この日は羊羹と白茶。 いただきものの羊羹の詰め合わせ。その中でいちばん興味があるのは和紅茶味。 食べきりサイズなので、簡単に開けてぱくっと食べられるのが便…
デコポン茶を飲んでみました。ジャムをお湯に溶かして飲むような感じ。 韓国食品を扱うスーパーで見つけたもの。気になるものも少量ずつで試せるのが嬉しい。 黄色…
久しぶりにプーアル生茶。 早く熟成するといいな、と全部崩して茶筒に入れて保存しているもの。あと10年くらい経ったら固形のままのものと比べてみたい。 中身は…
八女茶の本を読んだので、今度は八女の焙じ茶を。 このお茶、こんなに鮮やかな色なのに焙じ茶です。星野製茶園の「媛ほうじ茶」。 萎凋による花香を活かし、浅炒り…
小さな箱の中身は、麩のお菓子。 あっという間に食べきってしまうのはもったいなくて、ちょうどいい容器に入れて少しずつ。 日本茶でも珈琲でも紅茶でも、何でも合…
この日のお茶は、八女伝統本玉露。 日本茶インストラクターの実技試験のとき、私は玉露だったなぁなんて懐かしく思い出しながら淹れました。 パッケージにはGI(地…
眠っていると思ったのに、また見てる。こちらの動きに合わせて視線が移動してます。 そんな視線を感じながら淹れたのは白茶。 福鼎の銀針白毫にしました。お湯を注…
この日は、甘夏ピールと紅茶にしました。 冷蔵庫の中で乾燥させていた甘夏ピール。 文旦ピールよりも手間をかけて苦みをとったつもりだったけれど、ビターすぎて食…
みたらし団子でほっこり。 レンジで作れるみたらし団子は、越後しらたま本舗のもの。 マグカップに白玉餅と水120ccを入れてレンジで2分半。沈んでいた白玉餅…
このところ大好きな文旦を毎日食べているけれど、この日は駿河甘夏。 甘夏ってどんな味だったかもう覚えていないくらい久しぶり。駿河甘夏は文旦との掛け合わせなのだ…
メロン好きとしては試さずにいられない、クラウンメロン味のデザートチーズ。中のパッケージにまでメロンのイラスト。 お茶時間のお供にしました。 この日は、岩茶…
おやつに白玉あんみつ。 東京駅改札内で開催されている「じゃらんフェア」では、じゃらんのキャラクター「にゃらん」をモチーフにしたスイーツがいっぱい。 船橋屋…
いただきもののフルーツケーキをおやつに。 雲南棚田紅茶にしました。 やや低めの温度で甘みアップ。 大粒のあんずとプルーン。香ばしいクルミやピスタチオもト…
首を長くして待っていた文旦が届きました。ふるさと納税の返礼品です。 皮のむき方や文旦ピールなどのレシピも入っています。毎年、文旦ピールを作るのも楽しみにして…
花殻を摘んだり、寂しくなった枝を短くカットしたりしながら、花器のサイズもだんだん小さくして数か所に飾っている桃花。 この1週間ほど、猫さんもお花見を楽しめた…
すっかり満開になっている桃の花。つぼみはあと少しだけ。 動物病院の受付に飾っていた小さなネコの雛飾りも可愛かったな。待合室の本や飾りものにネコ多め。 先生も…
「ブログリーダー」を活用して、茶猫さんをフォローしませんか?
この日は羊羹と白茶。 いただきものの羊羹の詰め合わせ。その中でいちばん興味があるのは和紅茶味。 食べきりサイズなので、簡単に開けてぱくっと食べられるのが便…
猫サブレがあるので、紅茶にしました。 甘みとコクのある雲南紅茶。ミルクティーにしてもおいしいタイプ。 バターの風味が濃厚な焼き菓子にも負けない力強さもある…
パリパリの干し芋をお茶うけに。 噛み応えのあるタイプもいいけれど、パリパリと軽やかな食感がすごく好き。 油や添加物を使わず、干し芋を鉄板で薄くプレスして作…
この日のお茶は単叢向東の茶頭。 茶頭というのは、製茶時に取り除いた葉や茎を集めたもの。とてもリーズナブルながらもとてもいい香り。 おやつにはプリン。スーパ…
今日はプーアル生茶にしました。 困鹿山のプーアル生茶。もう10年以上経つけれど、まだまだだなぁ。 毎年変化を味わいながら、気長に熟成するのを待っています。…
たまにはプーアル熟茶。 無意識に食べたくなるもの、飲みたくなるものは、体内で不足していてカラダが欲しているものだと聞いたことがあります。 老班章の熟茶。パ…
思いがけずヤマモモと遭遇。初めて食べたのは数年前に取り寄せをした時。 ちょっと食べてみたいだけなので、こんなふうに少量で買えるのはありがたい。 ジャムにする…
待望のライチ、やっと買えました。前回は売り切れで買えなかったので。 あやうくシーズンを逃してしまうところでした。 冷やすのももどかしく、帰宅後すぐに食べま…
ごはん兼おやつに、パンとドーナツ。 塩パンと明太バゲットに、店舗限定のナポリドーナツ。合計金額が7のゾロ目で何だかいいことありそう。 オープンしたてから長…
果物売り場で見つけた生食用あんず。 ブロ友さんがコンポートを作っていたのを見て、私も食べたいなぁと思っていたところでした。 それほどいい香りがするわけでも…
おやつにりんごゼリー。 このシリーズ、夕張メロン味が大好きで、りんごと桃も出ていたので今回はりんご味を。 お茶は、困鹿山の緑茶にしました。 雲南の緑茶は…
湿度が高くて息苦しい暑さ。そんな日こそ単叢がおいしい。 この日は、単叢の楊梅葉にしました。湿度が高い日こそチャンス。 飲み頃を逃したかもしれないものや、香…
しっかりゴハンを食べる猫さん。よかった、食べられるようになって。 昨日、病院に行ってきました。歯肉炎ふたたび。 先月歯石除去をしてから、見違えるように食欲が…
ひんやりしたものに惹かれる気温。 モロゾフで誘惑されたもの。白くまプリンとクラウンメロンのプリン。 紅茶を淹れました。 雲南松針功夫紅茶。金毫に覆われた…
週末の夜、嬉しい宅配便が届きました。茶友お手製の煮茶梅。 それを見た瞬間、もう晩ごはんよりお茶の気分。夜のひとり茶会を始めました。 猫さんはすでに布団の中…
楽しみにしていた集英社文庫のフェア、ナツイチが始まりました。 他の出版社も含め夏の文庫フェアは、大型書店でも目立たないディスプレイになったり、プレゼントの見…
お気に入りのお菓子と一緒に。 単叢の白茶。以前飲んだときは、ピンとこなかったお茶でした。 数年経って、どうかな。 単叢らしい良い香りも、陳年白茶っぽい蜜…
最近は蓋碗と茶杯だけのスタイル多め。 単叢の黄茶香にしました。 前回飲んだときより香りが濃厚でとろりと甘く、くちなしのような香り。ねっとりとした香りではな…
ミニ盆栽風の雪柳をちょっと剪定。小さな枝をほんの少しカットするだけで、ずいぶん雰囲気が変わります。 どの部分をカットしようか、いろんな角度から何度も見て考え…
通りすがりの外ネコさん。パステル系の淡い毛色にマーブル模様のような、ちょっと珍しくて綺麗な柄。 ペリカンカフェの耳揚げ、ふたたび。 今回はカレー味。カレ…
かき氷を食べてきました。 かき氷だけはテイクアウトもデリバリーもできないから、どうしても食べたいメニューがあったら足を運ぶしかない。 茶氷は、お茶を味わうた…
このところ淹れる頻度が高いのは、単叢の白樹翁。 昨年飲んだときは、飴玉を口に含んでいるみたいな甘みがあるお茶だなぁと思っていたけれど、今年は全然違っていまし…
鳩サブレ―が食べたくなって買ってきました。 シンプルな袋入りの陳列棚は、珍しく品薄でした。みんな食べたくなったのかな。 水出しアイスコーヒーと一緒に。 普…
飲むと暑くなるのが分かっていても、好きだから飲みたくなる岩茶。 水簾洞の素心蘭にしました。 綺麗な味だな、と思う岩茶。 いろんな要素がちょうどよくて、自…
話題の「うどーなつ」食べてみました。原材料に30%以上うどんが使われているのだそう。 油がしみない紙袋の中には、うどーなつが5個。きび糖も一緒に入っています…
おまけにつられて買ったたい焼き。 先週から放送中のアニメ「ラーメン赤猫」のアクリルブロック。 全5種類とのことで、中が見えないシルバーの袋をワクワクしながら…
この日は、煮茶梅。大好きだけど売ってないので作るしかない。 でも今年も作らなかった。そんな茶猫に、茶友がおすそわけしてくれました。 しかも4種類も。 青梅…
もうすぐ七夕。竹の香りを楽しみたいな。 青竹豆腐を買ってきました。この日は、豆乳ゼリーとほうじ茶ゼリーも。 このお豆腐屋さん「豆源郷」は駅から遠い。両国駅…
ねこねこのレモンケーキ、買いました。 今まで食べたどのレモンケーキよりも好き。両端がきゅっと尖っているレモンの形。 レモンの味がしないものが多いと思ってい…
夏はスイカ。 赤と黄色が並んでいたら、何となく黄色を選びたくなります。 味に関係なく、ただ色が好きというだけ。 単叢の草蘭香にしました。少し冷めるとベリー…
食後のぺろり。こっち向いてほしかったな。 動物病院で猫さんのフードを買ってきました。食欲が落ちてきたとき、これなら結構食べてくれる。 体重管理用なので、味…
梅雨時期は、もやっと暑い。真夏の猛暑よりはいいけれど。 白茶にしました。名間の蜜香金萱白茶。 白毫に覆われた芽もたくさん見えます。やや温めのお湯でゆっくり…
アイスコーヒーに、久しぶりのオレオ。 いつでもどこにでもあるという安心感から、むしろ買う機会があまりなかったお菓子のひとつ。 パンダ柄のパッケージに気づい…
湿度の高い日は単叢がおいしい。 この日は、柚花香にしました。 青々とした茶葉の爽やかな柚花香も好きだけど、しっかり炭焙されて深みのある余韻が楽しめるこうい…
書店でもらってきた冊子をめくりながらお茶を。 蜜香鉄観音にしました。 ナツイチのキャンペーンが始まっています。集英社文庫のキャラクター白いネコ「よまにゃ」…
おやつに、お茶味のポテトチップス。 緑茶味のお菓子って、のり塩味に似ていると思う。 お茶に含まれているジメチルスルフィドという香気成分は、青海苔のような香…
果物売場にはメロンの香りが漂い、お菓子売り場ではメロン味が目に留まることが増えてきました。 カフェの冷蔵ケースで目を惹いたのは、メロンのモンブランタルト。 …
この日のアイスは岩茶味。 使ったのは肉桂。 1煎目はおいしく飲んで、2煎目と3煎目をアイスに使い、残りはまたおいしく飲みました。 カルディで見つけた、なん…
たっぷり飲もうと選んだのは漳平水仙。 茶葉の量が多く煎持ちも良いので、一日では飲み切れず、宵越しするか最後は水出し茶にするか、とにかくたっぷり飲めるお茶。 …
暑くなっても岩茶が飲みたい。 天心岩の肉桂にしました。 このどっしりした味わい、やっぱり岩茶が好きだなぁ。と思いながらも、すぐにカラダが温まりすぎてしまう…