chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
正直・誠実・謙虚を信じたい/ITストラテジスト/ https://note.com/haruhi31

正直・誠実・謙虚を信じたい/ITストラテジスト/意識は野球/余暇は読書/Kindle発売/それらを通じて感じたこと、学んだことなどを、発信していきます。

好きなものから別のものへ。数珠繋ぎにつながっていきます。何かから派生して、次の何かへ。 たぶん、勉強とか仕事でも同じようなことがあります。 次へ、次へ。 それが、楽しさの大きいものや、価値の高いものへと繋がり続けるのは、とても幸せなことです。まぁ、わらしべ長者みたいな感じで。 数珠繋ぎできるネタを、いくつか持っているなら、自分にはまだ何か可能性があるということ。 楽しみです。

haruhi
フォロー
住所
大阪府
出身
未設定
ブログ村参加

2012/10/21

arrow_drop_down
  • たまには、詩を読んでみる

    文章を読むのも、書くのも、好きです。 でも、詩はちょっと苦手。 小学生の時の授業で、詩を書いてみよう!とか、俳句を書いてみよう!とか、全然書けなくて、苦手でした。 言葉を削って、研ぎ澄まして、言葉を使って、言葉で表現できない何かを表現する。 そういうものだと理解していて、何だか矛盾した表現方法だと感じたりしていました。 今も、あまり読まないのですが、誰かにオススメされたり、書店でちょっと気になったり、好きな作家や有名人が好きだと言っているのを見聞きすると、興味が湧いたりします。 中原中也は、高校生の時、教科書に掲載された写真がカッコ良くて、いずれ読もうと思っていました。

  • クリスマス

    12月が近づいてきました。 そう。クリスマスです。これは、もう、多くのみなさんにとってのビッグプロジェクトであるはずです。特に、小さなお子様をお持ちのパパ、ママにとっては…… 12月24日のカットオーバーに向けて、プロジェクトマネージャーの奮闘が始まります。 プロジェクトである以上、その段階に合わせて、リスク管理、役割分担、顧客満足、想定外の事象、それに制約条件 etc を見極め、マネジメントする必要があります。 お子様たちへのクリスマスプレゼントというビッグプロジェクトを成功させるため、プロジェクトマネージャーとして悪戦苦闘するパパ、ママの姿が描かれた、kindle作品「クリ

  • kindle は時々更新します

    kindleは、出して、爆発的に読まれて...となれば理想的ですが、なかなかそうはいきません。 誤字に気づいたり、紹介しているで例が古くなったりすると、部分的に改訂したりしています。 あと、note で、何か書いているとき、「あ?!この内容は、前に出した kindle に追記してもいいのでは?」などと感じた時は、追加することもあります。 最初に出したときは、40ページくらいだったものが、そうして追加したりしているうちに、60ページくらいになったりします。 あとは、Amazonでの紹介文の内容を変更したり、 A+ を追加したり、カテゴリーを変更してみたり...何かしら、時々変更を

  • 資格取得の勉強とコスト

    ある雑誌のアンケートで、「今年いちばんお金を使ったことは何か?」という設問結果が掲載されていました。 その回答の中に、「リスキリングのため、国家資格取得講座に申し込んだ。×××万円」というものがありました。 資格取得や勉強に、コストが伴うことは多々あります。そもそも、受験料が数万円の資格もありますし、合格後に登録手数料や、資格維持に年間数万円を必要とする資格もあります。 まあ、合格後のことはさておき、勉強にかかる費用については、いろいろ思うところがあります。人によって、向き・不向きもあるでしょうし。 電気代とか、筆記用具とか、勉強する場所にカフェや自習用スペースを利用する場合も

  • 未来は信じたい!

    気になる記事。私が子供の頃は、世界第二位だったのに… 昔話をしてもしかたがないし…特効薬があるわけでもない。自分にできることを、サボらずにやるしかない。 日本のGDP 世界4位に転落か 「世界第三位の経済大国」といわれてきた日本が、ことしの名目GDP・国内総生産でド... #nhk_kaisetsu www.nhk.or.jp 阪神タイガースだって日本一になったんだし…まあ、関係無いけど… 何かをやめる。何かを始める。 その、何かって何? 簡単には、見つからないけど。 何かを始めようとしている人がいれば、絶対に邪魔しないようにしよう。 今は、そ

  • kindle 出してみたいなら…

    電子書籍は、誰でも出せる。ホント? 書くことは、誰にだってある。ホント? 読んでくださる人は必ずいます。ホント? kindleがきっかけで、仲間が増える。ホント? 毎日が変わった!ホント? 全部ホントです。 いや、ホントにできるかどうかは、自分次第…と言うのが正確かな。 迷う時間があるなら、やってみた方がいい。 何か、書いてみた方がいい。 情報収集は大切だけれど、それ以上に大切なのは…行動! noteとTwitterを続ければkindleがでけた。関西風: ~お仕事とITについて書いた記事をまとめてみました!~ amzn.to 150円 (2023

  • 競争に参加していなければ、勝者にはなれない

    成功者の事例について読むと、自分にもチャンスとか可能性があるような気持ちになる。 子供の頃は、図書館で偉人の伝記を読んで、まるで自分が同じ境遇にあるような気分になった。 私が子供の頃読んだ偉人伝の多くでは、もともと優秀であったとか、家庭環境に恵まれたという書き方はされていなくて、(事実かどうかは別として)、平均的な、もしくはハンディキャップのある少年少女が、努力や誠実や協力を重ねて成功につながるタイプの書き方をされていた。 教育的な意味合いで、そう書かれていた部分もあるだろうし、実際に厳しい環境から成功を掴んだ人の話の方が伝記になりやすかったということもあるかもしれない。 子供

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、haruhiさんをフォローしませんか?

ハンドル名
haruhiさん
ブログタイトル
正直・誠実・謙虚を信じたい/ITストラテジスト/
フォロー
正直・誠実・謙虚を信じたい/ITストラテジスト/

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用