にほんブログ村世界遺産部門のランキングに参加しています。 このブログが気に入ったら1日1回、こちらに応援クリックして頂けると嬉しいです。 ↓↓↓…
ミステリーツアーの旅 沖縄 その14 恩納村の琉球村見学 ①エイサー演舞前座の余興
ツアー2日目、リゾートホテル日航アリビラでのランチの後、次に向かったのは恩納村の琉球村でした。ここは国の有形文化財に登録されているところで移築された沖縄の民…
ミステリーツアーの旅 沖縄 その13 リゾートホテル日航アリビラの前庭の花
ツアーバスの出発までの間、リゾートホテル日航アリビラの前庭をぶらぶらしてました。花の数はそれほどありませんでしたが、終盤んを迎えた沖縄の県花のデイゴが咲い…
ミステリーツアーの旅 沖縄 その13 リゾートホテル日航アリビラの回廊とロビーのインテリア
リゾートホテル日航アリビラの庭とプールサイドの散策を楽しんだ後、ツアーバスの出発までの間、ロビーと回廊のインテリアを楽しみました。アートなインテリアが沢山飾…
ミステリーツアーの旅 沖縄 その12 ニライビーチのリゾートホテル日航アリビラの庭とプールサイド
沖縄ニライビーチのリゾートホテル日光アリビラのレストランで食べ放題ランチの後は、腹ごなしにヤシの実が成り、南国の花が咲く庭に出て散策しました。庭の下に位置す…
ミステリーツアーの旅 沖縄 その11 読谷村ニライビーチのリゾートホテルでランチ
読谷村の残波岬公園を散策した後は少し南側のニライビーチに面したリゾートホテル日航アリビラでブッフェランチでした。異国情緒たっぷりのスパニッシュコロニアル風の…
ミステリーツアーの旅 沖縄 その10 西海岸の残波岬周辺の自然
沖縄の西海岸の残波岬周辺の隆起サンゴ礁の岩場には厳しい自然条件に関わらず群落を形成する植物たちが観察されました。不明な物もありましたが、クサトベラ、ハマポッ…
ミステリーツアーの旅 沖縄 その9 西海岸の残波岬灯台と泰期像モニュメント
ミステリーツアーのバスが次に向かったのは同じ読谷村(よみたんそん)の残波岬公園でした。東シナ海に面した残波岬はサンゴ礁が隆起してできた断崖絶壁の上にありまし…
ミステリーツアーの旅 沖縄 その8 読谷村(よみたんそん)の御菓子御殿
沖縄のミステリーツアーの旅、次は沖縄中部の残波岬近くの読谷村のお菓子屋さんでした。ツアーでは恒例のお土産店巡りです。今回の記事は100%御菓子御殿読谷本店の…
ミステリーツアーの旅 沖縄 その7「道の駅かでな」の展望所からの在日米軍嘉手納飛行場遠望
沖縄のミステリーツアー2日目、美浜タウンリゾート・アメリカンビレッジの次に向かったのは在日米軍嘉手納飛行場が一望できる「道の駅かでな」の展望所でした。当然、…
ミステリーツアーの旅 沖縄 その6 最初の訪問地・美浜タウンリゾート・アメリカンビレッジ
沖縄のミステリーツアーの2日目、行き先が分からないままツアーバスに乗り込みました。Google Mapで見ると方角的には那覇市から一般道から高速に乗って北の…
ミステリーツアーの旅 沖縄 その5 那覇のホテルのインテリア&眺望
那覇市の国際通りのディナー後の散策を終え、徒歩でホテルに戻って来ました。ミステリーツアーですから翌日のツアーの予定もまだ知らされていませんでした。さあ、明日…
ミステリーツアーの旅 沖縄 その4 ディナー後那覇国際通り周辺ぶらぶら②
那覇国際通りの周辺ぶらぶら散策の続です。今回は市場通りのお土産店の泡盛・古酒に注目しました。泡盛は以前はよく晩酌で飲んでいましたが、最近はハイボールか日本酒…
ミステリーツアーの旅 沖縄 その3 ディナー後那覇国際通り周辺ぶらぶら①
那覇市の国際通りで鉄板焼きディナーを摂ったあと、ホテルに戻るまでの間、国際通りに隣接した市場の土産店を覗きながらぶらぶら散歩をしていました。写真の枚数が多い…
ミステリーツアーの旅 沖縄 その2 那覇国際通りで鉄板焼きディナー
ミステリーツアー初日の夕方、沖縄那覇空港から先ず向かったのは宿泊予定の「ホテル コレクティブ」でした。ホテルで小休止した後、ツアーの皆さんと一緒に国際通りを…
前回の記事で4月下旬に行ったミステリーツアーが、どこだったかはヒントの写真が易しぎて皆さんはすぐに沖縄だということが分かってしまいました。羽田からの飛行機で…
館林つつじが岡公園の見頃のツツジ その7(最終回) ライトアップされたヤマツツジ古木群
館林つつじが岡公園の見頃のツツジの最終回です。ライトアップは日が暮れて18:30位からヤマツツジ古木群と花山日本庭園を中心に始まりました。ライトアップが始ま…
館林つつじが岡公園の見頃のツツジ その6 夕暮れの平成ツツジ園
館林つつじが岡公園の見頃の記事、今回ライトアップのツツ予定でしたが、また北側の平成ツツジ園の写真が残っていましたので今回はそちらの紹介になります。ヤマツツジ…
館林つつじが岡公園の見頃のツツジ その5 ヤマツツジ古木群③
館林つつじが岡公園のヤマツツジ古木群の紹介、今回で最後です。今回は八重咲きヤマツツジ(日本樹木医会認定「健康優良樹」)、紫色の絞りが入ったリュウキュウツツジ…
館林つつじが岡公園の見頃のツツジ その4 ヤマツツジ古木群②
館林つつじが岡公園のヤマツツジ古木群の紹介の続きです。ヤマツツジが群生する丘を進んで行くと大正期の久邇宮邦彦公殿下らのお手植えの松があったり、新田義貞の妻(…
館林つつじが岡公園の見頃のツツジ その3 ヤマツツジ古木群①
館林つつじが岡公園の見頃のツツジの鑑賞、園内の一番奥のヤマツツジ古木群の小高い丘にやってきました。散策路の両側には色とりどりのヤマツツジが咲き乱れ、一周して…
館林つつじが岡公園の見頃のツツジ その2 宇宙ツツジと花山日本庭園のツツジ群
館林つつじが岡公園の見頃のツツジ園の散策、今回は宇宙ツツジと花山日本庭園のツツジ群です。宇宙ツツジは女性宇宙飛行士の向井千秋さんが宇宙から持ち帰ったツツジの…
館林つつじが岡公園の見頃のツツジ その1 キリシマツツジ古木群
ツツジの時期は既に過ぎてしまいましたが、先月、群馬県のツツジの名所・館林つつじが岡公園の見頃のツツジを見に行っていました。久しぶりの館林つつじが岡公園でした…
能登半島地震後の北陸への旅 その63 最終回「TOYAMAキラリ」のロビーの森のコースター
能登半島地震後の北陸への旅の記事、いよいよ最終回になりました。 富山市ガラス美術館がある「TOYAMAキラリ」のロビーには遊び心のある全て木製の「森のコース…
能登半島地震後の北陸への旅 その62 「TOYAMAきらり」内の富山市ガラス美術館見学
今回の北陸のツアーの最後は出発地点の富山市に戻って来ました。ガラスと薬の街・富山市は明治・大正期に富山駅を中心にガラスの薬瓶製造が盛んに行われていた歴史があ…
能登半島地震後の北陸への旅 その61 九谷焼の販売店で蟹釜飯ランチ
九谷焼の販売店で九谷焼の講義を受ける前に、蟹釜飯のランチを美味しく頂いていました。お惣菜用の食器に使われていた九谷焼の皿や鉢の絵柄が綺麗でしたので、食後、綺…
能登半島地震後の北陸への旅 その60 九谷焼の販売店訪問 ⑤壺、古九谷皿など
九谷焼販売店内の商品の紹介の続きです。今回は絵柄が綺麗な九谷焼の大きな壺(半額セール)と古九谷皿です。 にほんブログ村世界遺産部門のランキングに参加して…
能登半島地震後の北陸への旅 その59 九谷焼の販売店訪問 ④絢爛豪華な招き猫、他
昨日に続き、九谷焼店頭商品の紹介です。今回は絢爛豪華な招き猫の置物、他です。これまで色んな招き猫の置物を色々見てきていますが、こんな絢爛豪華な招き根をを見た…
能登半島地震後の北陸への旅 その58 九谷焼の販売店訪問 ③唐獅子・七福神・節句人形など
加賀市の九谷焼販売店で九谷焼についての講義を受けた後は、ツアーですからお決まりの商品お土産コーナーに案内されました。素晴らしい商品ばかりでしたが、手の届く範…
能登半島地震後の北陸への旅 その57 九谷焼の販売店訪問 ②九谷焼作家の紹介
加賀市の九谷焼販売店でのベテラン販売員による九谷焼についての説明の続きです。人間国宝二人を含む4人の作家の作風などについての説明がありました。四代目までの徳…
能登半島地震後の北陸への旅 その56 九谷焼の販売店訪問 ①九谷焼の製造工程
東尋坊で日本海の荒波が打ち寄せる様子を見物した後、ツアーバスは加賀市の九谷焼の販売所に向かいました。ベテランの販売員がスライドを使って九谷焼の製造工程や九谷…
能登半島地震後の北陸への旅 その55 断崖絶壁の東尋坊に打ち寄せる荒波連写
昨日に続き、東尋坊の記事ですが、今回は断崖絶壁に打ち寄せる日本海の荒波に焦点を当て、カメラの連写機能で荒波にさらされる東尋坊に迫ってみました。約1300~1…
「ブログリーダー」を活用して、kassy1946さんをフォローしませんか?
にほんブログ村世界遺産部門のランキングに参加しています。 このブログが気に入ったら1日1回、こちらに応援クリックして頂けると嬉しいです。 ↓↓↓…
日本橋七福神めぐり、三ヶ所目は蛎殻町の水天宮(弁財天)でした。有名な神社だけに結構混んでました。 水天宮は文政元年(1818)、久留米藩主の有馬頼徳(17…
日本橋七福神めぐり、二番目に訪問したのは茶の木神社(布袋尊)でした。こちらは小網神社みたいに混んでいなくてすぐに参拝出来ました。茶の木神社の御祭神は倉稲魂大…
日本橋七福神めぐり、人気の小網神社の続きです。混雑していてじっくり参拝 にほんブログ村世界遺産部門のランキングに参加しています。 このブログが気に入っ…
今月7日に某ツアー会社の企画の「日本橋七福神めぐりに参加しました。集合が地下鉄日比谷線の人形町駅出口でした。 小網神社(福禄寿・弁財天)を皮切りに茶の木神社…
真岡市の浄土真宗の聖地・真宗高田派 本寺専修寺での初詣シリーズの記事、今回で終了とします。最後は総門に近い鼓楼と涅槃堂です。弘化3年(1846)再建の鼓楼は…
真宗高田派 本寺専修寺御影堂に向かって左手に三間四面の太子堂があります。聖徳太子を尊崇した親鸞聖人の建立と伝えられています。300m南にあったものをこちらに…
昨日の関東地方は全体的に天気が良かったので久しぶりに栃木県庁の展望階(14階)に上がって四方の景色を眺めてきました。南側からは富士山、東京スカイツリー、西側…
真岡市の浄土真宗の聖地・真宗高田派 本寺専修寺の境内で一番大きな建造物の御影堂にやってきました。建物および安置されている仏像(親鸞聖人木像、第二世真仏上人像…
日本橋七福神めぐりのツアーの途中に人形町今半で「すき焼きランチ」を頂きました。仲居さんが全て調理してくれて美味しくいただきました。ツアー費用の半分近くの価格…
真岡市の真宗高田派本寺専修寺の鐘楼の記事の続きです。今回は鐘楼の欄間や蟇股などの彫刻に焦点を当てました。木彫りの龍、鳳凰、唐獅子、波などの彫刻が施されていま…
真岡市の浄土真宗の聖地・真宗高田派 本寺専修寺の初詣で境内を時計回りに廻っています。今回は境内西側に位置する鐘楼の紹介です。文化財にはなっていませんが、江戸…
真岡市の真宗高田派 本寺専修寺の山門(楼門)を潜り、直進すると国重文・如来堂(本堂)が目の前に現れます。菊の御紋が付いた銅板葺き千鳥破風の立派な屋根の御堂で…
昨日は日本橋七福神めぐりのお昼を挟んだツアーがあり、出かけていました。その時の記事は後日紹介します。昨日7日はちょうど七草粥を食する日でしたのでランチ場所の…
専修寺の総門(国の重要文化財)脇から境内に入ると正面に二階建ての国重文の山門(楼門)が見えてきます。重厚な茅葺屋根の山門です。彩色はなく白無垢の木組み・彫刻…
1月3日に宇都宮から車で約50分の距離にある真岡市の浄土真宗の聖地・真宗高田派 本寺専修寺(せんじゅじ)に初詣に行ってきました。栃木県の南部で茨城県との県境…
宇都宮鬼怒川沿いの飛山城史跡公園には城郭などの史跡は全く残っていませんが、飛山城が存在する以前の古代の竪穴式の建物が復元されています。そんな公園の夕暮れには…
昨日の記事で宇都宮LRTと富士山の間に見えた薄緑色の鬼怒橋のそばまで明るいうちに先に行ってました。飛山城跡駅付近の鬼怒川の堤防沿いに南下し、鬼怒橋と日光連山…
昨日紹介した宇都宮LRTの飛山城跡停留場(自由に出入りできます)で暫く撮影後、近くの鬼怒川河川敷に移動。順光でLRTが鬼怒川を渡る姿を綺麗に撮れるスポットで…
宇都宮にLRT(Light Rail Transit・軽便鉄道)が開業して1年4カ月くらいになりました。通勤通学の利用者がメインですが、今のところは順調な立…
これまで国指定史跡 宇都宮・飛山城史跡公園のとびやま歴史館について紹介してきましたが、公園内の復元されたお堀や掘立柱建物についてはきちんと見ていなかったので…
国指定史跡 宇都宮・飛山城史跡公園のとびやま歴史体験館には飛山城史跡だけでなく、すぐ近くの竹下浅間山古墳(7世紀の前方後円墳)からの武具・馬具・装飾品等の出…
国指定史跡 宇都宮・飛山城史跡に関連し、鎌倉時代から戦国時代までの宇都宮氏と芳賀氏の関係の始まりから両氏の滅亡までの展示ありました。前回は鎌倉時代から南北朝…
国指定史跡 宇都宮・飛山城史跡に関連し、鎌倉時代から戦国時代までの宇都宮氏と芳賀氏の関係の始まりから両氏の滅亡までの展示ありました。今回は鎌倉時代から南北朝…
昨日の記事で飛山城史跡で平安時代まで「烽(のろし)が使われていたことを紹介しましたが、今回は飛山城史跡で出土された墨書土器「烽家」(栃木県指定文化財)などの…
国指定史跡 宇都宮・飛山城史跡公園のとびやま歴史体験館の展示の中で古代の緊急連絡手段としての烽(のろし)について詳細に記載した資料がありましたので紹介します…
国指定史跡 宇都宮・飛山城史跡公園のとびやま歴史体験館の展示品を紹介仕手います。今回は中世の飛山城の出土遺物の土器や鉄器、銅製遺物です。 にほんブログ村世…
国指定史跡 宇都宮・飛山城史跡公園のとびやま歴史体験館の展示物の紹介第2弾は飛山城の守りの仕組みについてのイメージ模型がありました。どこの城も大なり小なり似…
昨日は、国指定史跡 宇都宮・飛山城史跡公園からの富士山と宇都宮芳賀ライトライン線(LRT)とのコラボ写真を紹介しましたが、その前に園内の入口付近に「あるとび…
昨日の記事で国指定史跡 宇都宮・飛山城史跡公園から富士山が見れなかったことを書きましたが、2日後にリベンジしてきました。日没後、シルエットで浮かび上がる富士…
今週の日曜日(1/7)に宇都宮の鬼怒川河川敷近くの飛山城史跡公園に出掛けていました。目的は昨年8月に開業したばかりの宇都宮LRT Lightline (宇都…
昨年の大晦日、宇都宮の鬼怒川べりの竹林にまだカラスウリの実がいくつもぶら下がっているのを見つけました。盛りを過ぎたカラスウリの実でしたが、まだ真っ赤な実も一…
真岡市の長沼八幡宮の境内を奥に進んで行くと境内末社として右手に受験生祈願の千勝大明神、左手に熊野神社、琴平神社がありました。末社の裏手の林の中には6世紀の宮…
真岡市の長沼八幡宮境内にはいくつかの末社がありました。境内右側には日光二荒山神社の末社がありました。末社にしてはカラフルな塗りの彫刻があり、ひと際目立ってい…
真岡市の長沼八幡宮のお詣りを終え、拝殿前で写真を撮っていると宮司さんが、拝殿内部に入って写真を撮ってもいいですと言われたので非常に珍しい江戸時代の千人絵馬を…
真岡市の長沼八幡宮の髄神門を潜った正面に拝殿が見えてきます。唐破風軒下には合計5つの龍の彫刻と鳳凰1つの彫刻が施されていました。正に今年の干支の辰づくしの唐…
既には上三川町の白鷺神社の初詣の記事を紹介しましたが、同じ2日にもう一つの神社・真岡市の長沼神社にもお詣りしていました。こちらの方が先に行っていたのですが、…
白鷺神社で初詣のお詣りをした後は末社などがある境内をぐるーっと一周しました。末社は出雲神社、愛宕神社、雷電宮、白鷺天神がありました。毎年購入している開運厄除…
にほんブログ村世界遺産部門のランキングに参加しています。 このブログが気に入ったら1日1回、こちらに応援クリックして頂けると嬉しいです。 …
昨日、上三川町の白鷺神社への初詣のおみくじを先に紹介しましたが、列に並んで参拝しましたのでその様子を順を追って境内の建造物を紹介していきます。 神門を潜り境…