chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
カプリッチョーソ・ライフ https://blog.goo.ne.jp/poobong

風景印・スタンプ収集始めました。 数十年ぶりに「レールファン」(詳しくないです)復活。 体力維持レベルで、「ジョギング・自転車」やってます。

タラリーニ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2012/10/09

arrow_drop_down
  • 両毛線「栃木駅」駅スタンプ

    駅スタンプを押印します。両毛線「栃木駅」蔵の街、「蔵」が図案。両毛線「栃木駅」スタンプ台2022年,改札外にて押印。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村鉄道ランキング両毛線「栃木駅」駅スタンプ

  • 2021年5月「あしかが大藤祭り号2本立、他」

    足利市まで臨時快速列車が運行されました。タイミングよく、上下2本記録する事ができました。因みに、フルコンポは4本です(汗)【9541M】185系B6編成臨時快速「あしかが大藤祭り号」同後追い。変な後追いでスマンです。【9544M】185系B5編成臨時快速「あしかが大藤祭り号」同後追い。立ち位置が悪かった・・、勉強しない奴です(笑)【4093レ】EF210-13(岡)代走同後追い。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村鉄道ランキング2021年5月「あしかが大藤祭り号2本立、他」

  • 吾妻線「川原湯温泉駅」駅スタンプ

    駅スタンプを押印します。吾妻線「川原湯温泉駅」駅スタンプ_吾妻渓谷吾妻線「旧川原湯温泉駅」駅舎2022年期間限定、長野原草津口駅改札外にて押印しました。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村鉄道ランキング吾妻線「川原湯温泉駅」駅スタンプ

  • 2024年6月「バラ、アジサイ他」

    タイミング宜しくバラが見頃でした。今回は、minolta[AF]ZOOM[Xi]28-105mmf3.5-4.5デヴュー。カメラの〇タムラで訳アリ品、税込み1100円でした。後で調べたのですが、パワーズームは不評のようですね。使用したカメラボディは「Sony_α100」です。さて、写りはどうでしょうか!天候に恵まれ自己満足できる記録でした。どんな写りなのか少々不安でしたが杞憂に終わりました。個人的にスキな仕上がりなレンズです。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村鉄道ランキング2024年6月「バラ、アジサイ他」

  • 上信電鉄「馬庭駅」駅スタンプ

    駅スタンプを押印します。上信電鉄「馬庭駅」駅スタンプ_馬庭念流上信電鉄「馬庭駅」第2種駅名標上信電鉄「馬庭駅」駅舎2015年、改札窓口にて押印にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村鉄道ランキング上信電鉄「馬庭駅」駅スタンプ

  • 東海道本線「静岡駅」駅スタンプ

    駅スタンプを押印します。東海道本線「静岡駅」駅スタンプ_東照宮と登呂遺跡のある街**--**久能山東照宮:静岡市駿河区根古屋に所在する神社である。晩年を駿府で過ごした徳川家康が元和2年(1616年)に死去した後、遺命によってこの地に埋葬された。登呂遺跡:弥生時代の集落・水田遺跡。国特別史跡に指定されている。弥生時代後期に属し、1世紀ごろの集落と推定される。**--**wikipedia参照しました。東海道本線「静岡駅」駅スタンプ_駿府公園と巽櫓**--**駿府公園:駿府城の跡地を利用した公園。「都市公園法施行50周年等記念事業実行委員会」により日本の歴史公園100選に選ばれました。東御門脇に設けられた巽櫓が図案になっているようですが、不明瞭だったので駅員氏に聞きました。**--**駅舎を記録します東海道本...東海道本線「静岡駅」駅スタンプ

  • オールドコンデジ「SonyDscTX20」で花手水を少しだけ記録してきた。

    新年が始まり、正月気分が抜けた頃、ポタリング中に休憩で立ち寄りました。花手水が綺麗だったから記録しました。少しだけですが・・。水が綺麗でした、誰か管理している方が居るのかも?!しれません。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村鉄道ランキングオールドコンデジ「SonyDscTX20」で花手水を少しだけ記録してきた。

  • 2023年10月離山公園で「彼岸花」を記録してきた。

    群馬県邑楽郡板倉町「離山公園」に咲く彼岸花を記録してきました。使用カメラ:Sonyα7Ⅱここまで、使用レンズ「CanonFD50mmf1.4SSC」ここから、使用レンズ「CanonFD135mmf3.5」去年に続き2回目の記録、綺麗な彼岸花が「鑑賞&記録」できました。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村鉄道ランキング2023年10月離山公園で「彼岸花」を記録してきた。

  • 2020年7月撮影「貨物列車、他」

    オールドコンデジ「MinoltaDiMEGE」で貨物列車等を記録しました。前回は失敗、珍しく説明書を読みリトライです。【8681レ】EF210-123綺麗に止まりませんでしたがこれが限界(汗)天候悪化につき引き揚げました。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村鉄道ランキング2020年7月撮影「貨物列車、他」

  • パナラン_三ヶ島製ペダルOH

    パナソニックランドナーに付いていたペダルがグリス切れでスッカスカ(汗)新品交換も考えましたが、外してみるとアルミ製でした。急に勿体なくなり(単なるケチ(爆))OHしグリスアップする事にしました。注意:素人OHに付き手順が違っているかもしれません。参考にしないで下さい。シャフトについているビニ製キャップを取り外します。外すと六角ナットが見えるようになります。写真①写真①:突起を使用しキャップを緩めます。自分は不器用で少し傷つけてしまいました。左に六角レンチ、右に六角ソケットレンチで緩めます。写真②:順ネジでした。少し力が要りましたが、フンヌ(汗)と気合を入れると回りました。シャフトが抜けました。中のボールが飛び散らないよう注意。写真③:シャフト右から六角ナット、スペーサーx2(ラジオペンチで外せました。)グ...パナラン_三ヶ島製ペダルOH

  • 自家焙煎2回目:フレッシュロースター「珈琲問屋」でコーヒー豆購入し焙煎してみた。マンデリンG1編

    先月に続き、自家焙煎(手編み)に挑戦しました。今月購入した生豆は、「マンデリンG1_1000g」と、「ニカラグア_リンダビスタ農園ナチュラル_100g」を購入しました。まず、マンデリンから。マンデリンG1_120g取り出し。ハンドピック前。110gx2セット焙煎し終了。今回は深煎りにしてみましたが、焼きムラが出てしまいましたね。。。調子込んで、近火で追い込み過ぎてしまった・・、が原因だと思われます。ですが、マンデリンらしさがでており自己満足に浸っております(笑)「ニカラグア_リンダビスタ農園ナチュラル」は、マンデリンを焙煎しきったら挑戦しようと思います。お高い豆は(当社比)変なプレッシャーが・・(笑)にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村鉄道ランキング自家焙煎2回目:フレッシュロースター「珈琲問屋」でコーヒー豆購入し焙煎してみた。マンデリンG1編

  • 東北本線「安積永盛駅」駅スタンプ

    駅スタンプを押印します。東北本線「安積永盛駅」駅スタンプ_釆女物語ゆかりの駅改札窓口にて押印(年月日失念)東北本線「安積永盛駅」第4種駅名標東北本線「安積永盛駅」第2種駅名標東北本線「安積永盛駅」跨線橋東北本線「安積永盛駅」駅舎_国鉄の「かほり」漂う駅舎が現役で活躍してました。東北本線2138M「郡山→黒磯行」E721系P44編成。先程乗車した列車が、郡山で折り返してきたようです。運転手は苦笑い(笑)にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村鉄道ランキング東北本線「安積永盛駅」駅スタンプ

  • 中央本線「三鷹駅」駅スタンプ

    駅スタンプを押印します。中央本線「三鷹駅」駅スタンプ_三鷹駅80周年中央本線「三鷹駅」駅スタンプ_山本有三記念館2種類のスタンプが出てきました。2010年から、使用しているのでしょうか?!状態良好でした。八王子支社印も、細かいデザインですが状態良好です。中央本線「三鷹駅」第2種駅名標2016年、改札外にて押印にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村鉄道ランキング中央本線「三鷹駅」駅スタンプ

  • ポタリング中「落葉したメタセコイア並木」を記録してきた。

    すっかり落葉したメタセコイア並木、RicohGRDⅣを使用し記録しました。紅葉から落葉・・、寂しいですね。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村鉄道ランキングポタリング中「落葉したメタセコイア並木」を記録してきた。

  • 雨が降り出す前に「パナラン」でポタリング

    天気予報は下り坂な予報。様子見みていても雨降り出してこず。一気に走り、パパッと写真を撮り帰宅しました。「ほぼ走るだけ」は久しぶりでした。渡良瀬遊水地「谷中湖」カヌリストが練習中でした。水位は前回と変わらずほゞ満水。何時も通過する第一水門前、あまりにも写真少なすぎです。渡良瀬遊水地が見渡せ眺め最高でした。雨が降り出す前に帰宅できました。僅か90分位のライドでしたが、凝縮していた影響か?!楽しめました。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村鉄道ランキング雨が降り出す前に「パナラン」でポタリング

  • 2021年2月撮影「黒磯訓練、貨物列車」

    黒磯訓練を記録してきました。その前に、【4076レ】EF66-126逆光が酷く、後追いのみ掲載します。【試9532レ】EF81-139+カヤ27-501+EF65-1105架線柱はインしませんでしたが、電線が「面」でした。同後追い。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村鉄道ランキング2021年2月撮影「黒磯訓練、貨物列車」

  • 2024年5月「バラ、他」を記録してきた。「Sonyα100」Ver

    先週は、Sonyα7Ⅱで記録した写真を紹介しました。今回は、Sonyα100で記録し他写真を紹介しようと思います。今回も作例多めです。デジイチ二台持ちで、自然と周囲から人が居なくなり(汗)記録しやすかった!です。お騒がせしました。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村鉄道ランキング2024年5月「バラ、他」を記録してきた。「Sonyα100」Ver

  • 2010年埼玉県加須市「ジャンボ鯉のぼり」を記録してきた

    今年(2014年)は都合がつかず記録できず。過去写真を見返してたら未公開写真がありました。作例です。風向きとクレーンオペレーターの阿吽の呼吸が素晴らしい!見応えありました。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村鉄道ランキング2010年埼玉県加須市「ジャンボ鯉のぼり」を記録してきた

  • 中央本線「市ヶ谷駅」駅スタンプ

    駅スタンプを押印します。中央本線_市ヶ谷駅-駅スタンプ_市谷亀岡八幡宮**-ここから-**江戸城築城の際、西方の守護神とし鎌倉「鶴岡八幡宮」分霊を祀る。「鶴岡」に対し「亀岡八幡宮」と称した。当時は、市谷御門の中(千代田区内)にあった。その後戦火にさらされ荒廃するが、寛永13年頃(1636年頃)、江戸城外堀完成を機に現在地に移転。市ヶ谷駅より徒歩5分。**-ここまでwikipedia参照-**スタンプ状態良好!が、少々力みすぎて潰れてしまった。みどりの窓口内にて2014年押印。中央本線_市ヶ谷駅‐第1種駅名標中央本線_市ヶ谷駅‐第2種駅名標にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村鉄道ランキング中央本線「市ヶ谷駅」駅スタンプ

  • 川越線「笠幡駅」駅スタンプ

    駅スタンプを押印します。川越線「笠幡駅」駅スタンプ_尾崎神社朝比奈親水公園川越線「笠幡駅」第4種駅名標川越線「笠幡駅」第3種駅名標_ノーマルVer川越線「笠幡駅」第3種駅名標_R形状Ver川越線「笠幡駅」駅舎2015年、改札窓口にて押印。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村鉄道ランキング川越線「笠幡駅」駅スタンプ

  • 渡良瀬遊水地のメタセコイア並木を記録してきた。

    紅葉が見頃を迎えた11月に記録してきました。メタセコキアの紅葉がエエ塩梅だったから、少し脚を伸ばして、渡良瀬遊水地のメタセコイア並木を記録しに向かいました。前回と違うコンデジ「RicohGRDⅣ」で記録しました。それ程離れてないから、期待してましたが、まったくの空振りでした。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村鉄道ランキング渡良瀬遊水地のメタセコイア並木を記録してきた。

  • 2023年10月埼玉県幸手市「権現堂堤で彼岸花を記録してきた」

    今季2度目の幸手市権現堂堤で記録です。前回は、短めなレンズしか持参しませんでした。記録中にあと少し長いレンズがあればと思う事数回。少し長めなレンズ(と言っても200㎜です)を持参し、記録してきました。使用カメラ:Sonyα7Ⅱ使用レンズ:SIGMA75-200mmf3.8(ジャンク扱い、税込330円)作例です。前回に続き、天候に恵まれました。330円とは思えない!エエ色味だと思います。時間に余裕があります。あと一か所彼岸花の記録に向かいます。以上です。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村鉄道ランキング2023年10月埼玉県幸手市「権現堂堤で彼岸花を記録してきた」

  • 2020年12月撮影「貨物列車,他」

    貨物列車を記録してきました。【3064レ】EH500-56【8593レ】EF65-2096同後追い(コキ長編成でした。)デポ地へ帰る途中、列車番号不明【小金井車両基地乗務員訓練スペーシア借・返却回送】急ぎカメラを出して記録、これが精一杯(笑)にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村鉄道ランキング2020年12月撮影「貨物列車,他」

  • 2024年5月「バラ、他」を記録してきた。

    タイミング宜しく見頃だったようです。去年よりバラの種類が増え見応えありました。作例多めです。珈琲(有機でした)を飲みながらのクールダウン。ラスクも美味しかったです。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村鉄道ランキング2024年5月「バラ、他」を記録してきた。

  • 2009年12月撮影「紅葉、花々」

    Gooブログを始める前に記録した写真を紹介します。使用カメラ:Canon5DMkⅡ使用レンズ:CanonEF24-105F4L作例です。この年は、12月まで紅葉が楽しめたようです。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村鉄道ランキング2009年12月撮影「紅葉、花々」

  • 信越本線「北高崎駅」駅スタンプ

    駅スタンプを押印します。信越本線_北高崎駅-駅スタンプ_高崎神社**-ここから-**高崎市「総鎮守」、境内に群馬県神社庁と美保大國両神社がある。社伝によると寛元元年(1243年)、上野国和田城主「和田小太郎正信」が、相模国三浦郡「熊野権現」を城中に勧請し、「熊野神社」と号した。**-ここまでwikipedia参照-**シヤチハタタイプでした。外枠が汚れており、掃除しても汚れがとれませんでした。信越本線_北高崎駅-駅舎2014年改札窓口にて押印。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村鉄道ランキング信越本線「北高崎駅」駅スタンプ

  • オールドコンデジ「SonyDsc-P10」で試写してきた。

    紅葉が見頃な11月に記録しました。作例です。季節柄被写体に乏しく、思うように記録できずでした。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村鉄道ランキングオールドコンデジ「SonyDsc-P10」で試写してきた。

  • 2023年6月「大平山でアジサイを記録をしてきた」

    まだ早いだろうと分かっていたけど、開花偵察に出かけました。ここまで、NikonNIKKOR50㎜f1.4で記録しました。ここから、NipponKogakuNIKKOR-QAuto135mmf2.8で記録。予想通り、開花には程遠くでした。僅かに咲くアジサイを満喫できました。これ位の坂、屁の河童(以前は、駆け抜けられましたが)でしたが歳を重ねると共にエラクなってきました。出来る限りの事をし、抗い続けたいと思いながら坂を登りました。以上です。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村鉄道ランキング2023年6月「大平山でアジサイを記録をしてきた」

  • 2023年10月権現堂堤で「彼岸花」を記録してきた。

    埼玉県幸手市「権現堂堤」で彼岸花を記録してきました。使用カメラ:Sonyα7Ⅱ使用レンズ:CanonFD50㎜f1.4SSCここから、使用レンズ:CanonFD135㎜f3.5タイミング宜しく見頃だったようです。天候にも恵まれエエ感じで記録できました。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村鉄道ランキング2023年10月権現堂堤で「彼岸花」を記録してきた。

  • 2021年2月撮影「東武鉄道」

    ポタリング途中少し寄り道、東武鉄道を記録してきました。列車番号1116きぬ116号列車番号1013けごん13号浅草→東武日光行列車番号429南栗橋→東武宇都宮行列車番号1018けごん18号浅草行目的地に到着できなくなる前に引き揚げ。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村鉄道ランキング2021年2月撮影「東武鉄道」

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、タラリーニさんをフォローしませんか?

ハンドル名
タラリーニさん
ブログタイトル
カプリッチョーソ・ライフ
フォロー
カプリッチョーソ・ライフ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用