chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ペケママ
フォロー
住所
ブラジル
出身
高根沢町
ブログ村参加

2013/10/13

arrow_drop_down
  • アジサイの街 ぶらぶら5

    CamposdoJordãoカンポスドジョルダンは、高い標高(中心部標高が1628m)に位置していることやその気候などから「ブラジルのスイス」と呼ばれています。街に建つ建物の作りもそれを意識した様子になっていて街を歩いていると、一瞬自分がどこにいるのだろうと思うぐらいです。パスコア(イースター)週間中だったこともあって、街中イースターエッグとうさぎちゃんであふれています。無国籍卵の群れ。こんな大きなイースターエッグ初めて見ました。お控えなさって!!なんなんだそのポーズ!2匹そろうと迫力があります!!連休中ということもあって、街の中は人、人、人。街中にたくさんレストランはありましたが、どこもすごい人と喧騒。静かなところで食べてきて正解だったねーと娘としみじみ語りました。街中では革製品のお店をのぞいたり、チョ...アジサイの街ぶらぶら5

  • アジサイの街 ぶらぶら4

    「静かな公園」を賑やかに散策してお腹ペコペコになったペケ母子、お腹が減りました。時刻は午前11時半近く。レストランもそろそろ開店する時刻です。車を駐車場に置いたまま、セントロ方面に向けてぶらぶら歩きながらお昼の場所を探すことにしました。「静かな公園」を出て10分ほど歩いたところで、娘が2年前に夫と一緒に入ったというレストランを発見。「JardimPlátanosプラタナスの庭」この通りにはずっとプラタナス(すずかけ)の木が街路樹として植えられているので、そういう名前が付いたのでしょうね。テラス席もあり、小さいお子さん連れのご家族などは、芝生の広場で遊ばせながら食事が取れそうです。寒い季節になって来たからか、各席椅子の背中にひざ掛け?がかけてありました。さて、何をいただきましょうか?たくさん歩いて喉が渇いた...アジサイの街ぶらぶら4

  • アジサイの街 ぶらぶら3

    お山の公園をあきらめたペケ母子、娘の提案で街近くの「BosquedoSilêncio静寂の公園」に向かいました。ここはアジサイがきれいなんですって。ペケママたちが到着する前、かなり強い雨が降っていたのか、地面には大きな水たまりがたくさんあります。でも、そのおかげか、公園そばの駐車場はまだ余裕で車が停められました。お山公園を早くにあきらめてよかった~。公園には人は多いですが、混雑と言うほどではありません。標高が高いせいか、パラナ松がたくさんその実「ピニョン」がたくさん落ちています。ペケママもちろん、拾いますとも!!茹でてそのまま食べたり、バターで野菜や肉と炒めたり、美味しいんですよ。かごいっぱいの収穫!!同じ日にこの街に出かけてぃていた娘の友達は、山の中に入ってこの3倍は拾ってきたって言っていました。この公...アジサイの街ぶらぶら3

  • とらこ 空に帰る

    昨夜ペケママ家の長老猫「とらこ」が旅立ちました。ペケママ家オリジナル飼い猫ではなく、初めは「コンドミニオ猫」でしたが、それでもほぼ16年間、ずっとペケママ一家と一緒に生きてくれました。夫の病気のことがあり、マナウスの友人ジムねーに預けてありました。ジムねー宅で、老犬ピスキーちゃんと2人、手厚い養老わんにゃん介護をしてもらっていました。昨年ピスキーちゃんが旅立って、何だか寂しがっているようだとは聞いていましたが、3月に訪れた時にはまだ元気に棚の2段目から飛びりていました。もともと流れ野良ちゃんで、ペケママ家に居ついてからも健康のトラブルは多かったのですが、それでも多くの人たちに助けられて、16歳??という長寿を全うすることができました。昨夜は友人ジムね―が夜8時過ぎに帰宅すると、ニャーンと鳴いて存在をアピー...とらこ空に帰る

  • アジサイの街 ぶらぶら2

    山の街に入ると、しばらく色づいた並木が続きます。これを「紅葉」というかは微妙ですが...でもやはり、常夏のアマゾンにいたペケママにとっては、ブラジルでこんな景色が見られるとは、と感慨無量なものがあります。やがて、娘の車は右手に折れ、坂道を上がり始めました。目指すはここ!那須の茶臼岳と同じ標高標高約1900m強のイタぺヴァ公園。ここにはラベンダー畑や湖などもあり、カンポスドジョルダンの有名観光スポット観たいです。紹介の写真を拝借すると...ラべンダー畑ここは夫も来ているのよね。素晴らしい眺望ボートの浮かぶ湖もあります。しっかーし!!我々が山を上り始めると、徐々に深くなる...霧!!近くの木も白く煙る。案の定、公園は真っ白!!駐車場の場所さえ定かじゃない。どうしましょう??娘とごちゃごちゃ相談。結局、ここは諦...アジサイの街ぶらぶら2

  • ローマ教皇フランシスコ 死去

    4連休最終日。昨日までなんだかんだと外出する日が続いたので、今日は少し家の片付けや洗濯、そうそうお弁当も作らなくては。居間に行って、いつもゆっくり見られないニュース番組をつけました。午前4時からやっているニュース番組。テレビをつけたのは午前4時半過ぎ。ちょうど昨日の復活祭、バチカンでのミサの様子が流れていました。先日までひどい肺炎で入院されていたというフランシスコ教皇がミサをしていました。病後なのに大変そうだな~、なんて思いながらテレビの前を離れました。洗濯機を回したり、掃除の準備をしてテレビの前に戻ったのが15分後ぐらい。ニュースを語るキャスターの口調が変わっていました。「ローマ教皇フランシスコが亡くなりました。」はい??掃除道具を一旦置いて、テレビの前に座り込みました。突然飛び込んだニュースのようです...ローマ教皇フランシスコ死去

  • アジサイの街 ぶらぶら1

    サンパウロから200㎞ほど離れたカンポスドジョルダンという山の街に行ってきました。ひたすら街道を走っていきます。最初はバスで行こうと思っていたのですが、娘が「一緒に車で行こうよ!」と言ってくれたので、車での旅となりました。初めの娘の計算では4時間近くかかるとのこと。明るくなり始めた朝6時過ぎ、アパートの駐車場を出ました。昨夜は「今にも降りそうな」空模様でしたが、幸い降りませんでした。道路の状態が心配なので、このまま降らないでくれるといいなあ...と思っていました。と、アパートを出て50㎞ほど行ったところで、娘の車は海に向かう山道の方に入っていきました。なぜ??どうして??娘に尋ねると「だって、ナビがこっちだって示してるし...」山道は霧がかかって、雨も降りだしました。なんだかおかしい。そのうちに、街が見え...アジサイの街ぶらぶら1

  • Carmina Braga

    連休二日目、娘と近くの劇場に行ってきました。演目は...オペラとは言えない音楽劇??ドイツ人作曲家カール・オルフが、19世紀初めにドイツ南部、バイエルン選帝侯領にあるベネディクト会のベネディクトバイエルン修道院で発見された詩歌集に基づいて作曲した歌曲だそうです。様々な媒体で多くとりいれられている曲が多く、最初から最後まで耳に覚えのある音楽でした。ひと月ほど前にSNSを通じて演奏会があることを知り、娘にチケットを取ってもらいました。出がけにバタバタしていて、開演の40分ほど前に家を出ました。家から劇場までは歩いて15分ほど。途中で「雨がちらついてきたかな??」ということで、速足となり、10分ちょっとで到着しました。劇場前にはすでにすごい列です。きっと開場したばかりだったのね。少しならんで無事に入場。ぞくぞく...CarminaBraga

  • 連休初日は韓国飯

    ブラジルは今日から4連休。今日はキリスト受難の金曜日。本来潔斎すべき日なのでしょうが、世間は全くの連休モード。昨日の帰宅時には道路は早帰りの人や、旅行に行く人で激混みでした。ペケママも元気だったら近郊旅に...と思っていたのですが、その元気も無し。友人クルッポンがお昼に誘ってくれたので、リベルダージに出かけてきました。クルッポンのお目当ては「ジャンジャン麺」、本名「チヤジャンミョン」。どうしても食べたくなって、以前韓国人街のあるボンヘッチーロまで行って食べてみたのですが、今一つだったんですって。今回リベルダージに別のお店があるのを発見。「ペケママさん行ってみましょう!!」と誘ってくれました。開店10分前rにお店に到着。もちろん一番乗り!!注文はもちろんチヤジャンミョン...ただし半量。ペケママがビーフン半...連休初日は韓国飯

  • パスコアのウサギ

    今日の帰りのバスは時間がかかった。ターミナルを出て、すぐにウトウトし始め、その後熟睡。一眠りして、もうすぐ2つ目のターミナルに着くかな?と思ったら、まだ幹線道路にも出ていなかった。がっかり。結局家についた頃には、美しく街灯が灯っていました。今週は心身ともに疲れきって、週末を迎えました。明日からブラジルは4連休。クタクタ、ウダウダのペケママ。夕食を作る元気も食べる元気もなく自室に帰ると、ベッドサイドのテーブルにこの人が。パスコア(イースター)のウサギちゃん。ホント、ササクレだっていた心にピョコンと飛び込んで、ペケママを癒やしてくれました。涙が出てきました。今日は本当にシャワーを浴びる元気もないほど。でも、このウサギちゃんのおかげで、ぐっすり眠れそうです。ぐっすり眠って、明日は復活します。ありがとう、娘!!パスコアのウサギ

  • 壊れた〜

    PCが壊れてしまいました。画面が出ない〜。連休中になんとか治ると良いな。しばらくブログの投稿も難しそうです。そのような事情ですので、よろしくお願いします。壊れた〜

  • 携帯電話盗難

    いや、私じゃないですよ。幸い私は今まで、携帯電話を盗まれたことはありません。でも周囲では日常的に強盗などで携帯電話を盗まれる人は後をたちません。先日こんなニュースをやっていました。強盗は盗んだ携帯電話を、強盗の元締めに届けるそうです。元締めはその携帯電話から銀行の情報など、個人情報を抜き取るんですって。そして実行犯に、情報を抜き取った後の携帯電話を、報酬として与えるんですって。なるほどね〜。強盗の時代も情報化ね。というわけです。皆さま、お互いに注意しましょうね。携帯電話盗難

  • Musica no Cinema

  • 娘のワイン紀行3

    メンドサを訪れた娘たち、呑んでばかりではありませんわよ。ワイナリー巡りをして十分飲んだ次の日は、トンネルをくぐって...トンネルの向こうには、美しい湖が...あの向こうの山を目指して...登ります!!というのは、無理です。途中までです。アコンカグアを目指す人たちのベースキャンプまで上ったそうです。トレッキングでもこの岩場働くロバさんたちが集団で駆け抜けていったそうです。娘たちは、ガイドさんを雇ってお昼ご飯付きの個人ツアーをお願いしたそうです。お昼ご飯も、みんな準備してもらえます。よく上って来たな、おまえら!!この山を見にだけに行ってみたいです。娘のワイン紀行3

  • 娘のワイン紀行2

    夜遅く、メンドサについた娘たち、次の日からもう早速ワイナリー巡り。メンドサの中でも2番目に大きいと言われるところ。ブドウの実がたわわに実っています。美味しいお料理と一緒に4種類試飲。最高ですね。5杯目は、夢の中??素敵な景色を見ながらの試飲、夢心地です。俳句に出てきそうな景色。娘たちはこの日一日で25種類のワインを試飲したんですって!!チーズと一緒に、合うワイン探しジャガイモのミルフィーユとジュースアルゼンチンと言えば、やっぱりお肉うらやましい限りでございます。母も一人で行ってみたいわ!!もちろん思いっきり飲むためにね!!すでに夢の世界の二人??娘のワイン紀行2

  • 娘のワイン紀行

    少し前の話になります。カーナバル休み、娘はパートナー君とアルゼンチンの「メンドサ地方ワイナリー巡り」をしてきました。ここは、南米ワインファンには聖地のようなところです。ペケママも一度は訪れてみたいところ。アルゼンチンとは言いましたが、どいらかというとチリ寄りに位置しています。というわけで、娘たちはまずはチリの首都サンチィアゴに向かいます。アンデス山脈を越えて...無事にサンチィアゴに到着。サンチィアゴの空港では、アルパカちゃんたちの誘いを断り...アルパカは可愛いけど、お値段は可愛くない111ドル約1万7千円円にすると安いアルパカの誘惑に乗らず、ここからさらに飛行機に乗り込み、再びアンデス越え。景色はきれいだけど、すごく揺れたそうです。そんなこんなでようやくメンドサ到着。さあ、娘とパートナー君の「酔いどれ...娘のワイン紀行

  • うーん

    今朝の通勤時のこと。最後の乗り換えのバスターミナル、バスの列に一番で並んでいると、向こうから白杖をついたおばあさんが、周囲の人に助けられながらやってきました。足元には小さな犬がちょこちょこ歩いています。初めは「盲導犬?」と思ったけれど、明らかに小さな愛玩犬。プードルかしら?おばあさんを助けてきた人は、私が並んでいるバス乗り場まで連れてくると、向こうに行ってしまいました。おばあさんに一番近い位置にいたので、声をかけてみました。「どこまでいくのですか?」おばあさんは聞こえなかったのか、理解できなかったのか、なにやらもごもごもごと言うばかり。「どのバスに乗りたいのですか?」こんどははっきりと乗りたいバスの行先を答えてくれました。「それならここなので、来たら教えますよ。」と伝えた。おばあさんはその後、犬に引っ張ら...うーん

  • お寒うございます

    今朝は急激に冷え込みました。昨日から周囲の人は「寒い寒い」と言っていましたが、ペケママそれほどとは思っていなかったのよ。でも今朝、アパートから出てバス停に向かう道で、顔に当たる風の冷たいこと。痛いぐらいでございます。着替える時に「半そでにしようかな?長そでにしようかな?」なんて迷っていたペケママは大ばか者だったわ。朝のバスターミナルでは、毛糸の帽子をかぶる人、マフラーを巻いている人、ダウンジャケットを着ている人etc...ペケママが家を出る午前5時前には17℃でしたが、二つ目のバスターミナルで最後のバスを待つ朝6時には16℃となっていました。お日さまが上る直前ですからね。明るくなると、お日さまも顔をのぞかせ、気温も上がってきました。明日も今日ぐらい寒くなるのかしら?着ていくものに悩むペケママです。****...お寒うございます

  • 作った 作った

    というわけで、本日お誕生日会当日でございました。ただいまアパートのフェスタ会場では、パーティーが盛り上がっている真っ最中のことでしょう。ペケママは朝からリクエストのあった料理作りに励みました。誰かに食べてもらえるお料理を作るのって、とても楽しいよね。これは昨日娘と作ったブリガデイロ並べたら華やかになりました。昨日のうちに干瓢やシイタケを煮て、味をしみこませておいた...太巻き寿司具は干瓢、シイタケ、たくわん、紅ショウガ、昆布、キュウリ、卵焼き具だくさんです。初めに家にあった海苔を使ったのですが、あまり良いものでなく、薄くて巻いていて破れてしまうので、途中から昨日自分で買ってきた海苔に替えました。こちらはしっかりして、安心して巻けます。ブラジル産でお値段もそう高いものではないのですが、優秀です。今日娘が招待...作った作った

  • 山ほどブリガデイロ

    「今度の日曜日、お誕生日のフェスタ(パーティー)をするんだ!!」と、娘が私に言ったのは、水曜日のこと。そうよね、月曜日の夜に帰って来て、火曜日はわらわらと忙しくしていましたから。水曜日、帰りに待ち合わせをした車の中で娘が私に言いました。どこかお店でやるのかと思ったら、アパートのフェスタルームでやるんですって。あら、素敵!!それでは母も何か作りましょうか?というわけで、今日は朝からリベルダージに買い出しに出かけました。諸般の事情で、今日は家から2㎞ほど離れた緑線「スマレ駅」から乗車。高架橋の上に造られた駅この地に関わりのある人(?)の肖像がとても素敵な駅です。途中の駅で地下鉄青線に乗り換えて、リベルダージ駅到着。朝9時半だというのに、もう歩くのも大変なぐらいの混雑ぶり。日本食材スーパーで必要なものを買い、そ...山ほどブリガデイロ

  • アマゾンぶらぶら 最終回 飛行機は飛ぶ

    マナウスの空港へ向かうペケママレンタカーは、2週間のマナウス暮らしですっかりドロドロに汚れていました。借りた時はべっぴんさんだったのにねペケママがレンタカー屋さんでは、返す時に洗車代込みのプランがあり、いつもそれを頼んでいます。だって、雨季のアマゾンの道路は、たとえ車を返す日に洗車をしてきたとしても、空港に着くまでに真っ黒になってしまいますから。無事に車も返却。しばらく待って、定刻通り飛行機に乗り込みます。今回は4列目。あら、もしかしてプレエコにアップグレード??なんて一瞬にまっとしましたが、国内線でプレエコは前列2列だけなんですって。なーんだ。ぬか喜びでも、心なしか前席との間もあいていたような気がするのよ。さあ、飛ぶよ~今回、後ろの方の席の乗客でマナーの悪かった乗客がいたらしく、飛行中ずっと「席にきちん...アマゾンぶらぶら最終回飛行機は飛ぶ

  • アマゾンぶらぶら18 お山も大雨

    さて、「アマゾンぶらぶら」まだ終わっていないのよ。サンパウロに戻ってまだ3日。なのに、あのマナウスでののんびりの日々が、何か月も前のことのように思っちゃう。今回の滞在が、とても楽しくて充実していたおかげでしょうね。マナウスの皆様、ありがとうございました。ああ、早くまた行きたいな~。*****さて、マナウス出発の前日、朝からどしゃ降りになりました。ペケママが5kmウォークトレーニングを終えたとたんに降りだしたのよ。歩き終わるのを待っていてくれたのかしら?今日はお山のお家にお邪魔するお約束をしています。最終日ですからね、伝助&コロナに会ってこなくては。なので、果敢にも土砂降りの中を出発。もう2週間も運転していると、慣れたもんです。お山のお家に近くなるにつれて、幸いにも雨が上がってきました。ただ、道路はドロドロ...アマゾンぶらぶら18お山も大雨

  • 陽が差す

    「お出かけ」から「お仕事」と名前を変え、帰りのバスに乗れる時間が今までよりも1時間遅くなりました。午後のバスは、車掌さんの座っている側の座席が日が当たらなくて良い!!と信じていたペケママですが...ガ...ガーン!!夕方の光りは長く伸び、車掌さん側の劣位座っている乗客にもまんべんなく降り注ぐのでした。ペケママは熟睡してしまった後にそのことを発見!!いつものように車掌さん側の列に座っていたペケママ、目覚めた後にやたらと左頬がヒリヒリ痛いのよ。しまった、こんなところで日に焼けてしまった!!もったいないことをしてしまった~。帰りの2番目のバスは眠ってはいけないというわけね??なかなか厳しいつ退勤の道となってしまいました。陽が差す

  • おめでとう

    はい、4月1日、日本で言ったら新年度の始まりですね。我が家はめでたい、娘の誕生日です。実はペケママ、今日から馴染みはあるけど新しい場所で、お仕事ができることになりました。昨年、ずっと「お出かけ」と称してお邪魔していたところです。BBAの再出発です。どんな明日があるのか(来年とは言えないBBA)、楽しみです。職場となった「お出かけ場所」でなんだかんだやっていたペケママに、娘からメッセージが届きました。「今日早めに仕事を終われそうなので、一緒に帰りましょう。」娘の会社はペケママの職場への通り道、先日爆発事件があった、最初のターミナルの近くにあります。ということで、娘の会社近くでバスを降ります。テクテク歩いて娘の会社まで。途中ではバイクタクシーの大規模デモが行われていて、軍警察も出動していました。娘の会社で合流...おめでとう

  • アマゾンぶらぶら17 さて行くよ!

    冷蔵庫を整理してみたら、あと1回ワンコご飯を作る分の材料が残っていました。グランド犬達の御飯です。でも、どうしようかな...グランド犬達、最近すっかりお寝坊さんになって、朝10時すぎないと起きてこないのよね。せっかく持って行っても、出てこないことも。と言って、食材を無駄にするのももったいないし...と考えていたら、もしグランド犬達が出てこなかったら、後で持って行ってもらえるようにすると、元の職場の友人が引き受けてくれました。よかった!!というわけで、朝早く、グランドに到着。前日ひどい雷雨だったせいか、みんな表に出てきているわ。わらわらと寄ってくるワンコ達一匹一匹にお肉たっぷりのご飯をあげます。バイバイ、また来るからね。伸び上って行かないで~ってすがるオレリョーナちゃんたまに耳が立つ!!体は大きいが甘えっこ...アマゾンぶらぶら17さて行くよ!

  • アマゾンぶらぶら16 最後の美味しい

    マナウス滞在も最終日。以前の同僚であり、2年前のペケママ家の引っ越しを支えてくれた友人「ジムねー」が食事に誘ってくれました。マナウスに来るといつも毎晩のように遊びに誘ってくれていますが、この時期は彼女も一番忙しい時期。そんな忙しい中、ようやく見つけた隙間時間をペケママのために付き合ってくれました。マナウスでも有名なお魚レストラン。MoradadoPeixeお魚料理としては有名なお店だそうですが、ペケママが住んでいた家からはずいぶん距離があったので、一度も行ったことはありませんでした。ペケママたちが行ったのは12時前。まだ店内は空席がありました。「ペケママさん何を食べたいですか?」とジムねーに尋ねられ、ペケママチョイスは「マトリシャン」。「アジ」に似た食感だと聞きましたが、運ばれてきた魚を見て「ギョギョギョ...アマゾンぶらぶら16最後の美味しい

  • アマゾンぶらぶら15 夕焼け小焼け

    久しぶりに雨音を聞かない目覚めでした。朝の5kmウォーキングも足元の水たまりを気にせずに歩くことができました。今日は日本の妹たちと母とのネット団欒があるので、いつもより速足で歩け歩け。1km9分台で歩ききることができました。このコンドミニオでウォーキングできるのも残りあと1日?2日?最後の日は少し早目に出て、グランド犬達にご飯をあげてから空港に向かおうか、それともまっすぐ空港に向かおうか考え中。月曜日の朝の道路の渋滞が半端じゃないみたいなので、よく考えないとね。もう一つは、犬達朝早い時間は寝てるし。最近、お昼ぐらいにならないと起きても来ないのよ。なので、どうしようかっていう感じ。まあ、先のことはおいておいて、今日も出かけましょうか。と、車に乗り込んだら...家政婦は見た!!先日矢印が小さかったので、今日は...アマゾンぶらぶら15夕焼け小焼け

  • アマゾンぶらぶら14 あたち脱皮しないよ

    先日、顔の脱毛エステに行ってきました。マナウスに住んでいた時にいつも行っていたサロンです。施術してくれる人は何度か変っているのですが、ここのサロンの技術は一番私に合っています。今回もバッチリ。最初に顔のマッサージから始まって、ワックスでの脱毛、眉の形を整え、最後に肌を落ち着かせるためのパックとローションでのマッサージ。このサロンではゴム糸による脱毛とワックス脱毛2種類の方法を選べます。ペケママはワックス脱毛が好み。皮膚の古い角質を一緒に除去することができます。なので、脱毛後はツルツル、すべすべ。しっかりと「脱皮」もできました。あ~、すっきりした!!!*****さて、「蛇」と「蛇年ペケママ」は脱皮しますが、このヒトは脱皮はしません。脱皮はしませんが、モリモリ食べてどんどん大きくなってきています。今日は雨上が...アマゾンぶらぶら14あたち脱皮しないよ

  • アマゾンぶらぶら13 今日も大雨

    そのままそのまま。今日も大雨。朝の5kmウォーキングも延々とガレージ往復。良いのよ良いのよ、それでも立派に一日のトレーニング完了したしね。私ってすごい!!と自画自賛。その後、ちょこっとしたトラブルがあったバス会社に電話して、無事にトラブルも解決。ああー、すっきりした、のアマゾンの朝でございました。朝ごはんはいつものように果物のヨーグルト和え。昨年の滞在では野菜のマリネが朝ごはんの定番だったのですが、今回は最初に師匠の山のお家から山ほどの果物を頂いたこともあって、マナウス滞在中の朝ごはんは「たっぷり果物のヨーグルト和え」が定番になりました。主役はこのヒト!!ピタヤまたの名をドラゴンフルーツ師匠宅のは朱いのサンパウロでお弁当に持って行ったら「初めて見た~」っていう人が多くて、ペケママ的にはそっちの方が驚いたわ...アマゾンぶらぶら13今日も大雨

  • アマゾンぶらぶら12 さて...

    今朝も雨の音で目が覚めました。かなり激しい雨音です。さてさてさて...そうだな~、それでは雨の当たらないガレージ部分を歩こうかな?朝5時半すぎたら電気を消されてしまうから、その前にがんばってテコテコ歩こうか。部屋を飛び出して、階段を下ります。アパートの端から端まで、約100mを何度も往復。見てよこの往復具合!!マンホールのふたにけつまずかぬよう、カラーコーンにぶつからぬよう、気をつけながらもさっさと歩きます。そのかいあって、約50分で5㎞歩くことができました。電気が消される前にね!めでたしめでたし。*****雨は強くなったり弱くなったりしながら降り続きます。今日は師匠の山のお家に行く約束をしていました。この雨では途中の道路も心配だし、山のお家周辺も道路がドロドロかも...心配もありましたが、もう今週でマナ...アマゾンぶらぶら12さて...

  • アマゾンぶらぶら11 ドライブ

    サンパウロでは全く運転をしないペケママですが、マナウスでは飛行機を下りたらまっすぐレンタカー屋さんに向かいます。サンパウロではバスやメトロなどの公共交通機関が整っているので、自分で運転して移動する必要がありません。でも、マナウスではメトロもないし、バスも時間通りに行きたい場所に行くバスを待つことはとても大変。なので車が必需品なのです。今回借りたのはこの車。一番ポピュラーなプランのポピュラーな車。シンプルな車ですが、このレンタカー屋さんを利用すること3回目にして、初めて新しめのきれいな車でうれしいわ新しめの車なので、エンジンも軽くて良い調子です。ただ、どうも私と相性があまり良くないみたい。初日は、ちょこっとしたところでエンストすること数回。エンジンの調子はいいけれど、どうも力が無いみたいだねえ...まあ、こ...アマゾンぶらぶら11ドライブ

  • アマゾンぶらぶら10 バタパタパ~

    雨の音で目を覚ましました。屋根に当たる雨音を聞くなんて久しぶりかも。今居る部屋はアパートの最上階なので、雨音がダイレクトに響くのよ。この雨だと、今日の朝のウォーキングは無理かな。ベッドでゴロゴロしていましたが、朝5時ぐらいになったら雨音が聞こえなくなったような...とりあえず外に出てみようかな?外に出ると、雲の間から月も見えています。水たまりにはまらないように気をつけながら、ずんずん歩きます。1,5kmほど歩いたところで、ちらちらと霧雨のようなものが顔に当たってきた。降って来たわね~。アパートの建物のガレージ部分に移動。ここでも端から端まで歩くと100mあるのよ。ここをせっせと往復してがんばったのに、2,5㎞を超えたところでガレージの電気を消された。朝の消灯時間。時間だから電気は消されたけど、今日みたいに...アマゾンぶらぶら10バタパタパ~

  • アマゾンぶらぶら9 お山は花盛り

    空は明るかったのに、いきなり大粒の雨が落ちてきました。雨季のアマゾンねー。土砂降りの中、よちよち歩きの女の子がびしょ濡れになって、キャッキャッ言いながら走り回っていたわ。あとからお父さんが、これもびしょ濡れで追いかける。雨季のアマゾンねー。昨日は師匠のお山のお家に行ってきました。ペケママが車に乗り込むと...ん??どこからか視線が飛んでくる。窓の小さな矢印に気がついていただけました?そうそう、ここよここ!!ニャルソック中の白猫ちゃん。お見送りありがとう、行ってきまーす。というわけで、ようやく慣れた幹線道路を走ります。お山のお家に着くころには、今にも降りだしそうな空模様。伝助は横たわって起きる気配なし!!「おーい、生きてるかーい??」と声をかけたら、「縁起でもないこと言わないでください!!」と師匠に叱られた...アマゾンぶらぶら9お山は花盛り

  • アマゾンぶらぶら8 歩け歩け

    さて、ペケママのアマゾン暮らしも1週間が過ぎました。最初の2,3日はなんだかんだと忙しく、バタバタしていましたが、ほっと一息ついたころから「歩きたい病」がムクムクあらわれてきました。外は真っ直ぐな幹線道路、近くには公園もありますが、歩くのにはあまり良い環境ではありません。何と言っても暑いアマゾンですから、お日さまが顔をのぞかせる前に歩きたいです。よしよし、それでは、こうしましょう!!ペケママ、はっと思い立ったわ。現在ペケママの滞在しているコンドミニオは、奥に奥に、電気うなぎの寝床のように細長く伸びている造りなのよ。このコンドミニオの中を歩いているだけで、かなりの距離になるのでは?というわけで、歩いています、毎日。坂道や信号がないから速さもMAX同じ場所をグルグル回る感じですが...コンドミニオの中だけで5...アマゾンぶらぶら8歩け歩け

  • アマゾンぶらぶら7 フードコートグルメ

    先日のカーナバル休暇にマナウスに旅行をされた方が「一番美味しかった!」と絶賛していたアマゾンの魚料理、なんだと思います?タンバキとかマトリシャンとか、美味しいお魚の料理はたくさんあるけれど、意外や意外、「河イワシの唐揚げ」だそうです。アマゾン河のイワシって小骨が多いので、細かく包丁を入れて骨切をしてあるんです。それをカラッと揚げて塩とレモンで頂く。これがたまらない。夫が元気だったときは、近くのお魚レストランでよくいただいていました。また食べたい~、とは思ったものの、なにぶんにも一皿の量が多い。半量にしても多いだろうな...なんて思っていたら、近くのショッピングセンターのフードコートで発見!!どうやらアマゾン料理のチェーン店が新しくできたみたいです。定食メニュー、量り売りメニューが充実河イワシの唐揚げセット...アマゾンぶらぶら7フードコートグルメ

  • アマゾンぶらぶら6 大嵐

    昨日はお山のお家に伝助&コロナに会いに行ってきました。朝の渋滞が終わった朝の9時過ぎに出発。2回目ですからね、今日はさすがに車線や進入路を間違えることはなかったわ。あ、でも通いなれたお山のお家なのに、入り口へのアプローチ一本間違えちゃったか。まあ、いいでしょう。伝助もコロナも今日はそれなりに落ち着いて出迎えてくれました。ひとしきり、うろうろ私の周りを回り、「撫でれ攻撃」していましたが、私が師匠のお手伝いで「Vinagrera赤シソもどき」の葉っぱを摘みながらおしゃべりを始めると、あきらめたように横になってウトウトし始めました。死んだように寝てる。ん?死んでないよね?寝ようかな~、どうちようかな~相変わらず白目むいて寝てるこうして安心したように寝てくれてると、こちらもホッとしますね。昨日はいつものドラゴンフ...アマゾンぶらぶら6大嵐

  • アマゾンぶらぶら5 懐かしスーパー

    ペケママが滞在しているアパートは、ペケママがアマゾン暮らしをしている間、一度も暮らしたことのない地区にあります。暮らしたことはないけれど、通っていた目医者さんが入っているショッピングセンターとか、夫とよく買い物に来たちょっといいものが置いてあるスーパーとか、ちょくちょく足を運んでいたところでもあります。ということで、昨日は懐かしスーパーまで足を伸ばしてみました。ここはお値段は少しお高いのですが、お野菜など良いものがあるし、なによりマナウスでなかなか手に入らなかった夫の好きなお酒がいつもあるので、お出かけがてら来ていました。果物がきれいに並べてあるのも、夫の好みでした。ここで思い出した。咳が止まらない夫のための「金柑酒」を作るために、普通のスーパーには置いてない金柑を買いにわざわざ来たこともあったなぁ。思え...アマゾンぶらぶら5懐かしスーパー

  • アマゾンぶらぶら4 グラウンド暮らし

    さて、お山のお家の伝コロを訪問をした後は、今度はグラウンド犬たちの出番だよ!!もともとは、7頭以上いたグラウンド犬達。4年前??ちょうどこの時期流行した「犬インフルエンザ」の結果、今残っているのはこの2頭だけ。オレリョーナとプリンシピ耳の大きくて黒いのがオレリョーナ(デカ耳ちゃん)、黒白がプリンシピ(王子さま)。プリンシピは5匹兄弟でした。元の職場の前に捨てられていて「車に轢かれちゃう。」とSOSが入り、ペケママと警備員君たちとで、ワタワタしながら保護したのよ。ただ1匹はどこを探しても見つからず、結局保護できたのは4匹。1匹は保護した時から怪我をしていて、治療が必要だったので「髪切りや師匠」が引き取ってくれて、2か月頑張って介護してくださったのだけれど、その後空に旅立ってしまいました。あと1匹は避妊手術な...アマゾンぶらぶら4グラウンド暮らし

  • アマゾンぶらぶら3 伝コロ山暮らし

    マナウス暮らしが始まって、まずはワンコ巡りです。でっかい亭伝助とコロナCOVID19の暮らす「髪切りや師匠」の山のお家に行きましょう。というわけで張り切って出かけたのは良いけれど、いつもと違う地区に滞在しているペケママ、十何年ぶりかで通る道路を行かなくてはなりません。しかも、ここ、自分で運転して通るのは、ほぼ初めてかも!!緊張おまけに最近、マナウス市内の道路で大幅な道路の通行方法の変更があったみたいで、あれよあれよあたふたあたふた。そんなドタバタしながらも、なんとか着いたお山のお家。まずヨタヨタと飛びだしてくれたのは、でっかい亭伝助。おかあしゃんよくいらっしゃいました。わし、ヨタヨタですが、元気に暮らしています。一応警備犬の方も現役でやっています。ペケママが到着した時には喜んで出てきたが、その後警戒して離...アマゾンぶらぶら3伝コロ山暮らし

  • アマゾンぶらぶら2

    そう、ペケママが向かった先は...マナウス人のソウルフードピッカーニャの店Tropeiro!!空港から直行というのが、定番になってきつつある今日この頃です。今日は土曜日のお昼時ということで車の多い幹線道路を、久々の新しい車に多分に緊張しながら運転して、ここの駐車場に無事についてほっと一息。安心したらハンドブレーキかけずに駐車していた。運転席で呆然としているうちに車が後ろに下がっていて、駐車場のおじさんを慌てさせてしまった。失敗失敗気を取り直して、注文よ!!ガルソン君がメニューを持ってきてくれる前に注文。ピッカーニャ(イチボ肉)焼き加減レアで200g、ブロッコリーラースのセット半量のセット、炭酸水。炭酸水にレモンをつけてもらったら、たっぷりしぼり汁が来て嬉しかった。先日このお店をご紹介したサンパウロの方が、...アマゾンぶらぶら2

  • アマゾンぶらぶら1

    さあ、今日からペケママお出かけは少しお休み。というわけで、ワンニャンたちに会いにマナウスに行くことにしました。今回もいつも同様、朝7時55分の飛行機。ガリューリョス空港をこの時間に出る飛行機に乗るには、家を朝5時に出発してちょうどというところかな?いつもはUberで行くのですが、最近ちょっと物騒な話を聞いたので、あまり暗い時に長距離は乗りたくないのよね。というわけで、家から最寄り駅までUberを使って、そこから空港線の電車で行くことにしました。午前5時出発、始発のガリューリョス空港行き。始発ですから、ガラガラ。以前朝乗った時には、少し遅い時間だったせいか、お弁当を食べている人や朝の運動?をしている人がいて、おもしろかったけれど...きょうはみんな、ひたすら眠っている。途中ルス駅も真っ暗この電車は空港までふ...アマゾンぶらぶら1

  • お出かけ日和 最終回

    なんだかんだとバタバタ、いろいろな事が起こって「お出かけ日和」を締めくくれていませんでした。さて、海でお友達の口車に乗せられてまんまと「バナナボート」なるものに挑戦してしまったペケママ。約60年生きていて、もちろん初めての経験でしたわよ。自分が60歳のBBAだと自覚していますが、一回り上の方に「ペケママさん勇気がないわね!!」と言われちゃったら、そりゃあ「やってやろうじゃん!!」っていう気になっちゃうわよ。というわけで、水しぶきを浴びながら連れてこられた沖の島に、ポイと置かれる乗客たち。次のバナナボートが来るまで、ここでしばし海を楽しみます。とはいうものの、日かげのないビーチ。しばらくいると、日差しがこたえます。水に入り岩場に行くと、小さな熱帯魚たちが一杯。シュノーケル持って来たかったな~。なんて思ってい...お出かけ日和最終回

  • 大嵐

    ペケママが山のようなお買い物を抱えてアパートに帰り着いてしばらくした頃、バタバタとなにやら窓の外が騒がしくなってきました。しばらくすると、ゴロゴロという雷の音と、大粒の雨がガラスをたたく音がしてきました。それもすごい音!いつもはのんびり屋のパートナー君も、ピアノを弾く手を止めて自室の窓を見に行きました。風を伴う雨なので、窓からの吹込みが心配なので、雨戸も閉めました。当然響き渡る携帯のアラート音。表示だけでなく、音声でも「すぐに屋根のあるところに入ってください。」と警戒を呼び掛けていました。嵐は1時間ほどで過ぎましたが、街の中の街路樹等330本ほどが倒れ、大きな被害が出ました。セントロでは大きな街路樹がタクシーの上に倒れ、運転手さんが死亡しました。ペケママ家の近くでは、大きな木が電線の上に倒れ、市内の多くの...大嵐

  • 爆弾事件

    そろそろお昼にしましょうかという頃、ペケママの携帯電話が鳴りました。最近携帯電話が鳴るのは、マナウスの銀行の勧誘だけ。洗った手で番号を確認してみると、あらサンパウロの番号だわ。出てみると娘でした。「お母さん、元気?大丈夫?」...んんん??一体何が起こった??よくよく話を聞いてみると、今朝私が利用するバスターミナルで、爆発事件が起こったのだとか。それも、私がちょうど利用する時間に。週末、娘と話をしていた時に、私の乗るバスの時間を言っていたのを覚えていたみたい。その後、娘から送られてきたサイトによると...今朝、午前5時30分ごろ、Pinheirosバスターミナルの209P-10Pinheiros-Cachoerinaのバス乗り場のベンチに置かれたビニール袋の中に置かれたものが爆発を起こしたそうです。私がこ...爆弾事件

  • 久々の雨

    お出かけ先を少し早目に出ることができました。今日はずいぶん雲が多いのですが、それでもこの時間はお日様が時折顔をのぞかせます。お日様が出ると、バスの進行方向左側の席は日が当たって暑い!!みんな右側の列を選んで座ります。この時間帯のバス、絶対傾いてるよね。帰り道、エアコンは聞いていますが、日が当たっているのでほのかに汗ばむぐらいの気温です。二つ目のバスターミナルに着くころには、ちょっとウトウト...二つ目のターミナル付近に来ると、空には黒い雲が覆っています。今日は雨が降る予報だったからね、帰るまでお天気が持ってくれたらいいな...というペケママの願いもむなしく、幹線道路に出たとたんにザーっと降りだしました。もう10日ぶり??2週間ぶり??の雨。強い雨がいやっていうほど降った後、しばらく降っていなかったのよ。バ...久々の雨

  • 初めの一歩

    土曜日、思っていたより帰りが遅くなってしまい、家に着いたのが夜の9時少し前。とっても楽しかったけど、クタクタでございました。ただ、土曜日はほとんど車やバスで移動をしていたので、歩いた歩数が約3000歩。一日6000歩を目標としていて、連続達成25日目まであと3日だったのに、残念ながら達成できず。前回もあと4日ぐらいのところで達成できなかったのよね。いいのよ、またはじめの一歩から挑戦しましょう。というわけで、日曜日は7,8㎞を歩いて10000歩を達成。自分としてはすごく満足!!娘は27㎞走って来たそうですが...27㎞って、私がお正月の「山手線一周ウォーク」で歩いた距離より長いわ。あの時は22㎞で挫折しちゃったからね。私より普段歩いていないはずの真ん中妹は、全然平気だったのに、私は膝がものすごく痛んで歩けな...初めの一歩

  • お出かけ日和3

    日曜日の朝は、ラリちゃんに起こされました。おばちゃん起きるの遅いよ~カプチーノを頂いて、さっそくお出かけです。いつもはラリちゃんも一緒なのですが、この日はちょっと具合が悪くてお留守番。お友達が運転してくれる車で、レッツゴー。お友達の家の近くにある立派な鳥居桜の季節には花見もできるそうです。日本人日系人が活躍している街なのね。市内の幹線道路を抜けて...郊外の自動車専用道路に出ます。両側は牧場が広がって、牛さんたちがいっぱい!この道路は最近できた道路らしく、アスファルトも綺麗で、案内も良く出ています。道路沿いには道の駅的なドライブインも我々はこちらのドライブインで一休み小さなお店ですが、お土産が一杯。お友達はここで生みたての地卵や唐辛子を購入しました。私も持って帰れるものだったら、地卵欲しかったな~。ここで...お出かけ日和3

  • お出かけ日和2

    午後3時40分チエテバスターミナル発のバス。夕方4時近いということで、夕方の混雑が始まってきています。カーナバルのお出掛けから帰り道という人もいるのかな?チエテターミナル近くの公園の観覧車キャビンがすっごくレトロ。乗ってみたいが、これは怖い。チエテ川の水位も今日は低い。大雨の降った2月初めには、ここがあふれていたのよ。バスは走ったり止まったりを繰り返しながら、ノロノロと進みます。一瞬「新幹線線路?」と思いました。違う違う、ここはブラジル。車の数はまずまず。しばらく走るとバスも順調に走り出しました。山沿いの道路をどんどん走ります。途中には大きなドライブイン。日本で言ったら「道の駅」みたいなもんかしら。普段なら1時間ちょっとで着くところ、今日はたっぷり2時間かかってお友達の住む町に到着。おばちゃん遅いよ~お友...お出かけ日和2

  • お出かけ日和

    カーナバル休暇も終わった金曜日、朝から用事があってパウリスタ通りに出かけました。「カーナバル明けだから、混むよ~。」とみんなに言われ、予定の時間より早めに家を出ました。バスの中は混んでいませんでしたが、道路は割と混んでいていつもだったら20分もかからずに着くようなところ、30分以上かかってしまいました。それでもまだ約束の時間前。早く出かけてきたのが良かったのか、ビル内に入るとすぐに受付ができ、用事を済ませることができました。外に出ると、お日さまギラギラ。気温も急上昇!!テクテク歩いていると、あら、目の前にメトロの駅が。ラッキーとばかりにメトロ緑線に乗り、少し先でリラ線に乗り換え。お出かけ先最寄り駅でメトロを下りて、上り坂600m。無事にお出かけ先に到着。そして、帰り道。いつもはバス3本を乗り継いで帰ります...お出かけ日和

  • carnaval 2025

    カーナバルが終わりました。まあ、今週末までずっとお休みなんて言う人も多いようですが。正式には昨日水曜日が「灰の水曜日」、そして復活祭までの期間が本来「潔斎期間」となるはずです。火曜日にサンパウロ、水曜日にリオデジャネイロのカーナバルパレードの投票が行われました。パレードの「構成」「美術」「音楽性」等々、様々な観点から点数をつけられて、順位を決めるのです。下位のグループは下のカテゴリーに移り、下のカテゴリーのトップの点数のグループが、来年は上のカテゴリーでパレードをすることができるのです。今年のリオデジャネイロのカーニバルパレードの優勝は「Beija-Flor」でした。2位の「GrandeRio」とは0,1点差。厳しい世界ですね~多くのグループを優勝に導いた伝説的なカーナバルのプロデューサーをテーマにしたそ...carnaval2025

  • アリ アリ?

    ペケママ過去記事を読んでいたら...こんなレストランもあったのね。三女のチコちゃんのなんて愛らしいこと本当にあなたは可愛いらしかったわね。よく拾い食い、ゴミ箱あさりして、パパさんに叱られてたけど...チコちゃんは、友人クルッポンが最期を看取ってくれたのよ。本当にクルッポンにはお世話になりました。*****なんて、マナウスに里心がついたある日、お友達がアマゾン料理のレストランに誘ってくれました。あらやだ!お店の名前がパンダの耳で...お店の名前は「BANZEIRO」。アマゾン河の波を意味する言葉だそうです。このお店、本店はマナウスにあります。ちょっと小洒落たアマゾン料理を出すお店で、ペケママは行ったことはないけれど、娘はお友達と何度か行ったことがあるはず。そのお店がサンパウロにも出来ていたのね。しかも、ペケ...アリアリ?

  • 居酒屋ペケペケ 2代目店主

    その昔、ペケママブログには料理記事がたくさん載っていました。でっかい亭伝助が店主を務める「伝助ラーメン」美人プードル女将ペケちゃんがおいしいお料理を提供する...居酒屋ペケペケブログを開いてから、かれこれ19年。ペケ姉さんはお空に旅立ち、伝助君は立派なよぼよぼ犬になりました。最近腫瘍ができて手術騒ぎがありましたが、幸い大事に至らず、お山の髪切りや師匠のお家でのんびり暮らしています。そんな中、この度「居酒屋ペケペケ」をリニューアルオープンすることになりました。さて、だれが店長を務めてくれるかな??年齢から言ったらポニョ猫姐さんかしら?あら、そうですか?それではしかたがない。そうなると...ちらっとこっちを見ている人がいますよ。出ましたねプリンスふとし君。あ、でも陰でコソコソ何か言っている人が...トトロさん...居酒屋ペケペケ2代目店主

  • パワーレンジャー

    カーナバルたけなわのブラジルでございます。それでも、ここサンパウロは常識のある街なのか、夕方ある程度の時間になると静かになるのはありがたいです。って、私の住んでいるところだけかな?マナウスはひどかったものね。普通の家でも、フェスタ屋さんでも、カーナバル時期になるともう昼夜なく大音響で音楽垂れ流し、車は停め放題。そういう面から言ったら、やっぱり今住んでいるところはありがたいです。今日はお友達とお昼を頂きに、ペケママが足を踏み入れたことのないオシャレ地区に行ってきました。レストランのお話はまた今度ね。帰り道、バスでイビラプエラ公園付近を通りかかったら、カーナバルの集まりがあるのか、様々な衣装を身に着けた人たちが公園に向かって歩いて行きます。みんなこの虹色の扇子を持ってね。道々、歩いている人たちも、この扇子を持...パワーレンジャー

  • ニャニャンがニャン

    カーナバル休みの朝、4時ぐらいから少しサンパウロのEscoladesambaのDesfile(パレード)を見てしまいました。今テレビが壊れているので、大きい画面で見られないんです。小さな携帯電話の画面ではつまらないわ~。そんなこんなで朝5時過ぎに起床。空が明るくなってくる頃、ニワトリ公園に向けて出発しました。涼しいうちに少し歩きに行きましょう。おはようございます。美三毛猫さん土曜日に花を買いに来た時にもいたわね。おばさん、今日も暑くなりそうですわよ。ハイハイ、そのようですね。5㎞トレーニングは無理でしょうから、半分の2,5㎞歩くことができたらいいかな?とっととっとと歩いていると、通路のまん中にうずくまるニャンコ。変わったお顔のガラですね!朝日が上がって、高い建物に日が照っています。背の高い木の上の方にも日...ニャニャンがニャン

  • 猫たちとお留守番

    朝5時前、娘とパートナー君は慌ただしく出かけて行きました。娘たちは今日からアルゼンチンのメンドーサ地方に旅行です。ワインで有名なメンドーサ。ワイナリー巡りをしてくるんですって。お土産が楽しみだわ。娘は出掛ける前に、母からしつこいぐらいにパスポートチェックを受けました。期限切れのパスポートを持って出かけてしまった前科持ちですから。おかげでパートナー君まで、とばっちりで母のパスポートチェックを受けました。母はニャンズとお留守番。5日間のお休みです。お昼頃、娘から写真が届きました。アンデス越えですね。アンデス越えって山が間近に見えてきれいだとは聞いていたけれど、本当に見事だわね。メンドーサへはチリのサンティアゴで乗り換えなんだそうです。サンティアゴの空港ではアルパカたちに癒され飛行機を乗り換えて、ようやく宿に着...猫たちとお留守番

  • どちらさま?

    お出かけ先からの帰り道。バスの中からぼんやり外を見ていました。バスターミナルを出てしばらくは商店街が続き、バスも進んだり止まったりを繰り返します。商店街の店先を見ているのも、なかなか楽しいもの。お出かけ先付近は、いい意味でほんのり田舎。ごちゃごちゃと様々な衣類や雑貨が商店の店先に並びます。そんなものを見ていると、こんなものが目に飛び込んできました。道路の名称表示板です。「RuaTETSUKOKANAIカナイテツコ通り」ですって。今まで男性の名前が通りの名前になっているのはよく目にしましたが、女性の名前は初めてです。どんな人なのかしら「カナイテツコさん」。気になって調べてみましたが、どこにも載っていない。気になっちゃうわよねー。マナウスの通りの名前だったら「RuaHARUMAKIハルマキ通り」とか「RuaY...どちらさま?

  • 今日も大雨

    お出かけ帰りのバス。最初のターミナルで乗り換えて、2本目のバスに乗った途端...いつものように...ウトウトウトウト...今日はお日様が痛いぐらいに照っているので、陽の当たらない側に人が集中。いつもはのんびり一人で座るペケママの隣にも、なにやら派手目なおばさんが座りました。このおばさん、バスのクーラーだけでは足りないようで、センスでパタパタパタパタ扇いでいます。その風が良い具合にペケママの方に来るのよ。ああ、極楽...おばさんの風に誘われて、ウトウト...だったはずのペケママもいつの間にかグッスリ。ガクンと前のめりになった目覚めた時には、隣のおばさんの姿はありませんでした。おまけに外には雨粒が...ああ、雨だ...と思いながらまたグッスリ。次に目を覚ました時には、外は土砂降りの雨。道路を川のように雨水が流...今日も大雨

  • 唐揚げ弁当

    お出かけ用事が早く終わったので、いつものようにバスでなく、トコトコ歩いてメトロの駅まで行きました。お出かけ先からメトロの駅までは約600m、バス停二つ分です。駅からお出かけ先まではずっと上り坂なので、歩きではかなり辛いのですが、メトロの駅に向かうのは全部下り坂。テクテク速足で下って、ラクチンです。ギラギラお日さまだけが辛いのですが。お日さまに照らされたからか、メトロに乗って席に着いたら、すぐにウトウト...瞼が重くなってきました。最初のメトロは約30分。終点の一つ手前で乗り換えなくてはならないのよ。ウトウト...パッと目を覚まし...またウトウト...そんな感じで乗り換えの駅まで。この乗り換えがまた大変なのよ。延々と歩いて、ながーいエスカレーターを3本乗り継いで。メトロを乗り換えてまたあと15分ぐらい?よ...唐揚げ弁当

  • 街角でバッタリ

    カーナバルを見に行く途中、ふと思い立っていつもは通らない角を曲がってみました。とりあえずこのあたりはあまり危険な場所ではないので、こんなこともできます。曲がった通りは、十分な広さで両側には落ち着いた感じのアパートが並んでいます。ブラブラと歩いていると、教会らしい建物の屋根が見えてきました。庭にはポツンとこんな方が...見上げると、素敵な礼拝堂中をのぞかせてもらいました。ステンドグラスも、祭壇も美しかったけれど...何より美しかったのは...教会の内部の壁面を飾るポルトガルタイル。後で調べたところ、この教会は1923年にカルメル修道会の礼拝所として建設されました。タイル壁画は1936年にサンパウロ出身の画家「ペドロ・コロナ」が描いたもので、この教会に奉られている「聖テレサ」の生涯が描かれているそうです。教会...街角でバッタリ

  • カーナバル幕開けです2

    さて、様々細々の家の雑用を済ませた午後2時過ぎ、いよいよカーナバルにレッツゴー!!今回は行く場所が決まっているので、スタスタ歩きます。途中で、子供のカーナバルに行く家族連れが前を歩いていました。可愛らしいな~いろいろな衣装を着た子供たちが通って行きます。娘が小さかった時、やはり様々な衣装を着てバイレ(カーナバルのパーティー)に連れて行ったもんです。なつかしいなあ...と感慨に浸りながら、ズンズン進む。カーナバルの会場入り口に到着。ここで、「女性の方はこちらに」と案内されるん??なになに??何故にして??不思議に思っていると「バッグを開けて、中を見せてください。」持ち物チェックだったようです。女性のチェックには、女性の人が係りにつく。気配りですね。私は携帯電話を入れただけの小さいバッグを持っていたのですが、...カーナバル幕開けです2

  • カーナバル幕開けです1

    昨日、午前中早めに歩きに出ました。いつものように真ん中のランニングロードを歩いていると、途中から何やらいつもと違う様子になってきた。どうやら通行止めになっているみたいよ。道路の上がメトロのスマレ駅交通局の車ががっつり通行止めにしている。路肩には音楽の山車(CarroTrioElétrico)近寄ってみると中では楽器の準備に余念がありません。ここでは歌手のRitaLeeのファンで作られた「Ritaleena」というグループが演奏し、カーナバルを行うのだそうです。カーナバルが始まるのはお昼の12時ぐらいからだということ。まだ少し時間がありそうです。通りには通行止めになる旨のお知らせが全然気がつかなかったわ、今まで。道路の両側は、こんな風に柵がずーっと続いています。なぜ??と思ったのですが、これはあとで理由がわ...カーナバル幕開けです1

  • お空の星になったトカゲ

    昨夜久しぶりに早めに...と言っても夜7時ぐらいですが...帰ってきた娘。帰って来るなり「仕事が終わっていない~」と居間のテーブルで仕事を始めました。一段落して、母の作った親子丼を食べて、ふ~落ち着いた。母は食器を洗って、さて休みましょうかと居間に戻ったら、娘が何やら奇妙なことをしている。部屋の隅やソファーの後ろを携帯電話のライトで照らして、何かを探している。「何やっているの?」と尋ねると、「トカゲが一匹もいなくなっちゃったの~」いずれこうなるとは思っていたが、意外に早く来たわね、この時が。こういうのは、関係者に尋ねるのが一番よ。さて、最後にトカゲを保持していたトトロさんそのトカゲは、その後どちらに行ったのかしら?ハイ、ボクがトカゲちゃんと遊んでいると...デブの乱暴者が現れたでちよ。デブの乱暴者って.....お空の星になったトカゲ

  • リアルがいいぜ!!

    金曜日です。いや~、今週は暑かったせいもあって、バテたわ。お出かけするときは、行きも帰りも真ん中の長い距離バスに乗って、座った途端に「ぐー」でしたから。バスターミナルについて、ちゃんと起きられたのが奇跡のようなものよ。さて、そんな中、ある日の朝台所に行くと、トカゲがいた。2匹。これのことでちねその通りですよ、ふとしくん。色違いのこれが2匹、床に転がっているのを見て、母は腰を抜かしました。母さんは大げさですね。これは、暴れも噛みつきもしませんよ。なかなか美味しいものですよ。あ、逃げた!逃げませんよ!!マナウスの庭にいた、本物とはわけが違いますから。娘がペットショップに行って、思わず買ってしまったものだそうです。3匹いるからって、3色色違いで。思えば、マナウスの庭にはリアルこんなのが一杯来たものね。イグアナの...リアルがいいぜ!!

  • 暑い暑いとカメ日和

    ここのところ、最高気温を更新しつつあるサンパウロです。暑い暑いというけれど、20年間アマゾンで鍛えたペケママとしては、なんのなんの日陰に入ったら、風が気持ちいいじゃない?ってなもんです。でも、気持ちとは裏腹に、身体の方はずいぶん暑さがこたえているのかしら?今朝は一番長い区間を走る真ん中バスに乗った途端に爆睡!!気がついたら乗り継ぎのターミナルに着いていました。いやー、焦った焦ったそうそう、バスのターミナルと言えば、先日バスの列に並んだとき、前に並んでいた男性のシャツに注目してしまいました。なかなかマニアックな柄だと思いません?思わず「この植物何だっけ?」と、一つ一つをまじめに考えてしまったペケママでした。お兄さんもしかしたら、その筋(植物学関係)の人??真面目にこのシャツ欲しいなあ...*****そんな具...暑い暑いとカメ日和

  • 不在配達

    昨日の午後、お出かけ先からアパートに帰ってきた時のことです。部屋に荷物を置いて着替えていたら、んんん??インターフォーンが鳴っているよ。慌てて出てみると「娘さんにお届け物です。」お届け物??「デリバリーです。」ということは、食べ物??肝心の娘がいないんですけど...とは思ったものの、もしかしたら頼んですぐに何か用事ができて、買い物にでも行ったのかも??と思い直し、受け取っておきました。配達されたのは「アサイ」。アパートの近所の美味しいお店の物。こりゃー、すぐに食べないと、溶けちゃうよ。配達されたものは一つ。もしかしたら、部屋で眠ってる??娘とパートナー君の名前を呼びながら部屋をのぞきましたが、いません。まさか、頼んでから具合が悪くなって病院に行ったとか?!以前そんなこともあったので、急に心配になり娘に電話...不在配達

  • カンブッシ―

    昨日のこの実の名前がわかりました。cambuciカンブッシ―というそうです。名前を教えてくれた人によると、主にジュースなどにして食するそうです。調べたらMataAtrantica(リオーサンパウロにかけての森林植生)で繁殖するそうです。アマゾンで見たことないはずよね。植物博士の「髪切りや師匠」も見たことがないと言っていました。カンブッシ―の木は3-5mで、建設資材として用いられたため乱伐され、今ではサンパウロ周辺でのみ確認されているとか。ペケママが見つけた木も貴重なものなのね実にはビタミンA、B、C、鉄分等、多くの栄養素が含まれています。ただし、実がかなり酸味が強いため、多くがジュースやジャムなどに加工されるそうです。サンパウロ近郊の街Paranapiacabaでは、カンブッシ―を使った、ジャムやリキュー...カンブッシ―

  • この実何の実?

    昨夜は暑かった。夜中窓を開けて寝ていて、ぐっすり眠れました。先週までは、朝方寒くなって布団にもぐりこんだものでした。お出かけの時に道路の温度計は25度。朝の5時です。上着を着なくても、少し歩くと汗ばむぐらいでした。朝日も美しく街を照らします。ピンク色のクワレズマが満開です。ところで、ペケママ今日は不思議な木の実を発見しました。こんな「円盤型??」みたいな感じ。力を入れてみるとつぶれて白い果肉が見えました。手に付いた汁をペロリとなめてみたら、甘くて酸味がありました。十分食べられるかも。少なくてもアマゾンでは見たことのない果実です。こんな風になっていました。どなたかこの木の実の名前をご存知の方いらっしゃいませんか?この実何の実?

  • 白玉ぜんざい

    白玉ぜんざいが食べたくて、リベルダージで小豆と米粉を買ってきました。本当は日本から持って来たかったのですが、まあブラジルでも買える物ですからね。前日から小豆を水に浸して、朝からコトコト煮ます。娘が「圧力鍋使えばいいのに。」と言いますが、コトコトゆっくり煮るのが好きなのよ。しばらくしたら、いい感じの粒あんに。砂糖と塩で味をつけてできあがり。とりあえず、白玉を作って添えてみました。白玉がつるんとして、美味しいそして今日は...近くのスーパーで桃缶詰と寒天代わりのゼリーを作るゼラチンを買いました。リベルダージで粉寒天を買ってくるのを忘れてしまったのよ。残念だったのはちょうど良いバニラアイスがなかったこと。サイズの大きな物しかなかったので今日は買わずに、家にある物を使うことにしました。で、できたのが...白玉が見...白玉ぜんざい

  • 昔々のもの

    朝のうちは肌寒いぐらいでしたが、お日様が出てきたら一気に気温が上がってきました。さて、今日はずっと行きたかったアンチック市に行きましょう。アパートから少し歩いたところの丘の上の教会。この教会の前の広場と周囲の道路にお店が出ます色々なブラジル産の石。カーナバルのマスク輸入品の紙でできているんですって日本の般若やお多福のお面なんかもありました。これも紙製品だって動物の首や足はグラスファイバーですって。もちろん昔の物や食器昔のレコードやCD、本など絵も少しもろに趣味の物ですね。いろいろ素敵なものはあったけれど、残念ながら食指の動くものはありませんでした。でも、見ているだけで楽しくて時間が経つのも忘れるようでした。また素敵なものを見に行きましょう!昔々のもの

  • あら?揺れた?

    最近、ちょっとのことですぐに警報アラートが来るようになってしまったサンパウロ。初めの頃こそ驚いたものの、最近みんな「ああ、またか。」みたいな感じ。でも、昨夜のアラートにはさすがにみんなびっくりしたわよ。だって...地震の警戒情報なんですもの!サンパウロ州海岸地方、サントスを付近を震源とするマグニチュード5,5クラスの地震が起こりますよ~、というもの。ペケママの携帯電話は日本語仕様なので、ご丁寧に日本語で諸処の注意なども。こんな感じにご丁寧にで、地震が起こった??いえいえ、全く。今朝のニュースで「どうしてこんな警報が伝わったのか?」ということが、さかんに取りざたされていたわ。日本だったら地震警報が鳴ったら、間もなく必ず地震がやってきますものね。まあ、この警報で慌てふためいて怪我をした...なんて人が一人もい...あら?揺れた?

  • クワレズマ

    クワレズマとは、キリスト教において復活祭までの40日間の斎戒の期間です。カーナバル最後の日「灰の水曜日」から復活祭までの期間、キリストの受難を想い過ごすのです。この時期、サンパウロでは紫や濃いピンクの美しい花が咲き誇ります。その名も「クワレズマ」。ノボタン科の花と言うことで、ブラジルでは茶花として使われることもあるとか。ある程度涼しいところでよく咲く花のようで、リオデジャネイロの街の中ではあまり見かけません。マナウスでは言わずもがな。その昔、この時期夫と車でサンパウロとの州境の町に出かけた時など、山肌に美しく咲いているのが見られました。その頃は花の名前なんて知らなかったなぁ...先週は雨が続いていましたが、今日は朝から良いお天気。アパートから外に出ると...真ん丸のお月さまが浮かんでいました。折しも日本の...クワレズマ

  • 時計の修理

    タンスの中からまだまだ出てくる夫の腕時計。半分ぐらいはバッテリーを入れ替え、バンドを付け替え、使用可能となりました。日本から戻って、続きをしましょうか?直したい時計を二つリュックに入れて出かけます。修理を頼むのは家の近くの時計屋さん。でもお出かけ先からだとちょっと行きにくい。グーグル先生に相談の上、ルートを設定します。いつも乗るバスとは反対方向に向かうバスに乗ります。ところが乗り換えるバス停のひとつ手前のバス停で降りちゃった。あらどうしましょ?仕方がないので次のバス停まで歩きます。トットトット。15分ℍ度歩いて乗り換えのバス停の到着。バス停に到着したところで乗り換えるバスが到着。ナイスタイミングです。バスに揺られてほぼ1時間、目的のバス停に到着。少し歩いて時計屋さんに到着。ひとつはバッテリーを代えてすぐに...時計の修理

  • またまた大雨

    昨日、夕方から出かける予定がありました。娘が通っていた大学です。ペケママは初めて行きます。前日、一応バス停などは確認しに行ったのですが、目的の建物などは確認していなかったので、ちょっとドキドキ。午後になって雲行きが怪しくなってきたので、少し早目に家を出ました。最近のサンパウロの雨、何が起こるかわからないですから。案の定、バスを乗り換える大学最寄りのメトロ駅に着くと...ポツポツ...と降りはじまった。傘をさした方が良いぐらいの大粒の雨。メトロの駅に着くと「ザ~」っとすごい雨が降りだした。大学に向かうバスはどんどん出発していますが、こんな大雨の中大学まで行って、雨宿りをする場所が無かったら大変です。なので、メトロの建物内に避難。まだ夕方5時前なのに外は真っ暗になり、稲光が走り、滝のような雨が落ちてきました。...またまた大雨

  • お買い物へ

    今日はペケママ、久々に平日のんびりの日。冷蔵庫の中が寂しくなってきたので、リベルダージに買い出しに出かけました。日本から持ってきたものはもちろんあるのですが、お豆腐とか納豆とか冷蔵食品とずっとご無沙汰なもので。最近はペケママアパートの近くのDAISOでお米とか料理酒とか、最近ではスーパーで豆腐まで売っているのですが、やはり馴染みのものを買いたいのです。というわけで朝の8時半過ぎ、アパートを出発。今朝は朝早くは肌寒いぐらいの気温だったのですが、お日さまが上ってきたらみるみるうちに気温が高くなってきました。日差しも痛いぐらい。日陰を選んで歩きます。ニワトリ公園を通り抜け、最寄りのバッハフンダ駅に到着。朝9時近いので駅の混み具合もそこそこです。バッハフンダ駅から5つ目のセー駅で青線に乗り換え。セー駅から1駅でリ...お買い物へ

  • 今日も歩いた

    朝、日本の母や妹と、それからりこぴょんと電話。毎週末のルーティンです。電話を終えて、フェイラに行きます。先週行かなかったので、冷蔵庫の野菜室が空っぽ。今日はでっかい白菜を買い込みました。先日SNSで見た白菜の煮物がおいしそうだったのよ。でっかい白菜6レアイス(約150円)なり!!ついでにシメジ8レアイス(約180円)、ニラ5レアイス(90円)。この屋台のご主人は日系の方。日本語が堪能なのですが、なぜか私もご主人も会話はポルトガル語。最後だけ...「はい、ありがとうね~」「また来週お願いしますね~」なぜか日本語なぜでしょね?買ってきたお野菜さんたちは、早速お昼に中華丼と中華スープにして、娘とたっぷりいただきました。午後はちょこっとお出かけ。明日、出かける予定があるので、無事にたどり着けるか予行練習。グーグル...今日も歩いた

  • 本日は...

    朝5時前に家を出て、諸処用事を済ませ、メトロとバスを乗り継いでお昼には遠くの街の眼科に行きました。今日は土曜日。病院もすごい人かと思いきや、意外にガラガラ。予約していた時間よりも1時間も早く検査を終えることができました。今日は散瞳を伴う検査がありました。なので検査が終わっても、目が霞んでよく見えません。光のある場所ではまぶしくて、眼が開けません。しばらく喫茶室で休んだ後、サングラスをかけて外に出ます。今日は病院の後は、友人クルッポンと待ち合わせ。少しすると、クルッポン号が到着しました。クルッポンと近くのショッピングセンターで襲いランチをしました。久しぶりにのんびり話をしていると、いつの間にかもう夕方遅くなっています。クルッポン号でメトロ駅まで送ってもらい、ようやく家路に着きました。メトロの中では眠りこそし...本日は...

  • 頭上注意

    朝8時過ぎ、娘から動画が送られてきました。なにやら黒煙がもくもくと立ち上っている動画。キャプションを読んでみると...ペケママの住む地区で、小型飛行機が落ちたとな!!今日の朝、通勤の車で渋滞する道路上に小型飛行機が墜落しました。飛行機は朝7時過ぎ、墜落現場のすぐ近くの空港を、ブラジル南部ポルトアレグレ市に向けて離陸しました。飛行機はKing社のAirF-90という8人乗りの飛行機。乗っていたのは飛行機の持ち主で弁護士でもあるブラジル南部在住の男性と、パイロットであり男性の仕事上のパートナー。午前7時20分、二人を乗せた飛行機は高層アパートをかすめて飛び、飛行場から5㎞ほど離れた道路上に着陸を試みたようだということです。通勤の車で渋滞している時間、着陸は成功するはずもなく、小型飛行機は街路樹に接触、交通標識...頭上注意

  • ピーカン

    昨日までの雨雲はどこへ行ったの??っていうぐらいの良いお天気。気温も急上昇。あっちっちのサンパウロです。今日はペケママは遅い時間のゆっくりお出かけ。同じ方向に出勤するペケ娘、「今日は車で行くから、一緒に行く?」と言ってくれましたが、今日は娘よりずっとゆっくりいくんだもんね。朝8時半過ぎ、アパートを出ました。この時間、一つ目のバス停まで早朝の倍の時間がかかりました。乗り降りする人が多いし、車の数も多いしね。いつもはまだ真っ暗なうちに通るところですから、明るいところで見ると街並みも違って見えます。今日は帰りも少し早目に帰り道。一つ手前のバス停で降りて歩きましょう?こんなウォールアートがあるのに、初めて気がついた。元気が出そうな色合いですね*****ブラジルの古都サルバドールでは、有名な教会「サンフランシスコ教...ピーカン

  • 大雨の爪あと

    大雨もようやく峠を越えたかに見える朝今日は一日雨らしい雨は降りませんでした。何度か雲が出て、雨が降るかとドキドキすることはありましたが、何とか一日お天気はもったようです。帰りのバスからは、大雨の爪あとの土砂崩れの様子が見られました。走っているバスから撮ったので、手ぶれ申しわけありません。車道のすぐそばがこんなに崩れているのがすごい。昨日まで、思い出したように強い雨が降っていたので、崩れ放題だった。今日になって初めて修復工事が始まったらしい。...って、工事?のおじさん一人だけだけどしばらく走って、ピニェイロス地区に入る手前のピニェイロス川に架かる橋からは...川の水が濁っているのはいつものこと。水位は普段よりはかなり多いものの、これでもここ2,3日では下がってきた方です。降雨予報は0%なんていう数字も出て...大雨の爪あと

  • プルプル

    「フルーチェ」というお菓子があります。牛乳を入れて混ぜると、プルプルという食感になる清涼菓子。ブラジルでもDAISOでたまに売られています。この度「フルーチェ」から「ご当地果物シリーズ」が発売されました。ペケママの第2の故郷、福島からは最近うわさの「あかつき」という桃を原料にしたものが。フルーツ王国福島ですからね。季節になると「りんご」もたわわ、夏には「スイカ」「桃」。ペケママが通った大学は、その当時はまだ周囲が山や果物畑で囲まれていました。フィールドワークの授業がある時には、みんな「クマよけの鈴」を持ち、引率の先生はくまの「撃退スプレー」を持参していったものでした。そんな「果物王国」でできた「ご当地フルーチェ」。発売されたというニュースが流れたと同時に、福島在住の友人がスーパーに走りましたが、見つかりま...プルプル

  • にょきにょき

    雨が続きます。昨夜は一晩中。今朝も結構な降りの雨が続きました。お出かけ先で、刈った草のところに...一見小さく見えるけど大きいキノコペケママの手のひらぐらいの大きさがあるのよ。みんなが同じことを言う。「食べられないかな~」キノコはね~、怖いものね~。あっちこっちににょきにょき出てきていました。一時お日様が出ていましたが、午後3時を過ぎるとまた真っ黒い雲が出てきて激しい雨が降り始めました。昨夜の雨で今日も朝のうちはチエテバスターミナルはバスの出入りができなかったそうです。水曜日ぐらいから雨は少なくなってくるということです。*****さて、手術をする予定だった「でっかい亭伝助」君、手術前に具合が悪くなり、急遽手術は中止されたそうです。ただ、手術する予定だった場所は...しっかり毛刈りをされています。薬をもらっ...にょきにょき

  • 街角で会っちゃった

    朝は雲があってもたまにお日さまが顔をのぞかせます。昨日出かけるのをあきらめたのは、なぜ??的なお天気。それでも時折黒い雲が流れてきます。お弁当を作り終わって、さて1週間ぶりの「5㎞ウォ―キング」と行きましょうか。家の前をとっととっとと歩いて、パカエンブサッカー競技場方面に向かいます。サッカー競技場をぐるりと回って...と思っていたのですが、サッカー競技場前の道路に出ないわ。サッカー場の手前で道路が左右に分かれちゃってる。それでは、幹線道路を目指して歩きましょうか。右手に曲がり、トコトコトコ。坂を上がり、下り、両側には大きくはありませんが、小奇麗な家が立ち並んでいます。かわいい家がたくさん。こんな住宅地には、ところどころに小さな広場があり...昔からの住宅地らしく、街路樹も立派と思ったら、こんなカラフルな牛...街角で会っちゃった

  • あらら~

    激しい雨が一晩中降り続いていました。今日は少し離れた街のお友達を訪ねる約束をしています。朝7時にアパートを出ました。明け方までの雨で道路は濡れて、あちらこちらに水たまりができています。ここで靴を濡らしてしまうわけにはいきません。先はまだ長い。家の前のバス停からメトロ駅行きのバスに乗り、最寄りのバッハフンダ駅に到着。ここからメトロの赤線と青線を乗り継いで、チエテバスターミナルまで行きます。予定していたバスの出発1時間前に到着。この位余裕がないとペケママ安心できないのよ。バスチケットを買って、ブラブラターミナル内のお店を見て歩いきます。お店のショーウインドウはもうカーナバルわりと写真を撮る人いっぱいそんなこんなしているうちに、あっという間にバスの出発20分前になりました。バスの乗車場に降りてみると、人が一杯。...あらら~

  • こぶつき伝助

    マナウスの「髪切りや師匠」の山のお家でお世話になっている「でっかい亭伝助」くん頭に何かしこりのようなものができたということで、こんな姿になりました。最初に写真だけ見た時には、何事かと思ったわよ、この姿。最初、「しこりのようなものがあるな。」と思い、しばらくするとだんだん大きくなってきたそうです。抗生物質を飲ませ、ウコンの粉で湿布しているそうです。そうしたら少し小さくなったそうです。明日までにもっと小さくならないようだったら、獣医さんに連れて行って下さるそうです。少し熱もあるみたいだそうで、冷たい牛乳を出したら食欲がわいたようでエサも一緒に食べたそうです。伝助は昔からあちらこちらに不具合がある子です。もう年齢も年齢なので、何とか回復してほしいものです。オレは何にも悪いとこないぜ!!食欲全開かわいさ全開だぜ!...こぶつき伝助

  • 金継ぎ

    昨年、マナウスからサンパウロへの引っ越しの時に壊れてしまった大きな絵皿。夫が母から贈られ、大切にしていました。それを知っていた娘、サンパウロで「金継ぎ」をしている工房を見つけました。調べてみたら、サンパウロには結構多くの「金継ぎ工房」があるみたいです。無事にお皿は元の形に戻りました。金色の筋が付くのも、金継ぎの特徴だそうです。何だか面白そうです。日本の通販サイトをのぞいてみたら、「金継ぎキット」って言うのが販売されているみたいです。早速「入門用」を真ん中妹に頼んで注文してもらいました。かわいい袋に入って、コンパクトペケママがこれを使って直そうと思ったのは、ペケ娘がパカッと綺麗に二つに割った茶碗。もともとは湯飲みでしたが、娘はエスプレッソを飲むための器として使っています。さて、ペケママの初「金継ぎ」は......金継ぎ

  • のんびり

    今日は久々、のんびりお出かけのない平日。朝、ちょっと寒いなーと目を覚まして携帯を見たら午前3時。いつも朝3時半に目覚ましアラームをかけてあるので、「ああ、アラーム解除しておかなくちゃ...」と思いつつも、そのまままた眠ってしまった。次に目を覚ますと、あら?いつの間にかもう朝の5時過ぎ。いつアラームを解除したのか、全く記憶になし!!それだけ寝やすい気候になったということね。今日は買わなくてはいけないものができたので、近くのショッピングセンターに行きました。ショッピングセンターの開店は朝10時ですが、少し回り道をしてお散歩してから行こうかと思い、早めにアパートを出ました。我が家から幹線道路を渡った反対側は坂が多いので、普段は足が向かないのですが、今日はあえてそちらに向かいます。娘によると、そちら側に美味しいお...のんびり

  • 想い出を拾った

    お出かけ先で足元に転がってきた、この子を拾いました。ちょっと小ぶりだけれど、まさしくマンゴー調べてみたらmangaitamaracá(イタマラカー)っていう種類みたい。ペケママがマナウスで食べていたマンゴーとは、種類が違うみたいですね。小ぶりで、ちょうど片方の手で包めるぐらいの大きさ。香りはとても強く、バスの中でもマンゴーを入れたお弁当バッグから、良い香りが漂ってきていました。家に帰って切り分けてみると...透き通るような美しい果肉。完熟の一歩手前と言ったところで、歯ごたえを残しつつとろけるような甘さ。久々に出会ったマンゴーの香りで、一気に昔がよみがえってきました。リオでお世話になっていた友人の山荘にあった大きなマンゴーの木。そこで友人が作ってくれた、マンゴーのバッチーダ(カシャーサのカクテル)。これは我...想い出を拾った

  • ちょっとドキッとした話

    ペケママの引き出しの中から出てきた1枚のクレジットカード。日本に旅行前に娘と一緒にカード類は整理したはずなので、恐らくこのカードは使用可能なカードのはず。ううん、しかしどの口座のカードだ??ペケママの名義になっているので、ペケママの口座の物であることは確かなのですが...悩む。そう、悩むなら使ってみよう。そうしたら、引き落とされる口座に履歴が残るはず。使えないカードだったら、支払いの時にはねられるはずだものね。というわけで、近所のスーパーでほんの少額のお買い物。例のカードで支払いをすると...無事に支払うことができた。さて、どの口座から引き落とされるか。しかし!!2日たっても、3日たっても履歴に現れない。そんなはずないわよ、だってペケママの名前のカードなのに!!もしかして本来使えないカードを使ってしまった...ちょっとドキッとした話

  • 久々 サンパウロバス散歩

    大雨大嵐から一夜明けた土曜日、朝からとても良いお天気。天気予報ではお昼頃からまたお天気が崩れるということです。あまり良いお天気なのでちょっとお出かけしたいけれど、また大雨に巻き込まれるのは困るし...で、思いついた。そうだ、お届け物に行こう!!最近サンパウロで便利なUber便で届けようと思っていた物があるのですが、そう遠いところでもないのでお届けに行っちゃおう。だって、今日はサンパウロの市制記念日なので市内バスは一日中無料だし。グーグル先生のご指導でバスを乗り継ぎ、通りを探し、無事に任務遂行。さて、帰りはのんびりブラブラ帰りましょう。ペケママアパートから11㎞ほどのところなので、のんびり歩いて帰ってもいいのですが、やっぱり雨が怖い。ペケママアパートまで乗り継ぎ無しで帰れるバスを発見!!それでは行ってみまし...久々サンパウロバス散歩

  • ゴロゴロ ピカピカ 2

    さて、二つ目のバスターミナルでバスを待つペケママ。お出かけ最後のバスは、10分ごとに出ているバスなので通常ならばターミナルに行けばバスが待っている、という感じです。でもこの日はバスターミナルの中は、バスはガラガラ、プラットフォームにはバスを待つ人の長蛇の列。本当にバスが来るのかな??心配になりましたが、この状態ではここで待つのが一番、列の最後にくっついてバスを待ちます。20分ぐらい待ったころでしょうか、ようやくお目当てのバスが到着。この頃になると、一時期よりは雨脚もいくぶん弱まってきたような気がします。ずいぶん後ろの方に並んでいたと思ったのですが、幸い座ることができました。しかも出口に近い一人席で、これは雨の日はラッキー。2人掛け席だと、隣に座る人がびしょ濡れだったり、濡れた傘を持っているということもある...ゴロゴロピカピカ2

  • ゴロゴロ ピカピカ 1

    金曜日、1週間なんだかんだと毎日お出かけしてしまったので、少し早くアパートに帰ってお掃除をしたいと思い、用事が終わると急いでバス停に向かいました。この日も一日暑かったし、ペケママちょっとお疲れ気味。いつもは長い時だと20分近く乗りたいバスを待たなくてはならないのですが、走って行ったのが良かったのか、この日はすぐに目的のバスが来ました。ラッキーと思ったのもつかの間...最初のターミナルに着くころには空に黒い雲が広がり、風邪がざわざわ吹いてきました。嫌な雰囲気です。娘が職場の窓から激写!!2本目のバスに乗りしばらくすると、空に稲光が走り雷鳴が聞こえてきました。半分ほど来たところで、大粒の雨が窓に当たり始めました。でもきっと、うちの方は大丈夫よ!!いつもこの辺りは嵐になるけど、家の方はちょこっと降るだけですもの...ゴロゴロピカピカ1

  • シネマ徒然

    昨日行った映画館は、いつもお散歩に行く家の近所のショッピングセンターの中にあります。本当は別のショッピングセンターの映画館に行こうと思っていたのですが、お出かけ用事があってそちらの開始時間に間に合わなかったのよ。でも、行ってみてびっくり!!行こうと思っていた映画館と、昨日実際に行った映画館とで10レアイス(約300円)近くもチケットの値段に差があったのよ。間に合わなくて正解だったかも。もちろん、お高い映画館は装備が新しいとか、様々な良い点があるのでしょうけどね。昨日行った映画館も決して古いわけではありません。こじんまりしていて、ペケママ的には居心地が良い映画館でしたけれどね。映画館のホールは階上にあります見晴らし抜群売店もこじんまり昔の映画館に比べると、最近のシネマの綺麗になったこと!!こじんまりしてきれ...シネマ徒然

  • ひとりシネマ

    ひとりシネマしてきました。2025年ゴールデングローブ賞主演女優賞を受賞したフェルナンダ・トッヘス(FernandaTorres)主演の映画です。1970年代、軍政下のブラジル社会の様子を描いているとともに、実際に起こった拉致事件を描いています。主演のフェルナンダ・トッヘスは、これも多くの賞を受賞しているフェルナンダ・モンテネグロの娘として生まれました。フェルナンダ・モンテネグロはペケママが大好きな女優さん。「EstaçãoCentraldoBrasilブラジル中央駅」の映画で好演しています。今回の映画では、夫を軍政下の政府に拉致された女性を演じています。建築家の夫人として、5人の子供とともに何不自由なく暮らしていた主人公エウリッセ。ある日突然夫が軍政府に連れ去られ、その後自身も娘とともに軍に拘束されます...ひとりシネマ

  • 病院日和

    4か月前に予約した診察日を忘れていたわけではありません。でも昨日眼科の病院から「明日診察ですよ~」って連絡が来た時には、「あらまあ」って思ったわ。というわけで、本日は眼科詣出。朝5時15分のバスに乗り、メトロを乗り継ぎ、都市間バスに乗って、帆の2時間後無事に到着。眼科の受付開始時刻、午前7時ちょうど。受付を済ませ、診察を受けたのが午前8時。待合室もこの時間は閑散と感心です、お医者さん時間よりも早く来ているし。診察もテキパキ、5分で終わったよ!!待ち時間1時間、診察5分。もちろん、眼の状態が良かったおかげなんですけどね。で、この後、お医者さんがオーダーした検査と次の予約をとるのに帆の20分。それでもこの眼科病院はとてもシステマティックで、テキパキ物事が運んでいると思うのよ。難点はとにかく遠いことだけ。でもね...病院日和

  • いい天気

    ここしばらく、雨が降ったりどんよりした天気が続いていました。でも今日はいいお天気。青い空に白い雲。とはいうものの、ペケママは今になって旅行の疲れが出てきたのか、ちょっとお疲れ気味。お出かけ帰りのバスの中では、うとうとうと、ふと見上げると、青い空にビルの壁画がきれいに映えています。さてさて、今日はゆっくり休みます。お休みなさい。いい天気

  • 神さまのお味

    1月にペケママ実家の畑に降臨した「大根の神様」。真ん丸お目目も天然よお尻もプリティ神さまはその後、細かく細分化され...陽の光りをまんべんなく浴びほどよく干からびて...神様の切り干し大根となりましたなんとも恐れ多いことでございます。カラカラの切干大根になられた神様は、スーツケースの隅にギュウギュウ路押し込められ、太平洋を渡り、無事にブラジルはサンパウロに到着しました。そして、ある日のお昼時...神様が食卓に降臨上右側、切り干し大根と油揚げの煮つけとなりました。上左側はきゅうり揉みのツナ和え柚子マヨネーズ味。下左側は甘い卵焼き、下右側は紫おにぎりと鮭おにぎりです。美味しくいただきました。神さま、口福をありがとうございました神さまのお味

  • 虹色観覧車

    ちょこっとお疲れではあったけれど、お出かけした日の夜、娘の買い物に付き合ってお出かけしました。ペケママ初のショッピングセンター。日曜日にお友達のchádebebêがあるんですって。赤ちゃんの誕生前に親しい人たちでお祝いをする会です。英語ではBabyshower。お祝いをしてもらう人が欲しいものをあらかじめリストアップしておく場合もあるけれど、今回はそういうリクエストは無かったそうです。というわけで、プレゼントを買いに。意外に赤ちゃんの物やさんって少ないのよね。なので、子供物のお店が多い少し離れた所にあるショッピングセンターまで足を運びました。ずいぶんオシャレな名前のショッピングセンターよね。ここで2軒目の赤ちゃん物やさんにヒット!!赤ちゃんは女の子ということで、女の子の物売り場に。ジェンダーで色差別とかし...虹色観覧車

  • 帰って来たね~

    帰って来て初てのお出掛け。嬉しくて朝3時半に目覚ましをかけたのに、3時前から目が覚めちゃった。昨日詰めておいたお弁当を持って、昨夜夕ご飯に作ったシチューを温め直して日本で買ってきたスープジャーに入れて、ウキウキ。朝ごはん用のパンはまだ買ってないので、娘が買っておいたシリアルパンのスライスにポテトサラダとジャムでサンドイッチを作ってラップでくるみました。お弁当って持っているだけで楽しいよね。暖かいお茶の入った水筒と凍らせたお茶もあるので、結構大荷物になっちゃったいつものようにバスを3本乗り継いで、お出かけ先到着。ほぼ2か月ぶりだから、バスの番号を覚えているかどうか、心配だっかたけど無事に行けてよかったわ。いつも満員の最後のバスが、なぜか空いていたのがありがたかった。お出かけ先では...お花たちが迎えてくれま...帰って来たね~

  • またね❤️

    朝10時すぎのホテルのシャトルバスで空港に向かいます。宅配便で頼んでおいた荷物を受け取っていると、真ん中妹がやってきました。お手伝いに駆けつけてきてくれたのです。スーツケースを開いて、最後のパズル詰め。あちらの荷物をこちらに移して⋯無事完了。機械でチェックインを済ませて、ボーディングパスは出ましたが、バゲージタグはまだみたい。なので、とりあえずお昼を食べに向かいます。羽田空港第3ターミナル、随分楽しくなったよね。お店がたくさん。最後はラーメンと思ったけれど、お店の前には列ができています。なので近くの洋食屋さんへ。まずは乾杯😸😸ペケママはオムライス真ん中妹ロールキャベツ美味しく頂いてから、無事に荷物を預け入れ。なんとす2つともピッタリ23kgだったわ。協力してくれた妹たち、ど...またね❤️

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ペケママさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ペケママさん
ブログタイトル
アマゾンわんわん日記
フォロー
アマゾンわんわん日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用