Tuesday, April 15, 2025 陽ざしが暖かく感じられ、生命感にあふれる春が私は大好きだ。 長野県と群馬県の県境にある内山峠(国道254...
自然が無い所では生きられない自然派女性のハイキングや登山の山行レポートとコースガイドです。
昔は世界中の壁を登るクライマーでした。山で多くの仲間を喪い、山から離れた時期もあったけど、やっぱり自然が好きな自分がいます。 1年中快適なハイキングが楽しめる温暖な南カルフォルニアに長く住んでいました。LAを中心に日帰りハイキングコースも紹介していますので、日本にいながらアメリカの自然を楽しんでください。現在は群馬県を中心にハイキングしています。気軽に感想や質問など書き込んでください。
西上州(下仁田町) アカヤシオに彩られる じじ岩・ばば岩 Jiji&Baba Rocks in Shimonita, Gunma
Tuesday, April 15, 2025 陽ざしが暖かく感じられ、生命感にあふれる春が私は大好きだ。 長野県と群馬県の県境にある内山峠(国道254...
奥多摩の岩場訪問 カーネルロック Rock Climbing at Carnel Rock in Chichibu-Tama-Kai National Park
Tuesday, April 8, 2025 奥多摩の玄関口である青梅市にある カーネルロック の存在を知ったのは最近のことだった。カーネルロックは上段(...
福島市 大日岩でクライミング Rock Climbing at the rocks of Dainichi in Fukusima-city, Fukushima
March 27-28, 2025 阿武隈川が流れる福島市飯野町にある 大日岩 は、百畳敷と称される石畳が広がる風光明媚な観光地である。また、その右岸には...
西上州(富岡市) サクッと登れるバリエーションルート鍬柄岳南稜 Rock Climbing on Mt. Kuwagara in Tomioka, Gunma
Saturday, March 22, 2024 西上州と呼ばれて群馬県西部には岩峰、岩塔、岩稜の低山がたくさんある。そんな低山の中でも1時間くらいでピー...
占冠村 夏の赤岩青巌峡でクライミング Rock Climbing at Akaiwaseigannkyo in Shimukappu, Hokkaido
Tuesday, July 30, 2024 北海道のほぼ中央に位置する占冠(しむかっぷ)村には 赤岩青巌峡 という景勝地がある。占冠村を流れる鵡川(むか...
旭川市 石狩川水系のオロエン川で水と戯れる Stream Climbing in Oroen River, Asahikawa, Hokkaido
Sunday, July 28, 2024 北海道に上陸して1週間が経った頃、計画していた大雪山系のクワウンナイ川遡行が天候不順のため中止になった。代替え...
石狩市 日本海をバックに雄冬大壁でクライミング Rock Climbing at Ofuyuokabe in Ishikari, Hokkaido
Saturday, July 27, 2024 北海道に上陸して1週間が経ち、これまでに 支笏洞爺国立公園 や 日高山脈の低山 や 大雪山のトレイル を歩...
大雪山 花と火山の大雪山をいく(後編) Mount Daisetu in Daisetsuzan National Park
Friday, July 26, 2024 蝦夷梅雨と呼ばれるレイニーシーズンに北海道に上陸し、入念に天気チェックして、ようやく 大雪山 を歩くことができ...
大雪山 花と火山の大雪山をいく(前編) Mount Daisetu in Daisetsuzan National Park
Thursday, July 25, 2024 梅雨が無いと言われる北海道だが、梅雨前線が北上する7月中旬~下旬頃に 蝦夷梅雨 と言われるレイニーシーズン...
大雪山 R273で大雪山系のシラカバ原生林の中を走りぬける R273 in Daisetsuzan National Park
Wednesday, July 24, 2024 2024年の夏、私の北海道の山旅は、支笏洞爺国立公園に属す 樽前山 と 風不死岳、日高山脈襟裳十勝国立公...
日高山脈 十勝平野を見わたす剣山 Mount Turugi in Hidakasanmyaku-Erimo-Tokachi National Park
Tuesday, July 23, 2024 北海道の南部に広がる 日高山脈襟裳十勝国立公園 は日本最大の国立公園である。そこに属す日高山脈は、最高峰の幌...
美瑛町 青い池と白ひげの滝と新栄の丘 Blue Pond & Shirahige Falls in Biei, Hokkaido
Tuesday, July 22, 2024 2024年の夏、北海道の旅で立ち寄ったのは、美瑛町の 青い池(白金の青い池)大雪山国立公園の十勝岳連峰は複数...
支笏洞爺 苔の回廊から登る樽前山と風不死岳(後編) Mount Tarumae & Fupushidake in Shikotsu-Tōya National Park
Sunday, July 21, 2024 10年ぶりに訪れた北海道のアクティビティーは 支笏洞爺(しこつとうや)国立公園 に属す 樽前山 と 風不死岳(...
苔の回廊から登る樽前山と風不死岳(前編) Mount Tarumae & Fupushidake in Shikotsu-Tōya National Park
Sunday, July 21, 2024 10年ぶりに訪れた北海道は観光とハイキング、沢登り、クライミングと盛りだくさんのアクティビティーの10日間だっ...
南会津町 田島の岩場でクライミング Rock Climbing at the rocks of Tajima in Minamiaizu, Fukushima
Sunday, June 30, 2024 2024年の初夏、高原クライミングで奥秩父の小川山へ行くつもりだったが、悪天候予報のため、急遽、南会津にある ...
上信越 奥志賀の焼額山に咲くヒメシャクナゲ Mount Yakebitai in Jōshin'etsu-kōgen National Park
Tuesday, June 11, 2024 最近は奥秩父などの深い樹林帯を歩くことが続いていたので、久しぶりの高原ハイキングに心が躍る。 訪れたのは...
北八ヶ岳 八千穂高原の白樺群生地とレイク散策 Yachiho Highlands in Northern Yatsugatake
Monday, June 10, 2024 北八ヶ岳の東麓(長野県佐久穂町)に広がる 八千穂高原 は、標高約1800mの高原で 八千穂高原自然園 など自然...
北八ヶ岳 クリンソウが咲く初夏の八千穂高原自然園 Yachiho Highlands Nature Park in Northern Yatsugatake
Monday, June 10, 2024 北八ヶ岳の東麓に広がる八千穂高原(長野県佐久穂町)には、自然をそのまま活かして創った広大な自然公園がある。その...
南木曽町 木曽路の名瀑を訪ねて 田立の滝 Tadachi Falls along the Kisoji in Nagiso, Nagano
Thursday, October 3, 2024 長野県南木曽町(なぎそまち)を流れる木曽川の支流、坪川上流の 大滝川 には 田立(ただち)の滝 という...
大滝村 木曽路の小さな旅 自然湖 Lake Shizen along the Kisoji in Ōtaki, Nagano
Wednesday, October 2, 2024 昨年(2023年)の夏に木曽路の豊かな自然や、昔の名残を感じる宿場めぐりをした。その時に気になりなが...
木曽町 火の山 御嶽山(後編) Mount Ontake in Kiso, Nagano
Wednesday, October 2, 2024 火山と信仰登山で知られている、木曽の 御岳山 であるが、私は火山にも信仰登山にも興味はないのだが、今...
木曽町 火の山 御嶽山(前編) Mount Ontake in Kiso, Nagano
Tuesday, October 1, 2024 火山と信仰登山で知られている、木曽の 御岳山 であるが、正直、私はあまり好きなタイプの山ではない。火山も...
鬼怒川 龍王峡右岸尾根で紅葉のバリエーションルートを歩く Ryuōkyo in Nikkō National Park
Monday, November 4, 2024 紅葉の名所で有名な 龍王峡 は栃木県日光市を流れる鬼怒川上流部にある渓谷である。日光国立公園に属し、川...
川上村 天狗山で藪岩クライミング Rock Climbing at Mount Tengu in Kawakami, Nagano
Thursday, October 24, 2024 昨今の藪岩ブーム?で、低山の岩稜ルートをガイドが整備したらしいので登ってみた。場所は、高原レタスの産...
魚沼市 裸山スラブから桑原沢の沢下り Stream Climbing in Hadakayama in Uonuma, Niigata
Tuesday, October 22, 2024 新潟県魚沼市と福島県只見町の県境に、ヒメサユリが咲くことで有名な 浅草岳 がある。その浅草岳の南西に ...
木曽町 木曽路の小さな旅 涸沢の滝 Karasawa Falls along the Kisoji in Kiso, Nagano
Monday, September 30, 2024 昨年(2023年)の夏に木曽路の豊かな自然や、昔の名残を感じる宿場めぐりをした。その時に気になりなが...
南アルプス 荒川岳から赤石岳縦走 赤石岳から赤石東尾根を降る Mount Arakawa & Akaishi in Minami Alps National Park
Thursday, September 12, 2024 南アルプスの南部に位置する 荒川岳 と 赤石岳 の縦走3日目は、赤石岳山頂から東尾根を下降して大...
南アルプス 荒川岳から赤石岳縦走 千枚小屋から荒川岳を越えて赤石岳 Mount Arakawa & Akaishi in Minami Alps National Park
Wednesday, September 11, 2024 南アルプスの南部 荒川岳 と 赤石岳 の縦走の2日目は、千枚小屋からのスタートとなる。前日に大...
南アルプス 荒川岳から赤石岳縦走 キノコの森から千枚小屋 Mount Arakawa & Akaishi in Minami Alps National Park
Tuesday, September 10, 2024 南アルプスの南部に位置する 荒川岳 と 赤石岳 の縦走は、今ではすっかりメジャーとなった大井川の ...
奥多摩 川乗谷逆川の遡行で熊との遭遇 Stream Climbing in Kawanoridani, Chichibu Tama Kai National Park
Saturday, September 7, 2024 残暑厳しい9月上旬、登山者の多い奥多摩の川乗山へ至る 川乗谷(川苔谷) 支流の 逆川 で沢登りを...
日光 残暑に避暑地の日光で沢登り 外山沢川緑沢 Stream Climbing in Midorisawa, Nikkō National Park
Wednesday, September 4, 2024 2024年の夏は異常なほどの猛暑で、9月に入っても関東近郊は連日30度を超える日が続いている。そ...
千曲市 冠着山 坊抱岩でクライミング Rock Climbing at Bokodakiiwa in Chikuma, Nagano
September 1, 2024 ここ数年、長野県千曲市の冠着山(かむりきやま)にある 坊抱岩(ぼこだきいわ) でクライミングをしている。岩場の概要を...
川場村 上州武尊山の美渓 薄根川川場谷で沢泊(後編) Stream Climbing in Kawabadani, Kawaba, Gunma
Sunday, August 11, 2024 群馬県北部に位置する 武尊山(上州武尊山) での沢登り2日目。上州武尊山の南面を代表する薄根川水系の 川場...
川場村 上州武尊山の美渓 薄根川川場谷で沢泊(前編) Stream Climbing in Kawabadani, Kawaba, Gunma
Saturday, August 10, 2024 群馬県川場村、みなかみ町、片品村の境に鎮座する 武尊山(上州武尊山) は、秀麗な山容をみせる独立山塊で...
奥秩父 森林と渓流の馬蹄形 白泰山から股ノ沢林道を歩く(後編) Mount Hakutai in Chichibu-Tama-Kai National Park
Thursday, June 6, 2024 秩父多摩甲斐国立公園の奥秩父エリアにある白泰山から股ノ沢林道を周回する山旅の2日目は、四里観音避難小屋からス...
奥秩父 森林と渓流の馬蹄形 白泰山から股ノ沢林道を歩く(前編) Mount Hakutai in Chichibu-Tama-Kai National Park
Wednesday, June 5, 2024 2024年6月上旬、夏山に向けて少し長い距離を歩いておきたいな~と思い、かねてから気になっていた奥秩父の ...
川上村 高登谷山で高原ハイキング Mount Takatoya in Kawakami, Nagano
Thursday, June 30, 2024 2023年の秋に訪れた 長野県川上村の紅葉 が素晴らしかった。ならば、新緑の頃も良いだろうと、再訪すること...
奥秩父 もみじ湖から登る苔むした倉明山と小岩峰 Mount Kurake in Chichibu-Tama-Kai National Park
Wednesday, May 22, 2024 秩父多摩甲斐国立公園に属す両神山から南東に位置する小さなピークに 芋堀ドッケン というユニークな名前のピー...
奥武蔵の岩場訪問 北川の岩場 Rock Climbing at Kitagawa Rock in Hannō, Saitama
Wednesday, May 15, 2024 There is a Kitagawa Rock for rock climbing in Hannō, ...
阿賀町 下越の馬ノ髪山で天然杉の尾根を行く Mount Umanokami in Aga, Niigata
Monday, May 6, 2024 新潟遠征の2日目は、新潟県阿賀町からアプローチする 馬ノ髪山 に登った。馬ノ髪山は、飯豊連峰の西山麓にある800m...
村上市 下越の新保岳で浅緑のブナ林を歩く Mount Shinpodake in Murakami, Niigata
Sunday, May 5, 2024 新潟県北部の日本海側に30kmに及ぶ蒲萄山塊(ぶどうさんかい)という丘陵地がある。 知らなかったな~ その蒲萄山塊...
笛吹市 兜山の岩場でクライミング Rock Climbing at Kabutoiwa in Fuefuki, Yamanashi
Friday, March 22, 2024 山梨県笛吹市にある 兜山の岩場(甲府兜岩とも呼ばれている) を再訪した。私がこの岩場を初めて訪れたのは201...
西上州(南牧村) アカヤシオ咲く大津から三ツ岩岳へ Mount Ōtsu & Mitsuiwadake in Nanmoku, Gunma
Monday, April 10, 2023 岩峰が多いことで知られる群馬県西部の山間地は 西上州 と称されているが、春にはたくさんのツツジが咲いて岩峰...
奥多摩の岩場訪問 天王岩 Rock Climbing at Tenno-Iwa in Chichibu-Tama-Kai National Park
Tuesday, April 8, 2024 奥多摩(東京都あきる野市養沢)にある 天王岩 を初めて訪れたのが5年前で、その後、コロナ禍などもあり久しく訪...
桐生市 屋敷山ミツマタ群生地から根本山へ Mount Nemoto in Kiryū, Gunma
Thursday, April 11, 2024 昔は和紙の原料として栽培されていたという ミツマタ は、早春の野山をいち早く彩る花でもある。三つに枝分か...
小鹿野町 新緑の二子山スーパーたこやんを登る Rock Climbing at Mount Futago in Ogano, Saitama
Sunday, April 14, 2024 埼玉県小鹿野町にある 二子山 と言えば、フリークライミングで有名な山で、私も時々訪れている。しかし、最近の私...
奥秩父 中津川渓谷の秘峰 秩父槍ヶ岳を登る Mount Chichibu-Yarigatake in Chichibu-Tama-Kai National Park
Sunday, April 7, 2024 関東平野を流れる 荒川 の支流のひとつ 中津川渓谷 の右岸にドングリ形のピークがそびえている。それが、奥秩父の...
渋川市 子持山獅子岩正面壁を登る 右ルート Rock Climbing at Shishiiwa in Shibukawa, Gunma
Monday, October 30, 2023 群馬県渋川市にある 上州子持山 の中腹には、100mのスケールを誇る岩場 獅子岩(大黒岩) がある。そし...
渋川市 子持山獅子岩正面壁を登る ノーマルルート Rock Climbing at Shishiiwa in Shibukawa, Gunma
Monday, October 30, 2023 群馬県渋川市にある 上州子持山 には、獅子岩(大黒岩)という100mのスケールを誇る岩場がある。獅子岩...
奥武蔵の岩場訪問 小川町の腰越の立岩 Rock Climbing at Tatsuiwa in Ogawa, Saitama
Sunday, March 9, 2024 There is a Tatsuiwa for rock climbing in Ogawa-machi, S...
足利市 小さな春をみつけに赤雪山から仙人ヶ岳を歩く Mount Senningatake in Ashikaga, Tochigi
Sunday, March 24, 2024 2018年に栃木県足利市にある 仙人ヶ岳 を登った時に東へ延びる 赤雪山 への稜線が気になった。が、 “あえ...
奥秩父 小川山 【屋根岩2峰】 憧れのジェットストリームを登る Rock Climbing in Mount Ogawa, Chichibu-Tama-Kai NP
Sunday, September 17, 2023 秩父多摩甲斐国立公園に属す 小川山 はフリークライミングのメッカとして知られている場所だが、 その小...
大月市 中央線沿線の山 春を待つ残雪の百蔵山から扇山を歩く Mount Momokura & Ougi in Ōtsuki, Yamanashi
Monday, March 11, 2024 3月に入って陽ざしが暖かく感じられるようになり、里にはウメや早咲きのサクラも咲き始めている。そんな陽気に誘わ...
高崎市 榛名山 黒岩でクライミング Rock climbing at Kuroiwa in Mount Haruna, Gunma
Saturday, March 16, 2024 群馬県にある 榛名山 は上毛三山のひとつとして多くのハイカーに親しまれている。その南面には昔からクライマ...
小鹿野町 白糸の流れが美しい丸神の滝 Marugami Falls in Ogano, Saitama
Saturday, March 2, 2024 秩父多摩甲斐国立公園に属す両神山を水源とする赤平川は、小森川、薄川、河原沢川などの支流を持ち、荒川に注ぎ込...
小鹿野町 早春の白い花 堂上のセツブンソウ自生地 Setsubunso flower colonies in Ogano, Saitama
Saturday, March 2, 2024 2022年の2月に埼玉県小鹿野町にある 四阿屋山 を登った。その際に、近くにある 堂上のセツブンソウ自生地...
神流町 中里の岩場 【木古里岩・理事長岩・天狗岩南壁・群馬エリア】 Rock Climbing at Nakazato in Kanna, Gunma
Wednesday, February 14, 2024 鍾乳洞などで知られる石灰岩は、雨や風の浸食によってコルネ(コロン)と呼ばれる角を逆さにしたような...
小川町 官ノ倉山で雨上がりハイキング Mount Kannokura in Ogawa, Saitama
Monday, January 22, 2024 2024年1月の雨上がりの日、埼玉県小川町にある 官ノ倉山 という低山を歩いてきた。以前、小川町駅前のビ...
日光市足尾町 落ち葉を踏みしめて深沢古道から赤倉山 Mount Akakura in Nikkō, Tochigi
Friday, December 1, 2023 12月早々に寒波が到来した2023年初冬、以前から気になっていた栃木県日光市足尾町の 赤倉山 へ行ってき...
上信越 浅間山の東麓にかかる千ヶ滝 Sengataki Falls in Jōshin'etsu-kōgen National Park
Thursday, November 23, 2023 上信越高原国立公園に属す浅間山の麓には、長野県軽井沢町の観光名所となっている 白糸の滝 などの多く...
渋川市 赤城山の西麓にかかる棚下不動の滝 Tanashitafudo Falls in Shibukawa, Gunma
Tuesday, November 21, 2023 11月にしては高い気温が続く2023年の晩秋、あまりのポカポ陽気に誘われて、群馬県渋川市赤城町にある...
川上村 男山で藪岩クライミング Rock climbing on Mt. Otoko in Kawakami, Nagano
Sunday, November 5, 2023 長野県川上村が紅葉に染まる11月上旬に、川上村に一際高くそそり立つ 男山 に登ってきた。数年前にも男山か...
川上村 カラマツの黄金ピカイチ風景ならここ! The scenery of autumn leaves in Kawakami, Nagano
Thursday, November 2, 2023 2023年の秋は観測史上で最も高温だったらしく、気温差が要の紅葉はどんなものかと案じていたが、高原レ...
川上村 落ち葉を踏みしめてカヤトの原から横尾山 Mount Yoko in Kawakami, Nagano
Thursday, November 2, 2023 2023年10月下旬に訪れた長野県川上村の小川山廻り目平キャンプ場周辺の紅葉があまりにも美しくて感動...
上信越 碓氷峠めがね橋から碓氷川を遡行 Stream Climbing in Usuigawa, Jōshin'etsu-kōgen National Park
Tuesday, October 31, 2023 2021年の秋に、群馬の駅からハイクで信越線の横川駅から旧碓氷峠まで 旧中山道 を歩いた。その時の紅葉...
南魚沼市 裏巻機渓谷から巻機山を登る(新道コース~旧道コース)後編 Mount Makihata in Minamiuonuma, Niigata
Thursday, October 19, 2023 新潟県と群馬県の県境にある 巻機山(まきはたやま) に、北側の裏巻機渓谷(五十沢川)からのルートで登...
地域タグ:南魚沼市
南魚沼市 裏巻機渓谷から巻機山を登る(新道コース~旧道コース)前編 Mount Makihata in Minamiuonuma, Niigata
Wednesday, October 18, 2023 巻機山(まきはたやま) は、新潟県と群馬県の県境にあり、谷川岳の北に位置する越後山脈を構成する山の...
地域タグ:南魚沼市
日光 四郎岳と丸沼の湖畔歩き Mount Shirō in Nikkō National Park
Tuesday, October 3, 2023 日光国立公園に属す 四郎岳と燕巣山 は、 男体山 などの日光山塊と 尾瀬 に挟まれた山域にあり訪れるハイ...
地域タグ:片品村
南アルプス 南アルプスの真珠を求めて広河内岳から池ノ沢池へ(後編) Lake Ikenosawa in Minami Alps National Park
August 27-29, 2023 南アルプスの農鳥岳から、さらに南下した場所に “南アルプスの真珠” と呼ばれる秘境の湖 池ノ沢池 がある。昔は池の畔...
南アルプス 南アルプスの真珠を求めて広河内岳から池ノ沢池へ(前編) Lake Ikenosawa in Minami Alps National Park
August 27-29, 2023 久しく行けていない南アルプスであるが、以前から気になっていた “南アルプスの真珠” と呼ばれる 池ノ沢池 が見たくて...
西上州(安中市) 裏妙義のモミジ谷で紅葉ハイキング Mount Myōgi in Annaka, Gunma
Saturday, December 2, 2023 「もみじに映える妙義山」という上毛カルタの札があるが、幼少期を群馬県で育った人なら誰もが知っているだ...
日光 庚申川笹ミキ沢で沢登り Stream Climbing in Sasamikisawa, Nikkō National Park
Friday, August 11, 2023 2023年の夏は例年になく暑い!あまり沢登りは得意ではないが、この暑さのせいか、年に数回しかしない沢登りの...
尾瀬 楢俣川の美渓ヘイズル沢左俣右沢遡行記(後編) Stream Climbing in Heizurusawa, Oze National Park
Sunday, August 6, 2023 尾瀬の西に位置する利根川水系楢俣川の支流 ヘイズル沢 遡行の2日目。ヘイズル沢は、ナメやナメ滝が多い美渓で知...
みなかみ町 楢俣川の美渓ヘイズル沢左俣右沢遡行記(前編) Stream Climbing in Heizurusawa, Oze National Park
Saturday, August 5, 2023 尾瀬の西に位置する楢俣川には、いくつもの支流があるが、その中でも美渓で知られる ヘイズル沢 を遡行した。...
中部山岳 伊藤新道から鷲羽岳を越えて 竹村新道を降って湯俣へ Mount Washiba in Chūbu-Sangaku National Park
Monday, September 25, 2023 中部山岳国立公園に属す 鷲羽岳 に、復活プロジェクトで2023年の夏に再開通したばかりの 伊藤新道 ...
中部山岳 伊藤新道から鷲羽岳を越えて 竹村新道を降って湯俣へ Mount Washiba in Chūbu-Sangaku National Park
Monday, September 25, 2023 中部山岳国立公園に属す 鷲羽岳 に、復活プロジェクトで2023年の夏に再開通したばかりの 伊藤新道 ...
中部山岳 伊藤新道から鷲羽岳を越えて 竹村新道を降って湯俣へ Mount Washiba in Chūbu-Sangaku National Park
Monday, September 25, 2023 中部山岳国立公園に属す 鷲羽岳 に、復活プロジェクトで2023年の夏に再開通したばかりの 伊藤新道 ...
中部山岳 伊藤新道から鷲羽岳を越えて 伊藤新道を登り三俣山荘へ Mount Washiba in Chūbu-Sangaku National Park
Sunday, September 24, 2023 中部山岳国立公園に属す 鷲羽岳 に、復活プロジェクトで2023年の夏に再開通したばかりの 伊藤新道 ...
中部山岳 伊藤新道から鷲羽岳を越えて 高瀬渓谷の噴湯丘 Mount Washiba in Chūbu-Sangaku National Park
Saturday, September 23, 2023 中部山岳国立公園に属す 鷲羽岳 に、廃道マニアの私が以前からマークしていた 伊藤新道 から登って...
中部山岳 ザレ尾根を越えて船窪岳から烏帽子小屋へ Day3 Mount Funakubo in Chūbu-Sangaku National Park
Thursday, July 27, 2023 中部山岳国立公園に属す北アルプスの 船窪岳 をめぐる3日間の縦走も最終日となった。初日は、七倉岳登山口か...
中部山岳 ザレ尾根を越えて船窪岳から烏帽子小屋へ Day2 Mount Funakubo in Chūbu-Sangaku National Park
Wednesday, July 26, 2023 中部山岳国立公園に属す北アルプスの 船窪岳 を3日間かけて縦走する山旅は、2日目の朝を迎えた。初日は、七...
中部山岳 ザレ尾根を越えて船窪岳から烏帽子小屋へ Day1 Mount Funakubo in Chūbu-Sangaku National Park
Tuesday, July 25, 2023 中部山岳国立公園に属す北アルプスで、私的に未踏の 船窪岳 に3日間かけて登ってきた。初日に登った 七倉尾根 ...
尾瀬 タル沢ワル沢と井戸沢で沢三昧 Stream Climbing in Tarusawa, Oze National Park
Tuesday, July 18, 2023 2023年の夏は、梅雨明け前から30度後半をマークするほどの猛暑が続いている。こんな時は、高原へ、渓流へエス...
塩原・高原山 スッカン沢でスッカンブルーの沢登り Stream Climbing in Sukkansawa, Nikkō National Park
Sunday, July 16, 2023 日光国立公園に属す高原山の麓を流れるスッカン沢は、栃木県那須塩原市を流れる箒川の支流、鹿股川の源流域にある。高...
大滝村 木曽路の小さな旅 清滝・新滝 Kiyotaki & Shintaki Falls along the Kisoji in Ōtaki, Nagano
Wednesday, July 12, 2023 木曽路の小さな旅の最終日は、木曽の 御嶽山 の麓にかかるいくつかの滝を見ることにした。朝一番に木曽町にあ...
木曽町 木曽路の小さな旅 こもれびの滝 Komorebi Falls along the Kisoji in Kiso, Nagano
Wednesday, July 12, 2023 長野県塩尻市の 奈良井宿 から始まった私の木曽路の小さな旅は、国道19号線に沿って北から南へ移動し、上松...
中津川市 木曽路の小さな旅 馬籠宿 Magome-juku along the Kisoji in Nakatsugawa, Gifu
Tuesday, July 11, 2023 木曽路の旅の定番コースと言えば、中山道木曽11 宿であるが、前項で記載した 妻籠宿 から南へ約10kmのとこ...
南木曽町 木曽路の小さな旅 妻籠宿 Tsumago-juku along the Kisoji in Nagiso, Nagano
Tuesday, July 11, 2023 木曽路の旅と言えば、中山道木曽11 宿をめぐるコースは定番だろう。特に全国で初めて江戸時代の宿場町の街並みを...
南木曽町 木曽路の小さな旅 柿其渓谷 Kakizore Valley along the Kisoji in Nagiso, Nagano
Tuesday, July 11, 2023 長野県南木曽町(なぎそまち)を流れる木曽川の支流 柿其川(柿其渓谷) は、木曽谷の隠れ里とも言われる秘境で、...
大桑村 木曽路の小さな旅 阿寺渓谷 Atera Valley along the Kisoji in Ōkuwa, Nagano
Tuesday, July 11, 2023 長野県塩尻市の 奈良井宿 からスタートした木曽路の小さな旅は、国道19号線を南下して 寝覚の床(ねざめのとこ...
上松町 木曽路の小さな旅 寝覚の庄 Nezamenotoko along the Kisoji in Agematsu, Nagano
Tuesday, July 11, 2023 木曽路の小さな旅は、塩尻市の 奈良井宿 からスタートした。その奈良井宿から国道19号線を約30km南下したと...
塩尻市 木曽路の小さな旅 奈良井宿 Narai-juku along the Kisoji in Shiojiri, Nagano
Monday, July 10, 2023 木曽街道、いわゆる 木曽路 ってどこ? 江戸時代の中山道の一部で、木曽の御嶽山の麓、長野県の南西地区あたりだろ...
南魚沼市 裏巻機渓谷で滝をみるハイキング Uramakihata Valley in Minamiuonuma, Niigata
Tuesday, June 20, 2023 いつか登ってみたい裏巻機山ルート・・そのアプローチ道である裏巻機渓谷は、ここだけでもハイキングコースとして楽...
塩原・高原山 シロヤシオの咲く前黒山 Mount Maeguro in Nikkō National Park
Saturday, June 10, 2023 2022年6月に日光国立公園に属す 高原山の最高峰 釈迦ヶ岳 を大沼から登った際に見えた 前黒山 が気に...
北八ヶ岳 蓼科山から亀甲池と双子池をめぐる Mount Tateshina in Northern Yatsugatake
Tuesday, June 6, 2023 夏が近づくと中級山岳に行きたくなる。 “そういえば、まだ 蓼科山 って登ったことがなかったな~” ということ...
飯豊連峰 花盛りの鏡山は飯豊連峰の展望台 Mount Kagami in Iide Region in Bandai-Asahi National Park
Thursday, May 25, 2023 4月の 霊山 に引き続き、福島遠征第2弾として、磐梯朝日国立公園の飯豊地域の南に位置している 鏡山 に行って...
磐梯吾妻 女沼・男沼の池巡りは初夏の装い Nenuma & Onuma Swamp in Bandaiazuma-Inawashiro Region in Bandai-Asahi NP
Wednesday, May 24, 2023 磐梯朝日国立公園の磐梯吾妻・猪苗代地域に属す 女沼(めぬま)・男沼(おぬま) は、昔、大雨大風による山津波...
秩父市 安谷川事上沢から登る矢岳 Mount Yadake in Chichibu, Saitama
Saturday, April 29, 2023 奥秩父の曲者(くせもの)、コアなハイカーに地味に人気のある 矢岳植林帯のつまらない尾根をいくつものピーク...
糸魚川市 しろ池と戸倉山のブナの森 Mount Tokura in Itoigawa, Niigata
Friday, April 28, 2023 雪解け後のブナ林の美しさは格別だと感じている。そんな束の間のブナの新緑を見に、新潟県糸魚川市にある 戸倉山 ...
「ブログリーダー」を活用して、Sueさんをフォローしませんか?
Tuesday, April 15, 2025 陽ざしが暖かく感じられ、生命感にあふれる春が私は大好きだ。 長野県と群馬県の県境にある内山峠(国道254...
Tuesday, April 8, 2025 奥多摩の玄関口である青梅市にある カーネルロック の存在を知ったのは最近のことだった。カーネルロックは上段(...
March 27-28, 2025 阿武隈川が流れる福島市飯野町にある 大日岩 は、百畳敷と称される石畳が広がる風光明媚な観光地である。また、その右岸には...
Saturday, March 22, 2024 西上州と呼ばれて群馬県西部には岩峰、岩塔、岩稜の低山がたくさんある。そんな低山の中でも1時間くらいでピー...
Tuesday, July 30, 2024 北海道のほぼ中央に位置する占冠(しむかっぷ)村には 赤岩青巌峡 という景勝地がある。占冠村を流れる鵡川(むか...
Sunday, July 28, 2024 北海道に上陸して1週間が経った頃、計画していた大雪山系のクワウンナイ川遡行が天候不順のため中止になった。代替え...
Saturday, July 27, 2024 北海道に上陸して1週間が経ち、これまでに 支笏洞爺国立公園 や 日高山脈の低山 や 大雪山のトレイル を歩...
Friday, July 26, 2024 蝦夷梅雨と呼ばれるレイニーシーズンに北海道に上陸し、入念に天気チェックして、ようやく 大雪山 を歩くことができ...
Thursday, July 25, 2024 梅雨が無いと言われる北海道だが、梅雨前線が北上する7月中旬~下旬頃に 蝦夷梅雨 と言われるレイニーシーズン...
Wednesday, July 24, 2024 2024年の夏、私の北海道の山旅は、支笏洞爺国立公園に属す 樽前山 と 風不死岳、日高山脈襟裳十勝国立公...
Tuesday, July 23, 2024 北海道の南部に広がる 日高山脈襟裳十勝国立公園 は日本最大の国立公園である。そこに属す日高山脈は、最高峰の幌...
Tuesday, July 22, 2024 2024年の夏、北海道の旅で立ち寄ったのは、美瑛町の 青い池(白金の青い池)大雪山国立公園の十勝岳連峰は複数...
Sunday, July 21, 2024 10年ぶりに訪れた北海道のアクティビティーは 支笏洞爺(しこつとうや)国立公園 に属す 樽前山 と 風不死岳(...
Sunday, July 21, 2024 10年ぶりに訪れた北海道は観光とハイキング、沢登り、クライミングと盛りだくさんのアクティビティーの10日間だっ...
Sunday, June 30, 2024 2024年の初夏、高原クライミングで奥秩父の小川山へ行くつもりだったが、悪天候予報のため、急遽、南会津にある ...
Tuesday, June 11, 2024 最近は奥秩父などの深い樹林帯を歩くことが続いていたので、久しぶりの高原ハイキングに心が躍る。 訪れたのは...
Monday, June 10, 2024 北八ヶ岳の東麓(長野県佐久穂町)に広がる 八千穂高原 は、標高約1800mの高原で 八千穂高原自然園 など自然...
Monday, June 10, 2024 北八ヶ岳の東麓に広がる八千穂高原(長野県佐久穂町)には、自然をそのまま活かして創った広大な自然公園がある。その...
Thursday, October 3, 2024 長野県南木曽町(なぎそまち)を流れる木曽川の支流、坪川上流の 大滝川 には 田立(ただち)の滝 という...
Wednesday, October 2, 2024 昨年(2023年)の夏に木曽路の豊かな自然や、昔の名残を感じる宿場めぐりをした。その時に気になりなが...
Monday, April 10, 2023 岩峰が多いことで知られる群馬県西部の山間地は 西上州 と称されているが、春にはたくさんのツツジが咲いて岩峰...
Tuesday, April 8, 2024 奥多摩(東京都あきる野市養沢)にある 天王岩 を初めて訪れたのが5年前で、その後、コロナ禍などもあり久しく訪...
Thursday, April 11, 2024 昔は和紙の原料として栽培されていたという ミツマタ は、早春の野山をいち早く彩る花でもある。三つに枝分か...
Sunday, April 14, 2024 埼玉県小鹿野町にある 二子山 と言えば、フリークライミングで有名な山で、私も時々訪れている。しかし、最近の私...
Sunday, April 7, 2024 関東平野を流れる 荒川 の支流のひとつ 中津川渓谷 の右岸にドングリ形のピークがそびえている。それが、奥秩父の...
Monday, October 30, 2023 群馬県渋川市にある 上州子持山 の中腹には、100mのスケールを誇る岩場 獅子岩(大黒岩) がある。そし...
Monday, October 30, 2023 群馬県渋川市にある 上州子持山 には、獅子岩(大黒岩)という100mのスケールを誇る岩場がある。獅子岩...
Sunday, March 9, 2024 There is a Tatsuiwa for rock climbing in Ogawa-machi, S...
Sunday, March 24, 2024 2018年に栃木県足利市にある 仙人ヶ岳 を登った時に東へ延びる 赤雪山 への稜線が気になった。が、 “あえ...
Sunday, September 17, 2023 秩父多摩甲斐国立公園に属す 小川山 はフリークライミングのメッカとして知られている場所だが、 その小...
Monday, March 11, 2024 3月に入って陽ざしが暖かく感じられるようになり、里にはウメや早咲きのサクラも咲き始めている。そんな陽気に誘わ...
Saturday, March 16, 2024 群馬県にある 榛名山 は上毛三山のひとつとして多くのハイカーに親しまれている。その南面には昔からクライマ...
Saturday, March 2, 2024 秩父多摩甲斐国立公園に属す両神山を水源とする赤平川は、小森川、薄川、河原沢川などの支流を持ち、荒川に注ぎ込...
Saturday, March 2, 2024 2022年の2月に埼玉県小鹿野町にある 四阿屋山 を登った。その際に、近くにある 堂上のセツブンソウ自生地...
Wednesday, February 14, 2024 鍾乳洞などで知られる石灰岩は、雨や風の浸食によってコルネ(コロン)と呼ばれる角を逆さにしたような...
Monday, January 22, 2024 2024年1月の雨上がりの日、埼玉県小川町にある 官ノ倉山 という低山を歩いてきた。以前、小川町駅前のビ...
Friday, December 1, 2023 12月早々に寒波が到来した2023年初冬、以前から気になっていた栃木県日光市足尾町の 赤倉山 へ行ってき...
Thursday, November 23, 2023 上信越高原国立公園に属す浅間山の麓には、長野県軽井沢町の観光名所となっている 白糸の滝 などの多く...
Tuesday, November 21, 2023 11月にしては高い気温が続く2023年の晩秋、あまりのポカポ陽気に誘われて、群馬県渋川市赤城町にある...
Sunday, November 5, 2023 長野県川上村が紅葉に染まる11月上旬に、川上村に一際高くそそり立つ 男山 に登ってきた。数年前にも男山か...