chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel

gaou (がおう☆)さんの人気ランキング

  • IN
  • OUT
  • PV
今日 04/19 04/18 04/17 04/16 04/15 04/14 全参加数
総合ランキング(IN) 30,366位 30,119位 30,913位 30,774位 30,066位 30,862位 30,848位 1,034,221サイト
INポイント 0 2 0 0 2 0 2 6/週
OUTポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
PVポイント 74 228 192 200 204 204 258 1,360/週
鉄道ブログ 384位 374位 387位 389位 372位 382位 384位 5,971サイト
鉄道模型 レイアウト製作 20位 20位 23位 22位 20位 21位 23位 246サイト
鉄道模型 61位 59位 61位 62位 62位 65位 64位 666サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 04/19 04/18 04/17 04/16 04/15 04/14 全参加数
総合ランキング(OUT) 圏外 圏外 圏外 57,040位 56,106位 59,292位 59,331位 1,034,221サイト
INポイント 0 2 0 0 2 0 2 6/週
OUTポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
PVポイント 74 228 192 200 204 204 258 1,360/週
鉄道ブログ 圏外 圏外 圏外 646位 644位 648位 642位 5,971サイト
鉄道模型 レイアウト製作 圏外 圏外 圏外 41位 39位 40位 39位 246サイト
鉄道模型 圏外 圏外 圏外 95位 96位 96位 94位 666サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 04/19 04/18 04/17 04/16 04/15 04/14 全参加数
総合ランキング(PV) 7,980位 7,730位 7,808位 7,697位 7,728位 7,664位 7,545位 1,034,221サイト
INポイント 0 2 0 0 2 0 2 6/週
OUTポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
PVポイント 74 228 192 200 204 204 258 1,360/週
鉄道ブログ 106位 104位 104位 103位 101位 98位 96位 5,971サイト
鉄道模型 レイアウト製作 9位 8位 10位 8位 8位 8位 7位 246サイト
鉄道模型 23位 23位 24位 23位 24位 23位 24位 666サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
  • ブログ第一巻終了・・・

    ブログ第一巻終了・・・

    FC2ブログに開設したのは2014年1月25日でした。ずっと夢だった自分のNゲージレイアウトを作るべく、自分を奮い立たせて途中で挫折しないように、ブログを始めたのがこの日でした。あれから、前回までで1191記事。実は最近更新のたびに気になっていたんですが、そろそろ容量が100%にかなり近づいていまして、そろそろ限界になろうとしています。このまま、このブログでは続けて更新が難しくなりました。そこで続きを別のブログサー...

  • カーブ区間のいかり肩基礎を入れる

    カーブ区間のいかり肩基礎を入れる

    前回の側溝設置の続きからです。上蓋パーツの0.5mmプラ板帯を重ね合わせて接着し、塗装を筆塗りで行いました。一部側溝のベースが無かった部分も、コルクを追加して道床部を拡大し、設置を出来るようにしました。これで側溝は、構内手前からトンネル部まで繋がりました。これで本線区間の側溝設置は完了です。カーブ中間駅構内は、まだ架線のつながりを見て行かないとならないので、色々検証を済ませてからになります。場内信号...

  • キハ189系の入線整備 ①

    キハ189系の入線整備 ①

    やる事も多いので、毎日でも少しずつ進められる入線整備を始めることにします。ポポンデッタ製キハ189系です。私は「はまかぜ」を入線させています。これは発売発表時には知らなくて、気が付いた時にはいつもの量販店では予約受付終了でした。定価も高いので諦めていましたが、メーカーのポポンデッタで他の検索をしている時に、偶然まだ予約を受け付けているのが目に留まりました。定価は高いが、一度は買いたいと思った車両だけ...

  • 側溝の設置を開始

    側溝の設置を開始

    単線架線柱の立ち並ぶ本線区間において、柱位置が決まりましたので、側溝を設置して行くことにしました。これは後のバラストを撒くときに、こぼれないように壁にもなってくれます。コルクにまず接着するのは、2mm幅に切り出した1mm厚のプラ板です。トンネル側から伸ばしてきました。この辺で上下線がくっ付きますので、側溝を外側に移るようにします。外側に移るあたりは、中継信号機が来るかもしれません。一部トンネル固定が...

  • 単線架線柱の位置決め(5)

    単線架線柱の位置決め(5)

    単線架線柱の位置決めをしています。今回はカーブ中間駅の構内手前までの区間を行います。今回の工区は点線枠内のエリアです。ここはレイアウトの視点からいうと奥側にあたります。構内までのR517の緩和曲線の手前、R301のカーブは隠れずに見えている本線区間として一番急なカーブと言えます。外側線から始めます。ここは下に同じ第1本線が折り重なっている部分です。いつも通り3cmくらいの補強ピアノ線の付いた架線柱は打ち込め...

  • 単線架線柱の位置決め(4)

    単線架線柱の位置決め(4)

    昨日は節分で、自家製の恵方巻と鰯をいただきました(^-^)これで邪気も退散したかな? 豆もいっぱいいただきましたが、もう歳の分は食べれないですね(笑)さて、外側線の架線柱位置が決まったので、内側線に移動します。ここは前回の外側線と同じように、本線下に別の第2本線や、ループになっている私鉄線がいます。架線通過ラインを阻害しないようにしつつ、うまく支障が無い位置に避けて行きます。下部に支障がある区間を抜けて、...

  • 単線架線柱の位置決め(3)

    単線架線柱の位置決め(3)

    本線の架線柱位置決め作業に戻ります。工区は、点線枠内のエリアとなります。第1本線の上下線が離れて行くところで、トンネルに消えるまでの区間が今回の場所です。まずは外側線から始めて行きます。やや直線区間に近い線形となるところですので、架線柱の間隔は広めに取れるのですが、当レイアウトでの制約が出て来ます。ここは下に私鉄線や第2本線がくぐって行くので、そこのトンネル真上は架線柱を避けたいのです。架線柱単体な...

  • KATO 485系200番台の入線整備(4)完

    KATO 485系200番台の入線整備(4)完

    そろそろ仕上げて行かないとならないので、先週は頑張って作業をしておりました。KATOの485系200番台です。基本セット6両分の作業へと移っています。まずは面倒なシート張りからです。先に室内ベースと椅子を塗り分けておいて、その乾燥後にヘッドカバーを貼って行きます。先頭車クハです。ずいぶんシートも真っすぐになってきました(笑)まぁこの精度を出してもあまり効果が無いような・・・(^-^)動力車のモハはシートの背が低くな...

  • 単線架線柱の位置決め(2)

    単線架線柱の位置決め(2)

    前回の続きです。今、架線柱の位置決めをしているのは、線路側と地形側の境界線をしっかり見極める為です。架線柱を決めれば、側溝の位置も決まり、そして信号や付帯設備、諸々のイメージが固まってきます。地形の基礎ベースを作ってきておりましたが、そろそろ肉付けも始めたいと思っています。では外側線の架線柱が決まったところで、今度は内側の架線柱の位置決めをしていきましょう。このあたりは、カーブもR355⇒R322と緩やか...

  • 単線架線柱の位置決め(1)

    単線架線柱の位置決め(1)

    複線架線柱を設置する区画は出来上がりました。今度は単線架線柱で構成する区間の位置決めに移ろうと思います。工区は点線枠内のエリアとなります。複線架線柱を設置した第1本線と同じなのですが、折り重ねたプランゆえに隣接したところを走って行くので、雰囲気を変える為にこの区間は単線架線柱を使います。ここはカーブ外側のところが、道路跨線橋や壁面を作る際に3ヵ所ほど架線柱位置を決めてありました。まずは、そこに架線柱...

  • 既存架線柱のアップデート

    既存架線柱のアップデート

    架線も設置済みの架線柱アップデートが成功したので、残る区間についても同様の作業を行います。工区は点線枠内のエリアに立つ架線柱です。この3本になります。万が一、架線が壊れて修復不能になった場合は、左のトンネル先の地上部をくり抜き補修することになります。それはやりたくない作業ですので、今回も慎重に作業します。簡単な方から手を付けました。単線架線柱は削除部分も少ないので、こちらはすんなりと0.7mm真鍮角線...

  • 橋脚区間の架線柱支持部固定と先行設置した架線柱の再加工

    橋脚区間の架線柱支持部固定と先行設置した架線柱の再加工

    京都・滋賀は寒い雪の朝となりました。早めに家を出たけれども、遅れて会社には着きました。こういう時の革靴は、殺人兵器ですね(笑) スケート靴履いているようです。さて、塗装した架線柱は仮刺しですが、現場に戻しています。その中で、橋脚部に設置する鉄骨型の架線柱は、塗装するまで支持部が固定出来ませんでしたので、それを固定して行きます。手前の複線架線柱がそうです。こちら側は橋脚の上に乗る形で支持部を接着固定し...

  • 複線架線柱を塗装する

    複線架線柱を塗装する

    本線区間で使う複線架線柱が揃いましたので、塗装を行なうことにしました。まずは中性洗剤で各架線柱を洗った後に、しっかりと乾かします。ビーム部分に真鍮角線を使いましたので、サフを吹きました。使用したのは、タミヤのファイン サーフェイサー オキサイドレッドです。金属の食いつきも良くしてくれるのに加え、色が錆防止の下地色に似ており、気に入っています。多少塗装が捲れても、この下地色なら見えても良いぐらいです。...

  • 側溝の設置とトンネルへの追加工

    側溝の設置とトンネルへの追加工

    あの1.17阪神淡路大震災から27年ですか。当時、私はは福岡に居て、朝テレビを付けた時の衝撃を今でも憶えています。本線の複線架線柱の位置も確定したので、この区間の側溝を作って行きます。工区は点線枠内のところです。架線柱を避けるように、側溝を作って行きます。ベースに1mm厚プラ板を2mm幅に切って貼り付け、その上に0.5mm厚プラ板にスジを入れたもの(蓋表現)を上から接着しています。真っ白で見えませんね(笑)ト...

  • KATO 485系200番台の入線整備(3)

    KATO 485系200番台の入線整備(3)

    昨日は平地でも軽く積雪になりました。列車が遅れるだろうと、昨日は早めに家を出て出勤しました。寒かったですねぇ~。特に革靴から伝わる冷気はガクブルでした(笑)今日は、本線の複線架線柱も揃ったので、ここらで別作業で行っています485系の整備状況を・・・前回は12月20日にUPでしたね(^-^)屋上機器にスミ入れを行い、碍子にはフラットホワイトを塗りました。ボディー側のスミ入れは、いつもの通りガンダムマーカーのスミ入れ...

  • 第1本線の架線柱作成(3)

    第1本線の架線柱作成(3)

    架線柱作成の続きになります。工区は引き続き、点線枠のところになります。2本目の複線架線柱まで出来たので、同区間では最後の1本に取り掛かります。2本目のところを足掛かりに3本目の位置決めをしているところです。画像の中の、3本目の架線柱は製品のままです。位置を決めてから第1段階の基本加工に移っていると、前回書いた通りの手順です。ここは緩いカーブですが、3本目の位置がちょうど設置しにくい場所になっているので、...

  • 第1本線の架線柱作成(2)

    第1本線の架線柱作成(2)

    では架線柱作成の続きです。工区は、枠線内のところです。前回は、ハーフスルーガーダー橋の手前まででした。最初は、ハーフスルーガーダー橋を越えたあたりで1本目の架線柱です。前回の区間から、ここまでは直線でしたので、架線柱位置は少しこの先の緩カーブ寄りあたりを狙っています。この方が、次のカーブの架線通過位置が決めやすいからです。これもPECO採用で複線間隔が狭いためです。そうで無ければ、3線式の架線柱からの加...

  • 第1本線の架線柱作成(1)

    第1本線の架線柱作成(1)

    お正月休み期間の作業です。出した台枠を毎日片づける必要もないので、ちょっと落ち着いて作業が出来ます。そこで、一つ一つの調整や改造が必要なもの・・・架線柱を整備することにしました。作業箇所は点線枠のところです。架線柱を作ると言っても、まずは線路付近の整地からスタートです。画面左端のハーフスルーガーダー橋より右にかけて犬走りの部分にコルクを付け足していきました。トンネル部まで付け足し完了です。このトン...

  • 台枠接続部周辺の地形ベース作成(2)

    台枠接続部周辺の地形ベース作成(2)

    2022年、皆様あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。私の仕事始めは明日6日からですが、ブログは本日から始動します(^-^)昨年末の大掃除も終えてから、自分の時間が持てましたので、レイアウト製作の続きを始めました。作業場所は転線枠内のところです。昨年、片側の台枠を未処理で終えていたところになります。ここは、右に見えている単線。支線連絡線ですが、こちら側は固定して、それより左の空間は...

  • 池周辺の地形ベースを作る(4)

    池周辺の地形ベースを作る(4)

    本日が仕事納めですが、掃除もままならずに、業務続行中です。すべて年越し案件なのですが、新年最初からスムーズに始められるように、全部記憶が薄れても戸惑わないようにしています。おかげで本日も何時に終わるやら(笑)さてレイアウトと池周辺の地形ベース工事の続きです。トンネルの際がブツ切れだったので、すこし基礎を作っておきます。こちら側も。岩盤を貼り付けていくのは年越しになります(^-^)これで池周りのザクっとし...

ブログリーダー」を活用して、gaou (がおう☆)さんをフォローしませんか?

ハンドル名
gaou (がおう☆)さん
ブログタイトル
はんなり華鐵記
フォロー
はんなり華鐵記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用