chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
光山市交通局のブログです https://taketorizaka.seesaa.net/

鉄道模型、レイアウトのブログです。 NがメインですがHO(16番)やZゲージなども入る時があります。

ブログサービスの終了に伴い新天地でスタートしました光山市交通局のブログ・2代目です。 相変わらず鉄道模型とレイアウトの話しかないですがよろしくお願いsます。

光山市交通局
フォロー
住所
未設定
出身
盛岡市
ブログ村参加

2014/03/17

arrow_drop_down
  • KATOのC11 192号「さくら牽引機」

    今回は今年一番の高額商品モデルを紹介したいと思います。 物はKATO京都駅店が出している特製品モデルのC11 192。 いわゆる「さくら」の牽引機だった機材で…

  • PCの昇天(今度はマジで)

    昨日このブログをアップしようとしてメインのPCを起動しようとしたら自動修復ループが出現していつまでたっても起動できません。 今朝からこっちいろいろと試…

  • 「Nスケールが欲しいミニカー」のはなし2023(笑)

    昨年の夏位でしたか、Nゲージスケールのミニカーについて「レイアウトの風景づくりに必要なのにリリースされない、時代を象徴するクルマで欲しいものはまだまだある」と言った意味の事を書きました。 あれ以来Nスケールの乗用車系ミニカーで新作がリリースされる事は無かったのですが、今改めて思い返すと前回の記事で書き漏らした車種がまだまだあったのに思い当たりました。 それらの中にはトミカとか、トミーテッ…

  • KATOワサフ8800の小作業

    昨年KATOのワサフ8000を購入し、リペイントで20系「北星」仕様のワサフ8800に変更してからそろそろ1年近く経ちます。 あとはインレタで表記を追加…

  • フライッシュマンピッコロのDB120-2形電気機関車

    帰省の戦利品から 今回入線の外国型電機をば。 物はフライッシュマンピッコロのDB120 0形です。 120形は1979年から1989年にかけて製造された西ドイツの…

  • 帰省のあとさきで見てきたもの(笑)

    今回は先日の春の帰省の折に見てきたものから。 須賀川の特撮アーカイブセンターの強遠近法のジオラマについては先日紹介しましたが、その他の展示品もなかなか…

  • 津川洋行と鉄コレのワフの競演

    先日紹介した津川洋行のワフのはなしの続きです。 実は最初に津川のワを入線させた時のコメントで「ワフなら鉄コレの仕様もあるので代用しても良いのではないか」…

  • レイアウト改修の中断とそろそろ掛からねばならないこと

    新年以来着々と進展中だったレイアウトの改修作業。 実は前回(3月中旬)から今日までに進展した事と言えば「地形用の発泡スチロールに塗装しただけ」にとどま…

  • 「レイアウトコレクション1」

    帰省の戦利品から 古本屋さんで入手できたTMS選書のひとつ「レイアウトコレクション1」 B5サイズで150P程度のTMS別冊と言うとまず連想されるのは「レイアウト…

  • 津川洋行の「有蓋緩急車 ワフ1」

    先日の当ブログで津川洋行の木造有蓋車を入線させたとき「次回作にワフがリリースされる」という情報を聞き、暫く待っていたのですが中々入荷がなく「ひょっとして早々と売り切れたのか?」とか思っていたのですがつい先日ようやく入荷したとの事で早速入線させました。 実は今回入線したのは後から追加された左カバー仕様らしいのですが、カバーの位置以外は初回発売の仕様に準じている様です。まあ、レイアウトで使う分…

  • カラーブックスの「日本の特急列車」

    カラーブックスの古本ネタ、鉄道シリーズから。 今回紹介するのは「日本の特急列車」(廣田 尚敬 関 崇弘 共著)をば。

  • 謎の東武DRCモデル(?)

    先日仕事帰りに立ち寄った中古ショップの(わたし的にw)掘り出し物から。 大昔のGMカタログの東武電車のキットメイクの集合写真の隅っこに「当時まだNゲージ…

  • 特撮アーカイブセンターに触発されたこと

    昨年の秋に亡父の法事で帰省の折に立ち寄った須賀川の「特撮アーカイブセンター」 今回も帰省の帰途で立ち寄りました。 ただでさえタイトなスケジュールなの…

  • 今月の「TEZMO SYNDOROME」と100均ジオラマのはなし

    今回は先日更新されたWEBマンガ「TEZMO SYNDOROME」から。 昨年来レギュラーキャラになっている、鉄模(というかジオラマ)ビギナーの宮浦さんが風奈のレクチャーに影響されて自分でもジ…

  • カツミの中型客車

    先日の上京での戦利品から。 今回のお目当ての一つは2、3年前に渋谷にオープンした中古ショップを覗くことでした。 天賞堂からエバーグリーンが無くなってこ…

  • 「マンガと鉄道」

    帰省の戦利品から 前回紹介したのは古本の児童書でしたが、今回紹介するのは新刊のムックです。 「旅と鉄道」の増刊号「マンガと鉄道」(天夢人 刊) 表…

  • 「鉄道100年日本の機関車」

    帰省の戦利品から 実を言いますと今回の帰省では例年になく鉄道関係の出物が少なく、期待したほどの戦果はありません。 特に模型関係は外国型電機の中古モデルがひとつだけ。 スケジュールのタイトさゆえに多くのショップを回れなかった事が影響している気もします。 とはいえ、質的にはそう不作でもなく、個人的に面白い物にも触れられましたが。

  • レイアウト改修2023・その9シーナリィをベース化する

    その日は朝から雨模様で明けました。 コロナ禍の脅威が薄らぎ、誰もが花見に繰り出したくなる春の日曜日。 ご丁寧にも桜が丁度満開を迎えたタイミングで大雨が外を覆いました。 わたしも朝から気分を腐らせていた一人だったのですが、ふと「これなら一日中レイアウト工作ができる」と思いついたのが朝の9時頃。 その日は丸一日レイアウト改修の続きに勤しみました。 前にも書きましたが、こういう時は実に…

  • 春の帰省に思うこと(鬱)

    今年の正月にできなかった帰省を年度末のタイミングで行う事ができ、先ほど帰宅したところです。 昨年の彼岸どきの帰省では大地震と大雪で事実上何もできなかっ…

  • TOMIXのチキ7000

    先日の上京の折の戦利品から。 TOMIXのチキ7000の中古モデルです。 わたしの手持ちにもチキは1両在籍してはいるのですが「操重車のおまけ」なのでこれをそのま…

  • 丸政の「そば屋の天むす」

    春の駅弁フェアからその3 山梨の丸政から「そば屋の天むす」をば。 「駅弁なのに『そば屋』とはこれいかに」と一瞬思うのですが、丸政というのは甲府や韮崎…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、光山市交通局さんをフォローしませんか?

ハンドル名
光山市交通局さん
ブログタイトル
光山市交通局のブログです
フォロー
光山市交通局のブログです

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用