ゴールドが思った以上に下がらない中で買い場を逃した方も、多いのではないでしょうか?でもそれでも、まだまだ上がる。こんな時代だからこそ、お守りになる最強の資産なので買えるのなら買った方がいいと思いますが。私がゴールドを買うキッカケになった副島
それ、いらない。4人家族、賃貸(50平米)でのミニマムライフ。
関西から沖縄へ移住。4人家族、2LDK(50㎡)賃貸でのミニマムでシンプルな暮らし。ムダな浪費を省き、そのお金は資産運用へ(13年目)小さな住まいでパン教室も開講しています。
私の周りでも、オール電化でお得に生活している友達はいます。ガスでも、床暖とセットのお得なプランがあるようですが・・これ調べないと・・・もしかするとかなり割高になるかもしれません。最近話題になっている、光熱費の値上がりのこと。東北電力のことが
先週、東北電力の値上げのニュースが大きく報道されましたね。一般のプランで値上げ幅は平均で32.94%になるだろうと・・これを知った時、どう思いましたか?私は、それくらいで済むんだとホッとしそうになりましたがそうではないようです。電気料金って
日本でまだ良かったのかなと思うことがあります。それは・・・すべてが時間差で来ていること、かな。枠沈も強制にはまだなっていませんし(改憲されたら終わり)物価高も、大変でも生活できるレベルですが海外から遅れてやってくるので準備できる期間があった
来年の世界恐慌への準備は年末までに。食料危機に関しては、秋までにということでしたがすでに世界では不足と高騰で暴動や混乱がはじまっていますね。(アメリカでも、一日の食事回数が減っているそう)そして、やっぱり怖いのがエネルギーです。年明けから正
アメリカでは今月末の感謝祭と来月のクリスマスには七面鳥やチキンがすでに相当足りないか・・もはや買える価格ではない、と報道されていますね。いままで食卓に手軽に上がることが多かった鶏肉も世界的に不足していく流れになっています。加えて、鶏インフル
欧州やアメリカの光熱費の高騰であったり世界の停電の状況を見ていると、正直・・・ゾッとします。準備はしていても、正直こわいですよね?今回は節電&節ガスでは通用しないレベルです。暮らし方そのものを、どうすればエネルギーがなくても生活できるかを考
北海道の酪農家さんの状況を見ていると・・2~3年前の国?から推進された設備投資などの影響もあり・・・(2憶の借金を背負っているなどの話もありました)どこも想像以上に厳しい感じですね。飼料代も、月300万→600万になったりとまったく採算が合
つい先日、紙製品の値上がりのことを書きましたが。その後、大王製紙の大幅再値上げのニュースがかなりネット上でも話題になっていましたね・・・(生活必需品のトイレットペーパーが・・・ 涙)なんといっても、20%以上の再値上げ・・・ですから。20%
オーストラリアの洪水の被害に・・アメリカの干ばつなど。現状が見えてくるほど、よくない情報ばかりですね・・・備えているけれど、不安がぬぐえない。そんな時には、実践あるのみ!いざ電気もガスも止まってしまったら・・・?ちゃんと持っているアイテムが
エネルギーの問題に関しては、欧州を見ていれば・・・今後日本もただでは済まないことがわかります。日本は、西側ですからね(涙)ガスが減れば、電気もセットで止まっていくのは頭では理解していても、想像もできませんよね。まずは計画停電や値段の高騰から
以前より価格が上がったなと感じても、減らせない生活用品としてトイレットペーパーがあると思います。ほんと、値段が上がりましたよね?セールも・・・・減ったような・・・。何よりも場所を取ってしまうので、備蓄しづらいわけですがそれでも・・コツコツ増
欧州の光熱費の高騰を見ていると・・今の段階でも倍くらいになりここからさらに高騰する勢いがありますね。ずっと、色んな情報を調べてきましたが。どうやら今後は元の価格に戻る可能性はかなり低く右肩上がりで高騰&不足していくと考えておきたいところ。理
あのバンクオブアメリカが”金融崩壊について警告”したことでこの数日間、みんなざわついていましたね・・・でも、もっと早く暴落がはじまるのかと思っていたけれどどうやらアメリカの中間選挙までは持ちそうで、ちょっと安心^^いよいよ火曜日ですけどね(
鶏インフルでタンパク質危機へ?昆虫への誘導が加速しています。
すでに北海道、岡山、香川、茨木で鶏インフルが発生しさらに食糧難に拍車をかける状況へ。特に茨木は、かなりの打撃ではないでしょうか。まずは鶏肉や卵の高騰は覚悟しておきましょう。代わりに、コオロギが少しずつ増えてきていますが・・(汗)タンパク質不
最近、スーパーの入口には・・・必ずといっていいほどに焼き芋が置いてあるお店が増えたように思います。女性には、絶大な人気を誇る焼き芋。でも、買うとなるとちょっと高いということもあり自宅でオーブンで作る方も多いかもしれませんが。私と次男のブーム
ブログを更新するたびに、よくメッセージをいただきましていかにみなさん孤独なのかと・・・感じているわけですが。これって、備蓄ぼっちなんですね(笑)パートナーからは冷たい目で見られて枠沈を打っていないだけで、反枠沈と言われて。(まあ、もう反枠で
567枠沈が悪いことに気づいた方は、少数ではありますが少しずつ増えてきたかもしれませんが。気になるのは、他の注射はどうですか?ということですよね。このことに対して、自分の友達からも何人か質問をもらったので書いておきたいと思います。結論として
「ブログリーダー」を活用して、ちゅらさんをフォローしませんか?
ゴールドが思った以上に下がらない中で買い場を逃した方も、多いのではないでしょうか?でもそれでも、まだまだ上がる。こんな時代だからこそ、お守りになる最強の資産なので買えるのなら買った方がいいと思いますが。私がゴールドを買うキッカケになった副島
先日、ふとこういった内容の動画を目にしました。ドルや米国債が危ないという情報を目にしましたが、いま積立しているドル建ての保険を解約するべきか悩んでいます。でも解約するとマイナスになるので、このまま持っていた方がいいかどうか教えてください。で
いよいよ7月5日がやってきました・・・たつき涼さんの著書にあった時間は過ぎましたが。いまはあの日付と時間に何か起こるわけではないとご本人が否定されている、ということでしたね。でも7月に、というのはまだ残っているそうで。今月は大災難、大災害に
国が南海トラフのことで大々的に動き出したのを見て懸念している方も、少なからずおられるかもしれません。トカラ列島の動きが落ち着いてから、本島の方で揺れる説もあるのでこの7月は大地震に注意した方がいいでしょう。私は昨夜、日向灘の小さな揺れが気に
日本で大きな災害が心配されている昨今では水の備蓄は、最低限やっておきべき対策になりますが。今年は、水不足の予兆も出てきています。こうなると、長期的に続く断水も視野に入れて自分たちの生活をイメージすることが大切でしょう。水の確保は、私たちの生
観測史上、最も早い梅雨明けによる米の凶作を心配していましたがことはそれだけに終わらないかもしれません。もしかして、水不足・・・レベルではなくて大渇水になるのではないか?そんな懸念が浮上しています。ちなみに1994年渇水は、深刻な影響を与えま
さして雨も降っていないのに、もう梅雨が明けました・・・・・・水が不足するようになることは懸念していましたが。色んな意味で、梅雨の短さがやばいと思っています。「コメ農家としては大打撃…」観測史上最も早い6月の梅雨明け 水不足・高温による収量や
ずーーーーーっと、トカラ列島の方が揺れています。もうすでに600とか、700回くらいですよね?不気味だなぁって思っていましたが・・・それもぞのはずで。トカラの法則というものがあり、これは大地震の予兆とも言われています。2011年: トカラ列
店頭のトイレットペーパーの数が減っている、とかこういった情報を発信している方もおられますが。店頭に買い物にいかないので、私はよくわかりません(笑)減ってますか?どうなんだろう。ただひとつ言えることは・・・落ち着いたかのように見えて、またどこ
は~、振り回されましたね。今回は茶番のような動きもあったことからイランとイスラエルのことでやきもきしました。では、ホルムズ海峡封鎖の準備はムダになったのか?というと、まったくそうではありません。・・・ドンパチ再開の準備をしている可能性があり
本日、停〇からの終〇になるかもしれませんが・・・イスラエルを見ていると、このまま終わるか疑問しかありません。なので、私はまだ終わりだと思っていません。いよいよYahoo!のトップニュースにも色々出始めましたね。イランの“ホルムズ海峡封鎖”報
トランプさんから、イランとイスラエルに対しての停〇合意が出た、という報道が出ています。これが24時間以内に終結されればいいですがイスラエルというのは、約束を守らない国ですから・・・明日の朝までに、何も起こらないことを祈ります。一旦はおさまり
これ、本当に実行されたらヤバイことになるかもしれない・・そう思うようになったのが、イランのホルムズ海峡封鎖です。いよいよ昨日アメリカが関与してきたことから現実味を帯びる可能性が非常に高まりました。昨年までは、そこまでの気配はありませんでした
さて、数年前から危惧されていた・・・日本の生命線であるホルムズ海峡封鎖が現実味を帯びてきました。すでに通過している船舶が減少していることからもこれから光熱費などが高騰していくことが予想されます。私もこういったことに備えて固形燃料を備蓄してい
コロナ禍に入り、これから通貨崩壊が始まるとわかってコツコツと私が金貨を購入していた時期・・・姉は、銀貨を購入していました。「金貨を買いたいけれど、高すぎる それなら沢山買える銀貨を買いたい」と。この発想、実はかなり大切です。金に比べると銀は
少し前に、イランではゴールド価格が高騰していることをブログの中で取り上げたことがありますが。ドンパチに巻き込まれると、手元の資産を守る為にみなが一気に貴金属を買いに走ります。この行動は正解で・・・すでにイランではサイバー攻撃による被害で銀行
5月からプラチナもじりじりと値を上げて・・・6月に入り、高騰するようになってきましたね。これは5年ぶりの動きだそうです。それまでは、こう・・・もじもじとしていて金に比べると、かなり見劣りしていました。しかし、ここに来てのブレイクアウト!金、
先日、ホルムズ海峡封鎖について記事にして・・・こちら、すごい反響がありました。実際にいままでと違う雰囲気になっていて激しさが日々増しているのは間違いありません。で、さらに衝撃的だったこと。この危機に対して、報道への規制がすでに入り出したかも
ハンガリーの首相・・・いえ、それだけではなくセルビア、イギリスも同じ。国民に対して備蓄を呼びかけています。なぜ?それは・・・この夏以降に第〇次がはじまることを想定し国と国民をあげての備蓄に動いているわけです。〇争=食料危機はセット他国からの
都知事選は残念な結果になりましたね・・・都民の方は絶望しているかもしれません・・・でも、最終日の内海先生の街宣をきくとまだまだあきらめてはいけない、という気持ちになります。ここからがはじまり。【うつみさとる】号泣回!うつみんが涙… 超感動の
連日の記事がレプリコン祭りみたいになっていて自分でも、ちょっと笑えてきました(書きすぎ? 笑)いや、でももう時間がないので。目についた情報はなるべく早くシェアしますね^^さて・・・自己増殖型のレプリコンワクチン。これが9/20からか10月か
もしも、職場や学校でワクチン接種していないと通うことはできないと言われたらどうしますか?その場であきらめる方もいらっしゃるでしょう。もう(学校や会社に)通うことはできない、と。でも、日本ではまだ強制接種はできないことから同調圧力程度におさま
いまだにワクチン信者がいるとは思いたくもないですが・・・・結構、います(笑)でも問題は、シェディングがあること。これは軽視してはいけません。内海先生も、未接種の方の診療をしていてシェの影響を間近で見ているそうですが。"未接種者が接種者同様の
今日はどうしてもお伝えしたいことがありちゅらのブログを借りて書いています。お久しぶりのぴよこ(ちゅらの姉)です。しばらくブログから離れていたこともありどこから書けばよいのか右往左往しています(笑)さて、本題に入りますがちゅらがブログでも書い
取り急ぎ、もう時間がないので少しだけ・・・(後に姉がまた記事を書いてくれるかもしれません)今週末、都知事選があります。これは・・・東京都の方には命をかけた一票になるだろうと船瀬さんも訴えかけていますね。船瀬俊介の船瀬塾 on X: "9/2
ここ兵庫でも田植えが無事に終了している感じで作付は減っているけれど・・・ホッとしていたところで。この予想です。ちょっと・・・これは・・・・7月早々には、東京をはじめ、高知、福岡、鹿児島ともに、晴れマークが並んでいて、連日33度前後の厳しい暑
シェディングを感じる人や、そうでない人がいます。これは個々の体感によるものだと思いますが接種した人と同じ空間に入れば誰でも受けます。それがシェディング。ただメカニズムって難しいですよね?私もわかりづらいことが多々ありましたがとても理解しやす
7月に入り、いよいよ新紙幣が発行されることもありそちらの方が気になっている方も多いかと思いますが。これは、もうなるようにしかなりません。すぐにどうこうはないでしょうから流れを見てリスク分散するくらいのことで・・・怖いのは、10月から始まるレ
マネケンのワッフル・・・好きですか?私も外出したときには、お土産のひとつとしてよく買うことが多かったかな~。でもしばらくぶりに見ると値上げされていてビックリ!ちょっとしたアレンジがあるものになってしまうと300円近い値段がするように(汗)で
今週、軽くドル円が160円を突破しました・・・ここがひとつの攻防戦だったこともありますから介入が入らなければ、さらに円安に進むでしょう。有事の円買いは、遠い昔の話ですね(涙)もうすっかり日本は弱体化しました。先日、タコの輸入での買い負けの動
お米はある!お米がない!色んな報道が出ている中ではありますが・・・もともと私たちは食料不足に備えていたので。お米は一昨年から備蓄しています。なので不足している情報がちらほら出てきてああ、いよいよだなという感じ。結構な量を必死で真空パック状態
女性なら日々使っているのが、おりものシートですよね。どうしてもショーツを汚したくないこともあり私も毎日使ってはいますが。使い捨ては、だいぶ前に卒業しました。月イチの生理を布なぷきんに変えてしまうことはそれなりに手間も必要にはなりますが・・・
ひとから頂いたお菓子の中で、あ!これおいしいと久しぶりにはまったのがイトウ製菓のブラウニーでした。ちょっとマイナーかもしれません。これ→イトウ製菓 アメリカンソフトブラウニー 6個私もドラッグストアでしか買うことができないのですが・・・・し
コロナ騒動、ワクチンのことがあってからというもの・・・大手企業の製造する食品は、避けるようになりました。上場企業とか、有名どころですね。お菓子など・・・もう買っていない・・・とにかく避けたいのが、遺伝子組み換えでしょうか。ワクチンの内容を見
地域やスーパーによってお米の在庫はまちまちになっていて都会の方が品薄なのかな?という印象ではありますが。とにかく秋の新米までの我慢!でしょうか?そこまでの3か月くらい我慢することで米の価格高騰や不足は解消されるといいですよね・・・でも気にな
異常気象が、深刻な影響を与え始めています。日本だけではなく世界的な規模になっていますが・・・さらにさらにこれらは物価を押し上げていくでしょう。先日は、ワカメが不作で5割高!というニュースも(汗)海藻類は栄養価も高い食材になりますからできれば
お米が不足しているのか?と、いよいよテレビで報道されて食料危機の流れが表面化してきているように思えます。いつでもスーパーやコンビニにいけば食べ物があって安定的にそれが約束されていた未来は、もう終わり・・・今後は食料の供給が不安定になることも
先月から、少しずつお米不足のことを書いてきていて自分も意識してスーパーの様子をチェックしていました。まだ先週は大丈夫でしたが・・・今週・・買い物へいくと、お米売り場にほとんどない!え!たった一週間でこんなに変わるの?・・・・背筋が凍るような