chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
本とパンのあるくらし https://blog.goo.ne.jp/oiji0313

おいしいパンやお菓子、夕飯の話。おすすめの絵本や小説の紹介もしています。京都在住です。

本は大人が読んでも面白い絵本や児童書を中心にYA文学や小説も紹介してます。食べ物は我が家の晩御飯や美味しいパンやお菓子などの紹介です。時々映画や音楽の話題も! 読んで、見て、楽しくてホッとする、そんなブログをお届けできたらいいなあと思ってます。

こまち
フォロー
住所
右京区
出身
右京区
ブログ村参加

2012/10/14

arrow_drop_down
  • 豚肉とキャベツのフライパン蒸ししゃぶ

    今日の晩ごはん豚肉とキャベツのフライパン蒸ししゃぶフライパンに、キャベツ、ほうれんそう、しょうが、豚肉を重ねて蒸し煮。美味しい。おろしたまねぎ、しょうゆ、ごま油で作ったたれを上からかけてます。あっさりとしてるんだけど、パンチのある料理に仕上がりました。しょうがと、おろしたまねぎの効果かな。キャベツをたくさん食べられますよ~。にほんブログ村ブログ読んだよっと訪問クリックしていただけると嬉しいですナチュラルライフランキング豚肉とキャベツのフライパン蒸ししゃぶ

  • 桜の花と線路と電車

    桜の花。家の近くの線路の脇。ちょっと前に撮った風景。今年は満開が早いなあ。線路は続くよ、どこまでも~。見晴らしがいい桜のトンネル。あっ!電車が来た。京都では嵐電(らんでん)と呼んでいる電車なんですよ。桜の花と線路と電車。今の時季だからこそ見ることができる特別な風景です。にほんブログ村ブログ読んだよっと訪問クリックしていただけると嬉しいですナチュラルライフランキング桜の花と線路と電車

  • 魅惑的な絵画と満開の桜

    京都国立近代美術館へ行ってきました。甲斐荘楠音の全貌という展覧会魅惑。いや、魅惑ではおさまりきらない…蠱惑的な世界でした。初めて知った芸術家、こんな独特の世界観を持った人がいたんですね。映画隆盛時代の時代劇の衣裳にも携わっておられた。それにしても今年は急に桜が満開になってきた。美術館まわりの桜、きれい。赤い鳥居をバックに疎水べりの桜をながめる。いい風景。芸術と桜の花を鑑賞した春の午後でした。にほんブログ村ブログ読んだよっと訪問クリックしていただけると嬉しいですナチュラルライフランキング魅惑的な絵画と満開の桜

  • さわやかなみそしょうが炒めと桜餅

    晩ごはん。キャベツと豚肉のみそしょうが炒め、作ってみました。みそ味というと、こってりとした感じを想像しますが…。しょうがの風味がきいていてさわやかです。和風ホイコーローみたいで美味しい。メイン料理に味噌を使ったので、汁物はおすましに。ニンジンのナムルもちょこっと作ってみて。デザートは父のおごりで葵餅の「桜餅」美味しいです。道明寺粉のきめ細やかな口あたりがいい。桜の季節に食べる桜餅。そして出回りだしてきた春キャベツを使った料理。季節を感じる食べ物はいいですね。にほんブログ村ブログ読んだよっと訪問クリックしていただけると嬉しいですナチュラルライフランキングさわやかなみそしょうが炒めと桜餅

  • 手羽元とキャベツの煮物

    今日の晩ごはん。妹が作ってくれた新作。手羽元とキャベツの煮物ゆっくり煮込んであるので、鶏肉がほろっととれます。美味しい。キャベツのやさしい甘みがいいなあ。副菜は、ほうれんそうとしいたけのごま油炒め。これも美味しい。滋味深く栄養たっぷりのお料理、癒されます。にほんブログ村ブログ読んだよっと訪問クリックしていただけると嬉しいですナチュラルライフランキング手羽元とキャベツの煮物

  • 庭の花見て、パンやケーキを見て

    今日は久しぶりにタンタシオンダンジュへ。ハーブに囲まれたお店。お庭には春の花がフルフルと咲いていて、きれい。ハムとチーズのリュスティックローズマリーとトマトとクリームチーズのフォカッチャあんフランスハイジの白パンパストラミハムとカマンベールチーズのカスクート。みんな美味しかった。花を見て、ケーキやパンを見て、ランチを楽しんでいるお客さんたちを見て…。行くと楽しい気分になるお店です。にほんブログ村ブログ読んだよっと訪問クリックしていただけると嬉しいですナチュラルライフランキング庭の花見て、パンやケーキを見て

  • 届いた春の花

    先日、素敵な春の花が届きました。妹のお友達Jさんから!ピンクのガーベラとチューリップ、可愛い。ワッと咲いていて迫力もあります。チューリップがスックと伸びていて姿勢が良いなあ。妹が出演する三味線会のお祝いにといただいた花。Jさんの心遣いに、またもや感謝感激。母と一緒にいつも見に行っていた三味線会。母のいない今、私はまだちょっと行けないけど…。いつかね、無理なく行ける時に行こう。春の花に癒されています。にほんブログ村ブログ読んだよっと訪問クリックしていただけると嬉しいですナチュラルライフランキング届いた春の花

  • 近所の桜はもう満開

    家の近くの川沿いの桜が満開です。知る人ぞ知る桜道。きれい。桜って一気に咲くから、なんかドラマチック。ソメイヨシノなのに、ここの桜はなぜか毎年早く咲くのです。川と桜、良いなあ。そして、反対側に目を移すと…。菜の花も咲いています。春ですね。にほんブログ村ブログ読んだよっと訪問クリックしていただけると嬉しいですナチュラルライフランキング近所の桜はもう満開

  • 昭和レトロな漫画の世界 西岸良平さん

    昨日、大丸ミュージアム京都へ行ってきました。西岸良平画業50周年記念展三丁目の夕日と鎌倉ものがたり西岸さんの漫画がずらりと並んでいました。映像化もされていますね。三丁目の夕日からかな。ホワイトシチューってタイトルからして昭和レトロモダンを感じるなあ。レトロな昭和家電の展示もあります。ブラウン管テレビ、昔、家にあったのは時々チャンネルがとれたりした(笑)黒電話使ったなあ~。鎌倉ものがたり、漫画本ズラッと並ぶと壮観。読んでみたくなる。なんだかロマンチック、けど横にあやしげなカエルがいる!さわやか江ノ電。京都の嵐電と似てるけど、圧倒的に違うのは…。電車から海が見えること!いいなあ鎌倉。西岸良平さんの漫画、実は知らなかったのですが、この展覧会を見て読みたくなりました。素朴で懐かしくて、ちょっとばかしあやしい。そん...昭和レトロな漫画の世界西岸良平さん

  • マルチな才能 ミュシャ展

    ミュシャ展マルチ・アーティストの先駆者美術館「えき」KYOTOにて。ミュシャを一躍有名にした「ジスモンダ」女優サラ・ベルナールの演劇ポスターだそうです。こんなポスターあったら、見入ってしまいますよね。ヒヤシンス姫という絵に目が留まりました。目が合った?!ポストカード購入。ビスケットを手にしている女性の絵にも引きこまれた。なんとも魅惑的。こんなビスケット缶があったなんて素敵。復刻版ないのかなあ。鏡を見ている少女の絵。額はミュシャのデザイン。他にも魅力的な作品があって、紹介したいのですが長くなってしまうので厳選しました。作品の撮影がOKな展覧会。楽しく鑑賞できますよ。多彩な表現方法でアートをデザインを発信していたミュシャ。なんだか魔法のように魅力的です。にほんブログ村ブログ読んだよっと訪問クリックしていただけ...マルチな才能ミュシャ展

  • 久しぶりの玄米のキッシュ

    今日のランチは、タローベーカリーさんのパン。玄米のキッシュが美味しい!パンなのにお米が合う。パイ生地の端の部分が香ばしい。無農薬れんこんのカレー風味フォカッチャ、ほどよくスパイシー。ソフトフランスパン、あんパン、ベーコンと野菜のフォカッチャ。み~んな美味しかった。特に久しぶり食べた玄米のキッシュは、やっぱり美味しかったなあ~。にほんブログ村ブログ読んだよっと訪問クリックしていただけると嬉しいですナチュラルライフランキング久しぶりの玄米のキッシュ

  • Jさんからいただいたミルフィユ

    紹介しようと思っていたお菓子があります。妹のお友達Jさんからいただいたものです。ベルンのミルフィユ。可愛い包装、なんだかワクワクします。チョコレートをかけたミルフィーユが出てきました。美味しい。層になっていて、サクッとしてほどよい甘さ。ベルン、あとで知ったのですが、1965年日本で初めてチョコレートをかけたミルフィーユを作った洋菓子屋さんだそうです。ベルンではミルフィーユじゃなくて、ミルフィユというとのこと。ちょっとした違いだけど、ミルフィユっていうネーミングがピッタリな可愛いお菓子です。妹のお友達Jさん(お母さんと娘さん)、私はお会いしたことはないのですが、とっても心優しい方。いつも気にかけていただき、ありがたい気持ちでいっぱいです。ベルンのミルフィユ、素敵なお菓子です。にほんブログ村ブログ読んだよっと...Jさんからいただいたミルフィユ

  • 番長のパンがかりのパン

    最近食べたパン、紹介します。お店の名前は、番長のパンがかり。あんバターベーグル。これっ、美味しいです。たっぷり餡とバターが入っているけど、甘さがくどくなくて意外にあっさり。カレーパン、見た目がなんか楽しい♪中にはちゃんとお肉も入っていて、けっこう本格派カレー。黒豆パン。中には黒豆がゴロンゴロン入っていて嬉しくなります。番長のパンがかり、変わったネーミングですよね。どういういわれか、??。国産小麦使用で、特に京都の小麦などを使われているとか。素材にこだわりながらも、リーズナブルな価格で提供されています。ベーグルの種類が多いので、これから色々食べていこうと思ってます。おすすめのパン屋さんですよ。にほんブログ村ブログ読んだよっと訪問クリックしていただけると嬉しいですナチュラルライフランキング番長のパンがかりのパン

  • インカのめざめというじゃがいも

    妹が作ってくれた昨日の晩ごはん。土鍋の中をのぞいてごらん、と妹が言うので…ふたを開けたら。おっと!ビックリ!これは何!マンゴー?インカのめざめ、というじゃがいもでした。「じゃがいもご飯」見た目、栗のようにも見える。ホクッとして美味しい。なんかやさしい味の栗ご飯みたいにも思える。サーモンのレモン焼き菜の花添え、さわやかに春気分。初めて食べたインカのめざめ。生産量が少なく、栄養価が高い。まぼろしのじゃがいもと言われたりしてるらしい。鮮やかな黄色、やさしい味。食べていて楽しくなるじゃがいもです。にほんブログ村ブログ読んだよっと訪問クリックしていただけると嬉しいですナチュラルライフランキングインカのめざめというじゃがいも

  • 絵で知る百人一首と伊勢物語

    昨日、嵯峨嵐山文華館へ行ってきました。「絵で知る百人一首と伊勢物語」開催中です。伊藤小坡(しょうは)さんの絵に目が留まりました。小野小町がこんなに大きく描かれているのを見るのは初めてかなあ。こちらも小坡の絵「機織」様々な女性を描かれているようです。嵐山、歩いていると花を発見。桃の花かなあ。青空と桃色がきれい。嵐山にある美術館「嵯峨嵐山文華館」いわゆる定番的な観光だけじゃなく、芸術と散策が楽しめる、そんな嵐山でもありますよ。にほんブログ村ブログ読んだよっと訪問クリックしていただけると嬉しいですナチュラルライフランキング絵で知る百人一首と伊勢物語

  • 緑と青の世界 東山魁夷と加山又造

    嵐山の福田美術館へ行ってきました。「日本画革命魁夷・又造ら近代日本画の旗手」東山魁夷の絵に引き込まれました。魁夷の「薫風」ほんとうに風の匂いがしてきそうな絵。ほんわかする。白樺の木が大好きだったという東山魁夷。凛とした感じが静かに美しい。丘の教会。牧歌的で絵本に出てきそうな雰囲気。魁夷は外国へもよく行き、色んな風景を描いていたんですね。「緑の園」という絵、素敵。魁夷の描く緑の中にポチッとピンクが映えて可愛らしい。オーストリアの風景。この絵が気に入り、ポストカード購入。東山魁夷と加山又造の二人の絵を前面に出した今回の展覧会。又造の山の絵に目が留まりました。加山又造「雪の朝」美しい力強さ、迫力を感じます。加山又造の静物の絵にも見入りました。「びわ」と切り子ガラスの器。シンプルさが潔く素敵。東山魁夷の緑と青、い...緑と青の世界東山魁夷と加山又造

  • 大根は冬野菜の王様 新聞記事の料理から

    今日の京都新聞に載っていたお料理、作ってみました。薄切り大根と豚肉のスタミナ炒め。菊菜も入っています。味付けは味噌や醤油や砂糖。美味しいです。白いご飯に合う。お味噌汁には玉ねぎをたっぷり、シイタケとネギも。炒め物の味噌とは違うあっさりめの味噌を使用。『薄切り大根と豚肉のスタミナ炒め』「みんなでおばんざい」すまや京おばんざい教室主宰藤田博子さんのレシピを参考にしました。記事によると、大根は冬野菜の王様とありました。まさしく、そうですね。大根、炒めても、煮ても、おろしても、それぞれに美味しい。ここ最近、大根の出番が多くなっている「こまちの台所」です。にほんブログ村ブログ読んだよっと訪問クリックしていただけると嬉しいですナチュラルライフランキング大根は冬野菜の王様新聞記事の料理から

  • ささやかに「ひな祭り」の夜のごちそう

    妹が作ってくれた今日の晩ごはん。カリフラワーとニンジンご飯の菜の花添え。カリフラワーがホクッとしてまろやか。菜の花の緑がきれい。春らしく、ひな祭りらしく。おじゃこと菊菜の和風オムレツ。お味噌汁にも菜の花。おひな祭りということで、なんとも可愛らしいお膳です。やさしい味、美味しい。そしてデザートは…。桜餅と花見だんご。だんごは3色が一つになっていて、思わずレインボーおだんごだぁ~って喜んでしまった(笑)桜餅、素朴な風味、とっても美味しかった!笹屋延秋さんで妹が買ってきてくれた季節の和菓子です。母がいない「ひな祭り」おひな様も飾ってないし、母手作りのちらし寿司もないけど…。妹が用意してくれたささやかな「ひな祭りの食卓」に感謝。母もお空からか、どこからか見ていて、楽しんでくれたかな?!おだやかに「ひな祭り」の夜を...ささやかに「ひな祭り」の夜のごちそう

  • 先生からのパン

    今日のランチは特別なタローベーカリーさんのパン。なんで特別かというと…。妹の三味線の師匠G先生からのプレゼントなのです。妹が先生からお代金を預かり、タローさんへ行って買ってきてくれました。ホットドック、クロックムッシュ、柑橘のカスタードパン、ロースハムサンド。美味しかった~。母を亡くし、その半年後に友人を亡くした私のことを心配してくださってのこと。「お姉ちゃん大丈夫か」って。先生、ありがとう。こちらの小さいのは、おやつにいただいたガトーショコラ。クルミとレーズン、ラム酒がきいていて美味しかった。大きなパンは、翌朝に食べる予定のブール。妹が出演する三味線のおさらい会。いつも母と一緒に行ってました。G先生の素晴らしい演奏を聴いて、あとでご挨拶して、ちょこっとおしゃべりしたなあ。母や友人のこと、その他にも色々と...先生からのパン

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、こまちさんをフォローしませんか?

ハンドル名
こまちさん
ブログタイトル
本とパンのあるくらし
フォロー
本とパンのあるくらし

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用