chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
  • 流線形気動車2題

    大きな厚紙が手に入ると作りたくなるペーパー車体性懲りもなくまた始まりました。だいぶ以前からですが東側の車両に興味がありまして・・・最近特に気になっているのがルーマニア鉄道の気動車たちclass77とclass7877が2軸のレールバスのような小型車、78が立派な流線形気動車です。・・・写真を転載するのもアレなので、気になる方は「CFRclass78」などと検索してみてください。驚きなのが1930年代のルーマニア製というところ。年代的には日本ではキハ41000、42000に相当すると思いますが、失礼ながら普通に良く出来ているように思います。更に驚きなのが2000年代に更新されたり、ごく最近まで稼働していることドイツ製の新型車がドシドシ投入されているようで、今日も走っているかは分かりませんが。・・・Googl...流線形気動車2題

  • ノス鉄キハ203の小加工

    一部界隈でアツいノスタルジック鉄道コレクション楽しんでいる方々のアレコレを見ていいナァと・・・しかし鉄コレ第1弾2弾のような価格ではなく、ブッタ切ったりするのはちょっと躊躇します。・・・というか、オジサンは在庫が山のようにあるので、ざわざわ買うのもナァと言い訳してしまう訳ですwしかしそうは言っても幾つか確保しており、今回はキハ203を軽く加工してみました。この車両、スタイルと塗装はかなり好みなのですが、下回りがマッチョな2軸?というなんかアンバランスなカッコで気に入りません。なので、KATOのBトレ動力でボギー化してみました。そのまま嵌めると内股過ぎるため、5mmほど延長しています。床板パーツが2枚必要ですが、モーターとギヤを使用した残材があったのでそれを利用しています。集電は銅箔テープで適当に延長してみ...ノス鉄キハ203の小加工

  • TOMIXのかやぶき農家

    みなさま明けましておめでとうございます。・・・マジで更新してませんでしたが生きています。最近「記事にするほどでもないかなぁ~」という事ばかりなので。でも、今年もそういうのをチマチマ小出しにしていこうと思います。トミックスのストラクチャーといえばまずこれを思い浮かべる方も多いと思われる「わらぶき農家」「かやぶき」じゃないのは何故なのか?茅葺きと藁葺きを明確に見分けることが出来るのか、この模型で判断できるのかは不明ですw今は茅葺きの方が一般的な呼び方の気がしますが、1978年発売の時からそういう製品名のようです。だいぶ前に安かったのでとりあえず買っておいたのですが、いよいよこれを配置したレイアウトを作りたくなったのでメイクアップしてみました。部品の構成はすごく単純。台座を入れて5個のパーツです。・・・井戸は別...TOMIXのかやぶき農家

  • 野上電鉄の保存車

    久しぶりの長距離旅行紀伊半島をグルっと回ってみました。道中寄り道をして野上へ元阪神の田舎電車に会えました。まずはモハ31飾り窓がとっても素敵な細面の電車です。くすのき公園に保存されており、いつでも見学可能です。ちょっと色褪せていますが、屋根付きで程度は良好です。円形のものは廃線時のヘッドマークらしいですが、完全に風化していて見えません。実見して飾り窓部分の厚みなども把握できたので、ペーパースクラッチで作りたい車両の1つです。なんだか床下機器の吊る位置が低い(吊り具が長い?)ような印象があるのはなぜでしょう?もう1両すぐそばで個人が保存されているのがモハ27こちらも道路からよく観察できます。こちらは窓が小さく、古風な印象が強くなります。どちらも柵があり近づけないのが難ではありますが、屋根付きで程度は良好。こ...野上電鉄の保存車

  • PULMのキハ20をつくる 完成

    木曽はすっかり冬です。雪の降るのを待つのみの荒野・・・先回記事はなんと8月でだいぶ放置してしまったのですが、PLUMのキハ20が完成しました。床下機器のパーツ数に圧倒され手が止まっていたのですが、意を決して再開。スナップフィットのお陰もあり、コツコツ進めれば問題なく組みあがりました。リアルなエンジン。下回りは細かく塗り分けると楽しいと思いますが、グレーの缶スプレーで簡単に仕上げました。エンジンはタミヤエナメルのメタリックグレイで塗装。初めて使ってみましたがカッコいい色ですね。無意味に多用したくなりますw室内は座席等が別売りで付属していないので、運転室仕切りのみ。このパーツは良く目立つので引き立ちます。やはり繊細な運転台周りが再現されています。・・・でもシートは別売りですwコアレスパワトラと詳細不明の古い台...PULMのキハ20をつくる完成

  • アメリカンカープラモ(1/48シボレー6400)完成

    さて、前回では何やら改造しようと思っていたのですが、、、結局プラモは素組が一番(というか改造し始めると完成しないwと自分を納得させてサッと仕上げました。基本的にキットのままですが、キャブの水切りとドアノブ、ミラーは真鍮線に置き替えています。そして塗装へキャブはタミヤプライマーサフ→GM緑15号シャシとタイヤはクレオスの黒サフその他はマホガニーサフでスプレー。荷台部分はタミヤエナメルの筆塗りで木の表現に挑戦しました。これが楽しくてハマりましたw・・・今までラッカー塗料を筆塗りしてすげぇ苦手意識があったのですが、やはりラッカー塗料は筆塗り向いてないんですねw茶色系の色を3色ほどドライブラシ風に塗装してそれらしく仕上げてみました。荷台・樽・木箱それぞれ違う風合いにするのがポイント。フレッシュな木箱っぽい色合いに...アメリカンカープラモ(1/48シボレー6400)完成

  • ジオラマ建設開始

    軽便祭に刺激を受けて、というか前から構想していたのですが、2つ目の地面に取り掛かりました。・・・建物はだいぶ前から作り始めていたんですけどね。今回はモジュール形式にしたいと思います。1人で持ち運び可能なサイズのエンドレスレイアウトの場合、複雑な配線(=急曲線)とするとかなり小型の車両限定になってしまい、猫屋線レベルの車両が走れるとなると作れる配線や情景が限られると感じたためです。いくつか表現したい光景があるけど1個のエンドレスに表現するのは無理があり、それらをモジュール形式で製作していこうという魂胆です。せっかくなら既存の規格に従って作ろうと思い、KBMCのシモデン規格を参考にパネルを製作しました。でも軽便祭で見た感じ、幅280mmではイメージした情景を作れないと考え前方に張り出しています。・・・別に完全...ジオラマ建設開始

  • アメリカンカープラモ(1/48シボレー6400)

    最近アメプラ(アメリカンカープラモ)が俄かに人気のようで影響され気になっていたモノをジャンク品ですが入手しました。アメリカレベルのシボレーのトラックです。どうやらChevrolet6400というやつらしい。箱絵がカッコいいです。細かい薀蓄は火付け役?のバントウスペース等に譲ることにしますwが、注目ポイントは1/48であること・・・ナローゲージャー的にはOn・・・などと非常に欲しくなるスケールですwこのキットはレベルのカーモデル最初期の製品のようで、初版はなんと1955年。このトラックの発売と同じくして発売されたキット(らしい)アメリカのモデラーには「懐かしアイテム」になっていて何度か再販されているようです。この製品は1994年再販版のようです・・・にしても30年近く前・・・屋根には1955の刻印がスライド...アメリカンカープラモ(1/48シボレー6400)

  • 第18回軽便祭およびナローレンタルレイアウトに関する考察

    コロナの影響で滅茶苦茶久しぶりのイベント参加となりました。こちらも久しぶり、3年ぶりに開催の軽便祭です。・・・ナローゲージャーとしては参加必須?という事で馳せ参じサムネになるような写真が無いのでパラパラ気になったモノの写真を。・・・全体のまとめは他のブログを参照してくださいw所属するクリッターズクラブの今回の企画はアルモデル中毒自分も賑やかしにいくつか展示させていただきました。・・・設営した役得?で一番真ん中に置かせて貰いましたw人の作品をリアルで拝見するのはやはり刺激になりますね。四頓倶楽部さんの木橋のジオラマライティングが素敵。裏からオレンジの光を照らして川に映る夕日を表現する意外な方法。いつもお世話になっている不器用な淳さんの機関車群毎回キュートな仕上がりです。初めてお会いできた鉄模三昧さんの作品不...第18回軽便祭およびナローレンタルレイアウトに関する考察

  • 聖岳に登った話

    鉄道ネタに関係ない(若干あるケド)ネタはすごく久しぶりですが・・・長野県ネタです。三遠南信好きなら一度は登りたい?南アルプスお誘いがあったので聖岳(3013m)に登ってきました。南信州観光公社のツアー(南信州山岳文化伝統の会企画)です。・・・自分ではなかなか3000m峰に行く気にはならないwルートはおなじみ遠山郷の木沢小学校をスタート~林鉄終点の西沢渡~聖平小屋~山頂です。朝の木沢小。ここから便が島まで車(ツアーなので特別)で移動し、そこから徒歩。林鉄跡のトンネル。このトンネルは林鉄時代から拡幅されていないと思われます。西沢渡のターンテーブルに再開できました。まぁ埋まることはあっても撤去されることはないですねw・・・最近まで動いたという話もあり、倒壊した安全標語の看板と共に保存されるのを願います。便が島~...聖岳に登った話

  • 100円ショップの水性塗料を使ってみた話 その2

    前回チラッと紹介したプライマー、やはり試してみました。100円なのでとりあえず買ってみるかと買ってしまい、結局1000円くらいの出費にwまぁこれだけ買って1000円ならいいですかね。テキトーに余剰のプラモの座席に試してみました。4分割して、プライマーを塗らずに、原液で塗る・薄めて塗る、プライマーの上に、原液で塗る・セリアの塗料を塗るとやっています。当たり前ですが、そもそも薄めて塗ると弾いてしまいうまく塗れません。結論を言うと、塗膜の剥がれにくさはプライマーよりも時間経過の方が効果がある感じです。1,塗った翌日は擦れば剥がれる感じで相当不安2,3日経過で爪を立てると剥がれる感じこの段階ではプライマーを塗った方が塗膜が丈夫です。3,2週間後(現在)も爪を立てると剥がれるもののかなり実用的な塗膜の強度です。正直...100円ショップの水性塗料を使ってみた話その2

  • 100円ショップの水性塗料を使ってみた話

    最近プラモの世界では水性塗料が流行り・・・もうだいぶ前からですが・・・有害性が低くニオイも少ないので室内で気軽に出来るのが魅力ですよね。試してみたいと思っているのですが、、、ファレ〇など1色ごとはそれほどの値段ではないのですが、複数色揃えるとなるとそれなりの投資になります。既に大量のラッカー塗料を持っている自分としては「そこまでする程ではないかなぁ」と躊躇してしまいまったのでした。でも私が作ってる模型はプラスチックだけじゃない訳で、紙なら「プラ用」塗料である必要は全然ない訳です。という事で、紙製のストラクチャーに100均の水性塗料を使うことにより、水性塗料を体験してみました。試してみるのはボール紙で作った猫屋線を入れるために作った車庫。ボール紙と木の角棒で作ったモックアップみたいなものです。結構丈夫で雰囲...100円ショップの水性塗料を使ってみた話

  • PULMのキハ20をつくる

    かな~り間が開いてしまいましたが、生きています。色々仕掛が増えすぎて、迷走中ですwさて、久しぶりの新製品レビュー?になります。長野県が誇るプラモメーカーPULMからキハ20が発売になりました。小湊はまぁ様子見と、他の人も作るだろうしと見送ったのですが、キハ20は汎用性が高いし入手してみました。デカい箱w2両購入したのでこの倍あります。ボディーは成型色が首都圏色になっており、屋根はグレー、床下はグレーと黒なので一応無塗装で組み立てることもできます。まぁそうは言ってもせっかくなので塗装しました。1両はファルベの缶スプレーで首都圏色に、1両はGM4番とクレオスのシャインレッドで一般色にしています。・・・一般色はマスキング結構大変ですが、何とか成功。ヘッドライト周りはグレーの上にオレンジを塗るとどうしても色調が変...PULMのキハ20をつくる

  • GMキットから作る上州風の私鉄電車 その1

    梅雨ってこんなに暑かったですかねぇ・・・なんだか最近作り散らかしてばっかりですが、こいつは速やかに完成しました。いつものジャンク品再生です。ネタはクモハ12・・・旧モハ31の方です。RMMの付録で出た際、とてもワクワクしたのを覚えています。まさかGMキット化するとは思っていませんでした。緑色に塗られた半完成状態で、屋根や前面は使えそうになかったため側面のみ復旧します。シンナープールで思ったよりキレイに剥がせました。表面がちょっと荒れましたが、サフ~仕上げ塗装をした結果、完成後は美しい車体になりましたので、多少荒れてしまっても諦めない方がいいかもしれません。元は片運仕様で、手持ちパーツで両運にしようかなと思ったのですが、マテヨと端部の窓を1段に加工。これで両運改造仕様にしてみました。・・・上田3310イメー...GMキットから作る上州風の私鉄電車その1

  • 16番 小湊鉄道キハ5800をつくる その2

    さて、前回車体をカタチにしましたので、ディテール工作にかかります。この段階でなるべく車体を平滑に整え、シルヘッダーなどのディテールを貼り付けます。シルヘッダーなどの直線部のリベットはガリ版用鉄筆の点線を引く道具を使いました。他は針で裏から突いています。地道な工作です。雨樋のみプラ材を使用しましたが、基本紙です。屋上にはガーランドベンチレーター面倒なのでエコーのパーツが使えないかなと実車の写真を確認します。http://kazusatetsudou.web.fc2.com/railway2115.html確認すると、小型の物が付いており、国鉄客車用ではデカすぎてダメなようです・・・・・・しかも!俯瞰の写真を初めて見たのですが、ベンチレーターの位置がなんだか変キットの図面では等間隔に6個付いていますが、一番端...16番小湊鉄道キハ5800をつくるその2

  • 明治村行ってきた

    明治村に行ってきました。・・・かなり頻繁に通っている気がします(笑最近は転車台が不調とのことで、名古屋→東京は逆機運転になっています。撮るより乗った方が楽しいかもしれません。なかなかスッキリ撮れる場所は少ないのですが、探すと新しいアングルを発見できます。・・・電車の方が特に難しいですね。名古屋駅。保存建築ではないし、実際の駅としては過小でしょうが、模型っぽくてわりと気に入っています。明治村行ってきた

  • 京急420をつくる(GM板キット工作)

    GMキットの東急3000そのままでは実は…という罠がありますwが、お手軽に関東私鉄の旧型電車っぽいものが作れる良いキットです。今回は入手したジャンク完成品の再生として、京急420を作ってみました。・・・400でも良かったのですが、せっかくアンチクライマーを加工するなら、という感じです。入手した車体は東急の張上屋根車体風でしたので、前面は手持ちパーツに取り替えました。屋上も全削除し、ベンチレーターを付け替えます。・・・この辺はイチから作る方が楽ですね。塗装はがしもですが・・・晩年のツルツル車体を再現したく、ウインドシルヘッダーをヤスリで全部削ります。ついでに乗務員扉の手すりも削ってしまいましたが「離れてみればOK」精神で今回はスルー。気になる方はランナー伸ばし棒や真鍮線で復活させるとよいでしょう。・・・というか、...京急420をつくる(GM板キット工作)

  • 16番 小湊鉄道キハ5800をつくる その1

    もうGWに・・・あっという間に春は過ぎます。ハナモモも標高によってはすっかり散ってしまいました。(木曽町)花見も散歩も最高のシーズンですが、世界には散歩もできない地域があるのだというのを今更ながら見せつけられた本年です。・・・10年前、世界はもっと自由で開かれたものだったと思うのですが、そういうのは長く続かないのでしょうね。さて、久しぶりに紙を切りたいなとShopKIHAの小湊キハ5800に着手のは秋窓をカットして放置していたのですが、幸運にも社紋デカールの提供を頂いたため作業再開しました。側板を接着したところ。薄板で屋根もスムースに曲げられますが、側面部分は何枚も貼り重ねるので強度はちゃんとあります。接着には指示通りセメダインプラモデル用(瓶入り)とアロンアルファを使用しています。・・・折り曲げるとどうしても...16番小湊鉄道キハ5800をつくるその1

ブログリーダー」を活用して、松本製作所さんをフォローしませんか?

ハンドル名
松本製作所さん
ブログタイトル
工場長の製作日誌
フォロー
工場長の製作日誌

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用