chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ほわほわ♪ ~ワクワク・幸せを今ここで~ https://blog.goo.ne.jp/azuki_3

還暦、迎えました。 「人生はもっと楽しくなる!」検証&実践していきます。(^^)

保育パート&市民緑地の里山ボランティア&地方紙の市民記者などをしています。 「楽しい!」を探求中♪ 横須賀の西海岸で暮らしています。(*^_^*)

すずか
フォロー
住所
横須賀市
出身
横須賀市
ブログ村参加

2013/05/02

arrow_drop_down
  • 綿雲は季節を問わない種類の雲だった

    11月も間もなく終わり。昨日の雲は、まるで夏を思わせる綿雲(積雲)でした。が、調べてみると綿雲は中緯度の日本列島では、季節を問わず見られるとのことでした。今まで気にしていなかったなぁ~。「もっと意識的に生きようね」はい、そうします。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございます綿雲は季節を問わない種類の雲だった

  • 三浦半島の海では珍しい?泡立つ『波の花』

    1週間前から始まった横須賀市内の強風は、やっと今日の午後あたりから終わった感がしました。昨日の夕方もすごい風で、斉田浜で出会った人はいませんでした。今朝もまだ風が強くて、海ではだれにも会わず、それをいいことに大声で海に向かって吠えました。(吠えた内容は内緒^^v)ひのきは海の方を見ていますが、訳は海から泡が飛んできたからです。こんなにうねっていて、海水が引いても波のような形が残りました。波の花と言われるもののようです。寒い日に、海水中を浮遊する植物プランクトンが岩等に叩きつけられて泡立ったとのこと。直接触れると皮膚の炎症を起こすこともあるとのことでした。主に日本海側の寒い冬の風物詩とも言われているそうですが、温かい三浦半島ではちょっと珍しい現象ではないかな?と勝手に思っています。ぜひ、ポチッとお願いしま~...三浦半島の海では珍しい?泡立つ『波の花』

  • 東京湾が望める塚山公園でお散歩

    22日ごろから始まった横須賀市の強風は今日も続いています。夜の今も唸りをあげて吹いていて、予報では明日まで続くようです。無風が懐かしい~。お昼の散歩地は、木でおおわれている山の中にしようと塚山公園に決めました。見晴らし台で会った年配の方に「ここは標高500メートルくらいですかね」と聞かれたので、「横須賀は一番高い山でも240mくらいなんですよ」と伝えて、スマホに入っていた標高ソフトで調べてみました。その場所は126mだったので伝えると、「すごく登ってきた気がしたんだがね」と驚かれていました。大和市から来られたそうです。横須賀は山が多いのですが、大楠山の241mが最高です。登っている最中も塚山公園に着いてからもあまり風を感じずに済みました。長浦港の眺めも空気が澄んでいて素晴らしかったです。ひのきは広場で突然...東京湾が望める塚山公園でお散歩

  • 徒歩通勤は、感覚を楽しむ時間に

    最近は、よほど時間に追われていない限り徒歩通勤をするようにしています。通勤手当がギリギリで出ない距離なのが、健康のためにもかえってよかったと思うこの頃です。最短距離で普通に歩くとおよそ25分かかる職場に、20分(ランニング入り)から50分と日によって時間はまちまちです。時間に合わせてコースを変えています。今朝は昨日の雨でいつもより勢いある川の流れと音を楽しみ、強風で落ち、雨で張り付いた木の葉が何かの模様に使えないか?と思ってみたりしながら出勤しました。鷺山の近くを通ると、アオサギの鳴き声が聞こえてきます。バイクや車では、そんなものは目に入ってこないし、音にも意識しないでしょう。帰りは彩雲に気が付きうっとり眺め、気温が上がって湯気が上がる川の様子に気がついたり、歩く楽しみを見つけています。「わたしがいなくて...徒歩通勤は、感覚を楽しむ時間に

  • 長沢の里山と海のコラボにうっとり~

    昨日は、夜に夫と一緒にテニスに行く長女を迎えに行く前にYRP(横須賀リサーチパーク)に車を停めてお散歩しました。長沢方面に下りる道があったのでそこを通りました。長沢の里山ののどかな風景の前にちょこっと濃い青の三角が海いた場所から海が見えるとは思っていなかったのでビックリしました。確かに海だ~。うっとり~。通りに出ようと道を歩いていくと、長沢中学校まで来てしまいました。戻るのがかなり大変・・・。学校前の無人野菜売り場を覗くともう終わりかけているナスが売っていたので買いました。ひのきにはとても入れそうもない犬の学校前を通り、今まで歩いたことがない通研通りの一本裏の道を上っていきました。坂をかなり上った先の通研側のYRP入り口からは、紅葉を楽しみ、車に戻りました。☆☆☆☆☆☆☆そこから20分で余裕に約束時間に着...長沢の里山と海のコラボにうっとり~

  • リュウジさんのおにぎりを真似てみたら

    仕事帰りにコンビニに立ち寄った時にこちらに惹かれて買ってきました。以前、YouTubeで見たリュウジさんの『悪魔のおにぎり』という名前のおにぎりを作ってみたらとってもおいしかったのを思い出しました。そのおにぎりの再現だったようです。食べてみたら、おいしかったので1個食べたのに、似たような味でできるか試しに作ってみました。ニンニクとからしとマヨネーズを混ぜて細かく刻んだベーコンと卵を炒めてごはんと合わせてみました。見た目は残念ですが、味はとてもおいしかったのでリピート決定です。「わたしも食べたかったのにぃーーー」材料的には、大丈夫だったかな・・・。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございますリュウジさんのおにぎりを真似てみたら

  • フェイスブックから届いた2011年『過去のこの日』

    メールを見ていたら、フェイスブックより過去のこの日:11月24日思い出を見るというメールが来ました。ここ数年フェイスブックは放置状態なので、(なので、写真も若い)どんなのかな?と思って見ると2011年11月24日夫のTシャツを洗っていて、また新作ネームができていたのに気がつきました。どうやら、40ン才にして、長老らしい。(--)ゝ・・・こんなのもあったか。過去には、おそらく、シャツを作るときに「どんなネームにしますか?」と夫に尋ねた部下にこうやって答えたのだろうな、と。それがまかり通る某公務員恐るべし・・・。つい最近、洗濯時に久しぶりに新作ネームを見つけました。職場だけで着ていただきたいです。そうかぁ。その流れで虹の橋を渡った「ちらら」はあのTシャツになっちゃったのか。「わたしは『かわいいお犬』でいいかな...フェイスブックから届いた2011年『過去のこの日』

  • 新嘗祭(にいなめさい)を思い、町の神社に御礼

    今日は勤労感謝の日。元は、新嘗祭という祭祀に由来しているそうです。飛鳥時代に由来し、新しいお米を奉って恵みに感謝をして食べる。そんな日と知ったので、長坂町内の沢山池の里山で今年できたお米を持って、町の祖母神社にお参りしてきました。今年の豊作に感謝を込めて。その後、町内の沢山池の里山で、竹林の整備をしてきました。ここをの倒れているメダケを移動したらこんなふうになりました。「わたしは、お参りも整備も行かなかったわ」わんこ一緒は無理だったの。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございます新嘗祭(にいなめさい)を思い、町の神社に御礼

  • 今日の沢山池は、3種類のカモが泳いでいた

    いつものお散歩地『沢山池の里山』で今日見たカモは、マガモマガモとキンクロハジロ(?)コガモでした。「短い時間だったけど、よかったね」他のカモもやってくるといいなぁ~。明日はこちらの里山の活動日です。カモちゃん、よろしくお願いします。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございます今日の沢山池は、3種類のカモが泳いでいた

  • こんなにも幸せを感じているのはなぜ?を探ってみた

    「幸せになりたい」という言葉をネットで見て、この言葉がなんかピンと来ないな~と思ってなぜか?と考えてみました。「幸せになりたい」の前提は「今、幸せではない」ということで、今、幸せと感じていれば、なりたいって思わないからかな。この『幸せ感』も人それぞれで、今の私の環境を別の人から見れば「幸せではない」と感じる部分もあるかもしれません。私の参加しているみんチャレブログに「幸せとはどういう意味?」という文があったので読んでみました。幸せとは、満ち足りていて不満がなく、望ましい状態のこと。「恵まれた状態にあって不平を感じない」「満足できて楽しい」というありさま。このように書かれていました。読み進めていくと、特に「これかも!!」と思ったものが2つありました。※2011年に内閣府が発表した『幸福度指標試案体系図』※幸...こんなにも幸せを感じているのはなぜ?を探ってみた

  • 『今ここ』に幸せを感じる協力者(犬)は、柴犬ひのき

    今日は冷たい雨。気温も10℃を切りました。仕事に行くのに車にしようか?徒歩にしようか?ちらっと考えた末、徒歩を選びました。いつも同じ道を通るのではなく、遠回りをすれば、経路はいっぱい急に長い階段が目に入り、そこを上っていくとここに出るんだ~と新しい発見をするのも楽しいです。まあ、時間に余裕があるからできることなのですが。そう思うと、今のゆとりある働き方にも感謝の気持ちがわきます。楽しいなぁ~。幸せだなぁ~。感謝でいっぱい。取り立てて何かのイベントがなくともこんな風に幸せを感じられる今、たとえ激寒でも(今日の陽気・・・)OKかな。自分の足で歩いているときは、大地を踏みしめている感がして幸せを感じます。この『幸せを感じる感覚』をこの頃は楽しんでいます。「わたしもその件に関しては、かなり協力しているわ」はい。ひ...『今ここ』に幸せを感じる協力者(犬)は、柴犬ひのき

  • 11月半ばでもがんばる菜園の夏野菜

    6月下旬からキュウリが採れはじめ、オクラ・ナス・ミニトマト・ピーマン・ヘチマが今年はがんばってくれました。6月27日の菜園キュウリとオクラは終わりましたが、11月下旬なのにまだナスとミニトマト・ピーマンががんばってくれています。11月7日猛暑の恵み・・・ですが。とはいえ、今日は一桁台の気温。ナスもここ3日、大きさが変わらないのでミニトマトとともに収穫しました。ナスは6センチ。ミニトマトの小さいのは、なんと3ミリで赤く色付いています。「かわいそうで、食べられないわ」た・たしかに。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございます11月半ばでもがんばる菜園の夏野菜

  • 長坂緑地『沢山池の里山』でお散歩

    今日は夕方雨が降りそうとのことで、昼に長めのお散歩をしました。カモの様子が見たかったので沢山池の里山に行きました。が・・・カモはおらず、残念。入り口の田んぼからそのまま奥にまっすぐ進み、大楠山に向かう鉄塔道に入りました。鉄塔があるところに道あり。大楠山の分岐で、一瞬山に登っちゃおうか?という思いも過ぎりましたが、やめておき坂を下って長坂古道入口へ。そこから沢山池に下りていきました。最後は大事な水分補給。ひのきはただいま、ぐっすり眠っています。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございます長坂緑地『沢山池の里山』でお散歩

  • 沢山池で泳いでいるのは、雌のキンクロハジロかな?

    今朝のひのきのお散歩は、沢山池まで歩いていきました。昨日撮った水鳥が、雌のキンクロハジロか?写真では判別がつかなかったので、実際に見に行きたかったのです。冠毛があれば、キンクロハジロなのですがこの写真では見えなかったので。沢山池の入り口のウルシが真っ赤に色づいています。着いたのは6時ちょっとすぎで、写真はボケボケ。コンパクトデジカメでは、この時間は厳しかったみたいです。肉眼で何となく冠毛があるように見えたので、キンクロハジロかもしれません。野鳥観察の方は、今朝はいらしておらず尋ねることができず残念~。また、次回確認をしてみようと思います。ここのところ見かけていない緑の頭のマガモにも会いたかったのですが11月5日居らず残念でした。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございます沢山池で泳いでいるのは、雌のキンクロハジロかな?

  • 三浦市にやってきた!見渡す限りダイコン畑

    今朝は、三浦海岸でお散歩しました。私の楽しみは貝拾いです。釣りの方々は、まだ暗い5時ごろから来ていたそうです。ひのきが割と早くに車に戻ったのでもう1カ所・・・と、風車が回る宮川公園に行きました。潮が満ちているので海はやめて畑の方に歩いていきました。右も、左もダイコン・ダイコン・ダイコン~さすが三浦市です。見たところ、三浦大根よりも青首大根の方が多かった気がするのですがどうなのでしょう。「三浦大根を、今度食べさせてね」ひのきは煮たダイコンが好きなのでした。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございます三浦市にやってきた!見渡す限りダイコン畑

  • 選んで持ち帰ろう!枝付きどんぐりに注意

    今朝は雨だったのでお散歩時間が短かった柴犬ひのき。仕事から帰ってすぐに散歩に行くことに。今日もどんぐり探しをしたくて紅葉がきれいな湘南国際村に行きました。階段を下りてテニスコート裏に行くと遊歩道があります。こんな感じでどんぐりがごちゃーっ!と落ちています。前回なかったどんぐりを中心に集めてきました。強い味方の検索表を使って前回は取ってこなかった『チューリップパンツ』の殻に入ったドングリを調べてみました。スマートなどんぐりの形から、スダジイだと判断しました。殻が緑の状態のも見つけました。調べてみるとスダジイのどんぐりは、クッキーにして食べられるそうなのです。どれだけ拾えばクッキーになるのかしら・・・。緑色の姿で落ちているどんぐり。帽子を探しても見つからなかったので分類表ではわからず・・・。『緑色で落ちるどん...選んで持ち帰ろう!枝付きどんぐりに注意

  • おろ抜き大根の季節は、ふりかけ作り

    三浦半島の野菜売り場にまもなく大根が並ぶの季節が訪れます。今は小さな大根やおろ抜き大根が、無人野菜売り場に置かれています。最初の野菜売り場では、ミニ大根・さつまいも・ピーマン2袋合わせて600円次の野菜売り場では、おろ抜き大根100円を買ってきました。さっそくおろ抜き大根を大根と葉っぱに分けて、葉っぱを刻んでゴマ油で炒めてじゃこ・塩昆布・かつお節・ゴマを投入し醤油・みりんで味付けし、ふりかけを作りました。やわらかい大根の葉が出回るこの季節の楽しみです。「じゃこが入っているので、わたしも食べます」ちょっとだけ、ね。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございますおろ抜き大根の季節は、ふりかけ作り

  • 衣笠山でどんぐりを探そう!

    昨日ひのきは、うん〇をしていないので仕事から帰ってすぐにお散歩に行きました。行き先は、衣笠山公園。相変わらず忠犬タマ公碑の前は素通りしています。忠犬ひの公になってくれそうもありません。が、この広場で無事に本日のミッション1を果たしてくれました。展望台に人がいっぱいいたので上っていくと沢山池の里山でよく会う野鳥観察の方々がいました。富士山が見えましたが、雪がなくなっています。暖かいから溶けちゃったのでしょうか。次は、勝手に決めたミッション2『どんぐりを何種類か探す』のために、どんぐりがたくさん落ちている道に向かいました。坂を下りていくとあちらこちらにどんぐりが落ちていて、3種類ほど見つけました。管理人室前には、どんぐりごまが置いてありました。職場で子どもたちに遊んでもらおうと2ついただきました。家に帰ってか...衣笠山でどんぐりを探そう!

  • いつもの海岸近くで事件・事故?!

    16時半過ぎにひのきのお散歩に家を出ました。まっしぐらに海岸方面に向かっていき、上下水道局の奥から海岸に出ました。ところが、海岸に出たとたん、ひのきはすぐに引き返すという今までにない行動をとりました。海岸の入り口まで戻るとそこに停めてあったワゴン車の後ろに先ほどまではいなかったパトカーがとまっていて2人のおまわりさんが懐中電灯で中を照らして「開けますよ」と声をかけてドアを開けていました。中で人が眠っていたのかしら?と思いつつその場を去ったのですが、南消防署西分署の近くに来ると消防車とレスキュー車がサイレンを鳴らしてそちらに向かっていきました。その数分後に、湘南国際村の救急車が来ました。何だろう?と災害発生状況を開きました。ひのきがいつもと違う行動を取ったのは、異変を感じたからでしょうか。明日の朝刊に載るよ...いつもの海岸近くで事件・事故?!

  • ここ3か月間、朝は青汁入りトマトジュースから

    4時起きの夫が自分の朝食とともに毎朝作って冷蔵庫に入れているのが青汁入りトマトジュースです。カップは私の。自分では、コラーゲン入りジュースを購入して飲んでいます。私の体調が悪かった3か月前から毎朝せっせと作ってくれていて、そのおかげで、快腸~&健康になったかな?今朝、職場に行くのに走ってみました。すると、以前のように息切れがなく身体も軽々しているのに気が付きました。よく3か月で効果が・・・といろいろなところで言われますが、青汁トマジュー効果が出てきたのかしら。ありがたく、これからもいただきます。今朝冷蔵庫を開けると昨晩泊まった次女の分も次女のカップに作ってありました。次女は、私よりもトマトジュースが苦手。「味直しを用意してある」と『午後の紅茶』を別のカップに入れてがんばって飲んでいました。「わたしのを用意...ここ3か月間、朝は青汁入りトマトジュースから

  • わんこの顔も左右の表情が全く違った瞬間

    以前、同じ場所にいながら右側と左側が全く違う世界を見て驚きました。(2023年9月26日:立石)(2024年10月17日:斉田浜)今朝は、ひのきの顔を写した写真を見て「あの2つの景色と同じだ!」と感じました。中央で片側を隠すと、表情が全く違います。鼻の穴が見える向かって左側と見えない右側。眉毛(マロ)が見える右側と薄い左側。向かって右側はおじさんみたい~。3才の女の子ですが。光の当たり具合でこんなに違うとは、おもしろいですね。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございますわんこの顔も左右の表情が全く違った瞬間

  • 楽しく作った!バターナッツ南瓜のサンタさん

    昨日、長浜海岸散歩の帰りにはらくら農園さんの石けんを買いにすかなごっそに行きました。野菜を見ているときにサンタ姿のバターナッツ南瓜が目に留まりました。隣の飾りのないバターナッツ南瓜を買って自分で作ることにしました。折り紙とシール、スズランテープを使って完成童心に帰ってけっこう楽しんで作りました。今朝のお散歩で、武山中学校の校門前でもクリスマス飾りを見ました。サンタ姿の雪だるまの隣に描かれた猫ちゃんの絵がリアルでした。今度描いてみたい~。猫ちゃんではなくて、ひのきですが。そのひのきは今朝、よほど寒かったのか枕と抱き枕の間に顔を埋めていました。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございます楽しく作った!バターナッツ南瓜のサンタさん

  • 苦手だった虫に少しは慣れてきた?

    一昨日、職場で雑巾を干してしばらくすると「なんで笹の葉が真ん中についているの?」と駆け寄って落とそうとすると枯れた笹の葉が取れない・・・。しっかりと絡みついていて、足が出てきてしがみついていました。笹だと思っていたのは、どうやらナナフシの仲間のようでした。翌日、自宅の畑でオオカマキリを見つけました。以前はカマキリの顔が怖くて逃げましたが、職場で鍛えられているうちに怖くなくなりました。オオカマキリはそのままにしました。今日はお散歩中に、ひのきの足が止まりました。カタツムリを見つけて、2回ほどちょっかいを出していました。車に轢かれない場所だったのでそのままにしてきました。今度は、左側の鎌がないカマキリを発見けなげに石を上っていました。そういえば、左手のない猿はどうなったのだろう?と思い出し、横須賀市のホームペ...苦手だった虫に少しは慣れてきた?

  • 山で道に迷ったら、鉄塔を探す?

    今朝のお散歩が短かったので、仕事から帰って昼にYRPに車を停めてお散歩スタート暑くも寒くもなく、さわやか~。近くの公園に寄った後、県立岩戸支援学校横から山に入り歩きました。が、白い建物の岩戸小学校に抜ける道が途中でなくなっていて引き返さざるを得なくなりました。でも、ただ戻るのは好きではないし・・・。岩戸の町に抜ける道を探したところひのきが鉄塔の方に向かっていきました。そういえば以前、山の中で迷ったときは鉄塔を探せば鉄塔に向かう道が必ずあると学んだので、「ひの、えらい!!」ひのきに思い出させてもらいました。探すと、通り道らしきものがありました。途中から岩場になりましたが、無事に岩戸5丁目公園に下りることができました。久しぶりに、冷や汗をかいたお散歩になりました。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村あ...山で道に迷ったら、鉄塔を探す?

  • わんこのお墓前に大きなヘチマ

    今朝、富士山の初冠雪が確認されたようです。甲府の気象台で観測が始まってから(当時は目視)の130年間で最も遅い初冠雪とのこと。昨年と比べると、1ヶ月ほど遅いようです。山中湖に出かけた月曜日は、全くなし。今日山梨県に向かった妹が、富士山の写真を送ってくれました。やっぱりちょっと雪があるだけで富士山らしくなりますね。☆☆☆☆☆☆☆左手のないお猿さんは、現在、横須賀市の東側を彷徨っているようです。10月23日に横須賀市西側入りしてから、三浦市を経て、再び横須賀市入りして東側をうろうろしている模様。人がかまわなければ山間部に移動するので、できるだけかまうことのないよう市では呼び掛けています。☆☆☆☆☆☆☆先住柴のちららのお墓の前にできたヘチマはかなり大きくなりました。今、採ってある3本ほど太いヘチマを煮ている最中...わんこのお墓前に大きなヘチマ

  • 徒歩出勤中、マガモにあいに寄り道を

    今日は夫がお休みだったので朝の柴犬ひのきの散歩はお任せし、徒歩出勤しました。職場には最短ルートで約25分かかるところを、予定到着時刻より50分前に自宅を出発しました。中間立ち寄り先は、沢山池の里山です。オシドリとマガモが日中来ているとのことで、見られれば~と思い、寄り道しました。空はうろこ雲やひつじ雲がいっぱい。6:406:50沢山池に着くと残念ながらオシドリはいませんでしたが、つがいのマガモがいました帰宅後、ひのきを連れてもう一度、里山に行きました。ひのきはずんずん奥に進み、いつもながら一本橋を無視して川を歩いて渡りました。まだ脱穀前のお米にはここのところスズメが来ていたということで青い網がかけられていたのですが、一派(30羽くらい?)がお米を食べようと果敢にチャレンジしていました。が、食べられないでし...徒歩出勤中、マガモにあいに寄り道を

  • 3~4ヶ月に1度の日帰り車旅

    夫婦の恒例行事の『わんこと一緒に日帰り旅』に行ってきました。3才8カ月の柴犬ひのきとはもう10回くらいになるかもしれません。毎回ひそかに山道で車酔いをしている私に対し、ひのきは全くそのような様子を見せず涼しげな顔をしています。私も毎回気持ち悪がっているのに終わればその感覚を忘れて、「また行きたい」となるのが不思議です。同じ場所だろうが、一緒に行くことが楽しいのだろうなぁ~。今回のスタートは3時40分。5時45分に芦ノ湖を経て恒例の箱根の大観山に着きました。ちょうどここから富士山が見えるのですがまったく見えませんでした。でも、せっかく行くなら見たいそう思いながら、カーブで車酔いをしつつも気合いで乗り切り、無事山中湖に着きました。富士山が30分ほどの間ですが、雲が晴れて見えました。その横の空は、暗かったのです...3~4ヶ月に1度の日帰り車旅

  • 明日は『日帰り散歩』。非日常3連発の連休に

    昨日は三浦の某所に、全国のみならず海外からもネット仲間が集まり楽しい時間を過ごし、今日は沢山池の里山の収穫祭でお餅つきをしました。元気な私も非日常の2日間でちょっとヘロヘロ。そんなでしたが、先ほど夫に「明日、散歩に行く?」と尋ねられました。我が家では、『散歩に行く』とは、3~4ヶ月に1度のペースで行われる早朝(おそらく3時過ぎ)出発、昼過ぎ帰りの日帰り旅行のことです。疲れも忘れて即答で、「うん!」非日常の充実した3日間になりま~す。「私も行くのよね?」一応、あなたが主役です。前回(5月4日)は、ひのきはこんなでした。明日はどこに行くのかしら。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございます明日は『日帰り散歩』。非日常3連発の連休に

  • 今日から自転車の罰則強化

    11月になりました。先日、通勤時に電光掲示板で見た通り今日から自転車の罰則が強化されます。自転車運転中、停止している間を除いて、スマホで通話したり、画面を注視したりする「ながらスマホ」が道路交通法により禁止され、罰則が強化されました。(政府広報オンラインより)車もバイクも自転車も安全運転で参りましょう。☆☆☆☆☆☆☆明日・明後日とMYイベントが続きます。天気は下り坂に向かっているようで、明日は雨みたいです。昨日今日素敵な空も、今朝が見納めだったのかしら。「日向ぼっこはたまりませ~ん」左手のないお猿さんは、昨日は津久井浜の近くの万代会館付近で見られ、今日の10時20分頃には神明小学校付近で見られたそうです。やはり猿島に向かっている?なんてことはないですよね。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありが...今日から自転車の罰則強化

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、すずかさんをフォローしませんか?

ハンドル名
すずかさん
ブログタイトル
ほわほわ♪ ~ワクワク・幸せを今ここで~
フォロー
ほわほわ♪ ~ワクワク・幸せを今ここで~

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用