8月末に今のAブロック台枠側に戻ってきて、地形の下地作りに入っています。その時からですが、懸念となっていたのはこの点検口スペース。このエリアは、周りの本線やMagnorailを仕込んだ道路などで、ぐるっと囲まれています。当初からノープランだったので、開けたまま穴周りの縁を処置しても良いか?とも考えていました。しかし台枠縁と同じようにすると、内部を隠れて回っている線路メンテ時に外す機構も難しくなります。そうな...
三角地帯の点検口の続きを作って行きます。続く場所は、MagnorailのUターン部場所になります。本線のフィーダー線が残ってしまっていますが、これは別ルートへの変更が難しいので、このままMagnorailに支障の無いように処理します。まずはMagnorailのUターン部に入ってくる所にトンネルを設けますので、ここの通過と位置決めをしたいと思います。久しぶりにMagnorailを動かし、予定位置にトンネルを置いて通過状態を確認しています...
大まかな地形を作って行く工事に戻りましょう(^-^)今回から、上下に本線が離れた下り線とカーブ中間駅の間の点検口を作って行きます。ここの下には、第2本線と地鉄線がループで重なり、4本の線路の密集地です。また、この先にMagnorailの一方のUターン部もあり、いずれも地形が固定出来ない場所です。取り外せるように「蓋」部として作って行きます。ここからのエリア全部を一体にすると難しく考えてしまうので、まずは先端の三角...
中間駅と近づく本線の石垣は、前にローカルホームのサフ吹きの時に塗装をしておきました。端材を継いだので、継ぎ目が目立つなければ良いなぁと思いましたが、模様が繋がっているように見えますので大丈夫なようでした。でもよく見れば・・・(笑)そこで、継ぎ部をカモフラージュするために、配管を付けることにしました。拝観は真鍮線を塗装したものです。始めは0.5mmを使うつもりでしたが、0.8mmの方が存在感があるので、そち...
台風14号が向かってきています。現在は雨が降っているだけで、風も少しあるくらいです。明日の朝に最接近になりそうですが、大きな被害が出ない事を願いたいです。マイクロエースから少し前にED72が改良再販されました。KATOから出ることを期待していたんですが、ここ1年の再販だらけの状態では望むべくもありません。出てから店頭で出来などを見てから判断しても良いかな?くらいに考えていましたが、最安値の量販店から発売直後...
点検口を埋める作業では、今回は第2弾になりますね。第1弾は、本線の上下線が離れるところを処理しました。今回は、その隣りの本線や地鉄線に囲まれたところになります。画像左上の白く見えている所が前回分。今回塞ぐのは画像中央のところ、2階部の第1本線と、1階部の地鉄線・第2本線に囲まれており、地下部に地鉄線のループで降りたところが見えています。左の地鉄線側、第1段階の固定部の壁を接着したところです。ここから後、...
埋めて行かないとならない箇所が多いAブロック台枠側ですが、今回は本線上のトンネルで一部改良を施しました。もう唯一線路が敷かれてない部分。ふたつの本線をつなぐ本線連絡線の途中部分です。ここも架橋を含めて整備しないとならないところですが、今回のトンネルは駅下から出てくる複線の本線部分です。古い塗装前の画像ですが、このような形態でした。上がカーブ中間駅という事もあり、このような形に決めたのですが、少し複...
最近はあれこれと手を付け過ぎて、集中出来てません。いかんなぁ~と思いながらも、まずは広げたものを整理しながら、1つ1つ潰していくしかありませんね。ローカル駅ホームもあれこれ加工は終わったので、塗装に向かいたいと思います。ただ、皆様の素晴らしい製作を見ていますと、屋根に雨樋を付けられて、地面まで縦樋も表現されています。ちょっと塗装前に真似をして取り付けてみようかと・・・KATOのローカルホームの屋根は雨樋...
国道のトンネルを作りました。この国道の方のポータルはコンクリート製で行くのですが、前に作ったローカル駅の構内をくぐるトンネルポータルは少し変えてみたいと思い、少し手を加えてみることにしました。あちらもジェッソ下塗りまでで止まっています。国道側が単調な顔の雰囲気になるので、こちらは少し古めかしい感じを狙ってみる事にします。線路をくぐって行くので、高さが下がっているのですが、存在感はあるので手を加える...
ローカル駅をくぐる道路のトンネル以外に、このAブロック台枠側にも2か所のトンネルがあります。ちょうど、この点検口をぐるっと囲むようにある道路。下にMagnorailのシステムを組み込んである国道です。この道路の両端はトンネルで隠し、Magnorailの折り返し点としています。この大きな点検口もどうするか未定の部分です。池でも作るかな?と思案中です。今、近くの線路が交錯するところの小さな点検口を作って行こうとしている訳...
今日で2回目のコロナワクチンを打って丸3日が経ちました。昨日が一番倦怠感が強くて仕事にならなかったですね。午後から微熱が出たので、退社して家で寝てました。今朝は、すこしマシになりましたが、風邪をひいたかのような各関節の鈍痛と全身の怠さがあります。レイアウトの方は、Aブロック台枠側に移動して線路際の整備を行っています。カーブ中間駅に一番近いところは、グリーンマックスの石垣を使おうと思います。斜めに入る...
ここのところ新規で入線してくる車両たちは少ないですが、この5年くらいの分の保管場所が無くなってきています。今はクローゼット内にストラクチャーのキットと共に平積みで積層化して、すでに手に負えない状況になりつつあります。色々と部屋の中の候補地を探しましたが、なかなか良い場所は見つかりません。勿論そんなスペースがあれば、そこに片付けていますね(笑)第1の候補は棚の一角を取っているビデオテープの保管場所です。...
「ブログリーダー」を活用して、gaou (がおう☆)さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。