chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
MHRの徒然絵手紙 https://ducatimhr900.blog.ss-blog.jp/

BMWR100RSを愛車に日本全国走り回っていたのですが55歳の時病気で身体障害者に。それでもバイクが一番。

両手の自由が効かずバイクに乗れなくなりましたが、残された、倉庫内で腐っていく25台のバイクの行く末をきちんと見届けたいと思っています。頑張れ、自分。

88GSXR1100
フォロー
住所
豊田市
出身
佐賀市
ブログ村参加

2013/02/26

arrow_drop_down
  • エスティマ 27年目の車検のための準備とキー紛失事件の顛末

    12月19日にはエスティマの車検が切れます。エスティマも登録から27年たち、廃車するか車検を継続するか迷った挙げ句、母との旅行の思い出が詰まったこの車を廃車する勇気が出ずに、とりあえず継続してからもう一度悩むことにしました。 今回は前の記事に書いたように、KS2を積み込んで遠くのモータースへ運ぼうとしたのですが、バッテリーが上がってました。前回の交換は7年前の2016年5月、和歌山への旅行時にオルターネーターが壊れてホームセンターでバッテリーを購入し、なんとかバッテリーの電力だけで松阪のカーコンビニ倶楽部まで走って修理を頼んだときでした。その時のオドは138217km。 あれからすでに数回バッテリーを上げてるのでこの際思い切って交換することにしました。サイズを確認しホームセンターカーマへ。ところが、46B24Lという同じサイズは売ってませんでした。 このワンサ..

  • KS2 最悪の一日の後始末 不幸中の幸い?。あるいは怪我の功名?。

    先日、エンジンマウントが抜け落ちる寸前だったKS2。エンジンマウントにボルトが入らなくなったので、エンジン上部のハンガーの穴を1mmほど広げました。そういえば、エンジン積むときもギリギリボルトが入ったんだっけ。今回ボルトが半分抜けたまま走ったため、フレームが少し変形したようです。フルダブルクレードルのフレームですが、見かけほど強度がなく手でマウント部分を捻ることができるぐらいでした。 とりあえずはずせて一番加工しやすそうな上部左右ハンガーの穴を下方に1mmずつ広げて再塗装。 まだボルトが穴に引っかかったけど、エンジンを持ち上げたらなんとかボルトが入りました。 緩み止め付きUナットを25Nmで締め付けます。(前記事の40Nmは間違い)。 エンジン前部。 エンジン後部2箇所とスイングアームピボット(こっちが40Nm)も増し締め。 ハン..

  • KS2 最悪の一日

    すべてはエスティマの車検から始まりました。 エスティマは一度だけユーザー車検をやりましたが、こいつだけは他の2台(ハイゼットとフォレスター)と違い長距離を走るため、モータースに頼んでます。ただ最初からお世話になっているモータースは40km先の弟の家の近所なので、いつもは代車を借りてました。でもエスティマも今回で27年目。車検整備にかかる日にちも予想がつかなくなってきたので、今回出来上がったばかりのKS2を載っけて持ち込むことにしました。 いやね、エスティマは腐っても3ナンバーのワンボックス。サードシートを跳ね上げれば積むのは楽勝だと思っていたんですが。 まっすぐ積もうとしたらキャリアがはみ出すので斜めに積むしかありません。 内装にキズをつけないようにベニアで前輪を囲みます。 一応積めたのですがどこにもフックを引っ掛けるところがありません。 ..

  • 気温が20度オーバーなので、セローで岐阜県八百津町の新丸山ダムに沈む旧旅足橋へ。

    今まで40年越しに何度か行ったことのある、岐阜県八百津町の丸山ダム。この河岸を走る旧国道418号線は、通行できない酷道として有名ですが、現在は丸山ダムを嵩上げして改造される新丸山ダムによって、完全に水没する予定だそうです。現在道の付替えはある程度終わって、かなりの快走路となっております。(ただし途中でぷつんと途切れてますが)。そしてその途中にある、新旅足橋は、高所恐怖症では渡ることのできない、恐ろしく深い谷にかかる超高架橋として有名です。(歩道があるんですが怖くて手すりにさわれないぐらい)。 で、”新”というには”旧”もあるわけでして。その旧旅足橋は、旧国道418号線の旅足川が木曽川に合流する河岸にかかっている古い橋で、これも水没する予定です。今日はこの橋のプレートをセローで行って写しにいこうと朝10時から準備を始めたんですが、準備にもたついてるうちに11時半過ぎになってしまいました。車..

  • 見よ、これが北海道育ちの車の下回りだ。フォレスターのサビ落としとサビ転換塗装。

    今年2月の名義変更後に一度サビの封じ込めに挑戦し、そのあまりの酷さに一時諦めかけた、雪国の塩化カルシウムによる下回りの錆対策。スタッドレスに交換したタイミングでもう一度挑戦しました。 まずは後ろから。こっちは前回ある程度はやったんですが・・・。 潜り込み、マフラーを眺め絶望します。 これ、整備記録を見ると、新車購入時に対策と称してちゃんとペイントしてあるんですよ。しかもこっちへ来たときにもサビ転換塗料を塗ったのに。それでもこうなる。サビは塗装の下で着実に進行してるのですよー。

  • フォレスター、北海道から愛知県に来て以来初の雪道走行に備えてスタッドレスに交換。あと9回目の燃料補給。

    今年2月に室蘭ナンバーから豊田ナンバーになったフォレスターくん。幸いとゆうか今年は雪がふらず、春になる前に北海道でつけっぱなしだったスタッドレスから、北海道から持ってきたノーマルタイヤに履き替えました。 が、今年はここ豊田市でも11月19日にあられが降り、長野や岐阜では雪が降るという早い冬の到来に、スタッドレスに付けかえました。19日にはWRCが岐阜の中津川にある根の上高原で行われたのですが、まさかの雪で右往左往という状況だったようです。 平地のある弟のところで交換したんですが、タイヤ4個運ぶだけでも重労働。スバル純正は1本20kgぐらいあるんじゃないか?。 純正の夏タイヤは、ジオランダーのオールシーズンで215/55-R17という大径扁平タイヤ。本来この年式のフォレスターは205/70-R15なんですが、この10thアニバーサリーだけ17インチが純正でした。 ..

  • セローガソリン入れ替えのためちょい乗り

    時系列がハイゼットの記事と逆になりました。10月31日の記事です。この記事がないと、コンクリート橋への執着が見えてきませんので。 10月31日、紅葉の様子を見にセローででかけました。 出発時オド6022km。 半年ぶりにガソリンを入れ替えます。12時50分出発。すぐガソリンを補給します。 オド6024km 123km 161円x6.11リッター=983円。リッター20km弱ですが、草刈り用に6月と9月の2回、それぞれ1リッターの計2リッター抜いたんだっけ。それを含めると30km/リッターでした。 いつもの国道420号線から加茂広域農道を経て、足助、設楽を結ぶ県道33号線で段戸湖、設楽町方面へ。紅葉はもう終わりでした。 昔は狭小険道でしたが、かなり良くなっていて、あちこち高規格道路化が進んでいました。

  • 一年間以上積もりに積もった屋根の落ち葉を掃除。

    昨年は母の介護でできなかった、屋根と雨樋の落ち葉の掃除しました。つまり2年分。下の層は堆肥になっていました。 まず、右の方の雨樋の落ち葉を下に落とします。 これのために小さなプラ製のくまでを高枝鋏の先にタイラップで留めて、専用の掃除道具を作りました。 右の茅葺き屋根部分は傾斜50度はありそうなので落ち葉は積もりません。溜まるのは雨樋部分です。 その左下は傾斜30度ぐらいの茅葺きの軒。ここもそこそこ溜まりますが、、その左の自分で作った波板の軒は傾斜が10度くらいしかないので落ち葉が流れないのです。 箒の先が傾斜のゆるい波板屋根の末端で、ここから石垣と屋根の間に落ち葉と堆肥を落とします。手前のベニヤは踏み抜き防止。 やっと半分。 終わった方。 はしごが出ているのが台所の屋根。この向こうはベニヤが滑り落ちるので、..

  • 備忘録 エスティマ燃費測定。

    2023年11月9日 エスティマガス補給 オド154433km 233km 156円x34.85リッター=5436円。 リッター6.7km。ひえー、酷い燃費だわー。

  • ハイゼット、滑っているオルターネーターベルトとクーラーベルト調整。東栄町まで試走。

    メインの足としで活躍しているハイゼットですが、ベルトのスリップ音が出てきました。交換したのは3年前のオイル漏れ修理のときで、多分まだ寿命はきてないのでとりあえず今回は張りましたが、新品時でもベルトが長くてもう調整代が残ってないので新品を発注しました。オルターネーターベルトとクーラーベルト2点セットで2000円弱。次回来年4月の車検前に交換しましょう。 あれ?。雨が漏ってる。以前から大雨がふると足元に水たまりができてましたが、今回小雨だったのに。 実は未だに侵入経路が特定できてません。今回割と明確に水玉が残ってたので追跡。アクセルペダルにたれてます。 アクセルペダルのピボットの上に水たまりが。 どうもペダルのピボットの上の隙間からたれてるような・・・。ということは壁の向こうのヘッドライトのあたりか?。まあ、今回はここまで。まずベルトを張りましょう。 ..

  • KS2 4年越しのやるやる詐欺に終止符 バッテリーが上がった原因がやっと判明 レギュレーターではありませんでした。

    3日夜にAMAZONに発注したレギュレーターが、こんな田舎でも4日夕方には届くという運送会社(今回はヤマト)の努力の賜物が無事到着。右のが今回発注したブツです。大きさ、ネジピッチとも全く一緒でした。送料込みで1800円弱。 ただし、配線が全く正反対。でも同じ色どうしをつなぐだけなので問題ありません。 車体側をいじりたくないので古いレギュレーターから今まで使っていたコネクターを切り落として、新しいレギュレーターの切り落とした配線につなぎます。 右が新しいレギュレーターの。今売ってるやつはほぼこのコネクターでした。しかもオス。 接続ははんだ付けをするつもりでしたが、部品箱にこんなのが。ストレートで以前買った、ワンタッチコネクターです。左が今回のレギュレーターの2.0スケアに対応するもので右はLEDなどの細い配線用。 中身はこんなので..

  • 借りている溶接機の修理 その2

    前の修理から1年経ってしまいました。借りパクみたいになって申し訳ないです。 昨年折れた部品を買えないかとメーカーであるアネスト岩田のホームページに行ったのですが、すでにコンプレッサー事業から撤退してました。なので部品は手に入らず。そうなりゃなんとかして他の方法を考えないと。(アストロのやつに似てるけど部品は違うだろーなー) 色々考えて、奥の鉄板に短いタッピングビス(左右の深い穴の奥にあります)で固定されている樹脂製のギアケースのタワー部分に、三角形の押さえがタッピングビスで止めてあるなら、折れたタワー部分を貫通させて、更に奥の床板(鉄板)に60mmのタッピングビスで2つの部品を通しで留めたらどうかと。 タッピングビスが元々入ってた穴からネジ部分を削り落として通し穴にします。 無事な方はそのまま使いました。 これでギアケースと..

  • 借りている溶接機の修理>>>借りた理由のモノの修理に遡る。

    それは2022年7月のことでした。 どうやらカメラも壊れてますが、主人公はこちらのコンプレッサーでございます。 こいつは昔ホームセンターで購入して20年ぐらい使ってたのですが、ある日電源を入れたら圧力が上がらない。 原因はここの溶接ビードのサビでした。小さな穴が開いてエア漏れしてます。 とりあえずバラしてタンク単体にしました。知人から溶接機を借りて穴塞ぎをやろうと思ったのです。 (カメラも買わんといかんね。上の写真、こんな2つにズレた箱に入ってたわけじゃありませんよ。) ただ、コンプレッサーがないと不便なので、サビないと言われるアルミタンクの8リッターのコンプレッサーをつなぎで購入することにしました。台湾のパオックというメーカーの品です。この会社のを選んだのは、前から丸鋸なんかを使ってて中華製よりは信頼の置けるメーカーだっ..

  • KS2 4年越しのやるやる詐欺に終止符 バッテリーが上がった原因解明とガソリンコック修理

    いやあ、もう記事を書くこともなかろうと思った途端、次々と出てくる不具合。今日はバッテリーが上がった原因を突き止めて、ガソリンが止まらないコックを修理して走り出しましょう。 買ったことを忘れてたタコメーターが出てきたので、プラグコードに信号線を巻き付けてエンジン始動。反応はとても鈍いのですが、スミスのクロノメトリックのタコメーターみたいだと思えばOK。アイドリング調整には十分役に立ちます。 キャブレターのエアスクリューを調整します。先日の調整時には1/2回転戻しでしたが今回は3/4戻しで安定しました。オイルが混合から分離給油に入れ替わったためだと思われます。 エンジンを掛けてもバッテリーの電圧は上がらず。 それどころか下がっていく一方です。つまり全く充電してません。 最初に、白いチューブを被ったレギュレーターのアース線の付け根のボルトとエンジ..

  • KS2 4年越しのやるやる詐欺に終止符 まだ膿(うみ)出しが残ってました。

    無事月が変わり、カードの締めが過ぎたので、KS2の任意保険に入りました。これから乗り潰すつもりですので3年に加入。 (黒くない)歴史 みんな嬉しいペリペリの儀。 倉庫の扉に貼ります。上のはBMWR100RSの初めてのタイヤ。 ぐるっと点検し、空気を充填、電気系チェック。 フル装備してテスト飛行へ。念のため、BMWR100RSの標準工具一式を積み込んでパンク修理用具とエアポンプも装備。(フラグ立てるんじゃない!)まずガソリンを入れに行きます。 スタート時オド 10867.7km。15時58分。暑いです。ほんとに11月か?。 4年ぶりの給油なのでハイオクを奢ってやりました。 オド10870.5km。 ハイオク169円(5円引きなのでホントは174円!)X7.36リッター=1243円。いやータンクがで..

  • 4年越しのやるやる詐欺に終止符 かかった費用を精算

    さて、今回のオーバーホール、いったいいくらかかったのか、正直知りたくない情報ですが、記録として残す以上必要なことですので計算してみましょう。ただ、実際どこからを今回の費用とするかも曖昧なので(例えば譲渡時からは、車体のベアリング全交換、アルミリム化、12V化と大きな工事をやってますし)タイトルに有る通り、4年前2019年のエンジンオーバーホールのための部品購入時からということにしましょう。 それでは時系列順に。 2015/9/2 イギリスへ発注分 スタンダードサイズ ピストン、ピン、クリップセット 合計5130円 2019/6/12モノタロウへ発注分 主にエンジン内部ベアリングとオイルシール、液体ガスケット 合計5369円 2019/7/4モノタロウへ発注分 主にネジ類 合計2407円 2019/6/28 ウェビックへ発注分 主にガスケット、Oリング..

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、88GSXR1100さんをフォローしませんか?

ハンドル名
88GSXR1100さん
ブログタイトル
MHRの徒然絵手紙
フォロー
MHRの徒然絵手紙

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用