今日はウォーキング春日井市西高森山ウォーキング西高森山つてどこ?春日井都市緑化センターの西側にある標高214.7mの低山です。標高214.7mなので山登りというよりはウォーキングと言った方が良いです。バリエーション豊かで歩いていて飽きない楽しいルートです。息子の野球の送迎の間の暇潰しには丁度良い。誰とも話さず。飲食も自炊。これなら外出してもいいよね。にほんブログ村...
最近なかなか走りに行けず、ブログネタもないので1日のサイクリングを分割して投稿してます。今回は飛騨金山サイクリング最終回ただの帰り道です。帰りはどのルートで帰るのか無計画来た道を引き返すのもつまらないが、41号は通りたくない。そうなると、山登って八百津方面へ抜けるルートしかない。41号から八百津方面に登るルートって結構な勾配だった記憶がある。(下りの記憶)しかし暗くなる前に帰りたい。という事で致し方なく4...
飛騨金山サイクリングの続きサイクリングというよりは街中観光です。飛騨金山の筋骨めぐり。筋骨とは細い迷路のような路地のこと。路地は自転車は走れないので歩いて巡ります。地図は飛山にありましたが、はじめは地図を見てもどこが路地の入口なのかわからなかった。ガイドさんは2000円らしいけど、コロナ禍でもやってるのだろうか?ボッチで2000円はきついなぁ路地というか人の家の中のような場所もあり、ガイドさんがい...
日曜日、1日主夫業お休み頂きましたので、久々の100キロ越えライドに行って来ました。行き先は飛騨金山美濃太田宿から飛騨街道へ昭和レトロな元タバコ屋さん川辺町まで来たら県道97号へ入ります。県道入り口の芝桜間見峠を経て七宗町に桜の間見峠は残念ながら全部散っていました。七宗町の田園風景に癒されながらのんびりと走ります。なんとなくブルベを思い起こすような風景いやいやブルベはこんなのんびり出来ないブルベだったら...
タイヤパウダーの必要性を今さら知りました。タイヤパウダーの存在は知っていましたが、なぜ必要なのか今まで全く知りませんでした。だってそんなのつけなくたって困った事なかったから。先日、走行中に破裂パンクが発生しました。チューブを交換しようとすると、チューブがタイヤに張り付いて取れない!写真は家で前輪のチューブを外した様子剥がすのに一苦労です通常はチューブにある程度パウダーが付いているので、張り付く事は...
毎週雨と休日出勤でほとんど週末は自転車乗れてません。なので通勤だけは自転車でと思い、週1、2のペースで自転車通勤してます。この時期の自転車通勤は桜がきれいで楽しいです。御用水跡街園松重閘門名古屋城帰りの寄り道も楽しいそれにしてもコロナの影響もあるのか、私のように自転車通勤される方が増えました。さらにウーバーイーツの方も増えましたね。そんな中、交通ルール無視の自転車が多いこと歩道から突然車道を走ってい...
「ブログリーダー」を活用して、kanzさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。