chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
55歳からの自転車乗り http://555555go.blog.fc2.com/

昔憧れたランドナーとカンパとデローザへの想いをようやく実現。あちこち走る様子をまとめてみました。

ランドナーやロードバイク購入までの道筋、ビンテージパーツへの想い、ランドナーやロードバイクでのツーリングの様子などをブログで綴っていきます。

亀次郎
フォロー
住所
鶴見区
出身
伊東市
ブログ村参加

2013/02/23

arrow_drop_down
  • 地元 鶴見を知る一日 その1

    今回も前回と同じく自転車とは全く関係無いお話であります。亀の住む、神奈川県横浜市鶴見区には、独特の風景があります。南側の海に面した地域には埋め立てられた工業地帯があり、最近は、工場夜景がすっかり有名になりました。また、大黒埠頭の先に或る海釣り公園では、様々な江戸間の魚釣りを楽しめます。鶴見駅の近くでは、沖縄以外の日本の中での最大の沖縄タウン「リトル沖縄」と呼ばれる仲通り商店街が在ります。そこには、...

  • お散歩で古道寺尾道を行く

    今回は、自転車とは無縁のお話であります。亀が主催しているお散歩の会、地元の歴史と街の有様を知る為に、何人かの方と一緒に地元を歩こうという会です。歴史ある場所を探訪し、商店街の理事の方や古刹の住職や神社の権禰宜の方などに、地元に関するお話を伺い、スポットスポットでクイズを出し正解者には、景品を贈答するして、最後はお食事会という催しであります。亀の地元である鶴見は、外国の方や中南米で生まれた日系の方が...

  • デローザで行く 葉山ぶらぶらサイクリング

    いつもご一緒させて頂くFさんが、まだ、葉山に在る葉山自転車市場に行った事が無いとの事で、そのうち行きましょうと話していたのですが、先日、ヨコオカフェでお知り合いになった葉山に在るヴィンテージのサイクルウエアを扱っているお店のオーナー夫婦とお話をしていていて、だったら、ついでにこちらも一緒にお邪魔しましょうとなって、向かう事とします。今回、ご一緒に走るのは、FさんとFさんのデローザと全く同じ色と全く...

  • なんちゃってゼウスで行く 県立四季の森公園

    前回の中山での醤油搾りの日の事。火入れをした醤油が冷める迄の間は、やる事がありません。で、同じ醤油搾りに参加されている、この近くにお住まいの方から近くに県立四季の森公園という所があるので、行ってみたら如何ですかとお薦めを頂きました。亀は、近くの新治の里という里山は行った事がありますが、県立四季の森公園というのは、まだ、行った事がありません。神奈川県に住みながらも、まだ、一度も行った事が無い公園とい...

  • ゼウスで行く 醤油搾り

    ここ数年参加している醤油造り。今回は、その最後の仕上げとなる醤油搾りです。穏やかで風も無い小春日和の中、鶴見川を北上して新羽橋を渡り、鴨居を越えて中山迄。そして、いつも醤油搾りを行う古民家のレストランの庭に到着しました。既に作業が進んでいます。これが、醤油を搾る槽。そして、流れ出ているのが生醤油。これをお湯で薄めて火入れをして醤油が完成です。完成した醤油と火入れをしていない生醤油。そして、醤油の搾...

  • ヒューレージュビリーのお手入れ

    さて、こちらもトーエーランドナーに装着するコンポーネンツのディレーラーセット。こちらも分解清掃します。これも、交通事故で全損となったもの。フロントディレーラーはストックのものですが、リアのディレーラーは新たに手に入れた物。海外のオークションサイトで手に入れたのですが、この円安の中、かなりの出費でありました。まずはリアディレーラー。プーリーゲイジを外します。このボックスレンチも薄目のもので、通常のボ...

  • TAクランクセットのお手入れ

    新しいトーエーランドナーが出来上がるのを前に、そのトーエーランドナーに装着するコンポーネンツの整備をします。まずは、クランクセット。交通事故で前のトーエーランドナーと共に全損となったクランクセットと同じもの。ストックとして持っていたものです。今回は、ストロングライトのクランクとTAのチェーンリングを綺麗にします。折角の新品のトーエーランドナーに装着するので、出来るだけピカピカの鏡面仕上げとしたいと...

  • 自転車スタンド ベース部の改良

    以前、造った自転車スタンド。どうもベース部分の幅が短いようでありまして、空気の抜けたタイヤのデローザを立てたところ、タイヤと溝の間に隙間が出来き、デローザが倒れてしまいました。で、自転車スタンドのベース部が壊れて割れてしまいました。なので、改めて新しくベース部を造り直しました。前回と同じように、23ミリのロードバイクのタイヤと28ミリのランドナーのタイヤに対応するよう、二段に分かれた溝を切ります。...

  • ゆるポタで博物館巡り 本阿弥光悦の大宇宙

    今年は新年早々、目の保養が続きます。今回も目の保養、でも自転車を見ての目の保養ではありません。それは・・・上野のお山の博物館で、本阿弥光悦をテーマにして特別に国宝級の品々を企画展示するそうで、目の保養に出掛けて行きました。向かうはなんちゃってゼウス。デローザと比べると、走りは少し重いのですが、都内を緩く走るには最適であります。いつものように、国道1号線を五反田に出て、高輪の滋味で長い坂道を上がり麻...

  • デローザで行く Kさんの自転車ガレージ拝見

    いつもヴィンテージライドでご一緒するKさんのご自宅の自転車ガレージを拝見する機会があったので伺ってみました。Kさんのご自宅の自転車ガレージを拝見するのは、いつもご一緒するFさんと、Fさんと同じデローザシリーズをお持ちのMさんの3人。Kさんご自宅前で待ち合わせをして拝見させて頂く事としました。いつものように、国道1号線を走って多摩川を渡ります。国道1号線は、歩道拡張工事も完了して大変走り易くなりまし...

  • ゼウスで行く Sさんの自転車ガレージ拝見 その2

    前回は、前置きが長くなってしまいました。と、いう事で、Sさんの自転車ガレージ拝見 その2であります。まずは、フォルクス。ネットオークションで手に入れたフレームに、同じようにネットオークションで見つけたコンポーネンツを装着されています。カンパニョーロのヌーボシリーでまとめられています。全く傷の無い綺麗なフレームに、丹念に手入れをされた、綺麗なコンポーネンツ。亀も見習わなければなりません。こちらは、レ...

  • ゼウスで行く Sさんの自転車ガレージ拝見 その1

    元旦初日の出の時にお会いしたSさん。一昨年の時もお会した亀のブログをご覧頂いているご近所の自転車好きの方です。で、何台か自転車をお持ちとの事なので、是非拝見させて頂こうと自転車を保管されているSさんの自転車ガレージを拝見させて頂く事となりました。場所は、我が家の近く。我が家から新横浜に行く時に利用をする環状2号線沿いに在ります。Sさんの御本業は、バイクの整備をされるお仕事なので、そのバイクを置くガ...

  • ゼウス クリトリウム仕様に組み上げ

    三連勝を手に入れてからというもの、我が家の自転車置き場は、全ての自転車を置く事が出来なくなってしまいました、なので、仕方が無く、なんちゃってゼウスを分解して、コンポーネンツは物置に仕舞い、フレームは壁に吊るしておりました。当然の如くそのゼウスは乗る事が出来なく、フレームを眺めて楽しんでいる日常をここ数年過ごしておりました。で、三連勝を昨年手放して、その後、交通事故に遭いランドナーが全損となり、我が...

  • ミッシェル・ヨーに夢中

    今回の「バスルームでお勉強」は、ユーチューブネタでは無く、ネットフリックスネタであります。亀は、ここ数年、ハリウッドで活躍しているアジア系おばちゃん、ミッシェル・ヨーの出演するドラマに夢中です。最初に面白いと気に留めて誰だろうと調べたのが、3年程前の事でした。プライムビデオかフールーだか忘れましたが、「マルコポーロ」というドラマが面白くて観ていた時の事。モンゴル帝国フビライハンが南宋を倒して中国統...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、亀次郎さんをフォローしませんか?

ハンドル名
亀次郎さん
ブログタイトル
55歳からの自転車乗り
フォロー
55歳からの自転車乗り

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用