chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ban7310
フォロー
住所
右京区
出身
西京区
ブログ村参加

2013/12/15

arrow_drop_down
  • 高槻市営バスで高槻市の山間部を目指す(3.田能地区から中畑方面へ歩く)

    こんばんは。管理人です。今日も高槻市営バスに乗車した日の活動記をお送りします。活動日は1月7日で、前回は樫田郵便局前で市営バスの走行写真を撮影する様子を紹介しています。大阪府道・京都府道6号線(枚方亀岡線)で山を越えて樫田地区に入ってしばらくすると大阪府道・京都府道733号線(柚原向日線)との分岐地点に差し掛かります(※柚原=ゆのはら)。前回の記事で紹介した二料行きのバスは樫田校前停留所を出ると6号線から733号線に...

  • (父)のサイクリング初詣2024・・17社詣で(6・終)

    こんばんは。banban(父)です。今日も活動記の続きになります。長々と続きましたサイクリング初詣ですが、今回が最終回になります。14社目に訪れたのは吉田神社です。(12時25分到着)この神社は(父)、かあちゃん共にお互いの両親も昔からお詣りしていることもあり、初詣とは関係なく毎年お詣りしております。もうじき節分ですが、節分のお祭りが大変賑わうことでも有名ですね。15社目は熊野神社です。(12時49分到着)吉田神社からはす...

  • 高槻市営バスで高槻市の山間部を目指す(2.樫田地区を散策しながらバスを撮る)

    こんばんは。管理人です。今日も1月7日の高槻市営バス乗車記をお送りします。前回はJR高槻駅から樫田方面二料行きのバスに乗って山道を進む様子を紹介しています。山を越えた先にある樫田地区の中心部となる樫田校前停留所で下車しました。乗って来たバスはこの先で府道6号線(枚方亀岡線)から府道733号線(柚原向日線)に入って、茨木市との境界付近にある二料地区まで運行しています。樫田校前停留所の杉生・中畑・二料方面行きのポー...

  • 高槻市営バスで高槻市の山間部を目指す(1.JR高槻駅からスタート)

    こんばんは。管理人です。今日からは新たな活動記をお送りします。近場の高槻市内を運行する高槻市営バスにはこれまでに乗ったことが無かったのですが、駅から高槻市の山間部に向けて運行する路線が楽しそうだったので実際に乗ってみました。活動日は1月7日、JR高槻駅の北口にやってきました。駅前のロータリーにはひっきりなしに路線バスが発着しています。ロータリー内の北2のりばからバスに乗車しました。高槻市の山間部に向か...

  • (父)のサイクリング初詣2024・・17社詣で(5)

    こんばんは。banban(父)です。今日もサイクリング初詣の続きになります。毎回毎回のおさらいになりますが、上桂の御霊神社を皮切りに、→松尾大社→梅宮大社→車折神社→春日神社(西院春日神社)→平野神社→敷地神社(わら天神)→建勲神社→今宮神社→晴明神社と、10社のお詣りが終わり、11社目からの記事になります。11社目になりますのは、御霊神社(上御霊神社)になります。(10時25分到着)この神社は今回初めて訪れます。最初にお詣りした...

  • GMキットから京急1500形を作る(1.開封の儀)

    こんばんは。管理人です。今日は新シリーズの模型制作記をお送りします。新しい題材を買ってきたのでまずは内容の紹介をしたいと思います。これから着手する題材はグリーンマックスからエコノミーキットとして販売されている京急1500形です。4両基本セットと中間車4両セットのラインナップで、今回は4両編成を制作したいと思います。箱を開けて中身の確認をします。このキットは車体が一体成形となっていて側面と妻面を接着する必...

  • 東京堂製品の419系を修理する(伝説の模型メーカー)

    こんばんは。管理人です。今日は模型加工の記事をお送りします。今回は古い模型を末永く大切に使いましょう計画として各所を修理する内容です。管理人が現在持っている鉄道模型のうち、(父)に買ってもらった中でおそらく最も古い製品は東京堂の419系になります。東京堂は現在は会社が無くなってしまい、製品化された車両も多くはなかったのですが、かつて北陸本線で活躍した419系の模型は今でも所有しています。今回修理するのは主...

  • (父)のサイクリング初詣2024・・17社詣で(4)

    こんばんは。banban(父)です。今日もサイクリング初詣の続きになります。1日に出来るだけたくさん初詣に行こうという企画、上桂の御霊神社を皮切りに、松尾大社→梅宮大社→車折神社→春日神社(西院春日神社)→平野神社→敷地神社(わら天神)と7社のお詣りが終わり、8社目に向かいます。8社目に訪れたのは建勲神社です。(9時21分到着)織田信長にも縁のある神社としても有名だそうですが、この神社は何といっても京都市内を一望できる景色...

  • [貨物線走行]関空特急はるか号に乗車する(2)

    こんばんは。管理人です。今日も昨日に引き続き1月2日の活動記をお送りします。前回は京都駅から関空特急はるか19号に乗車する内容でした。西大路~桂川間で桂川を渡ります。東海道本線の一本上流側に架かる橋は桂大橋で、家の近所ということでよく使う道です。はるか号は桂川駅手前で東海道本線の下り外側線に移ります。下津林の踏切や桂川駅から眺めていた盛土上の線路を実際に列車で通ることが出来ます。写真は向日町駅を過ぎた...

  • [貨物線走行]関空特急はるか号に乗車する(1)

    こんばんは。管理人です。今回からようやく今年の活動記を紹介出来ます。近所を走る交通機関の中でもこれまでに乗ったことが無い路線に乗ることを目的として、京都駅から出ている関空特急はるか号に乗ってきました。活動日は1月2日です。京都駅の嵯峨野線ホームにやってきました。嵐山地区はどうやら観光客に大人気らしいので、発車案内表示の下には大型の液晶画面で嵯峨嵐山駅への行き方が案内されています。嵯峨野線は30~33番線...

  • (父)のサイクリング初詣2024・・17社詣で(3)

    こんばんは。banban(父)です。今日も正月の初詣の記事の続きになります。前回は車折神社まででした。車折神社を出て三条通りを東に進み、春日通りと交差するところで1枚。帷子ノ辻から1本も抜かされることなく逃げ切りました。5社目のお詣りは春日神社(西院春日神社)です。去年に引き続き2回目のお詣りになります。この時点で午前8時35分頃で、社務所も開ける準備をしているところでまだ静かなひと時です。昼間は結構な参拝客が居...

  • 南海高野線に乗って高野山に行く(9.特急こうや号に乗車する・終)

    こんばんは。管理人です。今日も先月17日の南海高野線乗車記をお送りします。この記事は今回が最終回となります。前回は極楽橋駅で途中下車をして駅周辺を散策する内容でした。極楽橋駅に停車中の各駅停車橋本行きです。山岳区間を走る各駅停車のうち、2両編成の2300系ではワンマン運転が行なわれます。2300系に取り付けられているヘッドマークは編成毎にデザインが異なっていて、こちらはモハ2351のものです。こうや花鉄道という...

  • 南海高野線に乗って高野山に行く(8.極楽橋駅で色々と撮影する)

    こんばんは。管理人です。今日も先月17日の南海高野線乗車記をお送りします。前回は高野山内を少し観光する様子を紹介しています。高野山駅に帰りのケーブルカーが到着しました。スイス製の客車は赤いカラーリングと大きな窓が特徴で、車内外共に優れたデザインであるように思いました。極楽橋駅に着くと観光列車「天空」が到着したところでした。この日は橋本駅から天空号に乗車しましたが、橋本駅では記録出来なかった反対側の側面...

  • (父)のサイクリング初詣2024・・17社詣で(2)

    こんばんは。banban(父)です。今日も活動記の続きになります。新春サイクリング初詣(2)になります。前回は上桂の御霊神社→松尾大社とお詣りしました。サイクリング初詣、3社目の神社は松尾大社からほど近い場所にあります梅宮大社です。梅宮大社は規模はそれほど大きくはないですが、立派な本殿が風格があって落ち着きます。数年前にお世話になっているブロガー様とご一緒に参拝させていただいてから毎年お詣りに来ております。こ...

  • 南海高野線に乗って高野山に行く(7.高野山を少し観光する)

    こんばんは。管理人です。今日も先月17日の南海高野線乗車記をお送りします。前回は極楽橋駅からケーブルカーに乗って高野山駅に着くまでの内容でした。高野山駅前から南海りんかんバスに乗って高野山観光に出掛けました。ここで活躍するバスは出入口に2段の段差がある「ツーステップ車」と呼ばれる古い車両が多く、大都市圏ではほとんど見かけなくなった昔ながらの雰囲気を感じられました。年式の新しいバスも少数派ながら在籍して...

  • 南海高野線に乗って高野山に行く(6.極楽橋駅からケーブルカーに乗る)

    こんばんは。管理人です。今日も先月17日の南海高野線乗車記をお送りします。前回は観光列車「天空」に乗って極楽橋駅を目指す内容でした。極楽橋駅で高野線の電車からケーブルカーに乗り換えました。現在運行されている車両は2019年にデビューした4代目で、客車部分はスイスのCWA社というメーカー製です。極楽橋駅の駅名標です。高野線の橋本~極楽橋とケーブルカーを合わせてこうや花鉄道という愛称が付けられています。高野山のケ...

  • (父)のサイクリング初詣2024・・17社詣で(1)

    こんばんは。banban(父)です。今日から新しい活動記で今年の活動になります。毎年恒例になりつつある(?)、サイクリング初詣です。一昨年(2022)は10社、昨年は14社と初詣に行きましたが、今年はさらに上を行き、17社の神社にお詣りに行きます。一つ目の神社にお詣りに行く道すがら阪急電車を撮影。今年の初撮影は1306Fのようです。午前7時頃ですので少し光量不足ですがなんとか撮影出来ました。車庫で

  • 南海高野線に乗って高野山に行く(5.末端の山岳区間をゆっくり走る)

    こんばんは。管理人です。今日も先月17日の南海高野線乗車記をお送りします。前回は橋本駅から観光列車「天空」に乗車する様子を紹介しています。天空号には2号車に展望デッキが設けられています。走行中は扉を開放するので、柵越しでも外の風を浴びながら景色を見るというダイナミックな体験が出来ました。高野線の山岳区間は半径100mほどの急カーブが連続する難所で、カーブを曲がる際に大きく開く連結面の動きからこの路線の険し...

  • 南海高野線に乗って高野山に行く(4.観光列車「天空」で山岳区間を進む)

    こんばんは。管理人です。今日も先月17日の南海高野線乗車記をお送りします。前回は橋本駅で観光列車「天空」の入線を撮影した内容でした。天空号に使用される2200系です。2200系自体はこの列車以外に南海線の支線区や高野線(岸里玉出~汐見橋)でも活躍するほか、千葉県の銚子電鉄へ譲渡されることも話題になりました。側面扉横の車番標記には、平坦線区と山岳線区の両方を走れる車両の総称である「ズームカー」の文字や山岳区間に存在...

  • (父)のサイクリング撮影記・・マルーン号で加茂駅まで駆ける(2)

    こんばんは。banban(父)です。今日は前回の続きになります。関西本線の加茂駅からです。加茂駅に停泊中のキハ120を撮影。大回りなどで何度もお世話になっている同形式です。ディーゼル車としたら小型の部類になりますが、近くで見ると大きく、迫力があります。カメラを引いてマルーン号と記念撮影。何度訪れても撮影します。(父)をこの現場まで連れて来てくれていますので、しっかりと色々な車両と並べて記念撮影します。記念撮影...

  • 南海高野線に乗って高野山に行く(3.橋本駅から観光列車「天空」に乗車する)

    こんばんは。管理人です。今日も昨日に引き続き南海高野線乗車記をお送りします。活動日は昨年12月17日で、前回は橋本駅で色々と撮影した記録を紹介しています。橋本駅構内の留置線から観光列車「天空」が動き出しました。指定席車の2両は緑色の車体がよく目立ちますね。駅の高野山方に出て入換を行ないます。天空号は自由席車の2000系と連結することで特別感が出ているようにも見えました。ホームに入線しました。指定席車の片側側...

  • 南海高野線に乗って高野山に行く(2.橋本駅で観光列車「天空」を待つ)

    こんばんは。管理人です。今日も先月の南海高野線乗車記をお送りします。活動日は昨年12月17日で、前回はなんば駅から高野線に乗って橋本駅で降りるところまでの内容でした。橋本駅ホームの難波寄りには高野山方面への乗り換え案内があります。高野山方面へ向かう列車がホームの中央より前(高野山側)に停まることを知らせています。ホーム上の電光掲示板には列車毎の乗車位置が色と扉の数で表示されていて、表示器右側の色が光って...

  • (父)のサイクリング撮影記・・マルーン号で加茂駅まで駆ける(1)

    こんばんは。banban(父)です。今日から新しい活動記です。昨年の活動になりますが、JR関西本線の加茂駅まで走ってきました。活動日は12月23日、午前6時50分頃、夜明け間近の京都市内。特にこの日は冷え込んでいましたので、寒いし暗いなのですが、この日も土曜日で午後から出勤など後ろの予定も詰まっておりますので、逆算してこの時間帯の出発になります。最初は自転車道路、久我橋からは国道1号線を経由します。途中赤池の交差点...

  • 南海高野線に乗って高野山に行く(1.なんば駅から快速急行に乗る)

    こんばんは。管理人です。今日からは新シリーズの活動記をお送りします。タイトルの通り南海高野線に乗る活動で、活動日は昨年12月17日です。南海のなんば駅にやってきました。阪急京都線沿線から南海電車に乗るには天下茶屋駅での乗り換えが最も便利だと思いますが、南海は日常的に使うことが無いので始発のターミナル駅からゆっくりと乗りたいものです。難波と関西空港を結ぶ特急ラピート号のホームにある案内板です。乗車には特...

  • KATOのE531系付属編成を加工する(各所の塗装)

    こんばんは。管理人です。今日は模型加工の記事をお送りします。昨年末にKATO製のE531系付属編成の購入レポートをお送りしていますが、今回は買ってから各所を加工した内容となります。一通りの加工を終えてディティールアップを施した姿です。手を加えた箇所を順に紹介していきます。先頭車の前面窓周りにある白い部分は実車よりも少し黄色っぽい感じがしたので白を塗装しました。使用した塗料はMr.カラーのグランプリホワイトで...

  • (父)のサイクリング撮影記・・阪急正雀車庫観察(12/16)

    こんばんは。banban(父)です。今日も昨年の活動になりますが、時系列に沿っての掲載になります。12月16日(土)に自転車で阪急正雀車庫まで走ってきました。大山崎付近で1枚。この日は朝方まで雨が残り、また昼からは仕事があるので、走れる時間が短くなる中、正雀に向かうことにしました。無事に車庫前の踏切到着。珍しく

  • 大阪市営渡船巡り(9.木津川渡船からフェリーターミナル駅に向かう・終)

    こんばんは。管理人です。今日も昨年末から続けてお送りしている大阪市営渡船巡りの記録を紹介します。活動日は昨年11月12日で、前回は木津川渡船に乗船する内容でした。大正区の船町側渡し場を出航して住之江区の平林北側渡し場に着きました。乗って来た船が運航拠点のある大正区側に戻るのを見送ってこの日の渡し船巡りは終了となります。鉄道やバスなど陸路での移動では遠い場所同士を結ぶ手段として渡し船は有効に使えることを...

  • 大阪市営渡船巡り(8.木津川渡船に乗る)

    こんばんは。管理人です。今日は昨年末から続けてお送りしている大阪市営渡船巡りの記録を紹介します。活動日は昨年11月12日で、前回は大正区と西成区を結ぶ千本松渡船に乗船する内容でした。大正区の大運橋通停留所から大阪シティバスの70号系統に乗って終点の西船町停留所で下車しました。バス路線の終点付近では道が右に曲がっていて、その広い場所でバスが転回しています。西船町停留所付近は大きな工場が建ち並んでいます。こ...

  • (父)のサイクリング撮影記・・マルーン号で下山駅まで駆ける(2023年最終)

    こんばんは。banban(父)です。本年もよろしくお願い致します。今年初めての記事になりますが、時系列になりますのでまだ昨年の12月の活動になります。12月9日(土)に年間10回目で最終になります下山駅まで走ってきました。いつもと同じ流れで桂車庫前で撮影。この場所は下山駅の他、亀岡方面に抜けるときに通りますので、昨年は22回通ったことになります。京都市内から亀岡に抜ける老ノ坂峠は冬場は最低気温が0℃を下回りますので、...

  • 大阪市営渡船巡り(7.千本松渡船に乗る)

    こんばんは。管理人です。今日から通常の更新に戻ります。今年も宜しくお願いします。今日は昨年末から続けてお送りしている大阪市営渡船巡りの記録を紹介します。活動日は昨年11月12日で、前回はドーム前千代崎駅から大阪シティバス76号系統に乗ってループ橋の千本松大橋を渡る内容でした。千本松大橋を渡るにはループ橋で高いところまで登る必要があり、徒歩や自転車で渡るのは負担が大きいことから現在でも渡し船が残されていま...

  • 明けましておめでとうございます。

    2024年明けましておめでとうございます。管理人、(父)です。旧年中はご訪問いただきありがとうございました。本年も頑張って更新しようと思っておりますので、引き続き宜しくお願い致します。年々正月の装飾は簡素になっております。何もしないよりはと気持ち程度ですが、この1年も頑張ろうという気持ちになります。カレンダーも1枚捲って始動です。本日はこの簡単な更新のみですが、明日から通常の更新に戻ります。昨日までの流れ...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ban7310さんをフォローしませんか?

ハンドル名
ban7310さん
ブログタイトル
banbanさんの鉄道日記
フォロー
banbanさんの鉄道日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用