こんばんは。banban(父)です。今日も鉄道の活動ネタはありませんので自転車のネタになります。先日無事に
こんばんは。banban(父)です。今日も鉄道の活動ネタはありませんので自転車のネタになります。先日無事に
こんばんは。管理人です。今日は模型制作記の番外編として先日のレンタルレイアウトでの活動記をお送りします。活動日は7月29日(月)です。今回はOsaka Metro御堂筋線の江坂駅から近いリカラー大阪店さんを訪れました。何度も訪れたことのあるお店で、広いレイアウトが魅力です。完成したばかりの京急1500形を中心に走行しました。情景の中に模型を置くと見栄えが良いので、こだわって作った模型を走らせる時は制作活動の中でも大き...
こんばんは。banban(父)です。今日は自転車の活動になります。先日(9/8)、向日町競輪場の開催中のイベントとして行なわれたアマチュアのレースに参加してきました。(競輪場の公式HPから引用)9/5~9/8に向日町競輪場で開催されたプロの競輪の開催で、平安賞(G3)と名前が付けられ、重賞(G3)競走として開催されております。競輪場で開催されますレースとしては大きい部類に入るのですが、お客さんもたくさん入る開催で、その開催を盛...
こんばんは。管理人です。今日は京急1500形製作記をお送りします。前回は各所雑作業の内容を紹介しています。今回はグリーンマックスのエコノミーキットから京急1500形の4両編成を制作しました。プロトタイプは更新後の1521-で、未更新車仕様のキットからの改造点として妻面の窓を塞いでいます。車内は先頭車の乗務員室内のみ塗装を施しました。使う色が多いので手間はかかりましたが、よく見える部分なので効果的でした。手前から...
こんばんは。banban(父)です。今日は前回の記事の続きになります。梅田駅近くで買い物の用事を済ませて、帰途に着きます。梅田駅に停車中の9300系ですが、この編成は悠長座席車両がつながっていますので少し撮影します。この編成にはC#2360が繋がっています。プライベース車両の扉です。なかなか高級な感じですね。この日は朝の運転見合わせの影響でダイヤが乱れていましたので、座席指定のサービスは中止で残念ながら乗車は出来ま...
GMキットから京急1500形を作る(10.未掲載の工作をイッキ見する)
こんばんは。管理人です。今日は京急1500形製作記をお送りします。前回は前面のライトレンズを入れる工程を紹介しています。先頭車の列車無線アンテナはキット付属のプラ成形品だと強度に不安があるので、真鍮製のトレジャータウン製品に置き換えました。折れにくいので安定感があるほか、見た目も実感的になります。品川寄り先頭車のデハ1524に使うスカートを破損してしまいました。TNカプラーを収めるために裏側を削っていたとこ...
こんばんは。banban(父)です。今日は新しい活動記、といっても短い活動ですが、8/25に少しだけ阪急に乗車・撮影してきました。8/25の日曜日の活動です。この日は家族に頼まれた買い物をするために梅田に行くのですが、折角なので撮影もしようというわけです。桂駅まで歩いてさあ、改札口に向かうと、大雨のため運転見合わせの掲示がありました。駅員さんに問い合わせたところ、30分~1時間で運転再開という話でしたので、駅で待つこ...
GMキットから京急1500形を作る(9.前面ライトレンズを入れる)
こんばんは。管理人です。今日は京急1500形製作記をお送りします。前回は行先表示ステッカーを貼り付ける工程を紹介しています。今回は前面のライトレンズを制作する工程を紹介します。まずは100円均一ショップで売られているデコレーションシールを買ってきました。子供向けのお絵描きグッズやシールと同じ売り場に並べられていたので、小さい子に混じって真剣な顔で売り場を物色する24歳児の姿を想像すると大変シュールな光景で...
こんばんは。banban(父)です。今日は活動記の間になりますので自転車の話題を挿みます。普段の記事でも少しずつ掲載しておりますが、まとめみたいな感じで紹介方々記事にしようと思います。自転車は長い年数乗っておりますが、乗る以外でも、塗装やメンテナンスで複数台の自転車を触っております。今回はここ最近1年半位で再塗装や整備をした自転車を紹介します。まずは競輪競技用のフレームから。1台目はNJS(競輪競走認定)フレー...
こんばんは。管理人です。今日は模型制作記の予定でしたが、先月の活動記を紹介します。阪急南千里駅に隣接する千里ニュータウンプラザという施設で9月6日までの日程で開催されている「吹田操車場1923~1984ー近代化六十年の歴史ー」展を見学してきました。活動日は8月9日です。阪急千里線の南千里駅で下車しました。初めての訪問となりました。南千里駅~山田駅間では千里南公園の直下をトンネルで抜けていて、この区間が地下線以外...
こんばんは。banban(父)です。今日は月末になりますので、恒例になりつつある、かあちゃんの写真で更新します。今月は、真夏の暑さもあり、たくさんは活動できませんでしたが、色々な場所で撮影出来たみたいです。まずは自宅近所の田んぼで撮影した稲です。撮影はお盆休みらしいのでまだ稲穂は真っ直ぐですが、今週に入りようやくたれ始めてきました。夏といえば入道雲、夏って感じが良いですね。8/11に2人で訪れました八坂神社で...
こんばんは。banban(父)です。今日も活動記の続きになります。正雀車庫観察を終えた後、フォロワーさんと共に梅田方面に向かいました。フォロワーさんと梅田駅にやってきました。降車ホームで階段に向かおうと思ったその時、新車2300系がやってきました!カメラの準備はしてなくて、咄嗟に取り出して撮影しましたので、イマイチな仕上がりですが、なんとか撮影出来ました。この新しい車両もだんだん見慣れてきました。折角新車がや...
GMキットから京急1500形を作る(8.車体の表記類を整える)
こんばんは。管理人です。今日は京急1500形製作記をお送りします。前回は車体の塗装を施す工程を紹介しています。印刷済みの前面ガラスパーツに車番インレタを入れました。グリーンマックス製の1500形用インレタを用いましたが、「1521」と「1524」の番号は収録されていないので複数の車番を組み合わせました。クリア塗装を終えて前面のライトケースに色挿しをしました。シルバーの四角いケースはよく目立つので、色を付けると表情が引...
こんばんは。banban(父)です。今日も活動記の続きになります。前回は正雀駅でフォロワーさんと待ち合わせをするところまででした。ツイッターのフォロワーさんと合流して一緒に車庫を観察します。一人で観察するときはただ写真を撮影していくだけですが、お仲間と一緒のときは近況報告や情報交換、鉄ヲタ談義など楽しい時間になります。(傍から見ると見ると明らかに浮いている怪しいおっさん2人組です←気にしません!)2301Fに御挨...
GMキットから京急1500形を作る(7.車体の塗装を仕上げる)
こんばんは。管理人です。以前、8月中旬以降は週に一度の更新に減らすとお知らせしましたが、日々の活動が順調に出来ているので今月中は3日に1回の更新頻度を維持しようと思います。今日は京急1500形製作記をお送りします。前回は屋根上の配管を作る様子を紹介しています。少し前の制作記では先頭車1両だけに先行して車体の塗装を施す工程を紹介していますが、色合いやマスキングの工法に問題が無かったので残りの3両にも同じ色を...
こんばんは。banban(父)です。今日も活動記の続きになります。正雀駅付近で少し撮影します。改札口を出て外に出る前に入換中の5324Fを撮影。この編成の奥に出庫準備中の7006Fの姿が見えましたので、駅の外に出て、出発前の姿を撮影。フル点灯がカッコいい!出発までの短い時間で1つ先の踏切まで移動。何とか間に合いました。この辺りは自転車と異なり機動力不足です・・・。お仲間との待ち合わせ時間まで少し時間がありましたのでもう...
こんばんは。管理人です。今日も阪急電車の話題をお送りします。京都線では7月21日から特急系の種別で座席指定サービスが開始されていて、「PRiVACE(プライベース)」という名称で運行されています。管理人も実際に何度か乗車したので、今回はその際の感想を紹介したいと思います。座席指定車は8両編成の大阪方から4両目に連結されています。特急・準特急・通勤特急が停車する駅の座席指定車の乗車位置には空席案内のモニターが新たに設...
こんばんは。banban(父)です。今日から新しい活動記です。お盆休みの8/15日に阪急電車を中心に活動してきました。活動日は8/15、お盆休みの最中です。この日はたまたまツイッターのフォロワーさんから正雀観察を含め阪急電車でぷらぷら活動しませんか?とお誘いがありましたので、迷わず即答で行くことにしました。待ち合わせの時間まで余裕がありましたので、撮影しながら進んでいきます。桂車庫前の踏切で9300系を流し撮り。正面...
こんばんは。管理人です。今日は阪急電車の話題をお送りします。京都線では先月より新型特急車の2300系がデビューしていて、当面の間は公式HPで運用が公開されているので実際に乗ってみました。活動日は7月29日(月)です。今回乗車したのは平日ダイヤ施行日の準特急京都河原町行き17020列車です。正雀車庫を回送で出庫して茨木市から客扱いを行なう列車で、座席指定車を連結する編成の夕方出庫運用となっています。茨木市駅での約4...
(父)のサイクリング撮影記・・マルーン号で木津駅まで駆ける(8/10)
こんばんは。banban(父)です。今日は単発の記事になります。愛車マルーン号で木津駅まで走ってきました。活動日は8/10(土)。この日は早朝出勤(6:40~8:00)がありまして、仕事が終わった後、午前8時過ぎスタートになります。会社の近くになります祥久橋です。この日のマルーン号の装備です。ライトに警笛用のアヒル、動画撮影用カメラです。とても街道練習に行く自転車には見えないような・・・。気にしません!祥久橋を出発して久我...
こんばんは。管理人です。今日は京急1500形製作記をお送りします。前回は車体色である赤色の塗装工程を紹介しています。屋根上の配管を作るにあたり、太さ0.3mmの真ちゅう線を2mの長さで購入しました。普段からよく使う太さのものはすぐに減るので、施工箇所が多い今回は長い状態で入手しました。まずは施工箇所に印を付けます。今回は主にパンタグラフ周辺の配管を制作します。1500形の配管は上下2段に重なっているのが特徴で、下...
こんばんは。banban(父)です。今日は前回までの活動記の続きになります。超久々に心の愛車C#7301に乗車します。淡路駅で撮影をしながら待っていたのは、先日組成変更の上長い休車から復活してきた7300Fです。この7300Fの7両編成の梅田寄り3両目に連結されているのが心の愛車C#7301です。当ブログには何度も登場しておりますが、元々は平日朝の10両編成用の増結車でしたので、普段乗車出来る機会はほとんどありませんでした。それが...
こんにちは。banban(父)です。今日はブログはお休みにする予定でしたが、今日からお盆休み(~18日)になり、すこし時間が出来ましたので一つだけ記事を挿みたいと思います。先日までで再塗装→試運転→レース出場の行程が無事完了しましたピストバイクの
組成変更された阪急7300系未更新車を記録する(4.新7300Fの活躍など)
こんばんは。管理人です。今日も阪急電車の話題をお送りします。前回は7両編成を組む新7300Fの中でも長期休車から復活したC#7851を紹介しています。今回は先頭車であるC#7300の気になる点や編成としての活躍などを紹介します。これまでは平日朝に1往復のみ走る10両編成の増結車という存在で影の薄かった7300系のトップナンバーですが、10両編成自体が廃止されたことで一気に走行距離が増えた点は大きな変化です。C#7300は乗務員室...
こんばんは。banban(父)です。今日も前回からの活動記の続きになります。正雀車庫を観察した後は用事のある梅田方面に向かいます。正雀駅にて乗車電を待つ間に少し撮影。パンタグラフがカッコいい8315Fです。乗車電は3328Fです。新2300系が1編成デビューしましたので、そろそろ3300系も1編成置き換えられるかもしれないので、しっかりと記録します。こういったホームでの追い抜きや離合などでも思い出の1つになります。淡路駅で少...
組成変更された阪急7300系未更新車を記録する(3.C#7851)
こんばんは。管理人です。今日も阪急電車の話題をお送りします。前回の更新では増結車と余剰車から組成された7両編成の7300Fを紹介していますが、今回はその中に組み込まれる中間車のC#7851を紹介します。7両中6両が先頭車で構成される7300FではC#7851が唯一の純粋な中間車となります。元々は7321Fの中間車として7両編成で活躍する期間が長かった車両ですが、7321Fの6連化による長期の休車を経て現在はC#7302-C#7851-C#7401という3...
こんばんは。banban(父)です。今日は先週の日曜日(8/3)の活動記になります。当日梅田に行く予定がありましたが、少し時間がありましたので、正雀車庫経由にしました。自宅から桂駅までは徒歩、桂駅から高槻市駅までは準急に乗車して高槻市駅からは普通に乗り換えます。貴重な8両編成の3300系です。最後の8連となりましたが、まだ堺筋線に乗り入れることの出来る唯一の3300系ですね。正雀駅に到着して車庫に行くまでの一コマ。また...
組成変更された阪急7300系未更新車を記録する(2.C#7300×7R)
こんばんは。管理人です。今日も阪急電車の話題をお送りします。今年に入って大きな動きのあった7300系未更新車を色々と記録しました。前回の更新では京都方の先頭車が変わった7323Fを紹介しています。元々7323Fの京都方先頭車だったC#7401は増結車だったC#7452と入れ替わる形で7両編成の京都方先頭に立ち、C#7302と電動車ユニットを組んでいます。この車両も元は密着連結器を装備していましたが、組成変更と併せてナックル型の自...
こんばんは。banban(父)です。今日は単発の記事になります。先週の土曜日(8/3)に亀岡市のサンガスタジアム前で行なわれました、自転車の競技会に参加してきました。先日行なわれましたこの大会、sfidare crit (スフィダーレ・クリート)、KYOTO NIGHT CRIT、といい、現役の競輪選手が企画、運営しておられる競技会になります。シングル固定ギヤ(競輪競技と同じ仕組み)の自転車でトラック競技のようにブレーキを取り付けずに公道を封...
組成変更された阪急7300系未更新車を記録する(1.新7323F)
こんばんは。管理人です。今日は阪急電車の話題をお送りします。京都線で活躍する7300系は83両が全車健在ですが、うち15両は未更新のままとなっています。今年に入ってから15両の未更新車が編成を組み替えて新たな活躍を始めたので、約2ヶ月間でコツコツと集めた記録を全4記事で紹介します。モーターが無い制御車のC#7452を先頭に西京極駅に入線する7323Fです。2022年12月に京都線の10両運転が廃止されて余剰となった2連増結車のう...
こんばんは。banban(父)です。今日も前回までの記事の続きです。新車(?)
KATO製787系「アラウンド・ザ・九州」をセットアップしました
こんばんは。管理人です。今日は模型の新製品ネタをお送りします。先日購入したKATO製品の787系「アラウンド・ザ・九州」4両セットをセットアップして遊べるようにしました。前回記事に続いて製品の細部を紹介していきます。先頭車のクロハ787形はグリーン席と普通席で異なる窓の大きさやデッキ部にある通話スペースの大きな窓も的確に再現されています。3号車のモハ786形の床下機器は細い部分も精密に成型がされていて見応えがありま...
こんばんは。banban(父)です。今日で7月も終わりですが、月末恒例(?)となりつつある、かあちゃんの活動写真のコーナーです。今月も頑張って活動出来ました。まずは近所の田んぼです。6月中旬~下旬に植えられた稲が育ち始めています。近所の田んぼも年々面積が少なくなってきています。西京極の運動公園で撮影したお花。綺麗ですね。ウォーキング中の1枚。青空、雲、緑、いよいよ夏の始まりって感じですね。いつもお愛想してくれ...
こんばんは。banban(父)です。今日も活動記の続きになります。前回は阪急京都線の梶原踏切まででした。梶原踏切からは国道を走らず淀川堤防沿いを走り、枚方大橋を渡ります。ここからは京阪電車のエリアになります。いよいよ
日帰りで城崎温泉へ行く(6.初代福知山色を纏う113系5300番台を撮影する・終)
こんばんは。管理人です。今日も日帰りで城崎温泉に行った活動記をお送りします。活動日は6月12日で、前回は城崎からの帰り道を紹介しています。和田山駅に停車中の播但線普通列車寺前行き234Dです。切妻形状の前面が特徴のキハ41形は山陰地区の40系列の中では異彩を放つ存在です。キハ41形は片運転台のキハ47形に運転台を増設しているので、切妻形の先頭部はいかにも後付けという感じがします。反対側の先頭部は普通の40系列の顔...
こんばんは。管理人です。今日も日帰りで城崎温泉に行った活動記をお送りします。活動日は6月12日で、前回は城崎の温泉街を散策する様子を紹介しています。今回は城崎の街を観光する目的で訪れたので、せっかくならばと日帰りでも入れる外湯の温泉を利用しました。この日訪れたのは鴻の湯(こうのゆ)さんで、観光案内の地図に記載されている中では駅から最も遠い場所にあります。大昔に傷を負ったコウノトリが温泉に浸かって傷を癒...
こんばんは。banban(父)です。今日も活動記の続きになります。新しい(?)自転車で阪急沿線、京阪沿線を撮影しながらのサイクリングです。久々に桂車庫を観察します。今回の自転車はいつものようにマルーン号ではなく、
こんばんは。管理人です。今日も日帰りで城崎温泉に行った活動記をお送りします。活動日は6月12日で、前回は福知山から113系5300番台に乗って城崎温泉駅まで移動する内容でした。城崎温泉駅の駅舎を記録しました。この後は城崎の温泉街を散策しながら事前調査で気になった温泉に行くことにしました。駅前の通りには飲食店や土産物店が建ち並んでいます。この付近の道路は電線が無くすっきりとした景観が良いです。この街の代名詞と...
こんばんは。管理人です。今日も日帰りで城崎温泉に行った活動記をお送りします。前回は山陰本線の園部~福知山間の乗車記録を紹介しています。福知山始発の普通列車城崎温泉行き429Mに充当される車両が入線しました。この列車は福知山所属の113系5300番台の運用で、近畿圏では風前の灯となった113系が定期列車として活躍しています。福知山駅3・4番線のホーム先端から入線シーンを撮影した後は1番線に移動して113系に乗車しました...
こんばんは。banban(父)です。今日から新しい活動記になります。先日購入・再塗装しました。新しい(?)自転車、
日帰りで城崎温泉へ行く(2.山陰本線を223系5500番台で進む)
こんばんは。管理人です。今日も日帰りで城崎温泉に行った活動記をお送りします。前回は梅小路京都西駅から嵯峨野線に乗車する内容でした。園部からは山陰本線の普通列車福知山行き1123Mに乗車しました。2両編成のワンマン列車で、福知山エリアではお馴染みの223系5500番台で運転されます。223系5500番台は連結器下の電気接点が2つ付いています。山陰線京都口で連結する221系や他の223系は電気接点が1つのみですので、5500番台車同...
こんばんは。管理人です。今日から新しい活動記を開始します。昨年9月に福知山エリアで運転される113系5300番台に乗りに行くだけの活動を行いましたが、もう一度乗っておくために再び福知山に行ってきました。活動日は6月12日です。旅の始まりはJR山陰本線の梅小路京都西駅です。京都駅まで行くよりも少し早い列車に乗れるので、嵯峨野線を利用する際には大変便利な駅です。駅と京都鉄道博物館の間にあるバスの駐車場には海外から...
こんばんは。banban(父)です。今日も前回の記事の続きになります。メルカリで購入した自転車を再塗装します。フレームを分解した後は塗装にかかりますが、今回は時間と手間を極力かけないため、所々簡単に作業します。もともとの塗装はそれほどダメージは少なかったので、塗膜を落とすところまでは研磨せず、キズのある所と、スプレーが届きにくいところなどを先行して刷毛塗りします。錆び止めを塗るほどではなかったので、仕上げ...
こんばんは。管理人です。今日は阪急電車の記事をお送りします。京都線特急車が大きな話題になっていますが、今回は現在の主力特急車である9300系を細かく観察した様子を紹介します。活動日は6月20日で、出かけたついでに9300系に乗って帰りました。今回乗車したのは平日ダイヤ施行日の準特急京都河原町行き17020列車で、正雀車庫を回送で出庫して茨木市始発の上り準特急として運転される特急車の夕方出庫運用となります。準特急17...
こんばんは。管理人です。今日も京急1500形製作記をお送りします。前回は前面ライトの制作過程を紹介しています。京急といえば赤い電車ですので、今回はGMカラーの29番「バーミリオンA」に調色を加えて赤みを出したいと思います。GMカラーのバーミリオンにMr.カラーの原色の赤を少量加えることで、製品状態の色をそのまま塗るよりも京急らしい赤が出せるように感じます。今回のキットは一体成形ボディーですので、屋根裏の隠れる部分...
こんばんは。banban(父)です。今回も自転車の記事になります。先日とある事情で自転車を購入することになりました。こちらの自転車ですが、メルカリで送料込み1万数千円とまあまあ安い物件でした。たまたまポイントが貯まっていましたので、3,000円程度の出費で購入できました。なぜこの時期に自転車を購入したかと言いますと、たくさん自転車を保持しているように思われがちですが、実際に所持しておりますのは、マルーン号と自転...
GMキットから京急1500形を作る(4.前面ライトケースを移植する)
こんばんは。管理人です。今日は京急1500形製作記をお送りします。前回は先頭車の全長を短縮する作業と動力組み込み対応の作業を紹介しています。大阪・日本橋のGMストアで211系キットに含まれる前面パーツの分売品を入手しました。211系のエコノミーキットは今後組む予定が無いわけではないのですが、今回は前面板は使用しません。このパーツで今回使用するのは別パーツ化されている先頭部のライトケースです。211系のライトは角型...
こんばんは。管理人です。今日は模型の新製品購入レポートの記事をお送りします。先週にメーカー出荷となったKATO製品の787系を購入しました。今回リリースされたのは787系「アラウンド・ザ・九州」の7両セット、4両セット、サハ単品の各種で、管理人は4両セットを購入しました。開封の儀を執り行いました。今回入線した4両編成はクロハーモハーモハークハの編成構成で、宮崎県~鹿児島県内の日豊本線で主に活躍しています。787系は角ばっ...
こんばんは。banban(父)です。今日は前回の記事の続きになります。競技用自転車のフレームを塗装します。まずは作業に欠かせないコンプレッサーとスプレーガンです。主に出張や簡単な手直しで使います。準備はそこそこ時間がかかりますが、塗装は塗るところが少ないのでそれほど時間は掛かりません。ものの20~30分で塗りあがります。(ちなみに慣れた職人さんですと5分もかからないです。)塗りたては艶々感MAXで気持ちいいですね。...
奈良線205系に乗って木津まで行く(2.電気機関車のあるパン屋さんに行く・終)
こんばんは。管理人です。今日も奈良線での205系乗車記をお送りします。活動日は5月30日で、前回は京都から木津まで205系0番台に乗車する内容でした。木津駅の西側駅舎です。特徴的な見た目の建物です。駅前にはこの駅が位置する木津川市の地図があります。京都府の南部はあまり土地勘が無いので、近隣の市町村との位置関係などがとても勉強になりました。駅から歩いて5分ほどの場所にあるパン屋「パン・オ・セーグル」さんの前にや...
こんばんは。管理人です。今日も5月中の活動記をお送りします。活動日は5月30日で、残り少なくなった205系電車に乗るべく奈良線に出向きました。京都駅から奈良線の普通列車奈良行き631Mに乗車しました。205系自体が激減している中でもJR西日本所属の36両は毎日奈良線を走行しています。36両の205系のうち、4編成16両は国鉄時代に製造された0番台です。国鉄時代に製造されたグループは扉窓が小窓になっていて、現在奈良線を走るの...
こんばんは。banban(父)です。先日までの記事で、サイクリング活動記と撮影記の活動ネタが追いつきましたので、今日からしばらくの間、自転車の記事や小ネタ、だらだらトークなどの内容の記事が続きます。ご了承ください。今回は、競技用の自転車を塗装するという内容です。中古で購入してきた競技用の自転車のフレームを再塗装します。4月の中旬にメルカリで購入しましたフレームです。元々練習用のフレームが欲しいなあと、思っ...
5/19 京都鉄道博物館に行く(3.113系5300番台車内公開/グッズ購入)
こんばんは。管理人です。今日も京都鉄博の記事をお送りします。前回は113系5300番台特別展示の様子を紹介しています。113系5300番台の特別展示では、常設展示のクハ117-1と並べて展示されました。京都地域色の113系と国鉄色の117系の競演はかつての湖西線や東海道本線での光景を彷彿とさせます。クハ117-1の所属表記は宮原支所の国鉄時代の表記である「大ミハ」となっています。京都鉄道博物館に収蔵されるにあたって国鉄色への塗り...
5/19 京都鉄道博物館に行く(2.113系5300番台特別展示を見る)
こんばんは。管理人です。今日も京都鉄博の記事をお送りします。前回は0系新幹線のビュフェ車公開の様子を紹介しています。館内の車両工場エリアはJRの営業線と線路が繋がっていて、現役車両を展示出来るのがこの施設の魅力の一つです。5月16日~21日までの日程で特別展示されたのは福知山エリアで活躍する113系5300番台でした。壁に貼られていた案内の紙は、実車がかつて纏っていた白帯入りの湘南色になっていました。113系5300番...
こんばんは。banban(父)です。今日は単発の活動記になります。先週の土曜日(7/6)、トレーニング方々自転車で阪急正雀車庫まで走ってきました。7/6(土)、この日もいつものように早朝出勤(6:45~8:00)があり、夕方再びの出勤時間までの時間の活動で、最近はトレーニングを兼ねて坂道・峠道を含めるコースが多かったのですが、先週は気温が高い日も続き、バテバテ気味でしたので、平坦コースの正雀車庫にしました。府境で1枚。久々な...
こんばんは。管理人です。今日からは新シリーズの活動記をお送りします。京都鉄道博物館で特別展示されていた113系5300番台を見るべく5月19日に訪れました。入館してすぐの場所には0系新幹線のトップナンバーが展示されています。大阪の弁天町にあった交通科学博物館に展示されていた時代から馴染み深い車両です。5月の車両公開として、土日祝に0系のビュフェ車(35形)の内部が一般公開されていたので見学することにしました。ビュ...
こんばんは。管理人です。一昨日までで新潟旅行記が全て終了したので、今日は日々の活動の記録を紹介します。昨年の最後にお送りした記事の中で、退勤時に乗車した阪急電車の編成を記録する活動を「電車ルーレット」と称して1年間の集計結果を紹介しました。今年も続けられるところまでは通勤の行き帰りに乗車した編成を記録することにしていて、今回は1月1日から6月30日までの集計結果を一度整理したいと思います。7306F..1/27,1/31...
(父)のサイクリング撮影記・・マルーン号で近所の峠巡り(6/15)
こんばんは。banban(父)です。今日は単発の活動記になります。愛車マルーン号で近所の峠道をトレーニング方々走ります。活動日は6/15(土)。この日も早朝出勤のため朝8時会社スタートで、夕方再び会社に戻るために午前中の活動になります。短い時間で走れる距離を考え、この日は近所の峠めぐりにしました。いつものように国道9号線の老ノ坂峠の手前で1枚。休憩給水を済ませて峠に挑みます。峠を越えて、馬堀→亀岡は山陰本線沿いを進...
新潟を目指して乗りつぶし旅行(22.大阪空港まで飛行機に乗る・終)
こんばんは。管理人です。今日も新潟旅行記をお送りします。このシリーズは今回が最終回となります。前回は万代シティーバスセンター内のそば屋さんで名物のカレーを食べる様子を紹介しています。新潟駅から新潟空港行きのリムジンバスに乗車しました。新潟交通が運行するこの路線には中国BYD製の電気バスが専属で充当されているようです。新潟駅から30分弱で新潟空港に着きました。今回乗車したのはBYD製の「K8 1.0」という車種で、...
新潟を目指して乗りつぶし旅行(21.バスセンターのカレーを食す)
こんばんは。管理人です。今日も新潟を目指す旅行記をお送りします。前回は新津駅から羽越本線と白新線に乗車して新潟駅を目指す内容でした。羽越・白新線上りの普通列車新潟行き936Mに乗車して終点の新潟に着きました。この駅は今回の旅行における最終目的地の最寄り駅で、京都駅から2日半(約55時間)をかけて到達しました。前回新潟駅を訪れたのが2021年9月で、その時は工事中だった高架線上の1番線が供用されていました。新潟駅の...
こんばんは。banban(父)です。今日は単発の活動記になります。愛車マルーン号で奈良競輪場まで走ってきました。活動日は6/8(土)、この日はたまたま仕事が追いついて休みになりましたので、どこに走りに行こうか考えましたが、当日たまたま友人の競輪選手が出場する奈良競輪場に応援に行くことにしました。時間もあり、折角なので自走で行きます。久我橋までは自転車道路、赤池交差点から木津川大橋までは国道1号線を進みます。途中...
新潟を目指して乗りつぶし旅行(20.羽越本線と白新線に乗車)
こんばんは。管理人です。今日も新潟を目指す旅行記をお送りします。前々回、前回と磐越西線の乗車記を紹介しています。新津駅で並ぶキハ110系気動車、E129系電車、GV-E400系気動車です。新潟地区の普通列車を担う主力3車種が勢揃いしました。これから乗車するのは一番手前のキハ110系で、羽越本線の下り普通列車新発田(しばた)行き127Dとなります。新潟のキハ100系列には行先表示がカラーLED式に更新されている車両もありました。...
こんばんは。管理人です。今日も新潟を目指す旅行記をお送りします。活動日は5月7日~9日で、前回は磐越西線の喜多方駅を過ぎて非電化区間に入る内容でした。磐越西線の会津若松発新津行き227Dに乗車しています。途中の徳沢駅では対向の普通列車会津若松行き228Dとすれ違いました。磐越西線の非電化区間は全体的に山間部を走行しています。緑豊かな車窓風景が大変美しいです。五泉駅(ごせん)に着きました。この駅より新潟方面へは...
こんばんは。banban(父)です。4月より始めました新しいコーナー。今月で3回目となります。我が家のかあちゃんが今月に感じて撮影した写真を抜粋してお届けします。まずは6月といえば紫陽花ですね。綺麗な水色の株です。タンポポの1輪咲きです。素朴でもあり、力強くもあり、しっかりと咲いているのが印象的です。花の名前は分かりませんが、綺麗な黄色い花びらが印象的です。どの花も1番旬なタイミングで撮影するのが良いです。そ...
新潟を目指して乗りつぶし旅行(18.磐越西線の電気式気動車に乗る)
こんばんは。管理人です。今日も新潟を目指す旅行記をお送りします。前回は郡山駅から磐越西線の電車に乗車する内容でした。会津若松駅で並ぶE721系電車とGV-E400系気動車です。線内で運行系統が分かれる駅での顔合わせです。会津若松駅には磐越西線の他に只見線が乗り入れています。磐越西線はこの駅で進行方向が変わるので、駅名標の隣駅が二手に分かれている方がどちらも磐越西線の駅名です。この駅から乗車したのは普通列車新...
新潟を目指して乗りつぶし旅行(17.磐越西線の電化区間を進む)
こんばんは。管理人です。今日も新潟を目指す旅行記をお送りします。北関東・上信越エリアの鉄道路線乗りつぶしを進めながら最終的に新潟名物の「バスセンターのカレー」を食べに行く旅行で、今回からは旅行3日目(5/9)の内容に入ります。前々回、前回と水郡線に乗車した様子を紹介しています。この日は宿泊したチサンホテル郡山というホテルの朝食バイキングを利用しました。料金1000円で和洋様々な料理が楽しめるほか、温かい汁物も...
こんばんは。banban(父)です。今日も活動記の続きになります。前回は天下茶屋駅で撮影するところまででした。天下茶屋駅から空港急行に乗って春木駅に到着。春木駅といえば何度も訪れております、岸和田競輪場の最寄り駅になります。踏切を渡るまでに偶然やってきた2000系を撮影して、競輪場に向かいます。無事、岸和田競輪場に到着しました。この競輪場はたくさん訪れた競輪場の中でも、大きな大会、グレードレース(G1やグランプ...
こんばんは。管理人です。今日も新潟を目指す旅行記をお送りします。前回は水戸駅から水郡線に乗車する内容でした。里白石駅に停車しました。水郡線には簡素な造りの駅舎が多いように感じました。次の磐城石川では普通列車常陸大子行き332Dと交換を行ないました。安積永盛駅(あさかながもり)までの水郡線内では最後の列車行き違いとなります。東北新幹線の高架橋と交差すると間もなく安積永盛駅に着きます。安積永盛では1番線に着...
こんばんは。管理人です。今日も新潟を目指す旅行記をお送りします。日程は5月7日~9日で、北関東・上信越エリアの鉄道路線乗りつぶしを進めながら新潟を目指す旅行です。前回は水戸線と常磐線に乗車する内容でした。水戸駅からは水郡線の普通列車郡山行き337Dに乗車しました。水郡線ではキハE130系という車両が活躍していて、ステンレス車体に青色や緑色などカラフルな帯を纏っています。水戸から6駅で上菅谷駅(かみすがや)に着き...
こんばんは。banban(父)です。ク老いから新しい活動記になります。久しぶりに南海電車に乗ります。活動日は6/2(日)。この日は早朝からアマチュアの自転車競技の大会に出場する自転車仲間の応援に岸和田競輪場に行くという名目で道中、南海電車に乗車と撮影の機会が出来ました。午前中メインの活動ですが、折角なのでたのしみたいと思います。写真は自宅から阪急桂駅に向かう途中に咲いていた紫陽花です。綺麗に咲いていました。桂...
こんばんは。管理人です。今日も新潟を目指す旅行記をお送りします。前回は新前橋駅から両毛線に乗車する内容でした。小山駅で両毛線から水戸線に乗り換えました。普通列車友部行き749Mに乗車しました。水戸線の車両は常磐線と共通のE531系が充当されていて、常磐線と同じく5両編成の列車ではワンマン運転が行なわれます。ワンマン運転用に車両側面に安全確認カメラが設置されています。途中の下館駅では関東鉄道常総線と接続して...
こんばんは。管理人です。今日も新潟を目指す旅行記をお送りします。前回は吾妻線の乗車記を掲載しています。新前橋駅で211系を色々と撮影しました。高崎に所属する211系は4両編成と3両編成があり、3両編成は2本繋いで6両編成で運用されています。3両+3両の先頭車同士の連結部は密着連結器と電気接点以外にジャンパケーブルも接続されていて、扉横の号車表記もシール式になっていることから半固定編成となるようです。6両編成の電...
(父)のサイクリング撮影記・・マルーン号で2週続けて日吉ダムまで駆ける
こんばんは。banban(父)です。今日は単発の記事になります。マルーン号で日吉ダムまで駆けるのですが、2週続けて同じコースで走り、撮影枚数が少なかったので2週で1記事として掲載します。活動日は5/18(土)と5/25(土)の2回の土曜日になります。仕事のシフトの関係で土曜日は早朝出勤(6:40~8:00)と夕方出勤(14:00~17:00)がありますので、その間の時間が活動時間になります。2週続けて同じ行程で進んでいきます。写真は日付順...
こんばんは。管理人です。今日も新潟を目指す旅行記をお送りします。前回は吾妻線の終着駅である大前駅での撮影記録を紹介しています。大前駅からは吾妻線の普通列車新前橋行き528Mに乗車しました。ここまで乗って来た列車の折り返しとなります。大前駅の待合室は古いながらも綺麗に清掃されている印象でした。内部にはベンチと来訪者向けの駅ノートが置かれています。駅の時刻表です。吾妻線を走る14往復/日の普通列車のうち終点...
こんばんは。管理人です。今日も新潟を目指す旅行記をお送りします。前回は吾妻線を終点の大前駅まで乗り通す様子を紹介しています。吾妻線の終着駅である大前駅では折り返し時間を利用して駅周辺を色々と記録しました。盲腸線と呼ばれる終着駅で他の鉄道路線と接続しない路線は、乗りつぶしの活動においては小さいながら達成感を味わえるのが魅力です。この駅のホーム有効長はちょうど4両分となっていますが、線路と架線はホーム...
(父)のサイクリング撮影記・・マルーン号で妙見口まで駆ける(2)
こんばんは。banban(父)です。今日も活動記の続きです。前回は能勢電妙見口駅まででした。妙見口駅で休憩をしている間に、次の列車がやってきました。5100系の2両編成ですが、前回来たときはまだ復刻塗装でした。今回は綺麗なマルーン色が見れました。妙見口駅を出て、池田方面に向かう途中、平野車庫の前で少し撮影。まあ通り道ですので体力的なロスにはなりません。早速踏切が鳴ってカメラを構えると、古豪1700系がやってきまし...
こんばんは。管理人です。今日も新潟を目指す旅行記をお送りします。前回は新前橋駅から吾妻線の列車に乗車する内容でした。新前橋から普通列車大前行き521Mに乗車しています。川原湯温泉駅では対向列車との行き違いがあり、停車時間を利用して先頭車を記録出来ました。川原湯温泉駅は八ッ場ダムの建設に伴って新線上に移設された区間にあり、駅やその周辺はまだ新しい建物ばかりでした。長野原草津口駅手前では青緑色に輝くダム湖...
こんばんは。管理人です。今日も5月7日からの旅行記をお送りします。北関東・上信越エリアの未乗車路線に乗りながら最終的に新潟名物の「バスセンターのカレー」を食べに行く旅行で、前回からは旅行2日目の内容に入っています。新前橋からは吾妻線(あがつません)の普通列車大前行き521Mに乗車しました。吾妻線の正式な区間はこの先の渋川駅から大前駅までとなりますが、上越線内でも列車の始発駅から吾妻線として案内されています。ホ...
(父)のサイクリング撮影記・・マルーン号で妙見口まで駆ける(1)
こんばんは。banban(父)です。今日から新しい活動記です。(といっても2回分ですが)マルーン号で能勢電妙見口駅まで走ってきました。活動日は5/11(土)、この日は仕事の早朝出勤が行かなくてもよくなり、夕方の戸締りも他のメンバーに任せられたので、実質休みになりました。折角なので少し足をのばそうということになり、亀岡経由で妙見口方面に行くことにしました。午前7時頃の桂大橋です。快晴です。国道9号線に向かう前に阪急桂...
こんばんは。管理人です。今日も5月7日からの旅行記をお送りします。前回は上越線で新潟・群馬県境を越える内容でした。上越線の水上駅で普通列車高崎行き750Mに乗り換えました。上越線はこの駅で運転系統が分断されていて、列車の運行上は新潟地区と高崎地区の境界となります。1番線に到着する高崎行きの列車を跨線橋からよく見ると、最近登場した211系の延命工事施工車でした。JR東日本の211系は当面継続使用する目的で延命工事が...
新潟を目指して乗りつぶし旅行(7.上越国境を越えるE129系に乗る)
こんばんは。管理人です。今日も5月7日からの旅行記をお送りします。前回は飯山線を全線踏破する内容でした。越後川口駅では飯山線から上越線への接続が1時間待ちでしたので、大雨の中でしたが駅舎を記録しました。新潟県内のJR線には昔の国鉄時代の雰囲気を残す駅が多いように感じます。駅舎の入口が二重扉になっている所は雪国ならではですね。飯山線の普通列車越後川口行き189Dが到着しました。十日町から乗って来た列車の後続...
こんばんは。banban(父)です。今日も活動記の続きになります。自転車で桑名・四日市に行くお話。いよいよ最終回になります。前回は桑名駅まででした。元々予定していた、桑名→大垣→京都の経路は、養老線が自転車を載せられない時点で不可能になりましたので、桑名駅からは、①JRで名古屋経由②JRで関西本線(亀山経由)③近鉄で中川→八木経由とありましたが、時間と体力と、電車賃のバランスを考えて、②をベースに関西本線に沿って行ける...
こんばんは。管理人です。今日も5月7日からの旅行記をお送りします。北関東・上信越エリアの未乗車路線の乗りつぶしを進めながら新潟を目指す旅行で、前回は飯山線の十日町駅に着くところまでを紹介しています。十日町で普通列車越後川口行き187Dに乗り換えて引き続き飯山線を進みます。ここからは単行の車両に変わりました。十日町では対面乗り換えで便利でした。飯山線からの接続を受けたほくほく線の普通列車直江津行き838Mが発...
こんばんは。管理人です。今日も5月7日からの旅行記をお送りします。前回は長野駅から飯山線の列車に乗車する内容でした。普通列車十日町行き135Dに乗車して戸狩野沢温泉駅まで進みました。スキー場でも有名な戸狩温泉への玄関口となる駅ですが、千曲川の対岸にある野沢温泉の名前も冠した駅名となっています。約17分の停車時間を利用して、長野駅で撮れなかった下り方先頭のキハ110-236も記録しました。こちら側は先頭部が赤い配...
こんばんは。banban(父)です。今日も活動記の続きになります。前回は三岐鉄道三里駅を出るところまででした。三里駅から桑名に向かう途中、国道421号線からそれほどはなれていないところに北勢線の撮影名所
こんばんは。管理人です。今日も5月7日からの旅行記をお送りします。前回は長野駅で昼食と乗車券購入を済ませる様子を紹介しています。長野からは飯山線の普通列車十日町行き135Dに乗車しました。車両は進行方向前からキハ110-236とキハ110-235の2両編成で、観光列車「おいこっと」としても運用される車両に一般の定期列車で乗車しました。車内にはこの車両の紹介文や童謡としても知られる唱歌「故郷(ふるさと)」の歌詞がありました。...
新潟を目指して乗りつぶし旅行(3.長野駅でソースカツ丼を食す)
こんばんは。管理人です。今日も新潟を目指す旅行記をお送りします。活動日は5月7日~9日で、前回は名古屋から中央西線の特急しなの号に乗車する内容でした。長野駅の発車案内表示に飯山線の列車が出ています。先発の列車は途中の飯山止まりで先の接続もないので、後続の十日町行きの時間まで長野駅に滞在することにしました。長野から豊野までの北しなの線の乗車券と豊野から先の飯山線の乗車券を購入しました。今回の旅行は長野...
こんばんは。banban(父)です。今日も活動記の続きになります。前回は三岐鉄道西藤原駅まででした。切符を買って駅構内に入ります。自転車はそのままの状態で入れますので、ホーム上でマルーン号と撮影出来ます。入換用機関車と思われる保存車両も撮影。この車両は駅の外からでも撮影出来ましたが、ホームから撮影した方が順光線になりそうでしたのでホームから撮影。正解。乗車電がやってきました。旧赤電塗装のようです。西武の旧...
こんばんは。管理人です。今日も新潟を目指す旅行記をお送りします。前回は東海道新幹線で名古屋に着くところまでを紹介しています。名古屋からは特急しなの3号で長野に向かいます。何度も乗っている特急列車ですが、今回は初めて先頭のグリーン車が貫通型先頭車となる組成がやってきました。この日は連休明けの平日であるためか、名古屋を8時に出るしなの3号は短い6両編成でした。同じ6両編成でも固定編成を使う場合はパノラマ型...
こんばんは。管理人です。今日から新しい旅行記をお送りします。今回の旅行は、北関東エリアと上信越エリアの鉄道路線乗りつぶしを進めながら新潟名物「バスセンターのカレー」を食べに行くという内容です。活動日は5月7日~9日の3日間で、京都駅から旅に出ました。雨が降っていたのでバス乗り場から駅までは地下街「ポルタ」を通りましたが、連休明け初日の閑散とした駅周辺は大変快適でした。京都から東海道新幹線に乗車しました。ホ...
こんばんは。banban(父)です。今日も活動記の続きになります。前回は三岐鉄道三里駅まででした。元々の行程では、未乗車区間であります三里駅から西藤原駅までサイクルトレインで乗車しようと思っておりましたが、スタート時間が遅れたために予定時刻に間に合いませんでした。写真の電車は本来三里駅から西藤原行きとして乗車する予定でしたのが、西藤原駅まで行って折り返してきた列車になります。次の列車は1時間以上先になりま...
GMキットから京急1500形を作る(3.前面整形と車高合わせの儀)
こんばんは。管理人です。今日は京急1500形製作記をお送りします。しばらく休止していた作品ですが、205系も完成したことで再開の目処が立ったので少しずつ進めていきます。先頭車のボディーは運転席部分がかなり長くなっているので、前面だけを一度切断してから不要な部分を切り落として車体長を短縮しました。続いては前面の整形に取り掛かります。1500形は大きな角型のヘッドライトが特徴ですが、キットの造形ではライトの位置...
こんばんは。管理人です。今日は模型の記事をお送りします。先日完成させたKATO製品の205系3100番台を走らせるために近所のレンタルレイアウトに出掛けました。活動日は4月29日です。今回訪れたのは京都市下京区にある三光堂さんです。八条通りと御前通りの交差点角にお店があり、JR西大路駅や京都鉄道博物館からも近い立地です。茶色い壁の3階建ての建物が店舗で、その横の建物がレンタルレイアウトです。レイアウト全景です。店...
こんばんは。banban(父)です。今日は5月の末日ということでこれから定番化しようと思っております、かあちゃんの撮影記としてお届けします。今回も文章は(父)が担当しております。今月に撮影した写真の中から印象に残った写真をピックアップして掲載します。まずはかあちゃんが大好きと言っております3300系です。場所は西京極駅の近くになります。西京極の運動公園にウォーキングやトレーニングに行く途中によく撮影するそうです...
こんばんは。banban(父)です。今日も活動記の続きになります。前回は近江鉄道平田駅付近まででした。国道421号線を道なりに進んで、近江鉄道の本線の踏切に差し掛かったところで、踏切から見える信号機(おそらく八日市駅の入線信号)が青の表示でしたので、すぐに列車が来るだろうとカメラを出したら直ぐに踏切がなりました。労せずしてゲット。後追いも撮影。こちらの構図の方が正面が順光線になる感じ。撮影の後は国道421号線をひ...
こんばんは。管理人です。今日も北大阪急行の駅巡り記録をお送りします。前回は箕面萱野駅のホームや駅前の様子を紹介しています。箕面萱野駅の駅前はまだ整備中といったところで、車線を1本潰した場所が仮の歩道になっていました。駅の南側にある萱野交差点にやってきました。この場所は国道171号線と北大阪急行線に並行する国道423号線が交わる場所です。仮歩道から分かれた仮歩道を通って箕面萱野駅の南改札口に向かいました。...
こんばんは。管理人です。今日も北大阪急行の駅巡り記録をお送りします。活動日は4月14日で、前々回と前回は箕面船場阪大前駅を紹介しています。箕面萱野駅に到着しました。この駅から千里中央までが3月に延伸を果たした区間で、北大阪急行の新たな起点となります。駅名標も記録しました。北急線内は直通先のOsaka Metro車の方が圧倒的に本数が多いので、「箕面」と名のつく駅に御堂筋線の車両が停まっている光景は新鮮な感じでした...
こんばんは。banban(父)です。今日から新しい活動記になります。GW休みの5/4、愛車マルーン号で三重県の桑名・四日市方面まで走ってきました。GW半ばの5/4午前6時30分頃に自宅を出発して、八条通りを東に進んで、梅小路の鉄道博物館前で0系新幹線と記念撮影。東にロングライドに行くときに欠かさず行きます。行程の無事を祈願します。京都タワーにも別れを告げて東に進んで行きます。無事に逢坂山を越えました。なにやら歴史的な...
こんばんは。管理人です。今日も北大阪急行の駅巡り記録をお送りします。前回は箕面船場阪大前駅のホームや改札などを紹介しています。箕面船場阪大前駅の改札を出ると地上に出る階段とエスカレーターがあります。このエスカレーターは地下3階から地上2階まで直通していて、とても長いのが特徴です。地上2階に出ました。新駅らしく駅前には新しい建物が多い印象でした。こちらは地上1階の駅出入口です。白い屋根が開放的で明るい印...
こんばんは。管理人です。今日も北大阪急行の駅巡り記録をお送りします。活動日は4月14日で、千里中央駅から一駅ずつ下車していく活動です。前回はOsaka Metro御堂筋線との境界駅である江坂駅を紹介しています。江坂駅で折り返して北大阪急行線を北へ進みました。箕面萱野行きに乗車して3月に延伸した区間を目指します。扉上の車内表示機に千里中央から先の区間が表示されるのはまだ新鮮さを感じます。緑地公園、桃山台、千里中央...
「ブログリーダー」を活用して、ban7310さんをフォローしませんか?
こんばんは。banban(父)です。今日も鉄道の活動ネタはありませんので自転車のネタになります。先日無事に
こんばんは。管理人です。今日は模型制作記の番外編として先日のレンタルレイアウトでの活動記をお送りします。活動日は7月29日(月)です。今回はOsaka Metro御堂筋線の江坂駅から近いリカラー大阪店さんを訪れました。何度も訪れたことのあるお店で、広いレイアウトが魅力です。完成したばかりの京急1500形を中心に走行しました。情景の中に模型を置くと見栄えが良いので、こだわって作った模型を走らせる時は制作活動の中でも大き...
こんばんは。banban(父)です。今日は自転車の活動になります。先日(9/8)、向日町競輪場の開催中のイベントとして行なわれたアマチュアのレースに参加してきました。(競輪場の公式HPから引用)9/5~9/8に向日町競輪場で開催されたプロの競輪の開催で、平安賞(G3)と名前が付けられ、重賞(G3)競走として開催されております。競輪場で開催されますレースとしては大きい部類に入るのですが、お客さんもたくさん入る開催で、その開催を盛...
こんばんは。管理人です。今日は京急1500形製作記をお送りします。前回は各所雑作業の内容を紹介しています。今回はグリーンマックスのエコノミーキットから京急1500形の4両編成を制作しました。プロトタイプは更新後の1521-で、未更新車仕様のキットからの改造点として妻面の窓を塞いでいます。車内は先頭車の乗務員室内のみ塗装を施しました。使う色が多いので手間はかかりましたが、よく見える部分なので効果的でした。手前から...
こんばんは。banban(父)です。今日は前回の記事の続きになります。梅田駅近くで買い物の用事を済ませて、帰途に着きます。梅田駅に停車中の9300系ですが、この編成は悠長座席車両がつながっていますので少し撮影します。この編成にはC#2360が繋がっています。プライベース車両の扉です。なかなか高級な感じですね。この日は朝の運転見合わせの影響でダイヤが乱れていましたので、座席指定のサービスは中止で残念ながら乗車は出来ま...
こんばんは。管理人です。今日は京急1500形製作記をお送りします。前回は前面のライトレンズを入れる工程を紹介しています。先頭車の列車無線アンテナはキット付属のプラ成形品だと強度に不安があるので、真鍮製のトレジャータウン製品に置き換えました。折れにくいので安定感があるほか、見た目も実感的になります。品川寄り先頭車のデハ1524に使うスカートを破損してしまいました。TNカプラーを収めるために裏側を削っていたとこ...
こんばんは。banban(父)です。今日は新しい活動記、といっても短い活動ですが、8/25に少しだけ阪急に乗車・撮影してきました。8/25の日曜日の活動です。この日は家族に頼まれた買い物をするために梅田に行くのですが、折角なので撮影もしようというわけです。桂駅まで歩いてさあ、改札口に向かうと、大雨のため運転見合わせの掲示がありました。駅員さんに問い合わせたところ、30分~1時間で運転再開という話でしたので、駅で待つこ...
こんばんは。管理人です。今日は京急1500形製作記をお送りします。前回は行先表示ステッカーを貼り付ける工程を紹介しています。今回は前面のライトレンズを制作する工程を紹介します。まずは100円均一ショップで売られているデコレーションシールを買ってきました。子供向けのお絵描きグッズやシールと同じ売り場に並べられていたので、小さい子に混じって真剣な顔で売り場を物色する24歳児の姿を想像すると大変シュールな光景で...
こんばんは。banban(父)です。今日は活動記の間になりますので自転車の話題を挿みます。普段の記事でも少しずつ掲載しておりますが、まとめみたいな感じで紹介方々記事にしようと思います。自転車は長い年数乗っておりますが、乗る以外でも、塗装やメンテナンスで複数台の自転車を触っております。今回はここ最近1年半位で再塗装や整備をした自転車を紹介します。まずは競輪競技用のフレームから。1台目はNJS(競輪競走認定)フレー...
こんばんは。管理人です。今日は模型制作記の予定でしたが、先月の活動記を紹介します。阪急南千里駅に隣接する千里ニュータウンプラザという施設で9月6日までの日程で開催されている「吹田操車場1923~1984ー近代化六十年の歴史ー」展を見学してきました。活動日は8月9日です。阪急千里線の南千里駅で下車しました。初めての訪問となりました。南千里駅~山田駅間では千里南公園の直下をトンネルで抜けていて、この区間が地下線以外...
こんばんは。banban(父)です。今日は月末になりますので、恒例になりつつある、かあちゃんの写真で更新します。今月は、真夏の暑さもあり、たくさんは活動できませんでしたが、色々な場所で撮影出来たみたいです。まずは自宅近所の田んぼで撮影した稲です。撮影はお盆休みらしいのでまだ稲穂は真っ直ぐですが、今週に入りようやくたれ始めてきました。夏といえば入道雲、夏って感じが良いですね。8/11に2人で訪れました八坂神社で...
こんばんは。banban(父)です。今日も活動記の続きになります。正雀車庫観察を終えた後、フォロワーさんと共に梅田方面に向かいました。フォロワーさんと梅田駅にやってきました。降車ホームで階段に向かおうと思ったその時、新車2300系がやってきました!カメラの準備はしてなくて、咄嗟に取り出して撮影しましたので、イマイチな仕上がりですが、なんとか撮影出来ました。この新しい車両もだんだん見慣れてきました。折角新車がや...
こんばんは。管理人です。今日は京急1500形製作記をお送りします。前回は車体の塗装を施す工程を紹介しています。印刷済みの前面ガラスパーツに車番インレタを入れました。グリーンマックス製の1500形用インレタを用いましたが、「1521」と「1524」の番号は収録されていないので複数の車番を組み合わせました。クリア塗装を終えて前面のライトケースに色挿しをしました。シルバーの四角いケースはよく目立つので、色を付けると表情が引...
こんばんは。banban(父)です。今日も活動記の続きになります。前回は正雀駅でフォロワーさんと待ち合わせをするところまででした。ツイッターのフォロワーさんと合流して一緒に車庫を観察します。一人で観察するときはただ写真を撮影していくだけですが、お仲間と一緒のときは近況報告や情報交換、鉄ヲタ談義など楽しい時間になります。(傍から見ると見ると明らかに浮いている怪しいおっさん2人組です←気にしません!)2301Fに御挨...
こんばんは。管理人です。以前、8月中旬以降は週に一度の更新に減らすとお知らせしましたが、日々の活動が順調に出来ているので今月中は3日に1回の更新頻度を維持しようと思います。今日は京急1500形製作記をお送りします。前回は屋根上の配管を作る様子を紹介しています。少し前の制作記では先頭車1両だけに先行して車体の塗装を施す工程を紹介していますが、色合いやマスキングの工法に問題が無かったので残りの3両にも同じ色を...
こんばんは。banban(父)です。今日も活動記の続きになります。正雀駅付近で少し撮影します。改札口を出て外に出る前に入換中の5324Fを撮影。この編成の奥に出庫準備中の7006Fの姿が見えましたので、駅の外に出て、出発前の姿を撮影。フル点灯がカッコいい!出発までの短い時間で1つ先の踏切まで移動。何とか間に合いました。この辺りは自転車と異なり機動力不足です・・・。お仲間との待ち合わせ時間まで少し時間がありましたのでもう...
こんばんは。管理人です。今日も阪急電車の話題をお送りします。京都線では7月21日から特急系の種別で座席指定サービスが開始されていて、「PRiVACE(プライベース)」という名称で運行されています。管理人も実際に何度か乗車したので、今回はその際の感想を紹介したいと思います。座席指定車は8両編成の大阪方から4両目に連結されています。特急・準特急・通勤特急が停車する駅の座席指定車の乗車位置には空席案内のモニターが新たに設...
こんばんは。banban(父)です。今日から新しい活動記です。お盆休みの8/15日に阪急電車を中心に活動してきました。活動日は8/15、お盆休みの最中です。この日はたまたまツイッターのフォロワーさんから正雀観察を含め阪急電車でぷらぷら活動しませんか?とお誘いがありましたので、迷わず即答で行くことにしました。待ち合わせの時間まで余裕がありましたので、撮影しながら進んでいきます。桂車庫前の踏切で9300系を流し撮り。正面...
こんばんは。管理人です。今日は阪急電車の話題をお送りします。京都線では先月より新型特急車の2300系がデビューしていて、当面の間は公式HPで運用が公開されているので実際に乗ってみました。活動日は7月29日(月)です。今回乗車したのは平日ダイヤ施行日の準特急京都河原町行き17020列車です。正雀車庫を回送で出庫して茨木市から客扱いを行なう列車で、座席指定車を連結する編成の夕方出庫運用となっています。茨木市駅での約4...
こんばんは。banban(父)です。今日は単発の記事になります。愛車マルーン号で木津駅まで走ってきました。活動日は8/10(土)。この日は早朝出勤(6:40~8:00)がありまして、仕事が終わった後、午前8時過ぎスタートになります。会社の近くになります祥久橋です。この日のマルーン号の装備です。ライトに警笛用のアヒル、動画撮影用カメラです。とても街道練習に行く自転車には見えないような・・・。気にしません!祥久橋を出発して久我...
こんばんは。banban(父)です。今日も活動記の続きになります。前回は石橋駅付近で撮影するところまででした。この日の目的の1つであります。箕面線の回送列車がやってきました。この日の充当は5134Fでした。大人気の
こんばんは。管理人です。今日も8月24日の大垣と桑名での活動記をお送りします。前回は旧中山道から名阪近鉄バスに乗車した後に大垣駅から養老鉄道に乗車した内容でした。桑名駅から歩いて、近鉄名古屋線と道路が立体交差する場所まで向かいました。手前の線路は桑名駅と東方操車場を繋ぐ線路で、普段は列車が通らないので遮断棒が線路側に設置されています。養老線とJR関西本線は同じ場所に踏切があります。ちょうど養老線の桑名...
こんばんは。banban(父)です。今日から新しい活動記になります。といっても目新しさはありませんが。自転車で石橋経由で梅田に行ったお話です。活動日は8/27(日)、まだまだ暑い日曜日の早朝からの活動です。高槻郵便局近くで休憩方々撮影。角度的にはピッタリの順光線ですが、被写体の範囲が細すぎるので露出は難しいです。名神茨木IC付近で休憩、給水。いつもの行程。この日から後輪を新しいタイヤにしました。安いタイヤですが、...
こんばんは。管理人です。今日も先月の大垣周辺での活動記をお送りします。前回は東海道本線支線の美濃赤坂駅から西濃鉄道沿線を歩いて乙女坂駅に向かう内容でした。石灰石の選鉱場がある乙女坂駅から来た道を戻り、旧中山道と交差する場所まで来ました。この道には大垣駅に向かう名阪近鉄バスの路線が通っていて、そのバスの時間に合わせて赤坂丸本前という停留所に行けるように頑張って歩きました。12時20分頃に概ね時刻どおりに...
こんばんは。banban(父)です。今日は単発の記事で8/20(日)の活動記になります。電車で南海春木駅までいってきました。8/20の日曜日早朝の6時半過ぎの桂駅です。毎週のように撮影はしている
こんばんは。管理人です。今日も先月の大垣周辺での活動記をお送りします。前回は東海道本線支線の美濃赤坂駅で石灰石輸送の貨物列車「赤ホキ」の機関車付け替え作業をお送りしています。美濃赤坂駅を発車する西濃鉄道の貨物列車です。この日の牽引機は新型のDD451号機で、小柄な車体で長い編成の貨車を牽引する様子が力強く感じました。低い音を出して唸るエンジンが印象に残りました。列車の最後尾も撮影しました。貨車が目の前を...
こんばんは。banban(父)です。今日も活動記になります。自転車でJR山陰線の下山駅まで走って来ました。活動日は8/19(土)、この日も午後から出勤のため午前中の活動になります。まずは国道に出るまでに前を通ります阪急桂車庫になります。心の愛車7301Fにご挨拶。行程の無事を祈願します。順調に進んでまずは最初の休憩ポイント、老ノ坂峠です。次の休憩ポイントは千代川~八木になります。列車の気配がありませんでしたので先に進...
こんばんは。管理人です。今日も先月24日の大垣周辺での活動記をお送りします。前回は18切符を使って大垣まで行く内容でした。大垣駅でEF510形牽引の石灰石輸送列車「赤ホキ」を撮影した後は、美濃赤坂線の普通列車美濃赤坂行き713Gに乗車して美濃赤坂駅に移動しました。JR東海の旅客列車は2両編成が行ったり来たりするだけですが、この駅で接続する西濃鉄道の貨物列車が発着するので構内はとても広いです。乗車電の折り返しとなる普...
こんばんは。banban(父)です。今日は通常の撮影記です。マルーン号で阪急石橋阪大前駅まで行きました。活動日はお盆休みの最終日になります8/16です。この日は西に向かう予定で桂駅近くの踏切を渡って国道9号線を目指します。偶然やってきた5300系の準特急でしたが、ピン甘シャッタースピード遅くて沈没。国道9号線を進んでいくと、途中で足止めをくらい増した。どうやら前の日(8/15)の台風の影響で老の坂峠が通行止めになっていま...
こんばんは。管理人です。今日からは新シリーズの活動記をお送りします。活動日は8月24日で、青春18きっぷを使って大垣まで行ってきました。旅の始まりはいつもの京都駅です。この夏の青春18きっぷの5回目を使用しました。今年は早めに使い切れました。湖西線の普通列車近江今津行き1806Mです。阪和線から転属してきたことで話題になった223系2500番台が充当されていました。関空快速などでお馴染みのカラーリングを京都駅で見るの...
こんばんは。banban(父)です。今日も活動記の続きになります。8/13(日)に和歌山まで18切符で行きました。和歌山競輪場にて、友人の競輪選手の応援が終わった後は帰途につきます。駅に行くまでに南海電車を撮影します。特急サザンなどで走っている10000系です。南海電車は50000系ラピートやこうや号などが目立っていますが、この10000系も結構カッコいいですね。普通列車で走る1000系もいい感じですね。標準的な通勤車なイメージで...
こんばんは。管理人です。今日は単発の記事として先月の撮影記録を紹介します。大阪方面に用事があったついでにその道中で阪急電車を撮影しました。淡路駅で特急京都河原町行きに充当される8301Fを撮影しました。8300系ではトップナンバーの8300Fに続く2本目のリニューアル車両で、10両編成が廃止されたことから大阪方の電気連結器(連結器本体の下にあった電気接点)が撤去されているのが外観上の特徴です。この編成は7月中旬より営...
こんばんは。banban(父)です。今日は久々に乗り鉄の活動記になります。少し前の記事で、今年の夏の18切符の計画をお話しましたが、管理人と折半して購入し、(父)が使用するのは2回分、そのうち1回目は8/6(日)の尾張一宮→西大路で使用、そして2回目を使用する機会が出来ました。旅の始まりは西大路駅です。駅舎の写真を撮影するのを忘れて、とりあえず駅名標です。行先は和歌山市駅ですのでとりあえずは東海道線に乗車。東海道線で...
こんばんは。管理人です。今日も8月4日の四国旅行記をお送りします。このシリーズは今回で終了となります。前回は予讃線で津島ノ宮駅から高松駅まで移動する内容でした。高松からは快速マリンライナー46号岡山行きに乗車しました。高松からは予讃線を下り方向に走りますが、列車の上下は瀬戸大橋線内を基準としている関係で高松発のマリンライナーは上り列車となります。マリンライナーには早朝深夜の一部列車を除いて指定席車が連...
こんばんは。banban(父)です。今日も活動記の続きになります。前回は新幹線の岐阜羽島駅まででした。(15時42分撮影)岐阜県から愛知県に行くまでに3つの大きな河川を渡りますが、揖斐川、長良川に続き、最後の3つ目は木曽川です。この木曽川を渡ると、ようやく愛知県に入ります。(15時46分撮影)愛車
こんばんは。管理人です。今日も8月4日の四国旅行記をお送りします。前回は予讃線に臨時で開設される津島ノ宮駅周辺での撮影記録を紹介しています。津島ノ宮駅訪問と津嶋神社の参拝を終えて予讃線の上り列車に乗車しました。乗車したのは快速高松行き142Mで、7000系を先頭に4両編成で運転されていました。後ろの2両は7200系でした。前の7000系は2両共に電動車の7000形でしたので、編成中の動力比が3M1Tというとても強力な組成にな...
こんばんは。管理人です。今日も8月4日の日帰り四国旅行の内容をお送りします。前回は予讃線で津島ノ宮駅に降り立つ様子をお送りしています。津島ノ宮駅の駅舎です。窓口も併設されていて、近距離の乗車券などを発券していたようです。駅舎にはJR四国のイメージキャラクター「すまいるえきちゃん」が描かれています。駅前の道は津嶋神社のお祭りに合わせて露店が建ち並んでいました。焼きそばやフランクフルトなどのお店があり、小さ...
こんばんは、banban(父)です。今日も活動記の続きになります。自転車で愛知県まで駆けるというこの企画。前回は岐阜県の関ケ原駅まででした。(13時38分撮影)関ヶ原駅を出発してしばらく進んで垂井駅に到着。この駅は駅舎の下にトイレがありますので休憩方々立ち寄ります。長い距離を走るときには、トイレのある場所やコンビに、自動販売機の場所などを把握していると休憩などのプランがたてやすく効率よく進めることが出来ます。何...
こんばんは。管理人です。今日も昨日に引き続き日帰りの四国旅行記をお送りします。前回は坂出駅から多度津駅まで予讃線に乗車する内容でした。多度津からは快速松山行き123Mに乗車しました。ここでは7000系に乗車出来ました。制御機器の更新が進む中でも元のGTO-VVVFインバーターを搭載した車両が来ました。予讃線はかなり海に近いところを走っています。多度津から2駅でこの日の目的地であった津島ノ宮駅に到着しました。駅のホ...
こんばんは。管理人です。今日も8月4日の四国日帰り旅行記をお送りします。前回は瀬戸大橋を渡って四国入りする様子をお送りしています。坂出駅で予讃線の下り列車に乗り換えました。乗車した列車は普通列車琴平行き5231Mで、7200系の2両編成で運転されていました。この日の目的地である津島ノ宮駅に向かうにはこの後を走る快速松山行き123Mが瀬戸大橋線からの接続列車となりますが、色々な形式に乗りたかったので途中までこの列車...