chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
55歳からの自転車乗り http://555555go.blog.fc2.com/

昔憧れたランドナーとカンパとデローザへの想いをようやく実現。あちこち走る様子をまとめてみました。

ランドナーやロードバイク購入までの道筋、ビンテージパーツへの想い、ランドナーやロードバイクでのツーリングの様子などをブログで綴っていきます。

亀次郎
フォロー
住所
鶴見区
出身
伊東市
ブログ村参加

2013/02/23

arrow_drop_down
  • トーエーランドナーで行く 果樹園ボランティア ブドウの摘果作業 その2

    果樹園でのボランティア、6月は、沢山の作業が待っています。で、いつものボランティアメンバーの他に、かつて、農業市民講座でこの果樹園に実習で来た先輩達もやってきて、ブドウの摘果作業を行います。と、いう事で、トーエーランドナーで出掛けます。果樹園の場所は瀬谷、その瀬谷に向かう三ツ境の駅から下って和泉川の橋を渡る橋のところで脇を見たら、鮮やかな新緑が。今迄、何十回と通り過ぎていましたが、この景色に気が付...

  • トーエーランドナーで行く ふれあいの樹林 草刈り

    さて、今回のふれあいの樹林のボランティア、作業は草刈りであります。ふれあいの樹林の森の下草を、草刈り機で刈り取る作業を行うのですが、今回は、道路側の斜面になった場所の草刈りを行います。この場所、斜面なので、その斜面に斜めに上がって作業をするのが大変です。更に、此処はドクダミが生えているので刈り終わった後、着ていたシャツと体にドクダミの臭いが染み付いてしまいます。でもまあ、ある程度整備された森でない...

  • 今年もツール・ド・フランスが始まります。

    今年も夏のお祭り、ツール・ド・フランスが始まります。今年は事情があり、7月は、我が家で大人しくしていなければなりません。なので、じっくりゆっくりツール・ド・フランスを我が家で観戦致します。今年も参戦するUAEのタディー・ポガチャルが、昨年逃した総合優勝を獲得出来るのかが、亀にとって最大の関心事であります。そして、今年も参戦するJumbo Vismaのビンゲボーが、昨年のポガチャルの二連覇を阻んで総合優勝した...

  • エロイカジャパン おまけのグルメ

    韮山反射炉の脇の売店で食べた、新茶のアイスクリーム。「エロイカジャパン」ショートコースのエイドステーションで食べたランチ。そして、長岡の芸者さんが経営するお店で作られているプリン。宿泊していた宿の最寄り駅に在る食堂で頂いた料理。刺身と鯵フライが美味しかったなぁ~。イベントを終えて、修善寺から伊東迄、峠のトンネルを越えて走った後の一杯。もうここからは輪行で帰るので、好きなようにお酒を頂きます。カジキ...

  • トーエイランドナーで行く 田んぼの網掛け

    さて、網掛けの作業です。これから田んぼに放すアイガモを鳥や狸やイタチから守る為に、電気ネットとテグスを張る作業です。まずは、ネットを張るポールを田んぼの廻りに建てます。間隔は2メートル程。ポールを立て終えたら、そこにネットを張るのですが、その前に、田んぼに離したアイガモが休む小屋をしっかりと地面に固定します。そしてネット張りです。ネットには、電線が数本ネットと一緒に編み込まれていてます。その電線部...

  • トーエイランドナーで行く 行方新緑の丘

    昨日は、田植えを終えて農家の離れに泊めて頂きました。そして、今日は、田んぼの網張りです。これから田んぼに放すアイガモを、鳥や狸やイタチから守る為に電気ネットとテグスを張ります。が、その前に、早朝の道を自転車でのんびり走るのは、とても気持ちの良いものです。なので、早朝に近くをランドナーで徘徊します。小高い丘を上がります。案外と坂道の傾斜は急で10%を超えるような坂道です。しかし、高さは30メートル程...

  • トーエーランドナーで行く アイガモ米の田植え

    さて、気持ちの良い季節の中での遊びに邁進して多忙の日々を過ごす亀でありますが、今回は、アイガモ米の田植えに出掛けます。向かうは、いつものトーエーランドナー。JR土浦駅迄輪行で向かい、そこから、霞ヶ浦対岸の農家のお宅迄走ります。今回は、アイガモ米の田植えに沢山の人達が参加するので、亀は、参加者の受付を担当する事となり、いつもよりも一本早い電車に乗って向かいます。JR土浦駅に到着すると霧雨がまだ降って...

  • トーエーランドナーで行く ブドウの摘果作業 その1

    新緑の頃となり、果樹園でのボランティア作業は、蜜柑の剪定作業からブドウの摘果作業へと変わってきます。そのブドウの摘果作業に行ってきました。いつものように、国道1号線を走って横浜から厚木街道に入り、瀬谷の果樹農家に伺います。この時期、この道筋は新緑が冴え、心地良い風が吹き自転車で走る楽しみが増します。本当に年に何回かしかない心地良いひとときです。で、果樹園に到着して摘果作業を行います。摘果作業は二段...

  • ストラビヴァリウス揃い踏み

    人間時として教養を身に付けなければなりません。いつも、ぼ~として、何処かに自転車で走る楽しい道は無いかとか、その道の途中で美味しい料理を出してくれるレストランは無いかとか、そんな事ばかりに現を抜かしていると、益々、知性が衰えてしまいます。まあ、最初から知性を持ち合わせていないのでは、と自他共に認める亀でありますが、本当に知性を持ち合わせていないのか、時々確認する意味で、知性を持ち合わせているであろ...

  • 三連勝で行く 修善寺-伊東

    「エロイカジャパン」も無事終了し、ボランティアでのコース撤去も無事に終え、今年のエロイカジャパンは幕を閉じました。この時期は、茨城でのアイガモ農法での米作りの田植えや伊豆の棚田での田植えも重なり、「エロイカジャパン」も含めて、全てのイベントに参加する事は出来ません。今年は、一番最後に日程が決まった伊豆の棚田の田植えが「エロイカジャパン」の日程と重なってしまい、田植えは欠席せざるを得なかったので、来...

  • エロイカジャパンでボランティア その3 コース看板撤去のお手伝い

    さて、楽しかった今年の「エロイカジャパン」のイベントも無事終了した翌日。最後のボランティアである、コース看板と矢印ボードの撤去であります。撤去に向かう自動車を運転するのは、「コナステーション」を運営する会社の社長さんである大嶽さん。社長自らが運転する自動車で、社長と一緒に看板を矢印ボードを撤去する栄誉あるお役目を任命頂き、伊豆の山道をイベントで走ったコースとは逆の方向で進みます。車中、大嶽さんから...

  • エロイカジャパン2023 メインイベント

    さて、今日は、「エロイカジャパン」メインイベントである、ロングとミドルとショートのランであります。ところが、生憎の雨でロングは中止となり、走るコースは、ミドルとショートの2コースとなってしまいました。とはいえ、昨日よりも雨が小降りであります。亀は、本日、ショートコースの最後に設置されたエードステーションでのご接待なので、その準備の為、各コースのスタートの応援は出来ませんでした。で、大嶽社長自ら運転...

  • エロイカジャパンでボランティア その2 エイドステーションでお手伝い

    さて、今回の「エロイカジャパン」のボランティアでの最大のお手伝いである、エイドステーションでのご接待が、いよいよ始まります。亀の担当するエイドステーションは、「エロイカジャパン」で走るコースで一番短いコースである狩野川沿いを走るコースと、その次に短いコースのわさび田を巡るコースの、最後のエイドステーションとなります。そのエイドステーションは、伊豆長岡駅の近くに在る自転車のレンタルサービスを行う温泉...

  • エロイカジャパン2023 前夜祭

    走り終えて「エロイカジャパン」前夜祭です。雨の為、野外会場から近くのカフェに前夜祭のパーティの会場を変更して2部制の入れ替えで実施されました。2部制になる事で会場は、歩く事が出来る程度の込み具合となり、食べ物も飲み物もふんだんにあり、ゆっくりと談笑する事が出来ます。かつての動く事も出来ず、動けたとしても、食べ物も飲み物も無いパーティとは比べものにはなりません。顔見知りの方々との談笑が続きます。と、...

  • エロイカジャパン2023 ケルビムセミナー今野さん フレーム設計について

    今回も、この「エロイカジャパン」の贅沢な企画のセミナーに参加しました。このセミナー、元サイクルスポーツ誌の松本さんプロデュースによる特別セミナーです。そして、毎回、此処でしか聞く事が出来ないマル秘ネタをぐいぐいと引き出す、自転車ファンには堪らないセミナーであります。で、今回、その中で、亀が拝聴させて頂いたのが、ケルビムの今野さんによる「フレーム設計」についてのお話でありました。ケルビムといえば、競...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、亀次郎さんをフォローしませんか?

ハンドル名
亀次郎さん
ブログタイトル
55歳からの自転車乗り
フォロー
55歳からの自転車乗り

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用