chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
55歳からの自転車乗り http://555555go.blog.fc2.com/

昔憧れたランドナーとカンパとデローザへの想いをようやく実現。あちこち走る様子をまとめてみました。

ランドナーやロードバイク購入までの道筋、ビンテージパーツへの想い、ランドナーやロードバイクでのツーリングの様子などをブログで綴っていきます。

亀次郎
フォロー
住所
鶴見区
出身
伊東市
ブログ村参加

2013/02/23

arrow_drop_down
  • 京都 まるき製パン

    こちらはイートインは出来ませんが、近くを流れる鴨川沿いや景色の良い場所で頂いたら、更に美味しく楽しめます。美味しいコッペパンのロールサンドのお店。早朝から営業しているお店ですが、長蛇の列で買うのに30分は係ります。亀のお気に入りはエビカツロールパン。あっさりとした風味の小海老のフライとレモンの香りと千切りしたキャベツの味が、堪りません。また、コッペパンも甘味があって嬉しくなる味であります。京都に行...

  • 京都 KAMOGAWA BAKERY 堀川五条店

    亀にとってのサイクルカフェの条件とは?簡単に云えば、サイクリングの時気軽に安心して立ち寄れるお店(そのままですが・・・)もっと具体的に云うと、・駐輪場もしくはバイクラックなどの、自転車を停めるスペース が有る事。・テラス席、もしくは窓の広い席から停めた自転車が見えていて、 盗難の心配から解放されてくつろげるお店。・サンドイッチなどの軽食があって、サイクリング途中で小腹が、 空いた時に簡単に食べられ...

  • デローザで行く 醤油造り2025 仕込み

    今年の醤油仕込みは、例年よりも早く立春の頃となりました。で、デローザで中山迄向かいます。醤油仕込みの時間には少し早く到着しそうなので、鶴見川に支流の恩田川を中山迄走ります。さて、醤油仕込みの会場は、レンタルスペースで行います。此処には薪ストーブがあり、この時期、この薪ストーブから出る薪の香りが辺りに拡がって心地良いのですが、今日は、薪ストーブを炊くと暑すぎるので、薪の香りはお預けであります。さて、...

  • デローザで行く 果樹園ボランティア 葡萄剪定

    今年初めての果樹園ボランティアにデローザで瀬谷迄向かいます。いつものように国道1号線を走り、横浜駅からは相鉄線沿いの道を進みます。今日は、風も無く、それ程寒くも無くて、自転車で走るには最高の朝であります。で、瀬谷の果樹園に到着。富士山が綺麗です。果樹園の作業は、葡萄の剪定。まず、伸びた枝を粉砕機に掛け易いように1.5メートル程の長に切ります。そして、樹幹に近い芽を残して、他の芽は掻き取り7センチ程...

  • 早くも花粉症

    先週後半あたりから、しきりに目の周りが痒くなってきました。そして、今週に入ってからは、鼻がグズグズとし始めました。早くも花粉症の症状が出てきました。今年の花粉症予報では、まだ杉花粉は1%以下との事ですが、その1%に反応してしまったようです。これから本格的な花粉の季節となるのでしょうか?そうなると、5月末迄、この憂鬱な季節を過ごす事となります。世の花粉症をお持ちの皆さま、花粉症の症状は出ておりますか...

  • 二代目ランドナーのサドルに新しいピン付けてみました

    では、付けてみます。二代目ランドナーのサドル今の真鍮製のリベットを外して、付けてみました。アップで見るとこんな感じ。判る人は判るという感じ。どうでも良い事ですが、こんな細かな事が、自転車乗りは好きなんでしょうね。にほんブログ村...

  • 二代目ランドナーのサドルにひと手間

    先日、ゆるポタぐるめで、房総素掘りトンネル巡りをした時に、Aさんが、自分の自転車のジルベルソーのサドルを指さして、亀のサドルにこのピンを使ったらとアドバイスを頂きました。このピンだけ京都のグランボアで売っているとの事です。で、早々取り寄せてみました。このピン、在庫が8個しか無かったので全部売って頂きました。亀が必要なのは6個なのですが、予備も含めて全部売って頂きました。改めて海外から取り寄せると為...

  • 祝 横尾双輪館設立100周年

    ハンドメイドバイシクル展の後、横尾双輪館に向かいます。横尾双輪館、今年で設立100周年を迎えます。と、いう事で、お祝いのご挨拶をしに向かいます。2階のヨコオカフェに上がる階段から、その100年の歩みを紹介するシートが貼られています。以下はそこからの引用です。横尾双輪館が出来たのは1925年。関東大震災後の復興事業で住んでいた場所に清州通りが出来る事となり、引っ越したをした現在の場所に出来た長屋で「...

  • 今年のエロイカジャパンは4月12日

    エロイカジャパン、あと2ケ月となりました。早割りの参加チケットの購入は、3月3日迄です。以下、オフィシャルのご案内です。--------------------------------------------------------------エロイカジャパンの早割は3月3日まで!申し込みはMY Eroica から! https://www.myeroica.cc/login/login.php 4月12日のスペシャルディナー、CIAO EROICAの応募が始まりました。 お申し込みは以下のURLから! Entry for the Special ...

  • ハンドメイドバイシクル展2025

    今年も行ってきましたハンドメイドバイシクル展。今回は、二代目ランドナーで向かいます。多摩川からは富士山が綺麗に望めます。強い向かい風の中を国道1号線で五反田迄向かい、八山橋から国道15号線を進みます。駅舎工事を行うJR品川駅を過ぎて、JR高輪ゲートウェイ駅前は、大きなビルが何棟も建設途中、JR品川駅からJR田町駅迄のこの辺りの風景は、すっかりと変わってしまいました。で、外堀通りから日比谷に出て皇居...

  • 房総素掘りトンネル巡り その2

    昨日の房総素掘りトンネル巡りその1は、素掘りトンネル抜きと相成りましたが今日は、いよいよ御宿から金谷港迄の素掘りトンネル巡りスタートです。その前の美味しい宿の朝ごはん。昨日の姿造りの金目鯛のアラで味噌汁を作って頂きました。今日は、三人揃って外房の海岸線沿いを走ります。小さな漁港。いいね。で、まずは、勝浦川津のトンネル。トンネルを抜け海岸沿いを走ると、地元の個人経営の和菓子屋さんが在ったので、早くも...

  • 房総素掘りトンネル巡り その1 のはずが・・・

    以前から、いつもゆるポタぐるめでご一緒するAさんとIさんとで、房総素潜りトンネル巡りをしましょうと相談していたのですが、お互いの予定がやっとあったので、一泊二日の予定で巡る事としました。AさんとIさんは自動車で金谷港迄来て、亀は、輪行で京急とバスとフェリーを乗り継いで向かいます。京急のお得きっぷの中で、デジタルフェリーきっぷというのがあり、4日間有効の京急の電車と、バスと、フェリーの往復がセットに...

  • 二代目ランドナーで行く 醤油搾り

    年の瀬の頃のお話です。ここ数年、毎年醤油造りのグループに参加していて、2月頃に出来上がった醤油を絞るのですが、昨年は、夏の気温が異常に高かったせいか、醤油の熟成が進み、例年よりも3ケ月も早く醤油搾りを行う事となりました。で、出来上がった醤油を持ち帰るのは、ロードバイクだとそれを入れるバッグが無く、背負って帰る事となります。去年は、なんちゃってゼウスで行き、ワインボトル3本の醤油とペットボトルの生醤...

  • またまた直してみました デローザ トークリップの革巻き

    何年か使用していると、どうしても、トークリップの革巻きの糸が靴と擦れて切れてしまいます。まあ、これが無いと、トークリップの金属の部分と靴が擦れて靴に傷が付いてしまうので、糸が切れ方が有難いのですが・・・と、いう事で、トークリップの革巻きの手直しをします。糸を外して革をみると、まだ、それ程劣化はしていないので、今回は、革はそのまま使って糸だけ縫い直します。こんな感じで二本の針でチクチクと縫っていきま...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、亀次郎さんをフォローしませんか?

ハンドル名
亀次郎さん
ブログタイトル
55歳からの自転車乗り
フォロー
55歳からの自転車乗り

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用