chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ペケママ
フォロー
住所
ブラジル
出身
高根沢町
ブログ村参加

2013/10/13

arrow_drop_down
  • お知らせ

    2011年から続けてお世話になってきたGOOブログですが、今年11月でブログサービスが終了するということで、このペケママブログ「アマゾンわんわん日記」も4月いっぱいでGOOブログでの投稿を終了することにしました。今後は先日GOOブログ不調だったときに開いたアメーバブログの方で投稿を続けていきたいと思います。このGOOブログを開いたのは2011年、かれこれ14年間お世話になってきたことになります。今後ブログの閲覧が続けてできるのかどうかはわからないので、現在自分用に記事を保存している最中です。アメーバブログへの移行もできるとのことですが、日本の携帯電話をキャンセルしてしまったペケママには難しいみたいなので、移行作業はしないことにしました。保存作業をしていると、懐かしいマナウスでの生活、懐かしいわんこにゃんこ...お知らせ

  • 落ちた!!

    さて、アジサイの街ぶらぶらから帰ってきたペケ母子、時刻は夕方午後6時。何だか小腹がすきました。何かあっさりしたものが食べたいわね。ということで、家にある材料でうどんを作りました。ありあわせの物で作った、名付けて「とりあえずうどん」。おいしいのよ、さっぱりと。美味しかったんだけどね...なぜかうどんの中からこんな物体が...ギャー!!異物混入だわ!!の、はずありません。歯の詰め物が落ちたのです。右の上の歯。ブラジルではね、もう何十年も前から銀歯のような金属を使った詰め物はによる治療は行われていません。なのでこれはまぎれもなく日本で治療した時のもの。ところで、ペケママ、ブラジルに来て以来一度も日本ではの治療はしていないのよ。ということは...この詰め物はかれこれ40年近く昔の物!!「歯のかぶせ物が取れた。」と...落ちた!!

  • アジサイの街 ぶらぶら6

    さあ、ペケ母子、帰りましょう。遅くならないうちに。できるならまだ明るいうちに家に着きたいペケママです。駐車場から車を出しますが、街の中はずいぶん渋滞していてなかなかすすめません。運休中の鉄道線路に沿った道を進み...山肌に建つふつーの人たちの家々いつの間にか街の出口また近いうちに、来るからね~。街を出ると、すぐに山道。これは動物たちのための歩道橋麓に降りると、山はすでに雲に包まれていました。ペケ娘号は無事に街道を進み、薄闇が残る頃に自宅に帰り着きました。運転、案内してくれた娘、どうもありがとうございました。とても楽しい遠足ができました。次回はぜひ泊りで行ってみたいですねー。アジサイの街ぶらぶら6

  • とらこさんの来し方 逝き方

    先日の朝、マナウスの空には...サンパウロからは見えないけれど...ペケママにさようならを言ってお空に上がっていく動物たちが乗っていくバス、ナマケモノバスー通称ナマちゃんバスが通る道が、マナウスの空に現れました。一時期はこれでもかというほど、毎日わんこにゃんこがお空に上がっていった時期があって、空を見上げるのも辛いことがありました。ナマちゃんバスが現れると、このヒトが必ず「ナマちゃん通信」をキャッチしてくれました。ペケママ家の巫女猫とらこさん野良ネコ本来の野生の感を生かして...お空に上がっていく動物たちからのメッセージをキャッチしては、ペケママに伝えてくれました。とらこちゃんの旦那さん、シロタ親分がお空に上がる時も...2015年11月のことでしたシロタさんの最後の言葉を伝えてくれました。シロタさんとは...とらこさんの来し方逝き方

  • アジサイの街 ぶらぶら5

    CamposdoJordãoカンポスドジョルダンは、高い標高(中心部標高が1628m)に位置していることやその気候などから「ブラジルのスイス」と呼ばれています。街に建つ建物の作りもそれを意識した様子になっていて街を歩いていると、一瞬自分がどこにいるのだろうと思うぐらいです。パスコア(イースター)週間中だったこともあって、街中イースターエッグとうさぎちゃんであふれています。無国籍卵の群れ。こんな大きなイースターエッグ初めて見ました。お控えなさって!!なんなんだそのポーズ!2匹そろうと迫力があります!!連休中ということもあって、街の中は人、人、人。街中にたくさんレストランはありましたが、どこもすごい人と喧騒。静かなところで食べてきて正解だったねーと娘としみじみ語りました。街中では革製品のお店をのぞいたり、チョ...アジサイの街ぶらぶら5

  • アジサイの街 ぶらぶら4

    「静かな公園」を賑やかに散策してお腹ペコペコになったペケ母子、お腹が減りました。時刻は午前11時半近く。レストランもそろそろ開店する時刻です。車を駐車場に置いたまま、セントロ方面に向けてぶらぶら歩きながらお昼の場所を探すことにしました。「静かな公園」を出て10分ほど歩いたところで、娘が2年前に夫と一緒に入ったというレストランを発見。「JardimPlátanosプラタナスの庭」この通りにはずっとプラタナス(すずかけ)の木が街路樹として植えられているので、そういう名前が付いたのでしょうね。テラス席もあり、小さいお子さん連れのご家族などは、芝生の広場で遊ばせながら食事が取れそうです。寒い季節になって来たからか、各席椅子の背中にひざ掛け?がかけてありました。さて、何をいただきましょうか?たくさん歩いて喉が渇いた...アジサイの街ぶらぶら4

  • アジサイの街 ぶらぶら3

    お山の公園をあきらめたペケ母子、娘の提案で街近くの「BosquedoSilêncio静寂の公園」に向かいました。ここはアジサイがきれいなんですって。ペケママたちが到着する前、かなり強い雨が降っていたのか、地面には大きな水たまりがたくさんあります。でも、そのおかげか、公園そばの駐車場はまだ余裕で車が停められました。お山公園を早くにあきらめてよかった~。公園には人は多いですが、混雑と言うほどではありません。標高が高いせいか、パラナ松がたくさんその実「ピニョン」がたくさん落ちています。ペケママもちろん、拾いますとも!!茹でてそのまま食べたり、バターで野菜や肉と炒めたり、美味しいんですよ。かごいっぱいの収穫!!同じ日にこの街に出かけてぃていた娘の友達は、山の中に入ってこの3倍は拾ってきたって言っていました。この公...アジサイの街ぶらぶら3

  • とらこ 空に帰る

    昨夜ペケママ家の長老猫「とらこ」が旅立ちました。ペケママ家オリジナル飼い猫ではなく、初めは「コンドミニオ猫」でしたが、それでもほぼ16年間、ずっとペケママ一家と一緒に生きてくれました。夫の病気のことがあり、マナウスの友人ジムねーに預けてありました。ジムねー宅で、老犬ピスキーちゃんと2人、手厚い養老わんにゃん介護をしてもらっていました。昨年ピスキーちゃんが旅立って、何だか寂しがっているようだとは聞いていましたが、3月に訪れた時にはまだ元気に棚の2段目から飛びりていました。もともと流れ野良ちゃんで、ペケママ家に居ついてからも健康のトラブルは多かったのですが、それでも多くの人たちに助けられて、16歳??という長寿を全うすることができました。昨夜は友人ジムね―が夜8時過ぎに帰宅すると、ニャーンと鳴いて存在をアピー...とらこ空に帰る

  • アジサイの街 ぶらぶら2

    山の街に入ると、しばらく色づいた並木が続きます。これを「紅葉」というかは微妙ですが...でもやはり、常夏のアマゾンにいたペケママにとっては、ブラジルでこんな景色が見られるとは、と感慨無量なものがあります。やがて、娘の車は右手に折れ、坂道を上がり始めました。目指すはここ!那須の茶臼岳と同じ標高標高約1900m強のイタぺヴァ公園。ここにはラベンダー畑や湖などもあり、カンポスドジョルダンの有名観光スポット観たいです。紹介の写真を拝借すると...ラべンダー畑ここは夫も来ているのよね。素晴らしい眺望ボートの浮かぶ湖もあります。しっかーし!!我々が山を上り始めると、徐々に深くなる...霧!!近くの木も白く煙る。案の定、公園は真っ白!!駐車場の場所さえ定かじゃない。どうしましょう??娘とごちゃごちゃ相談。結局、ここは諦...アジサイの街ぶらぶら2

  • ローマ教皇フランシスコ 死去

    4連休最終日。昨日までなんだかんだと外出する日が続いたので、今日は少し家の片付けや洗濯、そうそうお弁当も作らなくては。居間に行って、いつもゆっくり見られないニュース番組をつけました。午前4時からやっているニュース番組。テレビをつけたのは午前4時半過ぎ。ちょうど昨日の復活祭、バチカンでのミサの様子が流れていました。先日までひどい肺炎で入院されていたというフランシスコ教皇がミサをしていました。病後なのに大変そうだな~、なんて思いながらテレビの前を離れました。洗濯機を回したり、掃除の準備をしてテレビの前に戻ったのが15分後ぐらい。ニュースを語るキャスターの口調が変わっていました。「ローマ教皇フランシスコが亡くなりました。」はい??掃除道具を一旦置いて、テレビの前に座り込みました。突然飛び込んだニュースのようです...ローマ教皇フランシスコ死去

  • アジサイの街 ぶらぶら1

    サンパウロから200㎞ほど離れたカンポスドジョルダンという山の街に行ってきました。ひたすら街道を走っていきます。最初はバスで行こうと思っていたのですが、娘が「一緒に車で行こうよ!」と言ってくれたので、車での旅となりました。初めの娘の計算では4時間近くかかるとのこと。明るくなり始めた朝6時過ぎ、アパートの駐車場を出ました。昨夜は「今にも降りそうな」空模様でしたが、幸い降りませんでした。道路の状態が心配なので、このまま降らないでくれるといいなあ...と思っていました。と、アパートを出て50㎞ほど行ったところで、娘の車は海に向かう山道の方に入っていきました。なぜ??どうして??娘に尋ねると「だって、ナビがこっちだって示してるし...」山道は霧がかかって、雨も降りだしました。なんだかおかしい。そのうちに、街が見え...アジサイの街ぶらぶら1

  • Carmina Braga

    連休二日目、娘と近くの劇場に行ってきました。演目は...オペラとは言えない音楽劇??ドイツ人作曲家カール・オルフが、19世紀初めにドイツ南部、バイエルン選帝侯領にあるベネディクト会のベネディクトバイエルン修道院で発見された詩歌集に基づいて作曲した歌曲だそうです。様々な媒体で多くとりいれられている曲が多く、最初から最後まで耳に覚えのある音楽でした。ひと月ほど前にSNSを通じて演奏会があることを知り、娘にチケットを取ってもらいました。出がけにバタバタしていて、開演の40分ほど前に家を出ました。家から劇場までは歩いて15分ほど。途中で「雨がちらついてきたかな??」ということで、速足となり、10分ちょっとで到着しました。劇場前にはすでにすごい列です。きっと開場したばかりだったのね。少しならんで無事に入場。ぞくぞく...CarminaBraga

  • 連休初日は韓国飯

    ブラジルは今日から4連休。今日はキリスト受難の金曜日。本来潔斎すべき日なのでしょうが、世間は全くの連休モード。昨日の帰宅時には道路は早帰りの人や、旅行に行く人で激混みでした。ペケママも元気だったら近郊旅に...と思っていたのですが、その元気も無し。友人クルッポンがお昼に誘ってくれたので、リベルダージに出かけてきました。クルッポンのお目当ては「ジャンジャン麺」、本名「チヤジャンミョン」。どうしても食べたくなって、以前韓国人街のあるボンヘッチーロまで行って食べてみたのですが、今一つだったんですって。今回リベルダージに別のお店があるのを発見。「ペケママさん行ってみましょう!!」と誘ってくれました。開店10分前rにお店に到着。もちろん一番乗り!!注文はもちろんチヤジャンミョン...ただし半量。ペケママがビーフン半...連休初日は韓国飯

  • パスコアのウサギ

    今日の帰りのバスは時間がかかった。ターミナルを出て、すぐにウトウトし始め、その後熟睡。一眠りして、もうすぐ2つ目のターミナルに着くかな?と思ったら、まだ幹線道路にも出ていなかった。がっかり。結局家についた頃には、美しく街灯が灯っていました。今週は心身ともに疲れきって、週末を迎えました。明日からブラジルは4連休。クタクタ、ウダウダのペケママ。夕食を作る元気も食べる元気もなく自室に帰ると、ベッドサイドのテーブルにこの人が。パスコア(イースター)のウサギちゃん。ホント、ササクレだっていた心にピョコンと飛び込んで、ペケママを癒やしてくれました。涙が出てきました。今日は本当にシャワーを浴びる元気もないほど。でも、このウサギちゃんのおかげで、ぐっすり眠れそうです。ぐっすり眠って、明日は復活します。ありがとう、娘!!パスコアのウサギ

  • 壊れた〜

    PCが壊れてしまいました。画面が出ない〜。連休中になんとか治ると良いな。しばらくブログの投稿も難しそうです。そのような事情ですので、よろしくお願いします。壊れた〜

  • 携帯電話盗難

    いや、私じゃないですよ。幸い私は今まで、携帯電話を盗まれたことはありません。でも周囲では日常的に強盗などで携帯電話を盗まれる人は後をたちません。先日こんなニュースをやっていました。強盗は盗んだ携帯電話を、強盗の元締めに届けるそうです。元締めはその携帯電話から銀行の情報など、個人情報を抜き取るんですって。そして実行犯に、情報を抜き取った後の携帯電話を、報酬として与えるんですって。なるほどね〜。強盗の時代も情報化ね。というわけです。皆さま、お互いに注意しましょうね。携帯電話盗難

  • Musica no Cinema

  • 娘のワイン紀行3

    メンドサを訪れた娘たち、呑んでばかりではありませんわよ。ワイナリー巡りをして十分飲んだ次の日は、トンネルをくぐって...トンネルの向こうには、美しい湖が...あの向こうの山を目指して...登ります!!というのは、無理です。途中までです。アコンカグアを目指す人たちのベースキャンプまで上ったそうです。トレッキングでもこの岩場働くロバさんたちが集団で駆け抜けていったそうです。娘たちは、ガイドさんを雇ってお昼ご飯付きの個人ツアーをお願いしたそうです。お昼ご飯も、みんな準備してもらえます。よく上って来たな、おまえら!!この山を見にだけに行ってみたいです。娘のワイン紀行3

  • 娘のワイン紀行2

    夜遅く、メンドサについた娘たち、次の日からもう早速ワイナリー巡り。メンドサの中でも2番目に大きいと言われるところ。ブドウの実がたわわに実っています。美味しいお料理と一緒に4種類試飲。最高ですね。5杯目は、夢の中??素敵な景色を見ながらの試飲、夢心地です。俳句に出てきそうな景色。娘たちはこの日一日で25種類のワインを試飲したんですって!!チーズと一緒に、合うワイン探しジャガイモのミルフィーユとジュースアルゼンチンと言えば、やっぱりお肉うらやましい限りでございます。母も一人で行ってみたいわ!!もちろん思いっきり飲むためにね!!すでに夢の世界の二人??娘のワイン紀行2

  • 娘のワイン紀行

    少し前の話になります。カーナバル休み、娘はパートナー君とアルゼンチンの「メンドサ地方ワイナリー巡り」をしてきました。ここは、南米ワインファンには聖地のようなところです。ペケママも一度は訪れてみたいところ。アルゼンチンとは言いましたが、どいらかというとチリ寄りに位置しています。というわけで、娘たちはまずはチリの首都サンチィアゴに向かいます。アンデス山脈を越えて...無事にサンチィアゴに到着。サンチィアゴの空港では、アルパカちゃんたちの誘いを断り...アルパカは可愛いけど、お値段は可愛くない111ドル約1万7千円円にすると安いアルパカの誘惑に乗らず、ここからさらに飛行機に乗り込み、再びアンデス越え。景色はきれいだけど、すごく揺れたそうです。そんなこんなでようやくメンドサ到着。さあ、娘とパートナー君の「酔いどれ...娘のワイン紀行

  • うーん

    今朝の通勤時のこと。最後の乗り換えのバスターミナル、バスの列に一番で並んでいると、向こうから白杖をついたおばあさんが、周囲の人に助けられながらやってきました。足元には小さな犬がちょこちょこ歩いています。初めは「盲導犬?」と思ったけれど、明らかに小さな愛玩犬。プードルかしら?おばあさんを助けてきた人は、私が並んでいるバス乗り場まで連れてくると、向こうに行ってしまいました。おばあさんに一番近い位置にいたので、声をかけてみました。「どこまでいくのですか?」おばあさんは聞こえなかったのか、理解できなかったのか、なにやらもごもごもごと言うばかり。「どのバスに乗りたいのですか?」こんどははっきりと乗りたいバスの行先を答えてくれました。「それならここなので、来たら教えますよ。」と伝えた。おばあさんはその後、犬に引っ張ら...うーん

  • お寒うございます

    今朝は急激に冷え込みました。昨日から周囲の人は「寒い寒い」と言っていましたが、ペケママそれほどとは思っていなかったのよ。でも今朝、アパートから出てバス停に向かう道で、顔に当たる風の冷たいこと。痛いぐらいでございます。着替える時に「半そでにしようかな?長そでにしようかな?」なんて迷っていたペケママは大ばか者だったわ。朝のバスターミナルでは、毛糸の帽子をかぶる人、マフラーを巻いている人、ダウンジャケットを着ている人etc...ペケママが家を出る午前5時前には17℃でしたが、二つ目のバスターミナルで最後のバスを待つ朝6時には16℃となっていました。お日さまが上る直前ですからね。明るくなると、お日さまも顔をのぞかせ、気温も上がってきました。明日も今日ぐらい寒くなるのかしら?着ていくものに悩むペケママです。****...お寒うございます

  • 作った 作った

    というわけで、本日お誕生日会当日でございました。ただいまアパートのフェスタ会場では、パーティーが盛り上がっている真っ最中のことでしょう。ペケママは朝からリクエストのあった料理作りに励みました。誰かに食べてもらえるお料理を作るのって、とても楽しいよね。これは昨日娘と作ったブリガデイロ並べたら華やかになりました。昨日のうちに干瓢やシイタケを煮て、味をしみこませておいた...太巻き寿司具は干瓢、シイタケ、たくわん、紅ショウガ、昆布、キュウリ、卵焼き具だくさんです。初めに家にあった海苔を使ったのですが、あまり良いものでなく、薄くて巻いていて破れてしまうので、途中から昨日自分で買ってきた海苔に替えました。こちらはしっかりして、安心して巻けます。ブラジル産でお値段もそう高いものではないのですが、優秀です。今日娘が招待...作った作った

  • 山ほどブリガデイロ

    「今度の日曜日、お誕生日のフェスタ(パーティー)をするんだ!!」と、娘が私に言ったのは、水曜日のこと。そうよね、月曜日の夜に帰って来て、火曜日はわらわらと忙しくしていましたから。水曜日、帰りに待ち合わせをした車の中で娘が私に言いました。どこかお店でやるのかと思ったら、アパートのフェスタルームでやるんですって。あら、素敵!!それでは母も何か作りましょうか?というわけで、今日は朝からリベルダージに買い出しに出かけました。諸般の事情で、今日は家から2㎞ほど離れた緑線「スマレ駅」から乗車。高架橋の上に造られた駅この地に関わりのある人(?)の肖像がとても素敵な駅です。途中の駅で地下鉄青線に乗り換えて、リベルダージ駅到着。朝9時半だというのに、もう歩くのも大変なぐらいの混雑ぶり。日本食材スーパーで必要なものを買い、そ...山ほどブリガデイロ

  • アマゾンぶらぶら 最終回 飛行機は飛ぶ

    マナウスの空港へ向かうペケママレンタカーは、2週間のマナウス暮らしですっかりドロドロに汚れていました。借りた時はべっぴんさんだったのにねペケママがレンタカー屋さんでは、返す時に洗車代込みのプランがあり、いつもそれを頼んでいます。だって、雨季のアマゾンの道路は、たとえ車を返す日に洗車をしてきたとしても、空港に着くまでに真っ黒になってしまいますから。無事に車も返却。しばらく待って、定刻通り飛行機に乗り込みます。今回は4列目。あら、もしかしてプレエコにアップグレード??なんて一瞬にまっとしましたが、国内線でプレエコは前列2列だけなんですって。なーんだ。ぬか喜びでも、心なしか前席との間もあいていたような気がするのよ。さあ、飛ぶよ~今回、後ろの方の席の乗客でマナーの悪かった乗客がいたらしく、飛行中ずっと「席にきちん...アマゾンぶらぶら最終回飛行機は飛ぶ

  • アマゾンぶらぶら18 お山も大雨

    さて、「アマゾンぶらぶら」まだ終わっていないのよ。サンパウロに戻ってまだ3日。なのに、あのマナウスでののんびりの日々が、何か月も前のことのように思っちゃう。今回の滞在が、とても楽しくて充実していたおかげでしょうね。マナウスの皆様、ありがとうございました。ああ、早くまた行きたいな~。*****さて、マナウス出発の前日、朝からどしゃ降りになりました。ペケママが5kmウォークトレーニングを終えたとたんに降りだしたのよ。歩き終わるのを待っていてくれたのかしら?今日はお山のお家にお邪魔するお約束をしています。最終日ですからね、伝助&コロナに会ってこなくては。なので、果敢にも土砂降りの中を出発。もう2週間も運転していると、慣れたもんです。お山のお家に近くなるにつれて、幸いにも雨が上がってきました。ただ、道路はドロドロ...アマゾンぶらぶら18お山も大雨

  • 陽が差す

    「お出かけ」から「お仕事」と名前を変え、帰りのバスに乗れる時間が今までよりも1時間遅くなりました。午後のバスは、車掌さんの座っている側の座席が日が当たらなくて良い!!と信じていたペケママですが...ガ...ガーン!!夕方の光りは長く伸び、車掌さん側の劣位座っている乗客にもまんべんなく降り注ぐのでした。ペケママは熟睡してしまった後にそのことを発見!!いつものように車掌さん側の列に座っていたペケママ、目覚めた後にやたらと左頬がヒリヒリ痛いのよ。しまった、こんなところで日に焼けてしまった!!もったいないことをしてしまった~。帰りの2番目のバスは眠ってはいけないというわけね??なかなか厳しいつ退勤の道となってしまいました。陽が差す

  • おめでとう

    はい、4月1日、日本で言ったら新年度の始まりですね。我が家はめでたい、娘の誕生日です。実はペケママ、今日から馴染みはあるけど新しい場所で、お仕事ができることになりました。昨年、ずっと「お出かけ」と称してお邪魔していたところです。BBAの再出発です。どんな明日があるのか(来年とは言えないBBA)、楽しみです。職場となった「お出かけ場所」でなんだかんだやっていたペケママに、娘からメッセージが届きました。「今日早めに仕事を終われそうなので、一緒に帰りましょう。」娘の会社はペケママの職場への通り道、先日爆発事件があった、最初のターミナルの近くにあります。ということで、娘の会社近くでバスを降ります。テクテク歩いて娘の会社まで。途中ではバイクタクシーの大規模デモが行われていて、軍警察も出動していました。娘の会社で合流...おめでとう

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ペケママさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ペケママさん
ブログタイトル
アマゾンわんわん日記
フォロー
アマゾンわんわん日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用