chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • ハセガワの江ノ電108号

    最近江ノ電にはまっているので、これを逃したらもう一生組立てないだろうwものを仕上げました。ハセガワの1/80のプラモデルです。2008年?の再販時に購入したものと、ジャンクで仕入れたものの2両分・・・当時は連結車200にしたいなと思っていたのですが・・・汗もはや完成品も出ているし、こだわってもしょうがないでしょと飲みつつ作ることにwでも1両はジャンクで部品が足りないため、客車化してとりあえず線路に載せます。客車にする方はヘッドライトを撤去。床板をベーク板でかさ上げの上、ケーディーのアーチバー台車を取り付けました。・・・これでも台車とカプラーで結構な値段になってしまうのが16番の辛いところかちなみにこのプラモ、妻板と側板の継ぎ目の処理に泣きますが、それ以外の印象把握は悪くなくおススメです。動力はアルモデルのアルパ...ハセガワの江ノ電108号

  • GMの江ノ電600をつくる その2 完成

    当初一週間で作りたいなと思っていたのですが、動力工作により2週間かかりました。。。このキット、動力は特に指定なし(古い時代は小型のブリル動力が指定だったようですが。)なので、そのまま作るとT車しか作れません。なるべく素組…と考えていましたが編成にするなら当然動力化なのですが、何を使うかが問題。ベルニナ動力が簡単ですが、シッカリしすぎてどうにも路面電車感が無さすぎます。少し悩んでジャンク品から組み合わせて作ることにしました。使用したのは鉄コレ12m動力の床板、軸距Cの動力台車、Bトレ用ボギー動力のシャフト。床板はキットの床板に組み込みました。・・・この素材はプラ接着剤が使えるので助かります。T台車からの集電がいつも悩むところですが、今回「銅箔テープ」を入手工作が短時間で済みました。所定の寸法にカットして貼るだけで...GMの江ノ電600をつくるその2完成

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、松本製作所さんをフォローしませんか?

ハンドル名
松本製作所さん
ブログタイトル
工場長の製作日誌
フォロー
工場長の製作日誌

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用