chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ペケママ
フォロー
住所
ブラジル
出身
高根沢町
ブログ村参加

2013/10/13

arrow_drop_down
  • カジノ

    ブラジルでは基本的にカジノは禁止されていると認識していましたが、最近は緩和傾向で条件付きで経営されているケースもあるんですってね。ペケママアパートの近くにも、大きくて立派なカジノがあります。それは立派な建物!ポーカーなどのカードゲームやビンゴなどが開催されるようです。マップで検索したら「スポーツ施設」になっていたわ。ブラジルではチェスもスポーツだもんね。ポーカーもスポーツの一環ってわけね。その「カジノ」が急に閉鎖されました。家に帰るのにここの前を必ず通るのですが、一つ手前のバス停で降りてテコテコ歩いていて...あれ??門が閉まっているわ。ペケママが帰宅する頃の時間には、着飾ったお年寄りたちが来始める時間なのよ。なのに、しんとしている。およよ??とうとう違法ということで手入れが入ったのかな??と思いましたが...カジノ

  • すっきり😀

    そのままでございます。たしか最後に美容院に行ったのは、8月末、マナウスから戻って少しした頃でした。あれから丸2ヶ月。「苦爪楽髪」と申しますが、フサフサと伸びた髪の毛が、重い!ウルサイ!暑苦しい!本当はもう少し先、日本に帰る直前に切ろうと思っていたのですが、もう我慢できません。昨日予約を入れて、髪を切りに行ってきました。今回はのっけからバリカンでバッサリやってもらったからね。ああ〜スッキリした。床に落ちている髪の量が尋常ではありませんでした。それと眉毛整えと顔全体の脱毛。脱毛はペケママは蜜蝋派。温めて柔らかくなった蜜蝋を薄く伸ばして塗り、べりって剥がしていくの。これが結構快感なんです。脱毛と同時に顔の毛穴の汚れも落ちるのがありがたいです。そんなわけで、今日はちょこっとウキウキのペケママでした。すっきり😀

  • いらっしゃいませ!

    ブラジルではいろいろなところで、ワンコが「従業員」という名のマスコットとして活躍しています。日本では「ネコの駅長さん」とかいますよね。そんなブラジル東北海岸部の街、ペルナンブコ州の州都レシフェのホテルにも、ワンコレセプションがいます。レシフェはサンゴ礁で守られた美しい海岸が続く街です。その代表的な海岸「ボアビアージェン海岸」のまん中ぐらいに、比較的新しいGrandeMercureRecifeというホテルがあります。レシフェは20年ほど前、夫が2年ほど単身赴任で住んでいた街です。その頃、私と娘も月に一度ぐらいの割合で訪れていました。その頃は海岸沿いにそんなに大きなホテルはありませんでしたが、今は素敵なホテルがたくさんあるみたいですね。そんなホテルのひとつです。2023年の6月のある日、このホテルの駐車場の受...いらっしゃいませ!

  • 今日のバス旅

    バス旅って言っても、どこかに行ったわけではないのよ。今日はお出かけの用事が、いつもよりちょこっと早く終わりました。早く終わると、いつもの帰り道ではなく、ちょっと違うバス路線で帰って来るのがペケママの小さな楽しみ。今日もいつもとは反対側に向かうバスに乗り、いつもとは町の反対側にあるターミナルに降りたちます。次のバスはいつもの最寄りターミナルに向かうバスです。ここで今日はちょっと勇気を出しました!!お昼の混雑も過ぎた時間帯。今ならできるはず!!バスの最前列に座る!!運転席の斜め後ろ。イケイケ、景色が見放題...のはずだったんだけど...ターミナルを出てすぐぐらいに、大粒の雨が落ちてきた。このあたりはずいぶん前から降っていたのかな?道路に水が流れています。天気が良かったらピニェイロス川沿いに建つ大きなビルもきれ...今日のバス旅

  • ボクお散歩途中ですから

    ある日のサンパウロの街かど、ある人が交差点で止まっていると、向こうからずいぶん大きな犬がお散歩に来ました。ずいぶん大きいなあ...背が高いなあ...ん?んんん...???犬?イヌ?犬...じゃないよ!!あれは...ありゃりゃ??リャマ??よし、信号が変わった。行くぞ!!同伴のワンコの方もずいぶん大きいわよね。足元に気をつけてな。おらおら、リャマ様のお通りだぞ!!すたすたすたこうして、サンパウロの街かどに現れたリャマは、かっこよく去っていくのでした。この投稿には「いつからサンパウロはペルーになったの??」「一般家庭でリャマが飼育できるの??」等々のコメントが寄せられていました。馬を飼うことを考えたら、スペースさえあれば普通の家庭でも買うことは可能かもしれませんね。毛刈りとかはどうするのかしら??シャンプーも...ボクお散歩途中ですから

  • サンパウロのイタリア

    サンパウロには日系人、韓国系、中国系等々、オリエントの人もたくさんいますが、アラブ系、ヨーロッパ系、まさに人種のるつぼ。おかげで世界各国の美味しいレストランが目白押しです。最近よくコマーシャルが入って来るのが、アフリカ系のレストラン。そう遠くないところらしいので、一度行ってみたいと思っているのですが。さて、そういうペケママさんちの周辺は、以前も書いたと思いますが、イタリア系の人が多いそうです。近くにイタリア移民の人たちが創設したサッカークラブもあります。一周周囲を回るのも大変な大きさそのサッカークラブの正面前あたりに、小さな「麺やさん」があります。イタリア麺屋さんです。レストランではなく、純粋な製麺所。店頭では乾麺、ラビオリ等の半生製品、様々なパスタソースを売っています。アパートからだと遠くはないけれど少...サンパウロのイタリア

  • 今日も降ったわ

    ペケママはお出かけがある時には、朝の4時55分には家を出ます。以前は5時15分ぐらいだったのですが、バスの混み方とか、乗り継ぎを考えると、このぐらいのバスの方がターミナルで走らずに乗り継ぎができるので安心なのです。もう少し遅く出ても問題はないのですが、遅くなれば遅くなるほどバスの乗客が増えて、途中の乗り降りに時間がかかるようになるし、道路も混むのでペケママにとってはこの位の時間のほうが良いのです。今朝もいつものように準備をし、さてそろそろ出ようかな...と思ったら、「ザ~」すごい音で雨が降り始めました。あらら、このタイミングで??とは思いましたが、雨が降ったら、遅くなればなるほど交通状態は悪くなるはず。帽子をかぶり、靴を農業靴(ペケママの雨靴です)に履き替えてレッツゴー!役立ってすべらないようにます、カン...今日も降ったわ

  • 一日穏やかに~

    昨夜は雷もなって、ずいぶん雨も降りました。サンパウロ市内ではまた倒木による被害や、停電が起こったそうです。今朝は曇り時々晴れっていう感じ。今日はお出かけはないし、娘もパートナー君もいないので、のんびりまったりしていたら、あっという間に朝9時を過ぎちゃった。風も強くなってきたし、雲の流れも速くなってきた。慌てて支度をしてお買い物に出かけます。まずは猫たちのおやつと、植物を植えかえるための植木鉢を買いに行きます。歩いて10分ほどのところのペットショップです。ペットショップに園芸用品もそろっているので便利です。買うものが決まっていたので、さささっと済ませて店を出ました。空を見ると、さらに雲が多くなっています。急げ急げ!!次はスーパーマーケット。牛乳を買って、オレンジジュースを買って...スーパーから出ると、顔に...一日穏やかに~

  • ぶらぶらパウリスタ

    雨模様の週末でした。日曜日のお昼少し前、雨が上がった??という感じになりました。ここのところ、怪我をしてしまったり、お天気が悪かったこともあってぶらぶら歩きとちょっとご無沙汰しています。せっかくの日曜日、市内バス料金無料の日!!ちょこっとバスに乗ってお散歩に行ってみましょうか??というわけで、ペケママ「初日曜日ホコ天パウリスタ」に出かけてきました。ですが、大きな誤算が!!!Av.Paulista(パウリスタ大通り)歩行者天国になっているということは、バスが通らないっていうことじゃない!!「サンパウロ美術館の次ぐらいでバスを降りて...」なんてペケママの目論見を嘲笑うような、バス裏道をひた走る。一体ここはどこなんだ??おまけに雨粒も目に付くようになってきた。そんな時、車掌さんと運転手の会話が耳に入りました。...ぶらぶらパウリスタ

  • 来年のカレンダー

    10月も終わりに近づき、文房具店の店先に来年のカレンダーや予定表が並び始める時期となりました。昨年のこの時期、私は日本でこの風景を見ていました。夫がまだ車いすで外出できるぐらいの状態でした。もう遠くに散歩に行くことは難しく、アパート近く、宇都宮の駅ビルのショッピングセンターに、良く散歩に行っていました。本屋さんをブラブラ見ていると、一角に来年のカレンダーがたくさん並んでいました。夫に「ほら、来年のカレンダーだ。お父さん、どんなのが良い?」と声をかけました。夫は車いすに乗ったまま、一緒に一通り見ましたが、首を振りました。「わんこにゃんこのがあったらいいね、またうちのワンコ達の写真で作ろうか?」と言うと、にっこりしたようでした。来年はどんな年になるかな?良い年になるといいね。そんな話をしました。その次にこの本...来年のカレンダー

  • 子供は怖い

    ブラジルの子供の日、10月12日の夜、パラナ州北部の小さな町でショッキングな事件が起こりました。町のある動物病院で、こどもの日のイベントのために、ウサギなどの小動物が集められました。子供たちが小動物と触れ合ってもらおうというイベントです。イベントが無事に終わったその夜、この動物病院に9歳の男の子が忍び込みました。夜7時過ぎ、男の子は犬を連れて、塀を乗り越えて動物病院に侵入。40分ほどの間に、15匹のウサギを含めた合計23匹の小動物を頭をける、床に打ち付けるなどして殺害しました。殺害の様子はすべて監視カメラに録画されているそうです。少年にはそれまで暴力的な様子は見られなかったということです。ブラジルでは12歳以上の少年は「少年法」で裁かれるそうですが、今回の場合少年が9歳ということもあり、この少年は今後医療...子供は怖い

  • 少しずつ 少しずつ

    10月9日に12m11㎝という、観測史上最低の水位を記録したネグロ河(アマゾン河)、4日ほど同じ水位を保った後、10月13日に1cm、また次の日にも1cmと少しずつ水位は上昇していきました。その後、3cm、4cmと日々水位の上昇は加速していき、先週木曜日には1日に5cmの水位の上昇となりました。数日前までは「まだまだ本格的に水位が回復しているとは言えない。いつまた減水に転じるかもしれない。」と報じられていましたが、さすがにこの週末には素直に「アマゾン河の水位が上昇に転じました。」と言っていました。とはいうものの、過去に例を見ない今年の大渇水。ネグロ河大橋の下には草原が広がりました。2010年10月24日には13m63㎝という水位が低水位として記録されていて、昨年までは記録的な低水位と言われていました。その...少しずつ少しずつ

  • 嵐...は、来なかった

    先週、たった15分間で多大な被害を残していった嵐。いまだに電気も水道も復旧していない地区がたくさんあります。そんな今週の週末、再び寒冷前線を伴った低気圧が接近しているということで、再び嵐が来ると何日も前からテレビやSNSで注意が呼びかけられていました。前日にはSNSを通じて、Defesacivil(安全局??)から災害に備える準備なる情報が流されました。曰く、停電に備えて充電が必要なものは充電しておくこと、懐中電灯などを備えておくこと、飲み水などを準備しておくこと等々。さて、嵐が来るとされた昨夜、多少風は吹いていたものの、穏やかに夜は更けていきました。今朝は朝から曇り空。降るかな?降るかな?とハラハラ過ごした午前中。午前10時を過ぎたところで、いきなりの大粒の雨。どしゃどしゃ降りました。30分ぐらいでした...嵐...は、来なかった

  • 娘のNY旅

    娘、今朝ほど無事に帰ってきました。シカゴからニューヨークに着いた時に壊れてしまったスーツケースは、仕方なく新品を調達しました。壊れてしまったものに関しては、DELTA航空サイトを通じて直接クレームを入れました。この返事が帰って来るのは1か月後ぐらいになるそうです。それとは別に、友人を通して知り合いの方でDELTA航空の責任ある立場の方に直接お話しを聞いていただくことができました。管轄が違うということで、直接何かしていただけたわけではありませんが、話を聞いていただけただけで、気分も落ち着きました。本当にありがとうございました。さて、娘のNY観光、マラソンで傷めた足の爪は半分落ちかかったままだったそうですが、精力的に歩いたようです。一番楽しみにしていたミュージカル鑑賞。サンパウロにいるうちから、チケット購入し...娘のNY旅

  • ペケママ 今の隠し子

    え??ペケママさん、また何か拾っちゃったの??タイトルを見て、そう思った方もいらっしゃったのでは??違うのよ。今の隠し子はこの子キヌサヤちゃん先週の嵐の時には、いやいや、心底心配しました。諸事情ですぐに見に行けませんでした。見に行くまでは支えが飛んでしまったのではないか、地面に転がっているのではないかとドキドキでした。が、4日後、倒木を乗り越えて会いに行ったペケママは、思わずポロっと涙が出そうになったわよ。木の枝や木の葉が散乱する中に、すっくと立っているキヌサヤ達。何と美しいこと。おまけに実までできている。感動しました~。ありがとうキヌサヤちゃん。現在次から次へと花が咲き、実ができてきています。これからも嵐に負けずに、がんばってたくさん実を付けてね~。ペケママ今の隠し子

  • BBAの鬼門 おしゃれカフェ

    今ごろになって、嵐の後遺症を見てけっこう疲れているペケママです。サンパウロ市内、まだ電気が復旧していない地区がたくさんあるそうです。昨日はお友達と約束があって、テコテコ3kmほど歩いて行ったのですが、途中の信号、2か所ほど点滅で交通整理の人が笛吹いて信号やっていました。暑い中ご苦労さまです。そうそう、お友達と約束したカフェはここ!!こんな感じの倉庫みたいなおしゃれカフェ。うちの娘が「私がずっと行きたかったところだ~」と言っていました。この日カフェランチも楽しみにしていたのですが、前日の夕ご飯をパスしてしまったため、朝ごはんがガッツリパンケーキ食べちゃった。自制の利かない奴...おかげでお約束の時間までにお腹が空かず、何とかお腹を減らそうとテコテコ歩いたわけですが、喉が渇いただけでした。なので、ペケママが頼...BBAの鬼門おしゃれカフェ

  • 走った!!シカゴマラソン2

    さて、マラソンに戻りましょうか。娘の出発はアマチュアランナーの中で2番目。朝8時です。とはいうものの、全部で57,000人以上の人が走るマラソン、3グループに分けようが、一回にスタートする人はすごい人です。きっと現地に応援に行っていても、なにが何やらっていう感じだったでしょうね。今年も母は現地に応援に行けませんでしたが、その分バーチャルで応援しました。コースはこんな風に地図でも出てくるし...衛星写真でも出てくるのよ。母はもっぱらこっち派昨年はこれを見ながらドキドキワクワク応援していたら、夫がドキドキしすぎて人事不省危篤状態に陥っちゃったのよね。嫌でも忘れないわ。走っている様子の通りにこのアイコンが動くのですが、今回は30㎞を過ぎたところで急にアイコンが停止。「すわっ、娘リタイヤか??」と目の前が真っ白に...走った!!シカゴマラソン2

  • 突然ですが DELTA航空クレーム

    本当なら今日は娘のシカゴマラソン本番の様子を書く予定でしたが...急遽DELTA航空へのクレームを。娘、今日の午前中の飛行機でシカゴからニューヨークへ向かいました。ニューヨークラガーディア空港に到着し、出てきた預け入れ荷物を見てびっくり。キャスターごとスーツケース本体が引きちぎられています。どう扱ったらこんな風になるんでしょう?娘は当然DELTA航空カウンターにすぐに向かい、クレームを入れました。しかし、対応した係員は「そのスーツケースは積み込む前から壊れていましたよ。」と言ったそうです。お前見てないだろう!!空港に行く直前に撮った動画があったので、それを見せると「そのスーツケースはもともとボロボロだったので、そうなったんだ。」ですって。あまりにひどい対応に、いままでいろいろなトラブルに遭遇して、乗り越え...突然ですがDELTA航空クレーム

  • 走った!!シカゴマラソン1

    先週の初めからアメリカはシカゴに行っている娘。いよいよ、シカゴマラソン当日となりました。昨日は前哨戦の5kmレースがあり、友人と二人楽しく走ったようです。暑いと娘は言っていましたが、早朝はほどほどの気温ランナーも完全にお祭り気分で日本人ランナーグループはこんな格好。法被はともかく、頭のパイナップルはなんじゃいな??娘たちはもちろん完走楽しんで走ったようです。その後は市内観光を楽しんだ後、ホテルに戻って夕ご飯。アメリカは皆さんご存知のように、今とても物価が高い。ホテルの部屋も娘にとっては負担だったようですが、偶然ラン仲間のお友達が参加することを知り、二人でシェアすることができたそうです。余談ですが、このお友達とは打ち合わせたわけでもないのに、行きの飛行機も一緒、ゼッケンも一番違い、ゴールしたのもほぼ同時だっ...走った!!シカゴマラソン1

  • 突然の嵐

    昨夜7時過ぎ、天井の電燈が何度かピカピカと瞬きました。インターネットも途切れ途切れです。あれ??どうしたのかな?普段だったらほとんどないことです。不思議に思い、自室を出て娘のパートナー君を呼びました。返事は無し。どうやらどこかへ出かけたみたい。居間に出ると、すさまじい風の音と雨の音がしていることに気がつきました。そのうちに稲光と雷の音。窓際に寝ていた猫たちが、飛び上がって机の下に逃げ込みました。嵐のようです。ただ、嵐は15分ほどでおさまって、電燈もインターネットも普通に戻りました。今朝、ウオーキングに出かけてみて、びっくり!アパートの前の坂道は、流れてきたゴミや木の葉がたくさん吹き溜まっています。いつも通る、道路のまん中のランニングロードは街路樹の折れた枝だらけ。お昼のニュースによると、昨夜7時半ごろにサ...突然の嵐

  • 土砂崩れと水位低下が止まった

    マナウスから西に90㎞ほど離れた、ソリモンエス河沿いにマナカプルという街があります。アマゾナス州では3番目に人口が多い街でもあります。この街の港で、今週月曜日、大規模な土砂崩れが起こりました。大きく土地がえぐられたようになっているのがわかります。土砂が崩れて、港に建てられていた浮き家屋が飲みこまれていった瞬間だそうです。この浮き家屋の中には小さな男の子が一人でいたということで、現在捜索が勧められています。土砂崩れの原因は、今年の異常渇水だということです。*****さて、その異常渇水ですが、ついに昨日水位の低下が止まりました。2日前まで毎日12㎝ずつ下がっていた水位ですが、一昨日急に6㎝と半分の水位低下となり、昨日0㎝となりました。一時期は12mを切るかも、と懸念されていた水位ですが、昨日12,⒒mという水...土砂崩れと水位低下が止まった

  • サンパウロ市立市場

    さて、先週「かわいいお友達&友達の友達」、面倒くさいので「若者たち」とまとめちゃいましょう!!と、「街の灯台FarolSantander」を楽しんだ後、若者の希望で「市立市場」まで足を伸ばすことにしました。の前に、ペケママが見たかったマルチネリビルここも見たかったな~。市立市場に行くにはサンパウロ第一の卸売商店街「25deMarço3月25日通り」を通って行かなくてはなりません。ブラジルの「こどもの日」を次の週に控えたこの日、「25deMarço通り」は歩くのも難しいほどの大混雑。若者たちは大丈夫か??娘とともに後ろを振り返りながら歩きます。幸い二人とも背が高いので一目でわかるのがありがたい。市立市場近くになり、ようやく並んで歩けるようになりました。1933年に作られた市場ドーム屋根がポイント。ガラス部分...サンパウロ市立市場

  • 娘、シカゴマラソン 参戦記1

    昨夕、娘はシカゴに向けて出発しました。夕方5時ぐらいに出発するということでしたので、ペケママはお出かけを少し早く切り上げ家に向かいました。幸い娘のお出掛け時間には間に合い、見送りをすることができました。夕方5時、パートナー君に送ってもらって空港に向かった娘でしたが...夜7時過ぎても空港に着かない!!酷い渋滞です。ハラハラしましたが、無事に空港到着。ラン仲間とコーチが送ってくれた名入のジャケットを着て!!チェックインを済ませ、シカゴに向けて出発!!中継地のNYでお友達と合流ニューヨークからシカゴへの乗継便はガラガラ無事にシカゴ空港に到着!!ここからはメトロでホテルに移動サンパウロの方がきれいですってホテルはこのビルまだ日が高いので、さっそく街歩き。シカゴとサンパウロの時差は2時間だそうです。ミレニアムパー...娘、シカゴマラソン参戦記1

  • 最低水位

    アマゾン河(ネグロ河)のマナウス港内の水位が、過去最低だった昨年の記録を下回りました。10月4日、ネグロ河は12,66mという水位を記録しました。今までの最低水位は昨年2023年の12,70mです。現在でも一日12㎝の割合で水位の低下が続いていて、水位が10mを切るのではと懸念されています。小舟も干上がった川に取り残されて...森の中の水浴場だったところ水が森のそばまで来ていて、車を停めたら水にずるずると落ちていくのではないかと心配した所でした。それがすっかり干上がって、水に浮かんでいたレストランがすべてあらわになっています。2枚の写真、同じ場所です。マナウスの空港から少し森の中に入った所の、美しい港でした。昨年は最低位水位をマークした後、10月末から水位は上昇に転じましたが、今年はアマゾン河全流域で水位...最低水位

  • 選挙の後

    昨日は市長、市議会議員の選挙がブラジル全土で行われました。今までになく、投票に行かなかった人が多かったそうで、テレビのニュースで「不投票の理由」を明らかにして、決選投票のある都市では必ず投票に行くように呼びかけていました。ブラジルでは何度か続けて投票に行かなかった人は、公民権の停止(パスポートが取れない、公務員等の試験を受けられない等々)という罰があります。選挙に関しては日本などよりも厳しいです。ペケママがブラジルに来た頃(1992年頃)には、選挙となると電柱や塀にべたべたとポスターが張られたり、「Santinha」と呼ばれる、候補者の小さな顔写真付きのカードが街角でくばられていました。選挙の日などは、それこそ地面に積もるほどでした。その後、ゴミとなるのが問題視され、一時ポスターを張ったりSantinha...選挙の後

  • 天まで届け2

    FarolSantanderの入り口に着いたのは、午前9時半。入館予約は午前10時。ちょっと早いかな?とは思いましたが受付の女性に尋ねてみると、入館可能だとのこと。それでは、参りましょうか!受付を通るとエレベーターの前で係員が案内図を渡しながら、観覧の順序をこと細かく説明してくれます。案内に従って、展望台のある26階まで一気に上がります。エレベーターを降りると、そこはおしゃれなカフェ。カフェのバルコニーが展望台になっているみたいね。早速外へ出てみると...広がるサンパウロの市街眼下にはサンベント教会。ビルの向こうにはセー大聖堂も見えます。地平線まで家が続いて、サンパウロってやっぱり都会なのねー。残念ながら反対側のバルコニーは工事中ということで、見られませんでした。上階にはおしゃれレストランもあります。夜景...天まで届け2

  • 天まで届け1

    今日はサンパウロの「街の灯台FarolSantander」に上ってきました。サンパウロの中心部セントロの白亜の塔1947年に完成したこのビルは、2001年までサンパウロ州銀行が管理運営していました。2001年にサンパウロ州銀行が民営化し、Santander銀行と合併して以降、銀行ビルとして金融に携わるだけでなく、展望台など観光的な商業施設を兼ね備えたビルとなっていきました。以前からこの街のシンボル的なビルに行こうと娘と話していたのですが、今回「可愛いお友達」&「お友達のお友達」と我々4人で訪れました。待ち合わせはビルのあるメトロの「サンベント駅」。ここはサンパウロ有数の商業地域「25deMarço通り」があることでも知られています。あまり雰囲気の良いところではないので、メトロの改札の内側で待ち合わせ。来週...天まで届け1

  • 展覧会と今日の失敗

    一昨日最高気温36度、本日20度というめちゃくちゃな温度差のサンパウロでございます。しかも今朝はペケママが出かけようとすると、ドシャーっと土砂降り。こりゃかなわんと靴を農作業用靴に履き替えました。普通にしていたらパンツに隠れて、普通の靴に見えるのが良いところ。マジックテープで脱ぎ履きも簡単。普通程度の雨だったら十分に防げます。昨年、日本に行っていた時に真ん中妹に買ってもらいました準備万端で出かけたのですが...お出かけ先に到着したら、あらあら、アスファルトが乾いているじゃない。それでも履いていて違和感がないので、ありがたかったです。今日はお出かけはお昼でおしまい。途中ブラブラしながら帰って来て、午後3時過ぎに帰宅。ここのところ、少しずつ走っています。今日なんて肌寒いぐらいだし、いい感じじゃない?荷物を置い...展覧会と今日の失敗

  • 花の回廊

    先日の「文化祭」で、お花屋さん情報を仕入れたペケママ、さっそく行ってみましょうか?バスでよく通るところだし、距離的にもそう遠いところではないしね。というわけで、気持ちよく良く晴れた朝、テクテク出発しました。いきなり大通りに出ずに、少し住宅地を歩きました。住宅地の通りは、通りに面した一軒家に、きれいな花が咲いています。真っ赤な葉っぱはポインセチア。日本ではクリスマスの時期の人気者。こんな大きく育ったポインセチア、なかなか見られないよね。このお家は売り出し中みたい。可愛いけど、いざ住んだら手はかかりそうですね。オリエンタルなこの建物は、某中華料理チェーン店まだ咲いてる?白イッペーかな??ついでになかなかいけてるペイントもなんて、道に迷いながらもたどり着きました!!花の回廊!!これでもかというぐらいのお花が並べ...花の回廊

  • 頑張れサボちゃん

    ペケママ家には一鉢の小さな「サボテンちゃん」略して「サボちゃん」がいました。本棚の片隅で、これ以上ありえないぐらい干からびて転がっておりました。サボちゃんの「飼い主」のペケ娘によると、ブラジリアから連れてきたもので、かれこれ3年ぐらいは干からびた状態だったようです。ブラジリアから連れてきたことや、サンパウロでの何度かの引っ越しにもかかわらず、いつも連れて歩いてきたことを考えると、一応「かわいがっている?」うちに入るのかな?ある朝、サボちゃんの哀れな姿がペケママの目にとまりました。何とかしてやらなければ!!ペケママに突如芽生えた「サボテン愛」というわけで、鉢にゼオライト(水耕栽培用材)を追加し、耳のようについていたちびっ子たちを切り離し、独立させて植え替えてみました。干からびてカラカラこうして植え替えてみる...頑張れサボちゃん

  • 文化祭

    友人に誘われて某県人会の「文化祭」なる物に行ってきました。まるで日本のどこかの小さな文化会館??最寄りの駅で友人と待ち合わせたのですが、お互いに早く着きすぎた。会場に着いた時には、まだ準備の真っ最中でした。まず会場内には...絵手紙のカーテンこれで簡単な通路が分けられているみたい。高いところまで、かわいらしい作品が並んでいたけれど、残念ながらよく見えず。生け花は池坊流とのこと花材にネコヤナギがあって、あらびっくり!!お花の手入れをしていた方に買える場所を教えていただきました。行ってみよう!!山ほど並んだ陶芸品どれも玄人はだし文化祭後は販売されていて、お値段もお手頃。欲しいな~と思うものがあったけれど、物は増やしません。がまんがまん!!水彩画は写真を撮り忘れちゃった素敵な作品がたくさんありました。サックスと...文化祭

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ペケママさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ペケママさん
ブログタイトル
アマゾンわんわん日記
フォロー
アマゾンわんわん日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用