありましたがこの中で36センチの枠にしました昨年までは下の袋タモと39センチの物で通年使用してましたが今シーズンから少し小ぶりにして腰回りをすっきりさせてたいと...
4月3日週末は花冷え?寒い日になりましたおまけに小雨です桜の満開はもう少し先になりそう本題ですTALEX何と読むTレックスと読んだらテラノザウルス恐竜ですがタレックスが正解衝動買いの第二弾偏光サングラスです、今までの買ったサングラス数知れないが現在は1個しかありません、安物の銭失いとでも言ったことだと思います、今回も~二度と買わないと決め高級偏光サングラスを注文してきました、アユ釣りをする人釣りをする人...
4月1日今日から4月昨日までと違い寒いです、家の前の桜ももうすぐ満開後1か月少々で解禁仕掛けはコロナ過でしたので十分に作れました後は何と考えてると ネット通販でこれ↓なんと42800円 昨年も後半に1本買ってますが56000円でしたこれは買いでしょうとポッチちゃいましたこれで暫くは買わなくても済みそうですが2本のローテーションから3本になって長持ちしてくれればいいんですが、如何せん使用頻度が70回...
3月12日春ですこの陽気で残りの薪を割ってすべて棚に詰め込みましたやはり計算ミスか少し空きがありますが 見た目そんなに悪くはありませんので良しとしますただ今回は雨が降らなかったので雨ざらしが出来ませんでしたこれ以上放置すると田んぼの作業に遅れが出てしまいますので積んでからの雨ざらし 新設の棚ですので屋根がまだ作ってません暫くこの状態で雨に2.3度は晒したらと考え屋根の作業は時期を見て作ることにしま...
3月11日昨日は暖かい日になりました、先日お断りした方から持てるものは燃やしていただけないかと依頼一年前に倒したものなので細かいのは即燃やしますちょっと太目は感想が必要かな?棚が開いてしまったのでこれぐらいは余裕で積めます先日の回収で棚が満タンになる計算でしたが 算数弱いですあと一杯あればなんとかなったのに にほんブログ村 にほんブログ村...
3月7日暖かくなりました、薪割りです計算が違ったか?どーも薪棚いっぱいになりそうもありません☹そんなところに薪いりませんか📱家から3分直径は50センチ以上何ともなりません断りました今までに原木の話が合って断ったことは一度もありません薪ストーブを永く続けてこれたのもあいつなら(私のこと)燃やしてくれるてことで絶対に断ってはダメと今まで来ましたがこれは何ともなりません折角の話ですので焚き付け用の細いのと...
3月6日雪がちらつく寒い日でしたが、薪が取れるなら天候は関係ありませんこの場所で↓軽トラ10杯自分は6杯今回は釣友も参加4杯きれいに片づけ来シーズンにまたここで回収できる様に最後の1杯燃やせるものなら積んで帰りますそして割って積んで林業は終了ウッドショックと言われる昨今なかなか薪が手に入らない状況の中今回は気持ちよく承諾していただき原木が手に入り感謝です来季が必ず頂けるとは限りません、貴重な薪大事に...
3月4日仕掛け作りに欠かせないのがハサミですが、今まで使ってたのは右今期から左の物を使いだしました作業効率がいいです、かなり以前に使ったことはありますがメタルラインを使いだしたころから右のメタル用を使い続けてましたが切れ味落ちたか?最近はメタルは使わないもっぱらPEですのでにぎりハサミを購入釣り具屋で買うと高いと思ったがありませんでした、近所の裁縫道具を売ってる店で一番高いのを(1800円)購入切...
3月3日暖かくなる予報でしたが結構寒い日になりました急ぎの仕事薪棚制作追い込み解体した農業資材の単管パイプを余すとこなく使いました思った以上に大きなものができそう800×1500×5600 満タンで約5立米運んだ原木軽トラ5杯 こちら約3.5立米ちょっと足りないかな?てことで今日1杯運びました。棚は常に満タンがよろしいようで週末楽しみです。 にほんブログ村 にほんブログ村...
3月2日暖かい日になりましたので先日の原木回収現場に行って無理なく倒せる2本倒しました 欲が出てきましたしかし、↓の大木は隣接の道路、田んぼに倒れそうなので諦めました本当は地主さんが一番倒したい木 にほんブログ村 にほんブログ村...
3月1日暖かくなると思ったが寒い一日おまけに雨こんな日は今しかできない仕掛け作りですが、いまだに針を巻いてます400本巻いても一日に使える本数は70回釣行をするとして5本までそこで、今シーズンは極力針を交換しないで済むのではないかとアイテム追加↓針を研いで使うことを考えました、今までもシャープナーはポケットに入ってはいましたが使用頻度はほとんどありませんでした、このシャープナーは一度で済んでしまい...
2月28日明日から3月家でゴロゴロも終わりにしないと、と原木回収ですワクチンも3回接種が終わりましたが、集団接種でしたのでファイザー、ファイザーモデルナでしたので効き目は?です 一向に収束が見えないコロナ草々人込みには行けない状況は変わりありませんが、山の中ならOK週末は毎年お世話になってる山に出かけました、すでに倒していただいてますホントありがたい土曜日は玉切りで久しぶりのチエンソーでスカッとし...
1月13日 寒波で雪寒波の襲来とコロナで相変わらず籠ってますが、おかげであゆ画像の整理が順調にできてますそんなのを編集しながら同じパターンのものが多いのに気が付き今年は動画もと大層なことを考えてます。今日は、↓昨年は育成調査がコロナで中止今年もなんだか嫌な感じになってきたオミクロンですギャラリーの前でアユ釣り何て腕前ではないが一度は経験してみたい解禁前アユ釣りができなくなるわけではないので取り合え...
1月5日やっとパソコンが動き出しました何のことはないSSDがダメだったので新しくしてクリーンインストールてことで動いてくれましたが、データーは別にありますが設定は最初から😂今年のアユのブログに動画もと2画面でと準備は万端私がパソコンの前にいると孫はこれ由にとゲームこれはいかんと今日はお出かけ人込みを避けて山の中粘土遊びに連れて行ってきました、神さんはもー10年近くやってます孫は今回で2回目なので何...
1月3日あけましておめでとうございます新年もすでに3日経ちました、更新が三ヶ今年もだらだらブログになってしまうとほろ酔い気分でご挨拶です、それにしても寒いです朝はマイナス7.8度薪も半端なく消費します最低5杯は使ってます💀恐ろしい寒さです今年もよろしくお願いいたします。さて本題です、昨年から新年は気分一新でブログにとパソコンをアップグレード準備を進めてきましたWIN11要件を満たすために最新のCPU...
12月30日ネタがないわけではないのに夏のアユ釣りのブログの更新は新鮮な気持ちで向き合えるので楽しくて更新が続くいてましたが、やり切った夏の後遺症か釣りのブログに比べたらと、日延べをして早2か月 あと一日で今年も終わりあっという間に過ぎたてことは充実した1年だった訳だ釣りが終わって2か月間は何もしなかったわけではない薪ストーブの為のチエンソー242XP復活掛が悪かったので普段はらくらくスタートのリ...
12月9日久しぶりの更新になります、アユ釣りが終わって冬眠状態から抜け出し山の中です、今日は原木回収ではありませんが山の中です学林の年間行事の中の一つ間伐体験のお手伝いです小学校6年生の子供たちに倒木を実際に体験してもらうため遠足です今日は天気はいいが日陰の森の中は極寒ですみんな頑張って現場に到着日が差すところで説明ですそれから前日から準備した場所に移動今日の講師は私がいつもお世話になってる樵さんで...
米づくりも機械を導入して2年が経ちましたもしもの時にと波佐掛け用の杭棒と竹を保存してましたがもー手作業での米づくりには戻れません、機械が壊れたら米づくりは終わります使わない物は今のうちに処分しないと後々面倒になります今シーズン中に全部薪ストーブの燃料で処分チエンソーを出すまでもありません高速カッター 早いですこのままでも良いですが、小割にして焚き付けも作ります燃やせるものは良いが使わなくなった機...
10月24日こんなものを作ってしまいました釣りには行きませんが頭の中はまだアユが泳いでます2度あることは3度と来シーズンも大物を釣りたい思いが一層強くなりました👆の観察水槽を作ってみましたデカ鮎ダービーのステッカーがクーラーボックスに張ってましたがあまり役に立ってませんでしたので剥がして有効利用と制作に取り掛かりましたアクリル板はコロナ過で高騰してますので買えません、リサイクルショップにありましたポ...
10月23日今日は終盤に何度も通ってメガ鮎を釣った知原橋にお神酒を持ってお礼参りです大橋の真下が優勝した29.2センチを釣ったポイントです釣り人が一人この群れを狙ってました根性ありです浅い所での産卵の準備でしょうか、円を描くように泳いでます群れになじんだらどれだけ掛かるかな~ ちょっとそそられる光景でしたが日が差していても寒く川に下りたらもっと寒い👆が当日の川の様子去年はローマンつり橋で尺鮎 今年...
こんばんは鮎ネタが尽きましたので今日の晩酌夏の旬は当然アユですが秋は松茸ですが、毎年届くはずが?地味な所で旬を味わうむかごバター醤油炒め畑で自然薯を作ってますが鮎釣りに逆上せていて種芋を採取するのが遅くなりましたが何とか良いのが取れました、残りは今日の晩酌ですあと少しありますのでむかご炊き込みご飯で旬を味わって終わりもー一品茹で落花生生産者の特権 採れたての物しか美味しくありません1回限りの旬畑で...
今日魚供養碑に行ってきました今期の釣果は800超え初めての事です、これだけ命を頂いたわけですから供養はせないかんと自宅からそんなに遠くないので行って合掌🙏お供えは おーいお茶それと関係ないかもしれないが事故もなく無事に終了した事も報告しちゃいました木枯らし一番寒い日でしたので よけいに感傷的になっちゃいました。 にほんブログ村 にほんブログ村...
10月18日今朝は今季初の冷え込み外気温が10度を切りました昨日で今季のアユ釣りを終了しました良いタイミングでした気になるメガ鮎ランキングの結果が恵那漁協HPに正式に公表されました昨年のどんでん返しはなくそのまま総合優勝が確定しました、2年連続の入賞快挙です昨年は尺鮎でしたが今季は29.2センチ(公表値)自宅計測30センチ?複勝で来年の鮎年券が頂けます、おまけに鮎育成調査員の権利も付いてきますが私は...
10月17日 付知川 雨のち晴れ 水位 2003時の付知川下流今日でメガ鮎登録も終了するので私の今シーズン釣りも終了と釣友M君が居る所で終わることとしました彼は早朝から頑張って26センチまでがどっさりこの釣果私のシーズン中と変わらぬ釣果どこが違うか?目良いのでアユが居る所が判るそうです(笑)そんなわけない私の釣果は本日2匹私は👀が悪い囮を含む2日間の釣果数はこの時期度返しと思うがやはり感触が無いまま終わり...
10月16日 付知川 晴れ 水位200今日も行きます、囮が居れば行きます 何時になったら止めるのか?今朝は寒く釣りにはならんかと思いましたが昼からの雨も降らず一日遊んできました開始の水温が15度専用区最下流で始めます、2日前のオスの囮婚姻色バッチリですが良く動いてくれます、鏡で群れとの遭遇を待ちますが空振り落ち込み寸前に送り込むと キラと白い魚体がキターーーーーー絶対に下にはいかせません どんぶりよ...
10月14日 付知川 晴れ ほぼ平水 昨日の雨で鮎は動いたが?確認のため釣行しました橋から下を見ると群れは居ますが小さな群れです、以前見た群れの大きさと比べれば本当に小さくなった、やっぱり下ってしまったのか昼近く竿を出します、今日の囮は淡水魚屋水温17度と今迄に比べかなり低い大橋の下で始めるが反応はありませんが、小ぶりのアユが2度ほど跳ねるのを確認居ない事はない 下流の荒瀬には2名ほどが竿を出してま...
10月13日 休漁 付知川 増水241濁り家で測ったら30センチ❓昨日登録したメガ鮎が正式に恵那漁協のHPに掲載されました⇒クリック メガ鮎暫定1位ですが、昨年も最終日にどんでん返しで2位前期のランキングも台風で竿が出せないと高を括てたら5位26センチでは無理でしたが恥ずかしい次第です今日の雨で釣りは無理明日は川がリセットされ釣れる条件は変わるかもしれないが竿が出せれば 強者ぞろいの付知川ファン後4...
10月12日 付知川 雨のち曇り 193朝雨10時には止む予報囮を確認1匹は元気そうなので出かけることにする二回目の納竿釣行 現着10時前囮交換ポイント先行者ありもう一か所のポイントアユは見えますが小さな魚影掛かりません先行者が居なくなりましたので入ります、反応あり ガッン当たりの割に小ぶりでした これで暫く遊んでみますが次が来ません2時間で1匹少し休憩で移動を考える📱鳴ります淵尻からの瀬が魚影が濃いとの情報...
10月7日 付知川 晴れ暑い 水位196今日奉仕作業が早めに終わったので出かけましたこんなこともあろうかと昨日の囮を2匹だけ生かしてました火曜日まで行けないので少しの時間でも最初から行くつもりでした前回までの釣行は最初の1匹が取れずに惨敗を期してきましたが3時から実釣短時間ですので全集中です掛かるポイントは2回の釣行で分かってる👆白泡の切れ目で一流し目で反応どれだけ下がっても絶対に取り込む へとへとで...
10月6日 付知川 196今日も暑い日になりました、気の成るポイントに出かけました朝からは釣れないと昼からでしたがすでに要所は人が一杯です橋の上の瀬で始めますが岩盤つるつる移動もままならない下流の釣り人を見てばっかりで自分の釣りになりませんが程なく掛かってましたが足元に気を取られ中々下れません身切れでバラシこれで今日はお終い3時過ぎにやってみたい場所が空いたので移動します時すでに遅しここの場所をやるに...
10月2日 付知川 水位 20110月もやります、前回釣れなかったので囮は淡水魚屋で調達何時もの所と行きますが先行者M君釣れないとの事行先を今年一番良かった👆出始めます石裏たるみで反応を見ます、居そうな動きをします暫くすると水面下で キラ来ました 15センチ位囮にはなりますので対岸の屁地へ送りますキターーーーーーて感じ雌これはお腹が柔らかいので囮にしません手前は直ぐりましたので対岸に渡り探ります残り物...
9が30日 付知川 曇り 水位 207今日は昨年尺鮎を釣った日です今年も釣れるかもと狙ってきましたが、狙って釣れる尺物ではありませんがいかにも大物が居そうな所でやりました一流しで強烈なケラレ針先が悪いわけではないはず7.5号では?2時間粘りましたがそれ以降は何の気配もありませんでした、大物ポイント終盤入れ替わり人が入りアユの警戒心が一度のケラレですべてのアユが何処かに行ってしまったか?いよいよ今日...
9月29日 付知川 晴れ 水位209渇水前回の友切れしたこの場所で始めますが現着したら囮缶の中身がオセロ状態💀午後からの釣行なら2匹もあればと囮缶にメス2匹入れて現地まで25分酸欠状態の様ですブクブクは動いてる?川まで下りてからの確認ですふらふらでも始めます酸素いっぱいで元気を取り戻せるか?兎に角1匹取らないと始まりません 流石雌新しい水で元気になったか泳いでくれます流れの緩い所を選んでの釣りですこ...
9月28日 付知川 晴れ 水位 215相変わらず此処です 前回釣れないのにここで始めます今日は針をストレート~しわり系の龍の爪本当は龍の太軸が合ってるが売り切れアユが大きくなり皮も硬くなって来てるのに良く刺さるはずのストレート系は直ぐに先がやられてしまって刺さらないそれを気が付かずに続けてけられるそんな釣りでしたが、針先があまり傷まないしわり系を使いそれなりの釣果となりました一流し目は鉄板の白泡針...
9月25日 付知川 晴れ 水位2153匹釣れば800匹すぐに釣れて目標達成と目論んで何時もの所で始めます開始10時先行者は2名ほどいますが本流筋はがら空き?釣れないんです、昼までなにも反応がありませんでした移動か小腹がすいたのでちょつともぐもぐタイム泳がせはやはり無理です、居付き野アユを狙いますが今迄のように直ぐには来ません待つ そんなこんなでポイントを探り来ました 3連荘連荘とは言えないが間隔は4分...
9月23日 休漁 付知増水 水位250今日こそはと早朝水位を249昨日と比べると40センチ近く高い就寝時は10センチ程度高くなっていましたが竿は出し可能な場所はあるかもしれないが昨日と同じ場所では無理と判断して右が現在の流れ上の左画像は今メガ鮎人気のポイントですがその昔はここにやな場がありました大きなアユが良く釣れた所ですが足場が悪く中々取り込めなかった事を思い出した足場が良くても取り込めないのは当...
9月22日 付知川 平水 午前中晴れ 水位212今日は午後雨いつもより2時間早く出かけます厳選した?メスを2匹で8匹釣れば目標達成こんなところでジーっと動かないで釣りました実釣開始8時早かったしっぽにチラシの3本目 ラッキー2匹目は18分後これでモーニングサービス終わり でも動くことなく楽して釣るつもり白泡 荒瀬でなく鏡とかよどみの様な所で待ちましたこれが良かったか悪かったかなんとも言えませんが1...
9月21日 付知川 平水 晴天水位216連休で場荒れ覚悟の出撃雌の囮があれば十分この状況でも釣れるだろうと高を括る?所がそれがあだとなり直ぐに掛からないとチョット移動この繰り返しが続き1時間半釣れず草臥れてこの場所に落ち着く最初の1匹は白波の対岸よりいきなり25センチ今日は迷わず囮2連荘良い方のメスでしたが 即根掛 ぷっん普通はこれで終わるはずが今日は程なく次が来ましたしかし、やはり続きません ぽつ...
9月19日 付知川 晴天 夏日メガ鮎ランキング転落26センチでは無理でしたならばと大物を目指してメガ鮎ポイント日曜日の雨で少し水位は高いですこれが良かったのか9時半開始 2連荘今日の囮は淡水魚屋さんの養殖流石に自宅水槽の囮は4日目パイロットフィッシュで留守番です掛かるときは囮を放すだけで かっんビューンです水量もあり楽しませてくれますその後ポイントを変えれば太ったのも居ます泡の中は少し細めですがメス2...
9月18日 休漁今日は朝から付知川の水位を何度も見るが30センチ程の増水やってやれないことはないが雨が降ってます釣友は出かけてる ラインが入る思ったより水は奇麗なようですが、高水は私には無理と決め今日は止めて終盤の囮のローテーションの為に水槽の掃除です来シーズンの事もありますので暫くろ材を変えてませんでしたので全て新しく交換しました温度設定も高くしてアユに秋を感じさせない方法❓これで後数回しか釣行...
9月16日 付知川 平水 晴天秋の気配はありません、晴天の釣り日和今日もメガ鮎求めて付知川場所は以前良く通ったさるとび上流の知原橋で大物が上がった情報をもとにそれより下のもっと大物が垢はくさってはいませんがはみ跡が見当たりません、苦労して入川したので取り合えづ竿出し大水で多少の変化はありますが岩盤が多い所ポイントは分かってると1時間ちょっと探りますが反応なし🚙次は大水が出る前24センチを上げた栗本橋...
9月15日 付知川 平水 20度農作業してからの定時出撃 朝から晴天暑い日になりましたが昨年尺鮎が出た島田橋上流今日も午後の出撃当然良い場所は空いてません最初は昨日感触が良かったところで始めるが、やはりコロガシが数人瀬でやってますおまけに網も瀬の中に入れてます 深トロで始めます昨日対岸の石の前で23センチが掛かった 周辺を探ります釣友も2時間ほどで小ぶりが3匹全くダメです1時間ほど竿を出しますが掛かる...
9月14日 付知川 平水 曇り雨今日は午後雨です早めのお出かけですが、すでに私が目指すポイントは人が居ますメガ鮎目的の釣り師で結構な人です結局前回と同じ所画像は前回のを使用この場所に行く前に明日から転がしは始まると荒瀬の大鮎が居なくなるその前にと鉄板ポイントをやってから2時間で1匹 鉄板がさびてました?昼近くに画像のポイントで始めます釣友は2時間で5匹順調です❓今日は瀬を止めて前回立ちこんだところが一...
9月13日 休漁今日も釣友は出かけましたが、撃沈囮が帰ってきませんでした🥶昨日の釣行で立ちこみましたウエーダーが染みてきます何度も補修をしてきましたが限界かとべりピタも限界3本のウエーダーでやりくりしてましたが真面なのは1足だけです右のウエーダーも修理してますが染みます乾かない内に履くと気持ちが悪くてすっきりしません真夏なら丁度いい加減にしみてくれて涼しい?がこの時期は厳しいです修理のボンドもなくな...
9月12日 付知川 曇天 水温18度 水位10センチ高専用区は満員行きつく先は付知最上流部第一釣り人発見 今朝囮を5匹持って出かけた釣友です私は午前中は仕事?農業友達のコンバイン修理現着2時近く囮を持たずに現場に行って釣りができるのはこんなに楽なものかとこれからは、釣友を先に行かせて後から行くのが良いじゃん釣友はこの場所以外はいかないのでやっぱり囮は自分で本題ですが網が入った所は 瀬ですね が今日...
9月11日 東白川朝小雨 曇りの釣りでしたが帰るときは日が差し来ました水温17度 水位+10少し肌寒いです絶対に転んではいけません 誰もいません9時過ぎからの開始 3回蹴られますチラシを止めようか迷いますが流れの緩い所での蹴られ ならばと画像の左下隅の流れに囮を入れると掛かりました脇腹に引っかかりました囮が変われば荒瀬、荒瀬で釣り下がります糸が柳に触るぐらいまで送り込めばやっとエサを食べだしふっく...
9月8日 東白川撃沈とは言えませんが又やってしまいました 昨日が異常昨日と同じ所でやりました、少し上流の瀬がやり残したので?気になり行ってきましたがチョット浅めの瀬はやっぱり駄目でした小々の流れは網漁の餌食になってましたビリ1匹戻って橋げたの周りで残り物を釣って何とか囮を交換、雨が降り出しました小雨でしたので昨日も午後から釣れたと思いましたが釣れん、雨、寒い限界2時間の釣行でした、帰り道付知川を再...
9月7日 東白川1週間ぶりの釣行目指すは付知川まずは囮購入と何時もの淡水魚屋本日休業現地で調達と付知に到着まだかなり高い上流までに釣り人2人ここまで来たら東白川を見てからでもと囮店前の状態すでに人は入ってます囮が売り切れ11時に配達があるとの事それまで見学アユは見えますが30分ほど見てましたが竿が曲がることはありませんでした囮到着美濃から1時間の輸送 こんな状態で運んでくるんですね。意気のいい囮を...
9月5日 休漁中付知川水位が私の技量では2、10水はけが悪いのではなく降りすぎ新垢がついて良い状態に成りつつある付知川でしたが2日からまた増水それも水位が下がったり上がったりの繰り返しが3日間続いて現在1メートル強竿出しは無理と判断先日の囮は使えないので放流しました1匹は亡くなられてました今迄囮の循環はどこかの河川で交換出来てましたが網漁解禁と今回の秋雨前線は近場の河川に大量に雨を降らせてくれまし...
9月1日 付知川農作業稲刈りを午前中に済ませてからの囮交換中流域に今日は人が結構いました、明日雨の予報釣り師の考えは同じ定番の👆居付き野アユが居るポイントが結構ありますので午前中に叩かれていても囮交換で2.3匹ならと短時間の時に良く入るポイントでしたが、1匹目が30分もかかりそれをばらしてしまいました持参の囮2匹目の出番(水槽の温度が低いか真っ赤)そんな囮でこんなのが掛かります 躊躇せずに囮で使う次が早か...
8月31日 稲刈り天気が怪しくなってきました、折角乾いた田んぼ雨で刈取りが伸びてしまうと釣りにも影響?日曜日に囮を交換して今日はと思いましたが稲刈りに変更今日一日で終わって明日は釣りの予定予定通りにはいかないもんです、倒れた稲があり全部終われませんでした明日は午前中に済ませて、午後囮交換には行きたいです話は本題釣ったアユは近所の方に差し上げたりはしますが殆ど居酒屋さんへ行きます、ところが緊急事態宣言...
8月29日 付知川アユは沢山いますが掛かりません夕方囮交換に出かけましたが持参囮より小ぶりとなりましたが少し太くなった様ですでもまだ垢は付いてない痩せたのがまだ居ます2時間ほどで5匹でしたが、囮になるのは👆の2匹釣れたら全て年間総釣果自己新記録です700を超えるのは初めてです長雨で竿が出せない中良く釣れました平均が20匹を割りました、これから9月になればもっと釣れなくなるが一桁でも十分です昨年の平均は...
8月28日 東白川今日はここから始めます2時間粘るも音沙汰なし🚙昼食を涼しい所でと吉兼橋めし前に2時間ぶりの3連荘で安堵の昼食目指す大物には程遠いサイズ開始の水温は18度午後は21度まで上がり釣れる予感チラシの3番に掛かりました 嬉しい~掛かるのは瀬の脇の様です 竿の選択を間違えた短いだけのしなりのないがまかつ力任せに抜こうとして身切れ チラシは身切れが無いはず?3回あるとかなり へっこむ多分24センチ以上...
8月26日 黒川今日はこんなところです大水で草が奇麗になり広々とした河原に成ってます石もかなり動いて川相は変貌してますが荒瀬には変わりありませんこんなところなら大物が居るはず久しぶりの3連荘釣行です 10時開始石に垢はついてません 滑る事がありません 楽です半信半疑の開始ですがだし掛りではありませんが小ぶりが掛かりましたがエラから出血囮交換には無理です痩せてます 暫く垢を食べてないかな?荒瀬でも暫く待...
「ブログリーダー」を活用して、mtinさんをフォローしませんか?
8月7日 上矢作 96 晴れ6月18日の解禁から2回目の上村川専用区では釣れてる様ですが釣れるところは決まってるみたい早くも網漁が15日に解禁になるのでその前にと行ってきました何処の河川もまだ水位が高い情報昨日の場所も雷雨で増水したようですので断念残るは引水の10センチほど高いが濁りがなければできる現着11時濁りはありません 貸し切りこの深瀬で開始5分ほどで久しぶりの上矢作の鮎17センチほどですが...
8月6日 白川支流 曇りいつもの週末と違う孫が居ないならば当然釣りですが、付知、上村川 白川増水でダメ午後水槽の水替えと思い覗くと動きが悪い何とかせねばとフラフラの囮を持って出かけます途中中野方川を見ますがまだ濁ってます水位も高い白川支流まで来ました、20センチ弱の増水出来ないことは無い濁りはありますが 所謂笹濁りかな開始3時半流れがあるところには囮は入りません石裏のたるみに入れると反応があり掛か...
8月3日 付知川 208 晴れ今日は釣友との4人釣行です選んだのはこんな所です 何人でも入れるが 魚は?8時現地集合ですが 私は囮を持っていかなければならない水合わせもあるので1時間前に到着今日も群れ鮎は確認できません何もしないで待ってる訳はない囮缶置いたすぐ前で様子見モーニングあり5分でこんなのが来ました掛かった所が悪く曳船で休ませる3人が到着 囮を配布して開始です9時近くになってます3人はそれ...
8月1日 付知川 220 暑い今日は月曜日本来仕事だが明日と変更です囮が全滅状態水質が酸性が強くなってる動きが悪いあきらめて養殖で今日は始めます最初はここを確認8時では群れを確認できません、少し色が悪いような気がします囮を買って戻ってくることは無い見送り昨日まで高水で竿が出せてないだろう を探すが時間的に空いてる所はありません急いでここならといつものところに行きます 空いてますここなら週末に竿が出...
7月28日 付知川 233 晴れ昨日断念した水位とほぼ同じ雨、濁りがないだけです貸し切り8時に到着しましたが誰もいません 掛からない?群れ鮎も確認できず とりあえず下流の瀬で竿出し根掛×2で囮1匹根掛しても取りに行ける浅瀬での鮎を何とかとあっちこっちと探りこんな小ぶりが掛かりました、開始1時間半これで3連荘これも浅瀬これで終了囮のストックできたので深瀬を差してみるが掛かりません大物はすでに釣られて...
7月27日 釣行断念 238 雨昨夜の雷はひどかった今日は友人と付知川へ釣行の予定でしたが、情報入手が甘くできないだろうと釣りは止めと決断(昨夜の雷でほぼあきらめてた)所が付知川の水位を再度確認(夕方になってから)あれ上流付知は雨の影響は少ない下流部は雨の影響がはっきりしてます240で釣りはできないことは無いが引き水と増水では全く違います上流部に行けば出来たと思うと折角楽しみにしてたのに残念最近は...
7月26日 付知川 213 はれ午後雨の予報が降りませんでした午前中の釣りのはずが一日出来ました今日は今季初の場所ほぼ平水ですので指せない所はありませんがここなら掛かるでしょうて所では反応がありません動かないと差せないようなポイント楽しては釣れませんでしたが一日竿が出せてこれだけの釣果 16匹 充分満足 ほとんど20センチ越え疲れました 明日の釣行に影響が?追記背針の半スレをやすりで落としたのを今...
7月25日 休漁今日は仕事暑い日になりました、川は良い状態だな~妄想してます土曜日の釣行で数が伸びなかった要因は動かないのが一番釣れない原因ですが、もう一つは背針です入れ掛が続いてる時に背針がタモや手甲 衣類等に刺さり取れません ここでもたついてる間に鮎が居なくなります?何とかならないかと?小澤プロ、こうちゃん背針にしても全てが半スレ使用当然刺されば簡単には取れません私は袋タモを使用してますので袋...
7月24日 休漁 疲れ今日は朝からボランティア活動草刈午前中に早々に終わったので午後は釣りですがお疲れ~で昼寝しすぎで本日休漁と相成り昨日更新できなかったブログです7月23日 付知川 237 晴れ高水攻略するために釣友の指導をお願いして同行してもらいました7時集合がすでに川に居ますTEL慌てて支度をして急行しました場所は朝7時開始群れがわんさかいます、楽な釣りです 大きなのも22センチ 中々入れ係...
7月21日 黒川 10センチ高 曇り雨シマノ小太刀を渇水対策で購入してから雨、あめで出番なく本日デビューしてきました囮はさすがに1週間は無理だと養殖の購入と相成りましたこんな所にも値上げが?付知、矢作川、白川 加子母でなく黒川です一番水位が低いもう一つ訳がありますyモバイルは黒川近辺は電波が届かない所があり雨雲レーダーが見えません午前中にUQモバイルに変えて来たので電波状況も確認したかった ばっち...
7月16日 休漁 240水位付知こんばんは、付知川は高水の引き際で好釣果の情報週末は孫の子守り・・・・・でもご褒美です勝手に思いこんでるんですが兎に角ポチリました、1か月近く掛かりましたその間メーカーに送り返すこと2回1回目は竿にクラック💀2回目はズームが出来ません💀すったもんだしましたが渇水対策様にと思いましたがところがどっこい 中々水が下がらない付知川出番がありません付知は別として渓流相を好む私...
7月14日 224 曇り雨昨日からあまり水位が下がらないここで始めようと思ったが ちょっと無理?石色もまずまずですが、掛かっても取り込む事がと思うようなところ見送る次はこんな所こんな石色でも釣れたはず とりあえず様子見で竿出し8時開始です午後は雨とワクチン接種てことでいつもより早いこんな所でも掛かってくるのはやる気がない白い小ぶりの鮎2時間ほどやってみましたが背がかりは来るが小ぶりの真っ白おかしい...
7月13日 付知川 242 晴れ昨日は雨で出かけず、これが悪かった?水位がさらに増えてますこんな所で始めます午後になれば多少は減水を期待してましたがまだまだ厳しいですが囮が入りそうなところで瞬殺ですが小さい15センチほどが掛かります、野鮎ですので流心に入ります掛かりますが竿が立ちません のされ 身切れ 空中ばれなどなど渇水の後遺症です 20センチでも難なく取り込んでいたのに17.18センチを取り込...
7月9日 付知川 205 曇り雨こんばんは、今日も午後からの釣りです2時半過ぎの開始です先行者は帰り支度夕まず目を釣らないテコトハ 釣れたの?釣れなかったの?そんなことはどうでもいいが気になります多分やられてないだろう泡狙い高水が落ち着いてからはこの狙いが的中してます小さな泡も丹念に差します 誰もいなくなり静かな時間が野鮎の活性が始まります強烈な当たりから一気に持っていかれますこんなやり取りがほぼ連...
7月7日 付知川 214 晴れ時々雨今日は午後から出かけました昨日の爆釣の残りを頂きに・・・・・・・・?途中ここも良いポイントが点在しますので覗いてきましたがやりたいポイントはまだ少し高そう今日は見送り目指すは昨日と同じ所ですが昨日はは右岸でやりましたが届かないところがありましたので左岸から始めます1時過ぎ開始泡攻めで 根がかりするポイントです2度も詰まりました当然取りには行けません ぷっんです2...
7月6日 付知川 230 晴れこんばんは、ブログ更新久しぶり7月になってから中々釣行できませんでした囮も6日間交換してません元気そうなのでこれをもって高水の付知川です島田橋上流ちょっと私には無理上流を目指します加子母まで来てしまいましたこんな所で始めます鮎は見えませんが、以前良く釣れた所なので午前中はここで午後になれば付知の水位も下がる、ここでいい囮を確保する作戦1時間ほどかかりこんなのが来ました...
6月30日 付知川 186渇水 晴れこんばんは、同じような内容ですが今日もここから始めます昨日より影が上流です2時に始めました明らかに昨日と違う鮎の動き居つきの野鮎にぼわれて掛かった昨日と違い群れが来ると一緒に動き回る囮は弱るパターン2匹目の囮で1時間後小ぶりが何とかかかりましたが、また同じ動きで走り回る交通事故で2匹掛かりましたがサイズダウン周りの様子はここを毎日攻めてる方が一人苦戦してるようで...
6月29日 付知川 188 猛暑こんばんは梅雨が明けて真夏の様相暑いですこの暑さの中昨日は一日釣りをしてしまい今日はこの暑さの中ちょっと躊躇してしまいました畑と田んぼの草が伸び放題でしたので早朝涼しいうちに作業をしましたが 暑いですホント家でクーラー付けて避暑なんかしてるはもったいない💡💡付知で涼しく釣りができるところがあるじゃないここです橋の陰でホント涼しいです移動は影とともに(笑)あそこが釣りたい...
6月28日 赤川 渇水 猛暑こんばんは、今日は暑い日になりました涼しいうちに釣果を上げようと?7時開始場所は赤川です解禁は濁りがありまともに釣りができていないだろうと勝手に思い込み始めますが川は状態はあかぐさりで良くありません30分で2匹それも小ぶり場所は渇水の渓流相こんな所には大物は居ないのか橋の下で始めてましたがここまで上がってきました泡の中には20センチ近いものが居ましたそれも2匹ずつこんな...
6月25日 黒川 平水? 曇りのち雷雨今日は天気が悪い予報赤川に到着すると深夜の雨か泥濁り釣り人は居ますが待機してます、黒川はどうかと急ぎます全く濁りはありません新田橋下流は満席車が止めれません 道路に止めてロープで降ります5時開始 解禁ならではの秒殺、連荘で黒川の解禁が始まりました1号18センチが平均サイズです流心をさぐりコンスタントに掛かりますがやりつくしたら深みの群れ鮎を誘います水温が22度...
8月8日 付知川 昨日早朝からの出撃は失敗でした 今日は午後からで十分と出かけますが 川は賑わいを見せてます3連休の中日の猛暑 川遊びの家族があちらこちらに見えます 釣り人が少なく見えますあ(平日よりかなり多いが) まずは昨日の場所から始めます 一撃 今日も連荘かと思いましたが1時間で1匹🚙何処も入る所がありません、ここならと川に行くと人、人クーラーで冷やした体で外に出ると暑さに耐えられま...
8月7日 付知川 平水8月に入ってから調子が上がって来ない頼みの付知川 何時もの所 早朝から出かけるがやっぱり朝は掛からないのか 焦りがあるのか 一撃どころか全く掛かりません増水後の川は垢付きも良く川は明るい所が多く何時でも掛かる感じですが、技量の問題か場所か🚙初めて入る所で頭の中をリセット渕尻のトロ瀬どこにでもアユがいる雰囲気今迄は引き釣りにこだわって?ましたが、これぐらいの流れは引かなくてもア...
6月5日 黒川 渇水昨日釣れてる情報がHPで流され川は人が沢山行先を間違えてしまった、来たからには竿は出したい河は何処もあかぐさりの所しか残ってません選んだところは 結果がすぐに出る渓流相のこんな所泡の中に居るはず一撃ですこの後すべての泡の中を攻めますが これ1匹だけ水温が26度アユも動きが直ぐに悪くなります、アユが跳ねるのを時々見ます朝跳ねるのは当たり前ですが日中に跳ねるのは 酸欠じゃないそれほど渇...
8月4日 東白川平水 水温19度おはよう 2連発腹に掛かりましたが 出血なし使えます良い型です 泡の中で来ましたこの囮が瀬の中で2匹掛けてくれましたが2連発でバラシ これで今日は終わった感ありですその後2時間掛かりません、針には当たる感じ でも乗りませんアユはいる気配はムンムンですが?橋の上から見ると 居るんです結構大きな物が頭もチンチン 気温も半端なく暑い 避難です🚙午後は橋下で腹ごしらえして ...
8月2日 赤川から黒川付知川夕立で増水 影響が少ない白川支流を目指します久しぶりです早く竿が出したく赤川石色は良くありませんが水位が多少増えてるので期待いわゆるだし掛り囮サイズ次は逆針から取られます1号でもダメか昼までの2時間で7匹20センチ以下も掛かりましたがポイントのアユを送り込むと、そこからアユが逃げ出します?少し待って掛かるときもあるが 掛かりません引きずりでは無理な感じ、荒瀬でも上飛ばし風にし...
7月29日 付知川 平水前回前々回とイマイチ数が出ない(実力の範疇)数釣り?で今日はこんなところですサイズは小ぶりですが数は毎年そこそこの付知川最上流です朝から雨が降ったので10時開始です 誰もいません ちょっと心配水温が低いのか(18度)中々掛かりませんあっちこっちと探り交通事故あれ? 大きいじゃん囮が変われば早かったが小ぶりではありません1匹目とほぼ同じ連荘を期待しましたが、3匹止まり午後は足で釣るか...
7月28日 付知川 平水朝釣れない10時からと家を出ます、今日は爆釣を求めてこんなところからです9時半開始 水面下でキラキラ ドキドキ一流し目から瞬殺??白ポイですが気にしない連荘です5匹目がものすごい当たり いきなり下流にひったくられジャンプ あーあまごだ❕ 何とか取り込もうとしますが相手が早い私の足がついていけません 竿を立てることなく他人どんぶり再度始めるが音沙汰なし 白ポイアユは群れアユでしょうあ...
7月27日 付知川水位高め涼しい朝です、久しぶりの釣行慌てない現着9時 囮は22日の物ですが元気は良さそう良く動いてくれるが反応なるものなし水温19度やはり活性は日が差して水温が上がる頃かしかし、今日は曇り空中々1匹目が来ません場荒れなら変わったところでと浅場で小ぶりを狙います(跳ねてる)30分ぐらいかかりましたが囮頃が来ました。この時携帯を車に忘れたことを気づくこのまま続ける、やはり野アユは違い...
7月22日 付知川早朝よりライン着信入れ掛 時速10匹ペース 昨日のブログを見て場所を決めたそうですこれは全部釣られてしまう、邪魔しないとと❓孫の子守りをさておき現地を目指す昨日の囮2匹を持って1時間勝負 囮交換3匹でタイムアウト後ろ髪を引かれる思いで帰宅 夕方ライン夕立で強制終了で結果25匹 えー孫と川遊びで釣りを紛らす今日は大物でした自分の釣りより疲れます にほんブログ村 にほ...
7月21日 付知川昨日の上村川で運も尽きたコシヒカリが出穂しましたので畦の草刈りです涼しいうちにと始めたが結構時間もかかり💦ついでに頭も刈り昨日の貧果を払拭、気持ちも新たに付知川結構釣れてる情報でローマンつり橋に昼近く入川 1人竿を出してます、準備する間に連荘してます焦りますが全く反応がありません1時間も釣れない事は今季ありません🚙やはり自分が釣れる自信がある所でと目指しますが先行者あり😞解禁の日に入った...
7月20日 上村川昨日専用区に二次放流があったの情報かき混ぜ現象でアユが活性するはずと、勝手に思い込み出かけました水位は澄ガ瀬で114いける今日もシンカーの練習ガチャガチャでガリガリ、ビリ、ビリ垢食べてない、テ事は矢作はまだ白川状態囮頃のこれは結局シンカーとともに川に戻っていきました1時間釣れないともーやる気になりません撤退です。ぼーずではありません ビリが4匹今季最低記録反省、なんで釣れない矢作...
7月18日 付知川今日は最高の釣り日和でした6月29日以来の付知川です、どこでも掛かりそうな川相ローマンつり橋 釣り人1人 9時新田瀬橋上流 釣り人1人私は鉄板の場所で開始石は奇麗です、掛かる雰囲気ぷんぷんです水位は10センチ低いと最高ですが取り敢えず始めますどのポイントも反応がありません?水温が開始時で18度活性してない ならば無理に動きません 30分位で9時36分久しぶりの付知のアユ(直ぐに根掛で放流)今日は...
7月17日 三川渡り歩く記憶はあいまい水位計の数字を見て上村川の120は竿が出せると出かけましたが数か所確認するがとても無理と判断、引き返します昨日の飛騨川情報確認 10センチから20センチ高赤川を目指します途中寄り道 囮の水交換水を入れ替えるつもりが、やる気スイッチオン得意の橋の下 涼しい1時間ほど竿を出してここで12時昼飯食べて移動赤川です、以前にもまして川は真っ黒 それでもここにします少々運...
7月14日 黒川大気が不安定必ず来る⚡短時間勝負竿を立てて釣ってるなんてことはしないいわゆる小澤プロのYouTubeでよく聞くガチャガチャで始めますブリブリがヒットします 22センチねじ込み沈めれば早いです、いつまでも待ちません取り込みも大変ですが、感触は最高ですこれはしっぽに掛かり苦労した1匹掛かっても動けません竿を立てるまでは綱引き当然身切れもありましたここでは泡の中では掛からず柳の下で来ましたがブリ...
7月13日 恵那漁協管内囮は全滅 いくら水槽を殺菌しても冷水病のアユを入れればダメです。て事で今日も淡水魚屋さんのお世話になりました今日入川したのは前回の場所からかなり下流放流個所ではないが橋から見える鮎が大きい川に入るには垂直の鉄製の梯子がかかってます囮缶曳舟はロープで下ろします両手が使えないとちょっと💀好きな橋の真下❓で始めます竿は7メーターですが当たります10時スタート瞬殺石裏のたまりでいきな...
7月11日ワクチン接種翌日体調に変化なし、昨日の囮いたつて元気無理をしなければと出かけました、昨日と同じ所一日日陰で楽な釣りができるはず昨夜の雨で多少水位は高くなってます少し濁りもでも掛かります、画像の所で順調に釣果が出ますが昨日より小ぶり大きなのがいないか釣り師の嵯峨動きます、動けば釣れる でも小ぶり昨日根掛が多発 対策は6.5号三本錨 あまり変わらなかった根掛は囮が弱ると と判明 それと竿裁き...
7月10日 恵那漁協支流今日はワクチン接種2回目です、1回目は次の日まで調子悪かった2回目となるともっと悪くなるかもと竿を持ち出しました囮はお世話になってる淡水魚屋さん4匹1000円を購入思いついたのが午後でしたので実釣2時間でしたが楽しめましたこんなところです、昨年囮交換に通った場所一週間前に解禁になったまだ小さいので早いかと思いましたが竿が差せる所はこんなところです瀬の中に無理やり入れてまずま...
7月8日 休漁空っぽ雨がやみません川止めです6日に出来た事は良かったが囮を持ち帰ったが1匹目は翌日の昼、夕方1匹と弱っていきます今朝はすべてのアユがフワフワと水面を泳いでいる当然囮になりませんので〆ました。東京と同じです再度水槽の非常事態です、水は家の前の川から汲み上げ物ですので水質は問題ない?ウイルス対策が完全でなかった事と水温設定が20度これも良くなかったかも、藁をもつかむ心境ですこんな物を買...
7月6日 黒川むしむしするこんな日は良く掛かるのに行かない手はないて事で 早々に草刈りを済ませて ついでに早昼目指すはライブカメラの映像が頼り 囮を購入の為三川まで下り川見をしたがちらほらと竿が見えますが まだ水位は高そう本流は無理支流のそれも上流こんなところで始めます1匹目は早かったが今日はもぞもぞじゃなく掛かっても分からなかった背掛狙うポイントは分かった 居付きのアユだけを狙う勝負は早い ほと...
毎日アユ釣りがしたいの思いで書いてます