chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
55歳からの自転車乗り http://555555go.blog.fc2.com/

昔憧れたランドナーとカンパとデローザへの想いをようやく実現。あちこち走る様子をまとめてみました。

ランドナーやロードバイク購入までの道筋、ビンテージパーツへの想い、ランドナーやロードバイクでのツーリングの様子などをブログで綴っていきます。

亀次郎
フォロー
住所
鶴見区
出身
伊東市
ブログ村参加

2013/02/23

arrow_drop_down
  • 人道橋渡り初め

    我が家の近くに流れる鶴見川には、かつて、人道橋がありました。しかし、約10年前にその橋が撤去されてしまいました。元々は、この橋、人道橋ではありませんでした。川崎市の上水道の菅を渡す為の橋だったのですが、人が渡れるように、水道管の上に幅2m位の板を渡して、人が通れるようになっていたのでした。しかし、その水道管が地下埋設で鶴見川を渡る事となった為、その橋は必要が無くなり撤去となってしまったのでした。な...

  • とりあえずは手に入れたクールストップブレーキシュー

    今回は、まだ、あまり走っていない綺麗なフレームの二代目のランドナーを、ピカピカのおフランスのコンポーネンツにと、変えたので、ブレーキも、おフランス製のマファックのカンチブレーキに代えようと思ったのでありますが、先日磨いたこのマファックのカンチブレーキを、よくよく見てみると、これ、クリテリウムであります。マファックのカンチブレーキは、効かないとの事で有名なのですが、その中でも、とりわけ効かないのがこ...

  • 二代目ランドナー 試し乗り ご近所お買い物ついでに梅見

    さて、試し乗りであります。川崎と鶴見に用事があったので、二代目ランドナーでお出掛けしてみました。用事も済ませて、国道15号線の市場駅。ここ暫くの間、食べていなかったお気に入りの焼売とメンチカツを買いに、このまま神奈川宿迄のんびりと走ります。お気に入りの焼売とメンチカツを売っている肉屋さん。ここの和牛の肉は最高ですが、お値段もそれなりに最高。亀は、50回以上此処で焼売とメンチカツを買った事があります...

  • で、組んでみました 二代目ランドナー おフランスざ~んすに衣替え

    さて、タンゲのBB127ミリを付けてみました。次にクランクセット。今度はフレームにも当たらずにトップにもローにも入ります。で、リアディレーラー。相変わらず、ストロークが足りず、ローの25Tには入りません。フロント30のリア23Tと今のロードバイクよりもトルクが高いですが、このおフランスざ~んすは、格好重視なので、まあいいか。この後姿もセクシーでしょう。シフトレバーも変えてみました。で、とりあえず、...

  • またまた買ってしまったタンゲBB127mm

    どうも軸の長さが合いません。という事でまたまた買ってしまったBBです。以前カップ&コーンのBBの時でも、同じように何本も長さの違う軸を買ったものです。イタリアのロードバイクと違ってフランス車のコンポーネンツは奥が深いです。トーケンでもよかったのですが、トーケンは在庫切れとの事。なかなか亀はトーケンとは縁が無いようです。と、いう事で、果たしてこれで合うでしょうか?因みに、これ以上軸の長いBBはありま...

  • 二代目ランドナー おフランスざ~んす仕様に衣替え

    二代目ランドナー おフランスざ~んすに衣替え、少し間が空きましたが再開です。出来ればエロイカジャパンに間に合わせたくて、作業を再開致します。まず、クランクセットを組んでみます。クリストフのクイルペダルとトークリップ。こちらも革巻き。で、鏡面磨きを掛けたTAのチェーンリングとストロングライトのクランクにペダルを付けて作業開始です。今回から、BBはカセットに変更します。初代トーエーランドナーで「イタリ...

  • ディープなまち 野毛 を探索して深く沈む大人のトワイライトツアー

    亀は、何人かで自転車で行く 「ゆるポタぐるめ」を行っていますが、自転車では無く徒歩で行くお散歩の会も行っています。で、今回は、そのお散歩の会のお話であります。 今回のお散歩会は、野毛の街に詳しいAさんにご案内を頂き、午後から夜迄、陽の光が刻一刻と変化する野毛の魅力である夕闇風景の妖しさから灯りがちらつく夜の賑わい迄を、すっかりと堪能する事が出来ました。Aさん、横浜では著名な公認会計士さんでエラい人な...

  • そして、ペダルも磨きます。

    さて、二代目ランドナー 「おフランスざ~んす」に衣替えの最後、ペダルも磨きます。こちらは、花咲かG」と「アクアシャインワックス」を、ウエスで手磨します。こんな感じとなりました。さあ、いよいよ、二代目ランドナー 「おフランスざ~んす」にと、衣替えです。にほんブログ村...

  • こちらも磨きます マファック カンチブレーキ

    今回の「おフランスざ~んす」仕様では、ブレーキをマファックのカンチブレーキにしようと思います。このブレーキ、効かないというのが定番なので、果たしてどうかと思われますが、実際に付けて試してみなければ分かりません。さらに、この手に入れたマファック カンチブレーキでありますが、比較的効きのの良いタンデムでは無いようです。まあそれでもとりあえず、効きが良くなるという方法で、フロントだけ仮組みして試してみま...

  • 磨いて組みます TAチェーンリングとストロングライトクランク

    こちらも「おフランスざ~んす」仕様に衣替えする為に、昨年鏡面磨きをした、TAチェーンリングとストロングライトクランクも、「花咲かG」と「アクアシャインワックス」をウエスで手磨します。以前、鏡面磨きに出したチェーンリング。充分綺麗ですが、更に磨いてみます。さて、組み上げる前に、ボックスナットにグリスを薄く塗ります。そして、チェーンリングを磨きます。まずはインナーのチェーンリング。次に真ん中のチェーン...

  • 削って磨いて ヒューレージュビリー フロントディレーラー

    この前、ヒューレージュビリー リアディレーラーを綺麗にしたので、二代目ランドナーを「おフランスざ~んす」仕様へと切り替えようと思います。なので、その準備をすべく、先日、手に入れた、殆ど未使用のヒューレージュビリー フロントディレーラーに少し手を加えてみようと思います。このヒューレージュビリー フロントディレーラーですが、通常の状態では、トリプルのクランクセットが使えません。パンタグラフの可動域がダブ...

  • コルナゴで行く ゆるポタグルメでご近所梅巡り

    梅の季節も真っ盛り。今日は、亀のご近所の梅を観に巡ります。今回、ご同行頂くのはAさんとIさん、ゆるポタグルメのお仲間であります。このお二人とゆるポタする時は、ゆるポタよりもさらにゆる~い自転車で走っているのか走っていないのか分からない程、ゆる~く、時としてポタ抜きでグルメのみという時もあります。辛うじてゆる~くポタした最大の記録は、ある自転車イベントの際、イベントに組み込まれたランチを一番に食べる...

  • コルナゴで行く 果樹園ボランティア いちじくの剪定

    今回の果樹園ボランティア、いちじくの剪定であります。いつものように、国道1号線から相鉄線沿いに走り、瀬谷迄。今日の天気は曇り勝ちながら、気温は16度と4月中旬並みとの事。走っていても心地良く、楽しくなってしまいます。これから少し経つと気持ちの良い季節となっていくのですね。途中の道沿いには、紅梅が・・・と、いう訳で、瀬谷に到着していちじくの剪定です。今日は、障碍者施設の方々と一緒のいちじくの剪定です...

  • デローザで行く 都内梅巡り

    梅巡り、今日はFさんと一緒に都内を巡ります。まずは、ヨコオカフェでランチ。梅とは関係ありませんけど。今日、亀が頂くのはサンドイッチ。野菜にバジルチキンとチーズ。これで、コーヒーが付いて1,000円ちょっと。お手頃価格です。そして、100周年記念の2色のマグカップ。これ、100個限定なのだそうです。亀が頂いたブルーの色のマグカップは、既に関係者に差し上げた分含めて、あと20個程しか残っていないそうで...

  • コルナゴで行く 曽我の梅巡り

    今年も湘南の梅を観る季節となりました。我が家から国道1号線を走り、保土ヶ谷から鎌倉街道を走り、鵠沼を経由して江ノ島にと来ました。強い北西の風に押しやられ不思議と早く江ノ島着いてしまいました。さあ、相模湾縦断の度に走る国道134号線も快調に追い風に背中を押されて走ります。今日のホイールはシャマルのチタニウム。早い速度迄回すと、スピードに乗り快適なのですが、そこ迄回すのがひと苦労です。年々、歳に押され...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、亀次郎さんをフォローしませんか?

ハンドル名
亀次郎さん
ブログタイトル
55歳からの自転車乗り
フォロー
55歳からの自転車乗り

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用