「この予約投稿がぶじエントリーされたっていうことは、あの予言は空振りに終わったということでしょう」ナドトね。
とにかく明るい:今週はものすっげー長く感じた 、みたいなこと#10
話はさらに一週間、6/28月にすっとぶ。 4回目の大学病院。
フーアーユーおばちゃん:今週はものすっげー長く感じた 、みたいなこと#9
話は3回目の病院にすっとぶ。 6/21月。 (表題の「今週」がもう、いつだかわかんなくなってるくさい)
中長距離走のトレーニングで「インターバル」ってあるじゃないすか。 ある一定の距離なり時間を、速く走ったりゆっくり走ったりをくり返すメニュウ。
薬局で処方箋を渡すと。 「ぬり薬の配合に40分ほどかかります」 と言われたので、外のどっかで時間をつぶすことにした。 いま9:30だから10:10まで。
皮膚科のイケメン先生は。 見た目30ソコソコ?で。
つづき。 大学病院の予約は9:00。 朝ドラをBSとNHKの2回みて、8:15に家を出て。 8:30すぎには病院に着いた。
つづき。 このシリーズ、むっちゃくちゃみられてないケド 需要はじぶんにある。ってんで。
つづき。 今回はキクチの大反省エントリー回である。
つづき。 皮膚科に移動したら「とりあえず血液検査をしましょう」 若いイケメン先生がおっさる。
「紹介状を書いてもらって、その大学病院にゆく」 ってのは、3回目。
「土日だしいつもにも増して誰も見やしねえ」 的な、垂れ流し日記。
「やらなかった後悔より、やった後悔」 みたいな手垢にまみれた?物言い、あるじゃないすか。 さっき。 世紀の大発見なていで気づいちゃったのは。 「おれ、『やった後悔』はしたことないじゃん」で。
熱い気持ちが冷めないうちにぽえむをほざいとく。
今回、コロナ対策として斬新?だったのは。 前走者と次走者の間に「バトン消毒係」を置かなきゃいけないってことで。
5月の中ごろ、ガンプよしおさんからこんなLINEがすっとんできた。
きょう土曜は14:00からムスメっこの学校のオンライン保護者会があるってんで。
周期的にアッチとコッチを行き来するムーブメントは。 キクチはわりといろんなとこにあって。
中学で陸上をやめてしまったので、いずれも中学時代。
最近はじめて気づいたのは 「マラソンを走ってたころって、目標も期限も設定してなかったじゃねーか」で。
むかし。高校の同級生のお母さんが 「人に迷惑をかけるなとかいうオトナが大っ嫌い」 っつってて。
「わざわざさらす必要なくね?」 「オフラインで書いてりゃいいんじゃねえか?」 って葛藤は、ブログをはじめたときからあって。
10年ぐらい前だったか。 茨城の伯父の家に遊びにいったとき。 (つくばマラソンかかすみがうらマラソンの前日だったかな?)
キクチ、という苗字はわりかし気に入ってる。 あ、ガンプよしおさんインスパイア系な。
「ブログリーダー」を活用して、キクチヒロシさんをフォローしませんか?
「この予約投稿がぶじエントリーされたっていうことは、あの予言は空振りに終わったということでしょう」ナドトね。
痛風の件その15。
今度の日曜はつくばマラソンのエントリー。
痛風の件その14。
痛風の件その13。
齢はとりたくないねえって話。 いや、逆か?
痛風の件その12。
痛風の件その11。
痛風の件その10。
キレのいいスライダーが投げられるようになりたくて取り入れてみた(嘘っぱち)。
先週のはじめ。川沿いのミラーを工事しておって。
5月の終わり頃に受けた健診の結果が返ってきた。
痛風の件その9。
痛風の件その8。
痛風の件その7。
痛風の件その6。
痛風の件その5。
痛風の件。
痛風の件。
痛風の件。
パクリである(↓)。
ここんとこ毎日、そろそろかなあとおもいつつ。 毎日肩透かし?で、検診の結果がぜんぜん返ってこねえ!
朝ドラ「虎に翼」にとっかかっちゃったのでつづけると。 「イマジナリー小橋」ってイノベーションじゃね?
今朝の朝ドラ「虎に翼」でこんなシーンがあった。
昼ごろ、超絶豪邸のチャイムが鳴った。
おのれのためのメモ。
日曜に全日本大学駅伝の関東予選をながめておったら。 解説者が「日体大学」って言ってて。
全日本大学駅伝の関東予選の間隙をぬって観た大河ドラマ「光る君へ」の話なんすけどね。
きのう日曜は、こたつみかん活動が忙しくってw
だいぶ間が空いたが、厨二的ブログとの向き合い方(?)のつづき。3話中3話。ラスト。
いくつかすっとんだが、健康診断のつづき。
前エントリー。 武蔵小杉でのウタゲから帰宅して、帰り道にトドメでせしめた500缶のレモンサワーを飲みながら一気に書いた。
きょう、ウタゲの帰り道をとぼとぼあるきながら実感したのが表題。
クソどうでもいいぽえむ。
きょうは健康診断だった。2年ぶり。
そそそ、ジョギングしてたら遭遇したんっすよ(↓)。
すんげえ小っちぇえまじすか三連発をちょっと聞いてくださいな。
電車の車内広告を見てたら、こんなんようなイラストがあって(↓)。
前エントリー「フックをつくりてえからはじまった」のつづき。 この一連をほざこうとおもったきっかけについてほざく(日本語ぇ)。
厨二的なことをほざきたいシリーズはまだつづく。