chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 羽生川に沿って 〔 越美北線の夏〕

    福井発の車両は、一乗谷を過ぎたところから足羽川を縫うように走る。美山を過ぎるとその足羽川と別れを告げ、花山峠の手前まで羽生川が線路の傍らに流れる。峠に向かうにつれ数多く分かれており、川の名称も変わるのかもしれないが地図上ではわからない。せせらぎのような川で画面に入れると絵になりそうなのだが、それがナカナカ難しい。Canon EOS 6D / EF 70-200mm F2.8L USM / 越前薬師~越前大宮 / 2019.8.1にほんブログ村...

  • 花桃を背に 〔 越美北線の春 〕

    越美北線で花桃の有名どころといえば勝原ではあるが、沿線にも所々でみることができる。この場所には赤色の花が咲いていた。峠を越えて緩い下り坂が続くとはいえ、駅から出て間もない場所。加速のためディーゼルの排気が車体から吐き出される。Canon EOS 7D / EF 300mm F4L IS USM(2×) / 計石~越前大宮 / 2022.4.16にほんブログ村...

  • 朝日は雲に遮られて 〔 越美北線の冬 〕

    冷え切ったバラストの上に薄っすらと雪が被る。朝の光が降りてはいるが、陽の光は雲に遮られている。ラッピング車両のサイドに描かれた天空城。この日も展望スポットがある戌山に登っているひとはいるのだろうか。鉄道も冬の写真の撮影についてよく皮肉を交えて言われることがある。天空城を撮る人たちは、積雪があっても山を登っていく。やりたいことのためならば、多少の苦はどうということはないということだろう。Canon EOS 7D...

  • 桜の木の下で 〔 越美北線の秋 〕

    牛ケ原の駅駐車場横に桜が植えられたのはいつ頃だっただろうか。強風で倒れはしないかと心配した記憶がある。それが成木となり、春になると美しい花を咲かせるようになった。そして、いつの頃か秋になると曼珠沙華が足元を彩るようになった。沿線の所々に咲く花々。美しい光景は、地元の方々のチカラによってつくられている。Canon EOS 6D / EF 70-200mm F2.8L USM / 牛ケ原 / 2022.9.30にほんブログ村...

  • Pastel Summer 〔 越美北線の夏〕

    夏雲が浮かぶ空の下、真名川を渡る軽車両。朱色の車体が夏の景色によく映える。川の流れは穏やかで、時折鉄橋付近で鮎釣りをする人の姿をみかける。この辺りにやってくる人の多くは、河川敷でのグランドゴルフ。流石に近年は盛夏の日中にプレイする人はいない。このところの夏の暑さは生死に関わる問題である。撮影に出掛けるのも、苦行に近いものがあるかもしれない。Canon EOS 6D / EF24-105mm F4L IS USM / 越前田野~越前大...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、のっちさんをフォローしませんか?

ハンドル名
のっちさん
ブログタイトル
軌道の情景
フォロー
軌道の情景

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用