chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 美山交換 〔 越美北線の冬 〕

    下りの車両がホームに停車し、上り車両の到着を待つ。前方が次第に明るくなり、上り車両がやってくる。車両のなかは暖気が漂い、眠気すら誘う快適さ。双方の車両は同時刻に美山を出発する。出発後は周囲に響くディーゼル音が消え、一気に静かになった。バイパスができたため、駅前の往来も少なくなった。夜になると、本当に静かな空間となる。Canon EOS 6D / EF 70-0200mm F2.8L USM / 美山 / 2019.1.3にほんブログ村...

  • 朝靄の秋 〔 越美北線の秋 〕

    9月末。木々はまだ青々としているが、少しずつ秋めく風景となりつつある。朝はひんやりとした空気が流れ、季節の移ろいが感じられる。濃霧が朝方に漂うことも多い場所であるが、この日は微かな靄が漂っていた。靄は層になり、朝日で温められることにより少しずつほどけてゆく。Canon EOS 6D / EF 70-200mm F2.8L USM / 越前田野~越前大野 / 2022.9.30にほんブログ村...

  • 青い絨毯 〔 越美北線の夏〕

    梅雨時となり、水田も瑞々しい装いとなる。フワフワとした感じにみえ、まるで芝を敷き詰めたよう。芝もイネ科なので、そういう風にみえるのは当然なのかもしれないが。福井豪雨災害からもうすぐ20年。この辺り一帯も浸水の被害にあったが、ほぼ元通りの姿になった。朝倉氏遺跡博物館もでき、一乗谷駅からアクセスする方も本当に多い。この賑わいは、20年前からすると考えられなかったことである。Canon EOS 7D / EF 24-105mm F4L ...

  • 雲は山裾に低く漂う 〔 越美北線の春 〕

    4月に入ったというのに、雪が降った日の朝。バラストには薄っすらと積もっている。雲は山裾に低く漂い、空は全体的に晴れ渡っていた。珍しい天候の変化のなか、何とか記録することができた。あそこで撮ればもっとこうだったのにな~、という後悔は常日頃。Canon EOS 7D / EF 24-105mm F4L IS USM / 北大野~牛ケ原 / 2019.4.2にほんブログ村...

  • 早朝の勝原停車 〔 越美北線の冬 〕

    かつては朝5時過ぎに出発する九頭竜湖行が存在した。現在では回送となっているので車両自体は走る。ただ、駅には停車せず車内の灯りもない。駅に停車しなくなったため、このような写真が撮れなくなってしまった。夜に同様の絵は撮れるかもしれないが、木々の雪の付着具合とかはやはり朝。通過する場合はトレースが撮れるので、面白くはあるのだが。できたことができなくなる、というのはやはり寂しいものである。Canon EOS 7D / EF...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、のっちさんをフォローしませんか?

ハンドル名
のっちさん
ブログタイトル
軌道の情景
フォロー
軌道の情景

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用