chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 英和翻訳を中国人が行っている

    インドの代理人から日本語の翻訳文が送られてきた. 海外在中の日本人留学生が翻訳をやるという話しは聞いたことがあるし、ある程度、翻訳の経験がある日本人が特許翻訳しているのだろうと思っていたものの、中身をみると中国人が翻訳したことは一目瞭然だった. それでも特許翻訳になっていれば良いのだが、特許翻訳をしたことがないこともすぐにわかるほどのひどい翻訳だった. インド人から見れば、同じ漢字を使う国という程度で翻訳費用が安い中国企業に頼んだことは想像に難くない. こちらが翻訳にタッチしないとはいえ、OAで苦労するのはこちらなので、翻訳の問題を正直にぶつけてみた. その後、改めて翻訳費用の交渉を行ったもの…

  • Faxからメールその次はチャットが主流になる

    Googleのメールサーバを利用しているが、最近、セキュリティレベルを上げたらしく、メールが送れないという連絡がきている. Googleサービスは便利なのだが、無料で使える分、仕様が変わったも文句をいう立場にはない. 電話やFAXの時代を知っている身としてはメールはとても便利. とはいえ、そのメールもそろそろ次のツールに代わるときかもしれない. 最近は行政サービスもLINEを使っているそうだが、自分は全く無縁. コミュニケーションツールとしてLINEがデファクトになるなら、そのときは仕方なく使うことになるだろう. internet.watch.impress.co.jp さて、数年前から海外と…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、TANAKAさんをフォローしませんか?

ハンドル名
TANAKAさん
ブログタイトル
福岡弁理士ブログ
フォロー
福岡弁理士ブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用