chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 名鉄、7月22日からポケモンラッピングトレインを運転

    「 名鉄「ポケモンラッピングトレイン」運行、スタンプラリー連動企画 」by マイナビニュース7月19日から9月15日まで開催される「名鉄ポケモンメガスタンプラリー 2025」にあわせて7月22日から9月13日までポケモンラッピングトレイン(3700系4両編成1本)を運転するそうです。側面はポケモンが描いてなかったら新しいカラーリングかなって感じのデザイン。[ 名古屋鉄道 3100系 ]3100系は1997年に登場した通勤形電車です。[ 金山...

  • 遠州鉄道、ED28形のグッズを発売

    「 遠州鉄道,電気機関車「ED28 2」生誕100周年記念グッズを発売 」by railf.jpED28 2の生誕100周年を記念してオリジナルデザインクリアボトルや鉄印を新浜松駅などで限定販売するそうです。昔の車両で輸入品だから機器の整備とか大変だと思うけど今後も長く活躍してくれるといいなぁ。[ 遠州鉄道 ED28形 ]ED28形は1959年に国鉄から譲渡された電気機関車です。元は豊川鉄道と鳳来寺鉄道が導入した50形と51形というイギリス製の...

  • フランス フランス国鉄 TER ヌーヴェル=アキテーヌ Z 51500形・B 84500形

    [ フランス国鉄 TER ヌーヴェル=アキテーヌ Z 51500形・B 84500形 ]Régiolisシリーズは客車列車などを置き換えるため2014年に登場した連接式多目的車両です。アルストムが開発したモジュール式多目的車両「コラディア」ファミリーのフランス向け車両でボンバルディアがアルストムを買収した時にいろいろあって現在はCAFフランスが製造しています。ヌーヴェル=アキテーヌ地域には4両編成の地域形電車のZ 51500形22編成と4両編成の...

  • 京都丹後鉄道、KTR8000形を新型車両に置き換えへ

    「 京都の北部を走る路線に「新造の特急車両」導入へ “先進車両装置”も搭載!? 置き換え対象は 」by 乗りものニュース京都丹後鉄道が新型特急車両を導入してKTR8000形を置き換えることが決まり今年から設計を開始し導入に向けてホームのかさ上げ工事などもおこなうそうです。新型も電車と連結できるようにするのかな。だとすると製造コストも抑える場合電気式気動車にした287系って感じになりそう。ただ先進車両装置を採用っての...

  • 広島電鉄、8月3日の駅前大橋ルート開業にあわせてダイヤ改正を実施

    「 広島電鉄,「駅前大橋ルート」開業にともなうダイヤ改正を8月3日に実施 〜快速便の実証運行を実施〜 」by railf.jp広島駅に直結する新ルートの駅前大橋ルートが8月3日に開業するのにあわせてダイヤ改正がおこなわれるほか駅ナンバリングの振り直しや実証実験として広島駅発広島港行きの2列車を快速便として運転するそうです。快速便は平日のみ運転され広島駅をでると稲荷町、八丁堀、紙屋町東に停車して紙屋町東からは各駅に...

  • 阪神、新デザインの1000系を8月から運行開始

    「 阪神電気鉄道1000系「リ・バーミリオン」デザイン、8月運行開始へ 」by マイナビニュース2027年に導入される予定の急行用の新型車両が赤いカラーリングを採用することからこれにあわせて既存車両の1000系もデザインが変更されることになり、8月下旬ごろから赤いカラーリングに変更して順次営業運転に入るそうです。シリーズ21より近鉄っぽい色になってない?[ 阪神電鉄 1000系 ]1000系は2009年の阪神なんば線の開業と近鉄奈良...

  • 福井鉄道、7月12日にダイヤ改正

    「 福井鉄道が「急行」増発へ 一方で始発列車は廃止 7月にダイヤ改正 」by 乗りものニュース7月12日に実施されるダイヤ改正では昼間時間帯に急行を増発されますがたけふ新駅5時30分発福井行の急行が無くなるそうです。他にも駅窓口の営業時間が変更される駅があるみたいです。始発の急行が無くなると次が6時発の各駅だから間ぐらいの時間に各駅があっても良いかもなぁ…。[ 福井鉄道 F2000形「FUKURAM LINER」 ]F2000形は省エネ化...

  • フランス フランス国鉄 TER ヌーヴェル=アキテーヌ Z 56300形

    [ フランス国鉄 TER ヌーヴェル=アキテーヌ Z 56300形 ]Z 56300形はボンバルディアが開発したRegio 2Nと呼ばれている近郊・長距離用電車です。Regio 2Nは少し床の高いホームにバリアフリー対応しつつ編成定員を増やすため平屋車両と二階建て車両を交互に配置した連接式を採用した連接式電車で運用にあわせて近郊形や長距離形のほか時速200kmで運転可能な仕様も可能になっています。ヌーヴェル=アキテーヌ地域圏には2014年から6両...

  • 東急、5両編成の6020系が営業運転を開始

    「 東急6020系6151編成が営業運転を開始 」by railf.jp9000系などを置き換え用として導入が発表されていた5両編成バージョンの6020系が7月2日から営業運転に入ったそうです。前面に5CARSって書いてある以外ほとんど一緒なのかぁ。形式は6020系だけどwikiによると6050番台らしい。[ 東急電鉄 6020系 大井町線 ]6020系は大井町線の輸送力増強のため2018年に登場した通勤形電車です。田園都市線の2020系をベースに大井町線仕様にし...

  • 京成、元新京成80000形が京成色になって運行開始

    「 京成80000形80026編成のカラーリング変更 」by railf.jp京成松戸線になった新京成ですが80000形の80026編成が京成電鉄8200形と同じカラーリングに変更して6月25日から営業運転に入ったそうです。全然違和感ないカラーリングだけど80000形と見た目が同じ京成8100形はオレンジ色でこのカラーリングじゃないのか。京成所有車のほうが京成っぽい色してないの面白いな。[ 新京成電鉄 80000形 ]80000形は老朽化した車両を置き換える...

  • 東急とJR東海、「THE ROYAL EXPRESS」を愛知県や岐阜県でも運転へ

    「 ロイヤルエクスプレス東海道クルーズ、2025年秋は愛知県・岐阜県へ 」by マイナビニュース伊豆急行の2100系を改造した観光列車「THE ROYAL EXPRESS」を使用したクルーズトレインですが2025年11月と12月に横浜駅を出発して愛知県や岐阜県まで運転するそうです。旅行代金が82万円から89万円…乗るのは無理でも写真ぐらいは撮りたいなぁ…[ 伊豆急行 2100系「THE ROYAL EXPRESS」 ]2100系「THE ROYAL EXPRESS」は2100系のR5編成を...

  • 豊橋鉄道、市内線開業100周年記念フリー乗車券などを発売

    「 豊橋鉄道,「市内線開業100周年記念 平日昼間・土休日フリー乗車券セット」などを発売 」by railf.jp市内線が開業から100年になるのを記念して7月1日から「市内線開業100周年記念 平日昼間・土休日フリー乗車券セット」を発売するほかフェイスタオルなどの新グッズも販売するそうです。7月13日からはスタンプラリーとかも開催するみたいです。[ 豊橋鉄道 T1000形 ]T1000形は1067mmゲージでは初の国産全面低床として2008年に登...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、柴みんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
柴みんさん
ブログタイトル
溝犬堂の描き鉄ブログ
フォロー
溝犬堂の描き鉄ブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用