今年は自分の寸法で浴衣を誂(あつら)えて見ませんか。自分の寸法でお仕立てられる浴衣は、お仕立て上がりの浴衣より着やすく、着付けのシルエットもきれいです。プレタ浴衣では寸法が大きすぎたり小さすぎる方、身
夏の日差しを感じる日が多くなって参りました。皆様いかがお過ごしでしょうか? 呉福屋では、年に一度の「決算市」を13日より開催致します。 着物も小物も、夏物も冬物、在庫品の特別セールや、 メーカー・問屋
北海道神宮祭も終わって、そろそろ夏帯を締めている方も多いと思います。7月からの薄物の季節に、今年らしい帯締め帯揚げはいかがですか? 6月26日から京都衿秀さんの小物を始め、夏のお下着や下駄なども揃いま
「ブログリーダー」を活用して、呉福屋さんをフォローしませんか?
今年は自分の寸法で浴衣を誂(あつら)えて見ませんか。自分の寸法でお仕立てられる浴衣は、お仕立て上がりの浴衣より着やすく、着付けのシルエットもきれいです。プレタ浴衣では寸法が大きすぎたり小さすぎる方、身
当店も今月で開店39年となりました。 今は還暦オーバーの店主も開店当時は20代半ば。気がついてみたら開店39年とは、改めて歳月の流れる早さに驚かされます。 来週水曜日より5日間「創業祭」と銘打ち、記念
洗い張りや仕立て替えをお預かりして、着物を解いて見ると、表からは見えなかったことがいろいろと分かってきてとても興味深いです。着物の縫い方もそうですが、今日は生地の「地の目」についてちょっとだけ書きたい
帯合わせについてお尋ねになる方が多いのでちょとだけお話したいなと思います
入学卒業はお子様の人生行事であるとともに、お母様にとっても誇らしい記念日です。 美しいきもの姿で花を添えるせんか? きものは型が変わらないのでその後の御親戚の婚礼や、お稽古ごとなど あらゆるフォーマル
開催中の年末売りしには、お寒い中足をお運びくださり誠にありがとうございます。久しぶりのお得意様にもお目にかかることができて本当に有り難く思っております。この場を借りてお礼申しげます。 さて、本年も神宮
仕立て上がりの着物や浴衣のサイズはSMLで表示されることが多いですが、サイズをよく見るととても中途半端な数字になっています。 身丈は身長と同じなので 160cmとか165cmですが、袖丈はなぜか49c
今年最後の店内の催し「歳末セール」を水曜日から開催いたします
ここ1週間ほど、雪は少ないものの、ツルツル路面で歩きづらい毎日が続いてます。 今月に入ってからは忘年会と思しき人達が、すすきの駅でたくさん降りていきます。 今の若い方はお酒をあまり召しあがらないと聞き
今でも使われている現役のパッケージです。
きものベルトとも呼ばれています。 コーリン株式会社で作られているものは会社名をとってコーリンベルトと言います。 長襦袢やきもの衿元を安定させて、着くずれを防ぎます。 おはしょりを一重にする時にも便利で
腰紐?いいえ腰ゴムです。用途は腰紐といっしょ。
今日から少しづつきものを着るための小物を紹介していきたいと思います
卒業式袴レンタル【学生様向き】ページを更新いたしました。定番の二尺袖のほか、正絹の振袖、友禅柄の袴セットなど古典的な本格的なセットもご用意いたしております。
いよいよ札幌も本格的な夏がやって参りました。今日も最高気温が30℃超えで暑い日でしたね。さて今日は催事のご案内です。 洗練された帯締や帯揚げでファンの多い京都の組紐専門店 「渡敬」さんが札幌で展示会を
夏の日差しを感じる日が多くなって参りました。皆様いかがお過ごしでしょうか? 呉福屋では、年に一度の「決算市」を13日より開催致します。 着物も小物も、夏物も冬物、在庫品の特別セールや、 メーカー・問屋
北海道神宮祭も終わって、そろそろ夏帯を締めている方も多いと思います。7月からの薄物の季節に、今年らしい帯締め帯揚げはいかがですか? 6月26日から京都衿秀さんの小物を始め、夏のお下着や下駄なども揃いま
実物が見られて、自分にあう着物が選べると好評の「留袖レンタル」のページに新商品が追加中です。
かつては嫁入り道具として喪服を誂え、娘が嫁ぐ際に持たせるのが主流でした。 当店でもお嫁入りが決まると、よく喪服のご注文を頂いたものです。 最近はめっきりお声がかからなくなっていたのですが、ここ数年、ま
2月とは思えない暖かさです。雪が一気に溶けてザクザクになり通勤も大変です。 気分を変えて今日は春の香を焚いてみました。日差しも春っぽく、香りも春らしく。でも明日はいつもの冬に戻るそうです。つかの間の春
夏の日差しを感じる日が多くなって参りました。皆様いかがお過ごしでしょうか? 呉福屋では、年に一度の「決算市」を13日より開催致します。 着物も小物も、夏物も冬物、在庫品の特別セールや、 メーカー・問屋
北海道神宮祭も終わって、そろそろ夏帯を締めている方も多いと思います。7月からの薄物の季節に、今年らしい帯締め帯揚げはいかがですか? 6月26日から京都衿秀さんの小物を始め、夏のお下着や下駄なども揃いま
実物が見られて、自分にあう着物が選べると好評の「留袖レンタル」のページに新商品が追加中です。
かつては嫁入り道具として喪服を誂え、娘が嫁ぐ際に持たせるのが主流でした。 当店でもお嫁入りが決まると、よく喪服のご注文を頂いたものです。 最近はめっきりお声がかからなくなっていたのですが、ここ数年、ま
2月とは思えない暖かさです。雪が一気に溶けてザクザクになり通勤も大変です。 気分を変えて今日は春の香を焚いてみました。日差しも春っぽく、香りも春らしく。でも明日はいつもの冬に戻るそうです。つかの間の春
最近はお子様の入学、卒業式を着物姿でというお母様が増えています。 今年に入って訪問着や、付下げ、色無地のご注文を承っております。 レンタルでは今、ピッタリ合う着物をお探しの方が多いですが、誂えられる方
3月着付けについてのお知らせ いつも呉福屋をご利用いただきありがとうございます。お問い合わせの多い、卒業式などの着付けについてですが、以下の日はすでにご予約でいっぱいのため、お受けできない状況です。何
素敵な帯締め帯揚げ入荷して参りました。
皆さん足袋の洗濯はどうなさっていますか?洗濯機で他の洗濯物と一緒に洗うだけではなかなかきれいになりませんね。
呉服店には、和の習い事をする方が多くおいでになります。 茶道、日本舞踊、華道、詩吟、お琴。 若い頃から続けている方も、仕事や子育てが一段落して始められた方も多くいらっしゃいます。 長年そういった女性た