chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
55歳からの自転車乗り http://555555go.blog.fc2.com/

昔憧れたランドナーとカンパとデローザへの想いをようやく実現。あちこち走る様子をまとめてみました。

ランドナーやロードバイク購入までの道筋、ビンテージパーツへの想い、ランドナーやロードバイクでのツーリングの様子などをブログで綴っていきます。

亀次郎
フォロー
住所
鶴見区
出身
伊東市
ブログ村参加

2013/02/23

arrow_drop_down
  • なんちゃってゼウスで行く ビワイチ その2

    さて、ビワイチ二日目。近江中庄駅から出発します。今日は、湖畔沿いの風車街道を走ります。昨日とは打って変わって風も無く、霞が漂う春の風景です。暫く走るとバイパスと合流します。そのバイパスに沿って走る延々と続く側道を走ります。そして、また湖岸に出て進むと湖の中に鳥居が見えてきました。白髭神社です。湖の水は澄みきっています。流石、湖北。湖岸の昔の町並みを残した集落を走ります。屋並みが綺麗です。良い感じの...

  • なんちゃってゼウスで行く ビワイチ その1

    さて、京都をのんびりした後でのビワイチ、米原駅から出発をします。昨年の今頃、トーエーミーティングを観て長浜に泊まり、長浜から京都迄南に下るサイクリングをしたのですが、今回は京都から電車で米原迄輪行して、湖北迄北上するサイクリングです。中学生か高校生の頃から、いつかは湖北を自転車で走ろうと、ずっと思っていたのでした。それは、当時の自転車愛読雑誌の「ニューサイクリング」誌に掲載されていた、作家の綿貫氏...

  • なんちゃってゼウスで行く ぶらり京都 その2

    本日は、こちらも毎度お馴染みの早朝の銀閣寺からのスタートです。五条から四条に抜けて、四条通りを走って八坂神社前の交差点を左に曲がり京都大学の交差点を右に曲がると、銀閣寺に続く山門迄の上り坂となります。この道、車通りが少なくのんびりと走る今年が出来ます。四条大橋からの眺め。洛北の山々は大和絵のよう。そして、銀閣寺。その銀閣寺の脇の駐輪場に自転車を停めてから、銀閣寺の庭をじっくりと散策します。この生垣...

  • なんちゃってゼウスでは行かない ぶらり比叡山

    さて、今日はまる一日、自転車には乗らず電車とケーブルカーで比叡山を一日楽しみます。生まれてこの方、何十回と京都は訪れていますが、比叡山には、まだ一度も訪れた事はありません。この先、そう長くは無いと思われる人生、行ける時に行っておいた方が良いのだろうと、比叡山迄、向かいます。宿を出発して、五条からバスに乗って京都駅前迄行きます。で、その前に、比叡山で食べるお昼ごはんを買おうと早朝から営業しているパン...

  • なんちゃってゼウスで行く ぶらり京都 その1

    梅と桜が見頃となるその間の二週間、その狭間の時期の京都は比較的混雑していないので、ここ数年は、この時期に、京都を訪れる事にしています。新幹線で京都駅迄、そして、此処から出発します。京都に来ても、滅多に来ない東本願寺。今日はゆるボタ。観光気分です。そして、鴨川の河原を走ります。鴨川沿いの町屋の風景。場所は先斗町です。鴨川の流れは、以前よりも増して綺麗になったような・・・出町柳では、早咲きの桜が咲いて...

  • ウィーンエンド フラッシュ

    またまた、変な夢を見ました。今回は、自転車とは全く関係ない夢であります。場所は、国会議事堂の周り。何万の小さな灯りが点滅している光景を空からテレビ中継されています。自民党の裏金問題で、怒った市民が抗議運動を行っている様子が映し出されているのでした。毎週末の金曜日、無言で集まった群衆が午後6時59分50秒になると、一斉にカウントダウンの声を上げて午後7時丁度になると、皆、手にしたスマホのライトを点灯...

  • シフトレバーが疼くの

    変な夢を見ました。時は、正月の初夢ならぬ、立春の旧正月の頃の初夢であります。何かのサイクルイベントに参加した時の事です。走り出す前にスタート会場の周りにフリマで出店しているブースを眺めていたら、何処かの雑誌社の方に、雑誌のモデルになって下さいと亀が声を掛けられました。はあ~と答えると、アロハシャツをサイクルウエアの上に着せられ、ヴィンテージの見た事が無いバラバラのリアディレーラーを渡され、組み上げ...

  • サドルの革張り

    交通事故に遭ってバリバリに革が裂けたサドルの革張りをします。まあ、新しいものを買っても良いのですが、このサドルにお尻を合わせて早10年。他のものには代えがたいものがあります。と、いう事で今回で、このサドルの革張りは三回目であります。使う道具は、まずはペンチと喰い切りとステップラー。ペンチと喰い切りで古いサドルの革を留めているリベットを外します。そして、新しい革を水に浸してよく伸びるようにしてから出...

  • ヒューレージュビリー 磨きます

    ついでに、こちらも磨いてみます。以前にも手入れをしたので、それ程くすんではいませんが、まあ、気は心というか、どれ位プロの技に近づけるかです。写真の見た目はあまり変わりません。ところで、磨いてみて気が付いた事。フリントディレーラーのレバー部分の素材がこの2台違います。アルミ合金の配合が違うのか、はたまた、片方が鉄製なのか?少なくとも製造年代は違うようです。ご存じの方、教えて。にほんブログ村...

  • マビック カンチブレーキのお手入れ 磨きます

    プロの技を見たところで、自分でバフ掛けしてみます。さて、こちらもトーエーランドナーに装着するコンポーネンツのカンチブレーキ。こちらもお手入れします。こちらは、かなり以前に手に入れたもの。前のオーナーが綺麗にディスプレイされていて、使うのが勿体なくてそのまま仕舞っておいたのですが、この先、何年ランドナーのに乗って自転車旅行が出来るのかわからないので、この機会に装着してしまおうとの魂胆であります。磨く...

  • TAクランクセット 磨いてもらいました

    TAとストロングライトのクランクセット。装飾メッキでピカピカにしてもらおう鏡面仕上げの装飾メッキを扱う工房に見積もりをとったら、とんでもない金額でありました。以前、コルナゴのフロントフォークの再メッキをした時の2倍のお値段であります。何故、そんな値段なのかと伺ったら、まずは、ウクライナ情勢で、メッキの材料費が4倍に上がってしまったとの事。また、クロモリのコルナゴのメッキと比べると、アルミのメッキは...

  • なんちゃってゼウスで行く 果樹園ボランティア 柿の剪定

    今回の果樹園ボランティア、柿の木の剪定であります。いつものように、国道1号線から旧東海道、そして、厚木街道に入って緩くて長い坂道を上がって瀬谷迄走ります。季節は、梅の花が散り桜が咲く迄、まだ1ケ月あり、色彩の無い街並みを走ります。さて、瀬谷の果樹園の到着して本日の作業開始です。低く剪定された柿の実が取り易い枝振りですが、植物は太陽の光を求めて上へ上へと枝を伸ばします。その上に行く枝を切って、枝振り...

  • なんちゃってゼウスで行く ご近所お買い物ポタ

    さてさて、本日は、ご近所鶴見と川崎でお買い物ポタであります。ご近所だったら、歩いて買い物となるのですが、我が家は鶴見区の端っこであります。で、鶴見の中心地である鶴見駅に行くには、電車を乗り継いで約40分。バスに乗ると20分程で行けますが、そのバスは、1時間に1本しかありません。なので、いつも鶴見の中心地に行く時は、小1時間程掛けて歩いて行きます。まあ、その位の時間歩く事は健康に良いのですが、本日は...

  • なんちゃってゼウスで行く 曽我の梅と小田原の温泉プチぐるめ

    毎年、この時期に曽我の梅見に行くのですが、今年は梅の開花が早くて、いつもの時期に行くと梅の花が散ってしまいます。なので、いつもより早く行こうと思ったのですが、この時期には珍しく連日の雨。天気予報を見ながら、今年の曽我の梅は観る事が出来ないなと思っておたところ、天気予報が外れて雨の予報となっていたのが、朝、起きたら晴れ。天気予報も突然変わって、雨の予報から晴れの予報となっていたので、この機会を逃して...

  • なんちゃっとゼウスで行く 大倉山の梅見

    今年の梅の開花は早く、ぼやぼやしていると、梅を観に行こうと思って出掛けてもすっかり咲き終わっているかも知れません。なので、暇を見つけてというよりも、暇をつくって出掛けます。目指すは、ご近所の大倉山。手頃で見事な梅を拝める場所です。いつものお気に入りのパン屋さんで、バケットとプチソーセージパンを買い、テラス席で、コーヒーと共にプチソーセージパンを頂きます。バケットはお持ち帰りであります。で、大倉山駅...

  • 地元 鶴見を知る一日 その2

    さて、またまた自転車とは関係無いお話の続きです。前回のお話の中で、鶴見の特徴のひとつに「多文化共生の街」が在りましたが、今回は、そちらがテーマであります。亀のブログを読んで頂いている方は、ご存じかと思いますが、亀の趣味で自転車と双璧をなすものとして、美味しいものを食べるという事があります。と、いうより、自転車の趣味よりもこちらの方が上かも知れません。このブログでも、しばしば「ゆるボタぐるめ」と称し...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、亀次郎さんをフォローしませんか?

ハンドル名
亀次郎さん
ブログタイトル
55歳からの自転車乗り
フォロー
55歳からの自転車乗り

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用