chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
茶猫
フォロー
住所
豊島区
出身
未設定
ブログ村参加

2013/08/05

  • たい焼きと紅玉紅茶

    おまけにつられて買ったたい焼き。  先週から放送中のアニメ「ラーメン赤猫」のアクリルブロック。 全5種類とのことで、中が見えないシルバーの袋をワクワクしながら…

  • 煮茶梅と白湯

    この日は、煮茶梅。大好きだけど売ってないので作るしかない。  でも今年も作らなかった。そんな茶猫に、茶友がおすそわけしてくれました。 しかも4種類も。  青梅…

  • 青竹とうふと蘭韵白毫

    もうすぐ七夕。竹の香りを楽しみたいな。  青竹豆腐を買ってきました。この日は、豆乳ゼリーとほうじ茶ゼリーも。  このお豆腐屋さん「豆源郷」は駅から遠い。両国駅…

  • ねこねこレモンケーキと蜜蘭香紅茶

    ねこねこのレモンケーキ、買いました。  今まで食べたどのレモンケーキよりも好き。両端がきゅっと尖っているレモンの形。  レモンの味がしないものが多いと思ってい…

  • 黄色いスイカと単叢草蘭香

    夏はスイカ。 赤と黄色が並んでいたら、何となく黄色を選びたくなります。  味に関係なく、ただ色が好きというだけ。  単叢の草蘭香にしました。少し冷めるとベリー…

  • マタタビ&メロン風味のミレービスケット

    食後のぺろり。こっち向いてほしかったな。  動物病院で猫さんのフードを買ってきました。食欲が落ちてきたとき、これなら結構食べてくれる。  体重管理用なので、味…

  • 蜜香金萱白茶と生あんず

    梅雨時期は、もやっと暑い。真夏の猛暑よりはいいけれど。  白茶にしました。名間の蜜香金萱白茶。  白毫に覆われた芽もたくさん見えます。やや温めのお湯でゆっくり…

  • パンダオレオ&ごちそうのせん

    アイスコーヒーに、久しぶりのオレオ。  いつでもどこにでもあるという安心感から、むしろ買う機会があまりなかったお菓子のひとつ。  パンダ柄のパッケージに気づい…

  • 杏仁豆腐アイスと単叢柚花香

    湿度の高い日は単叢がおいしい。  この日は、柚花香にしました。  青々とした茶葉の爽やかな柚花香も好きだけど、しっかり炭焙されて深みのある余韻が楽しめるこうい…

  • よまにゃブッククリップ&台湾炭焼ウーロンシュー

    書店でもらってきた冊子をめくりながらお茶を。  蜜香鉄観音にしました。  ナツイチのキャンペーンが始まっています。集英社文庫のキャラクター白いネコ「よまにゃ」…

  • 熊猫緑茶とお茶味ポテチ

    おやつに、お茶味のポテトチップス。  緑茶味のお菓子って、のり塩味に似ていると思う。  お茶に含まれているジメチルスルフィドという香気成分は、青海苔のような香…

  • 雲南棚田紅茶とメロンのモンブランタルト

    果物売場にはメロンの香りが漂い、お菓子売り場ではメロン味が目に留まることが増えてきました。  カフェの冷蔵ケースで目を惹いたのは、メロンのモンブランタルト。 …

  • 岩茶風味のアイスと岩茶肉桂

    この日のアイスは岩茶味。  使ったのは肉桂。 1煎目はおいしく飲んで、2煎目と3煎目をアイスに使い、残りはまたおいしく飲みました。  カルディで見つけた、なん…

  • ヤングコーンと漳平水仙

    たっぷり飲もうと選んだのは漳平水仙。 茶葉の量が多く煎持ちも良いので、一日では飲み切れず、宵越しするか最後は水出し茶にするか、とにかくたっぷり飲めるお茶。  …

  • チキンにゃゲットと岩茶肉桂

    暑くなっても岩茶が飲みたい。  天心岩の肉桂にしました。  このどっしりした味わい、やっぱり岩茶が好きだなぁ。と思いながらも、すぐにカラダが温まりすぎてしまう…

  • ミルキー八ッ橋と東方美人

    背中の色合い、また少し変わった気がする。夏限定のシマ模様はまだ見えず。  まだまだ抜け毛が多い時期。猫さんのブラッシングをしては、毛だらけになった自分をコロコ…

  • チャメと単叢郁金香

    ねっとりした甘い香りというと、クチナシのような濃厚な香りを連想するけれど、それとも違う。  最初に飲んだときには分からなかった香りが不思議なくらいよく分かった…

  • しろくまプリンと紅茶銀駿眉

    おみやげにもらった、しろくまプリン。  パッケージには憧れの白くまかき氷のイラスト。いつかホンモノの白くまかき氷を食べに天文館むじゃきに行きたいな、とまた想う…

  • ほうじ茶きなこドーナツと珈琲

    ほうじ茶味のドーナツ、おいしそうなので買ってみました。  ミスドの生ポン・デ・宇治ほうじ茶きなこ。ほうじ茶蜜付き。  ほうじ茶が練り込まれた生地にきなこシュガ…

  • 柚花烏龍と肉球マドレーヌ

    ベランダの河原撫子が咲き始めました。  ミズヒキもあと少しで咲きそう。遊歩道では早くも紫陽花やクチナシが咲き始め、南天の花はポン菓子のよう。  この日のお茶は…

  • パンダ焼き&猫さんの爪切り

    久しぶりに花神楽のパンダ焼きを食べました。安定の可愛さとおいしさ。  自分で買う時はいつもプレーンですが、今回は友人がミックスを買ってくれました。しばらく見な…

  • 妃子笑ライチと文山包種

    大好きなライチのシーズン到来。  中国食材を扱うスーパーでライチを見つけました。グリーンライチとも呼ばれる妃子笑という品種。  食べすぎるとよくないらしいので…

  • ほうじ茶あんみつと龍塢龍井

    たまたまタイミングよく見かけたほうじ茶あんみつ。季節限定のようです。  黒蜜でもほうじ茶蜜でもなく、白蜜。 このお店の黒蜜の味が大好きなので、ちょっと残念に思…

  • 台湾カステラと雪冷紅

    いただきものの台湾カステラがこの日のおやつ。  しゅわっとおいしい。この食感、久しぶり。  常温で、温めて、冷やして。どの食べ方もそれぞれおいしい。 ここには…

  • 台湾パインと漓江毛尖

    この日は、台湾パインと中国緑茶。  漓江毛尖にしました。ほっこり感のない龍井茶に清らかさを足したような香味。  龍井茶の風味に似ているように感じたのは、烏牛草…

  • クルミッ子と単叢鴨屎香

    指輪でも入ってそうな小さな箱の中身はクルミッ子。  香りの良い烏龍茶にも、華やかな紅茶にも、ビターな珈琲にも合う大好きなお菓子です。  お茶は、とっても青くて…

  • プリンと蘭韵白毫&ネコ柄の皿

    この日はプリンと冷茶。  蘭韵白毫という雲南緑茶は、水出しにするととっても爽やか。  この日のメインは、このお皿。ガラスの器の展覧会で一目ぼれしたネコ柄のお皿…

  • 武夷紅茶とチョコ味ままどおる

    チョコ味のお菓子に合わせて紅茶にしました。  福島みやげの「ままどおる」。 このパッケージ見たことがあるような気がするし、名前も知っているけど、どんなお菓子だ…

  • 和風白くまアイスと松葉和紅茶

    たまには日本茶。和束産の和紅茶にしました。  細くて平らでまっすぐな松葉和紅茶。黒々とした中に褐色がちらほら。  おやつは、コンビニのアイス。きなこわらび餅大…

  • 福鼎白毫銀針となつめ

    週末は四川フェスをちょっとぶらぶら。午後遅めの時間に立ち寄ったので売り切れも多く、とても賑わっていました。  四川といえばパンダと辛い物のイメージ。 パンダの…

  • 台湾カステラと紅玉ミルクティー

    パン屋さんで買った台湾カステラ。  専門店で買ったらおやつ、パン屋さんで買ったらごはんの気分。  台湾茶を合わせたくて、紅玉紅茶のミルクティーにしました。  …

  • たこせん桜味と桜茶

    ふんわりお湯の中に咲く桜茶。  手摘みした八重桜を塩漬けにして熟成させたあと脱塩し、砂糖でコーディングしているのだそう。  添加物を使わずに長期保存するには、…

  • そば茶プリンと木柵鉄観音

    お蕎麦屋さんのそば茶プリンがおいしかった。さらりと滑らかな口あたりで、さっぱりと淡い味わい。  このとき食べたのは季節のかわりそば。  さらしなそばに抹茶を練…

  • 猫さんの紙ひもマット作り

    連休後半は例年通り、猫さんの紙ひもマット作り。  紙ひもでガサガサ音をたてて遊ぶ猫さんを見たくて作っているようなもの。  前回は全然遊んでくれなくて、もう遊び…

  • 獅峰龍井茶とポップコーン&猫草

    この日は獅峰龍井茶。昨年のものだけど、新茶の頃より味に深みが出た気がします。  おやつはポップコーン。  レンジで作れるタイプ。簡単にどっさりできて、ほかほか…

  • 台湾パイナップルと単叢草蘭香

    好きな香りに包まれて深呼吸したくなったら単叢。  深垭の草蘭香にしました。  好きな香りが奥に潜んでいるような感じ。もう少し引き出せそうでちょっともどかしい。…

  • おいしいお茶と魅惑のモン族古布@JMTカフェ

    代官山にあるJMTカフェで3日間、茶壺天堂のポップアップイベントが開催されています。  ガラス張りなのでギャラリーのような内観と、わいわい楽しくお茶や買い物を…

  • 杉林渓と鳳梨酥&ベランダの植物

    種蒔きしようと思いながら延び延びになってしまい、毎年ゴールデンウイークの頃になってしまう。  昨年とっておいたミズヒキの種を植える前に、すでに枯れ枝の下に新し…

  • ミャンマー緑茶&どら焼き味アイス

    この日は、ミャンマー緑茶。  どんなお茶なのかよく分からないまま、ミャンマー食材店で買ってみたもの。  袋を開けた瞬間、甘い香り。この匂い、知ってる。なんだっ…

  • チョコレート菓子と猫さんのフード

    この日のおやつは、ルーブリアンというチョコレート菓子。チョコレートよりチョコレート菓子が好きです。  絵画に詳しいわけでもなく、どちらかというと人物画はあまり…

  • ミャンマーミルクティーとラペソー

    初めてのミャンマーミルクティー。インスタントだけど。  こっくり甘い。ミルクティーというよりコーヒー牛乳っぽい味。  香港ミルクティーほど重たい味ではなく、牛…

  • チョコレートケーキと銀駿眉

    この日はチョコレートケーキに紅茶。これがもう、とってもおいしくて。  家族がチョコレートケーキを買ってきました。クリオロの「トレゾー・ピスターシュ・プレミアム…

  • 龍塢龍井茶とグミ

    美術品のような美しい蓋碗がそっと卓上に置かれ「もうしばらくお待ちください」と一言。応接室で商談相手を待っていた時間。 そんな20年ほど前のワンシーンがよみがえ…

  • 加賀棒茶味の琥珀糖と単叢紅蔕

    この日は単叢にしました。大庵の紅蔕(こうてい)。  「蔕」の文字は、植物のヘタの意味なのだそう。茶葉のヘタの部分が赤いことからこの名前がついたとのこと。  淹…

  • 紅茶フレンチトーストと紅茶蜂蜜

    先日読んだ本に載っていたレシピを見て、紅茶フレンチトーストを作ってみました。  フライパンの上ではもっとふっくらしていたのだけれど、お皿にのせた瞬間からどんど…

  • 安渓野生烏龍茶と枝豆せんべい

    軽やかなお茶を選ぶ日が続いていると、焙煎しっかりめのお茶がふと恋しくなる。  安渓野生烏龍茶にしました。  小粒でそろった形と色。大事に飲もうと思ったお気に入…

  • ネコクッキーとシルバーニードルズ

    この日は、紅茶とクッキー。  マカイバリ茶園のシルバーニードルズ。茶友がおすそわけしてくれたもの。  名前から白毫銀針のような茶葉を想像していたけれどダージリ…

  • 桜煎茶とネパール紅茶

    今日も花曇り。青空が見えなくても過ごしやすい気温。  すっかり暖かくなり、猫さんが一緒に寝てくれるシーズンもそろそろ終わりに近づいています。  夜中に自分でド…

  • 白茎茶とラムレーズンアイス

    私の場合、白茶を飲むと花粉によるかゆみがおさまるようなので、このところ白茶率高め。 実際にそんな効果があるのかどうかは分からないけれど、自分が楽になるのなら気…

  • 三清茶と柑橘ピール

    カレンダーを見ていたら、4月4日のところに清明の文字。二十四節気のひとつである清明は「清浄明潔」という言葉を表しているのだそう。  清明節といえば、中国緑茶の…

  • コムハニーとヒマラヤンブレンド

    紅茶にしました。ヒマラヤンブレンド。  ネパールのオータムナルとダージリンのファーストフラッシュをブレンドしたもの。  雪柳を愛でながらのティータイム。  小…

  • デコポン茶とヴィーガンクッキー

    デコポン茶を飲んでみました。ジャムをお湯に溶かして飲むような感じ。  韓国食品を扱うスーパーで見つけたもの。気になるものも少量ずつで試せるのが嬉しい。  黄色…

  • プーアル生茶とキャラメル

    久しぶりにプーアル生茶。  早く熟成するといいな、と全部崩して茶筒に入れて保存しているもの。あと10年くらい経ったら固形のままのものと比べてみたい。  中身は…

  • ねこまんまポップコーンと焙じ茶

    八女茶の本を読んだので、今度は八女の焙じ茶を。  このお茶、こんなに鮮やかな色なのに焙じ茶です。星野製茶園の「媛ほうじ茶」。  萎凋による花香を活かし、浅炒り…

  • おやつ麩と招き猫

    小さな箱の中身は、麩のお菓子。  あっという間に食べきってしまうのはもったいなくて、ちょうどいい容器に入れて少しずつ。  日本茶でも珈琲でも紅茶でも、何でも合…

  • 茶殻までおいしい八女伝統本玉露

    この日のお茶は、八女伝統本玉露。 日本茶インストラクターの実技試験のとき、私は玉露だったなぁなんて懐かしく思い出しながら淹れました。  パッケージにはGI(地…

  • 銀針白毫と黒豆しぼり

    眠っていると思ったのに、また見てる。こちらの動きに合わせて視線が移動してます。  そんな視線を感じながら淹れたのは白茶。  福鼎の銀針白毫にしました。お湯を注…

  • 甘夏ピールとヒマラヤンブレンド

    この日は、甘夏ピールと紅茶にしました。  冷蔵庫の中で乾燥させていた甘夏ピール。  文旦ピールよりも手間をかけて苦みをとったつもりだったけれど、ビターすぎて食…

  • みたらし団子と文山包種

    みたらし団子でほっこり。  レンジで作れるみたらし団子は、越後しらたま本舗のもの。  マグカップに白玉餅と水120ccを入れてレンジで2分半。沈んでいた白玉餅…

  • 駿河甘夏と単叢楊梅葉

    このところ大好きな文旦を毎日食べているけれど、この日は駿河甘夏。  甘夏ってどんな味だったかもう覚えていないくらい久しぶり。駿河甘夏は文旦との掛け合わせなのだ…

  • チーズデザートと岩茶夜来香

    メロン好きとしては試さずにいられない、クラウンメロン味のデザートチーズ。中のパッケージにまでメロンのイラスト。  お茶時間のお供にしました。  この日は、岩茶…

  • にゃらんの白玉あんみつと安渓鉄観音

    おやつに白玉あんみつ。  東京駅改札内で開催されている「じゃらんフェア」では、じゃらんのキャラクター「にゃらん」をモチーフにしたスイーツがいっぱい。  船橋屋…

  • フルーツケーキと雲南棚田紅茶

    いただきもののフルーツケーキをおやつに。  雲南棚田紅茶にしました。  やや低めの温度で甘みアップ。  大粒のあんずとプルーン。香ばしいクルミやピスタチオもト…

  • 文旦と碧螺春

    首を長くして待っていた文旦が届きました。ふるさと納税の返礼品です。  皮のむき方や文旦ピールなどのレシピも入っています。毎年、文旦ピールを作るのも楽しみにして…

  • 桜みつのわらび餅と珈琲

    花殻を摘んだり、寂しくなった枝を短くカットしたりしながら、花器のサイズもだんだん小さくして数か所に飾っている桃花。  この1週間ほど、猫さんもお花見を楽しめた…

  • ひなあられと単叢水蜜桃香

    すっかり満開になっている桃の花。つぼみはあと少しだけ。  動物病院の受付に飾っていた小さなネコの雛飾りも可愛かったな。待合室の本や飾りものにネコ多め。 先生も…

  • ダージリンとわたあめ

    ネコヤナギの花が咲いています。かたい皮に包まれていた年末からゆっくりゆっくり生長中。  この日は、ティーバッグのダージリン。  初めて実物を見た、さらしで作ら…

  • 笹飴と六安茶

    くっつきやすいから本当に本当にものすごく気をつけて食べなければならないとウワサに聞く「笹飴」食べてみました。  夏目漱石の「坊ちゃん」に出てくるらしいけれど、…

  • 台湾碧螺春&セイロン紅茶のど飴

    2月はいちばん寒い時期だと思っていたのに、20度以上の日があったり、また寒くなったりと今年は変な冬。  夏みたいに猫さんが長くのびている日もありました。そして…

  • 肉球型スコーンと台茶22号

    猫の日にちなんだ商品を楽しめる期間は、まだまだ続いています。  エキュートの「ぎゅっと、にゃんこ」は3月3日まで。山手線なら、品川と日暮里に寄り道できます。 …

  • ネコ型チョコパンとドリップ珈琲

    パッケージに惹かれて手に取ったドリップコーヒー。通りすがりの服飾雑貨のお店で見つけました。  猫と珈琲と本。どれも自分の好きなものだなぁと嬉しくなりました。 …

  • ネコ型チョコクッキーと東方美人

    おやつにネコ型チョコクッキー。  カカオキャットの店舗で見つけたアウトレット品。通常商品は缶入りのようです。  こねこのこねこねクッキー。こねこ、こねこね、言…

  • こくうまプリンと杉林渓

    ベランダの小さな植木鉢。お茶の花と雪柳が咲いています。  冬と春の間なんだなぁ。冬が終わってしまうのが名残惜しい。  この日は、プリンと台湾茶。台茶22号の杉…

  • 炭焙鉄観音茶球とピスタチオアイス

    作り方に特徴のある、炭焙鉄観音茶球というお茶にしました。毛茶(仕上げ前の状態)のまま炭焙して大きな球状に固め、布で包んで仕上げるとのこと。 完成したものをほぐ…

  • お茶味のチョコと毫香碧緑茶

    このところ、おやつのチョコ率が高め。  茶友にもらったお茶味のチョコ。香料が使われていないから期待が高まります。  お茶味のチョコに何を合わせようか迷った結果…

  • ねこの実&チョコレートティーラテ

    毎年バレンタインの頃に、愛猫のオリジナルパッケージを作るのが恒例になっています。  今年は、パイの実。好きな文字、好きな画像を使って、自分で印刷するタイプ。 …

  • 茎ほうじ茶とショコラケーキ

    ティーバッグの茎ほうじ茶と、おやつをちょっとだけ。  茎ほうじ茶は大好きで、献上加賀棒茶と柳桜園のかりがねほうじ茶は特にお気に入り。でもティーバッグタイプは飲…

  • いちごマシュマロラテと柑橘

    熱々のコーヒーとマシュマロでおやつ時間。  いちごスイーツ専門店「いちびこ」のロゴはきっとおいしさのしるし。コンビニで買った、マシュマロいちごミルクチョコ。 …

  • 神社の猫と単叢団樹葉

    何か特別な日とか節目のときに飲もうと思っていた、単叢の団樹葉。立春に淹れました。  茶友がおすそわけしてくれたこのお茶は、なんと樹齢320年なのだそう。320…

  • 福豆と単叢黒螞蟻&福茶

    節分なので、炒り豆をお茶うけに。白い鬼のお面は、赤鬼よりも何だかコワイ。  茶友がおすそわけしてくれた単叢黒螞蟻を淹れました。黒螞蟻はクロアリ。  単叢の名前…

  • 甘栗と安渓野生烏龍茶

    この日は、甘栗とほっこり系の烏龍茶。  いちど食べてみたかった、林万昌堂の甘栗。  ひと粒ひと粒がとっても綺麗で、とってもおいしい。  お茶は、安渓野生烏龍茶…

  • 杏仁グアバゼリーとネパール紅茶

    ここ数日、おやつに食後に、杏仁グアバゼリー。家族は食べないので、自分で作った分は自分で食べきるしかない。  使ったのは、グアバジュースの素と杏仁豆腐。  粉末…

  • ブラジルのお菓子と珈琲

    以前、茶友にもらったブラジルのお菓子がおいしかったので探してみました。  ピーナッツ菓子「パソキッタ」がとても気に入ったので。  五反田駅からほど近い、南米市…

  • ネコ缶チョコと鹿野紅烏龍

    今年はブルー。去年はグリーン。ネコ缶を模した缶入りのチョコを買いました。  スーパーで見かけて、去年と同じ形だったのでつい。  紅茶に近い味わいの烏龍茶を淹れ…

  • 古樹小青柑と山椒おかき

    冬においしい小青柑(しゃおちんがん)。両手でカップを包み込んで飲んでいるうちにポカポカしてきます。  伝統生晒(天日干し)で作られた2018年の陳皮に、201…

  • 岩茶水仙&いちびこ監修スイーツ

    今年の冬は、指先がかじかむほど寒く感じる日が少ない気がします。そのせいか、例年よりも岩茶を選ぶ日が少ない。  この日は、悟源潤の水仙。淹れる前から、好きな香り…

  • ガレットデロワショコラとキャットフード

    この日のおやつは、ミスドのガレットデロワショコラ。ゴディバとのコラボ商品なのだそう。  1月も後半になると、増えてくるチョコスイーツ。溶けにくい気温で安心して…

  • キャラメルラテとクルミのパイ

    キャラメルソースがあったので、キャラメルラテにしました。  くるみのパイに使うキャラメルソース。キャラメルソース無しの味も好き。 紅谷の「クルミとパイ~クルミ…

  • 単叢稲花香と松風

    室内に飾っている蝋梅はぽふぽふ咲き続けているけれど、ベランダに置いている分はまだつぼみ。  あえて寒い場所に置いて、つぼみを覆っている茶色い皮から、黄色い部分…

  • 三峯神社としいたけ丼

    三峯神社に行ってきました。長く険しい山道を車でのぼり、標高1100メートルの神域へ。 もう少しで駐車場というあたりで耳に違和感を感じます。それくらい標高が高い…

  • 蔵茶ミルクティーとネコ型ショートブレッド

    あったかいミルクティーにしました。  可愛いおやつと一緒に。内容量に「6匹」と書かれています。  スペルト小麦が使われているというショートブレッド。イギリスの…

  • くるみ菓子と単叢雷扣柴

    ベランダの雪柳。ちょっぴり咲いていてびっくり。  暖冬のせいかあまり紅葉せず、まだ葉も落ちていない。そんな隙間から鮮やかな緑色がちらほら見えます。  単叢の雷…

  • プレーン味と台湾茶味のホットケーキ

    ホットケーキを作ると、必ず最後にひとつ、小さいのができてしまう。そしてそれがいちばんおいしそうに見えるのは何でだろう。  ペコちゃんのロゴがついているホットケ…

  • 天目湖黄金茶とえびせんべい

    いただきもののお菓子がいろいろあるので、お茶選びが楽しい。  中国緑茶にしました。緑茶といっても、緑色じゃなくて黄金色。  天目湖黄金茶。 蘇州省天目湖近くで…

  • おみくじせんべいと竹窠肉桂

    茶壺を手にすると落ち着きます。ゆっくりと岩茶を楽しむことにしました。  選んだのは、2007年の竹窠肉桂。老茶ならではの風格があり、しみじみおいしい。  お茶…

  • 単叢竹葉と御朱印

    本物の竹を輪切りにして作られた茶盤。  竹素材、竹柄、竹の香り、大好きです。お茶は、名前に「竹」がついている単叢、竹葉にしました。  3~4年前の茶葉。この頃…

  • 猫草と御菓印

    新年明けましておめでとうございます。   猫草もちょっとだけお正月仕様に。  茶友にもらった、落雁と御菓印。興味があった「御菓印」、初めて実物を見ました。  …

  • お気に入りの単叢草蘭香

    今年最後のお茶に選んだのは 、単叢の草蘭香。  この茶葉は、2~3年前のもの。淹れる前の香りは、ブルーベリーっぽい。  一煎目の色を見た瞬間、これは絶対好みの…

  • 煮茶梅と単叢白樹翁

    単叢の白樹翁(はくじゅおう)を淹れました。  初めて飲んだのは6月。その頃は、ステビアみたいな甘みで満たされていたけれど、今は違う。  今は、ラズベリーを思わ…

  • 缶スープとか薬膳茶とか

    最近飲んでいる苦丁茶(くていちゃ)。やや温めのお湯にすると、苦みはそれほどでもない。  喉を潤し、炎症を抑え、余分な熱を取り除いてくれるといわれているお茶なの…

ブログリーダー」を活用して、茶猫さんをフォローしませんか?

ハンドル名
茶猫さん
ブログタイトル
茶と猫と。
フォロー
茶と猫と。

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用