chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 夏の時計台 〔 越美北線の夏〕

    緑のなかに佇む下宇坂幼小学校。学校HPには北欧風デザインと記されているが、その時計台が特徴的である。高台にあるため、遠くからでもその姿を捉えることができる。立てられたのはまだ昭和の頃で、旧美山町の頃。イロイロと電線がかかってしまっているのが残念な写真ではあるのだが。この風景を捨ておくには少々もったいないような気がして、引っ張り出してきた次第。Canon EOS 7D / EF70-200mm F2.8L USM / 市波 / 2019.8.1に...

  • 車窓の桜 〔 越美北線の春 〕

    夜桜を撮れる場所がないかと思いを巡らせた。市波の桜は病気に侵され花をつけなくなった。ある程度光がまわる状況での桜は、なかなか思い浮かばない。そんななか、頭をよぎったのは越前東郷。小振りな桜がホーム横、線路を跨いだ場所にあると記憶していた。周囲が雑然としているため、車両をバックに撮影。乗車していれば、車窓からちょうど見える場所に咲いている。撮影側からみえる桜は、所々透過光で輝いてみえる。車窓から見る...

  • 荒島岳雪景 〔 越美北線の冬 〕

    荒島岳を望む場所といえば越前田野界隈がまず思い浮かぶ。牛ケ原でも望めるが、鉄塔や建物などがかなり目立つので景色的にはいまひとつ。車両が斜面になるこの場所も、雪のおかげで光がまわり撮影が可能に。日中にこの場所を走るのは11時台、さすがに冬の華も少し剥がれてきた。とはいえ、この時間にこの景色を捉えることができたのは、幸運といえるだろう。Canon EOS 7D / EF 24-105mm F4L IS USM / 下唯野~越前富田 / 2021.2.9...

  • 午後の峠 〔 越美北線の秋 〕

    15時台の福井発の便が峠を越えてやってきた。夏としてはまだ夕刻前という感じではあるが、陽は確実に傾いている。収穫間近の稲は逆光に輝き、山の斜面は影になり車両が浮かび上がる。北陸地方では8月中に稲刈りが行われることが多くなってきた。9月に入って撮ろうと思っていた場所が、すでに刈り取られた後だったこともよくある話。稲刈りが秋景色とはいえないような気がするのは、自分だけだろうか。Canon EOS 7D / EF 24-105mm ...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、のっちさんをフォローしませんか?

ハンドル名
のっちさん
ブログタイトル
軌道の情景
フォロー
軌道の情景

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用