chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
海山散歩人 https://blog.goo.ne.jp/efmry-takahashi

近隣の海と山が大好きで、定年退職してからは、のんびり、まったり過ごしたい、極楽トンボのブログです。

散歩人
フォロー
住所
逗子市
出身
横手市
ブログ村参加

2012/09/11

arrow_drop_down
  • 3割引切符を買いに鎌倉へ

    最寄り駅のみどりの窓口が廃止になって鎌倉駅まで近々犬山城に行こうとジパング三割引き乗車券を購入しに隣町までジパング切符は東海道新幹線「のぞみ号」には適用されないので「ひかり号」を求めて寒い雨の平日でも観光客がいっぱいそれでも改札を出ると休日と比べたら人通りが少なくみどりの窓口も観光案内所も空き空きでラッキー待ち時間ゼロで切符ゲットせっかく来て雨も止んでいるから小町通でも散策しようと歩きだしたら外国人や若い人でいっぱい狭い小町は賑やか過ぎるいつも大通りの段葛に避難してゆっくり散歩ここは外国人観光客の方が多いこんな日はゆっくり往来する人混みがなく快適鎌倉八幡宮境内もゆったりよく来る境内は何を観るでもなくどこかで座って呼吸して帰るだけ源氏池のベンチでも外国人観光客休憩所で鯉の餌を買って池にパラパラ鯉が口を開いて...3割引切符を買いに鎌倉へ

  • 三カ月ぶりの総合病院

    三カ月に一度の総合病院への通院日昨日は曇天寒い雨が降りそう通院が億劫になる空模様は気持ちが重くなって・・・・今回の検査はどうかなと思いながらどうしても悪い結果を考えてしまいます横須賀駅からバスで人が少ないこんな日はなんか足が重くなります木々の葉もすっかり落ちきって秋晴れの空ならスッキリだけどこんな空色は寒い寂しさが漂います検査結果はまあ大丈夫と太鼓判までは押してもらえないけど現状維持でOK数回お世話になった受付この病院には何回お世話になっただろうと数えてみるできればもうお世話にはなりたくないなと思いながら久しぶりに昭和レトロ街を歩いて見た懐かしい飲み屋街ここは時間が止まっている無事に通院も終わったし現状維持の検査結果に納得してランチの時間朝食抜きで診察を受けるからランチが楽しみで通院しているよう今回は天丼...三カ月ぶりの総合病院

  • 今年の芝刈りは今回が最後?

    カレンダーを見たら9月24日に芝刈りしていたそれからの芝の様子を見ると随分と生育が遅くなっているそろそろ今年最後の刈どきと思っていた先日際刈りを済ませておいたから芝刈り機を走らせるだけの作業で済むからよし!やってしまおうと汗もかき済ませました集草機付き電動芝刈り機肥料手袋準備は完璧三週間ほど経っても少し長めの毛氈のよう緑の絨毯状態刈高はいつもより低い1.5cmに設定薄っすらと刈った跡が分かります全体を刈り終えて肥料の準備いつも迷うのは肥料の量一袋が約11坪~22坪一握りが20g~30g我が家の広さでは5坪分?一握りはこれくらいかなとアバウトに撒くのだけれどいつも迷いながらの施肥作業肥料を撒き終えたら散水の準備して全体にムラがないようたっぷり散水これで今年の芝刈りは終了予定あとは11月に今年最後の施肥を終え...今年の芝刈りは今回が最後?

  • 古民家清掃と不在者投票を終えました

    文化財古民家の清掃ボランティアの日今月は初めての参加曇り空だったけどいつ参加できるか分からないから怪しい空模様だけど終日曇り予報を信じながらも降水確率40%念のため折りたたみ傘を持って河口近くの橋でパシャリ水位は干潮の途中水中を見ていたら鯛(と思った)が泳いでいてしばらく眺めながら古民家へ早目の到着だったけど既にリーダーが開錠していた「今日は二人だけだけだから30分位で終わりましょう」とありがたい声をかけてもらって小生は屋内を一人担当リーダーはいつも雑草除去やら剪定など庭周り清掃を担当している玄関は開けてくれていた一人では各部屋の雨戸を一二枚開けて風通しがやっと数寄屋造りは窓が多く雨戸開けでもかなりの作業予定通りに早目に終えていつもだったらランチが楽しみだけど昼食時間には早すぎる不在者投票用紙を持ってきて...古民家清掃と不在者投票を終えました

  • 徘徊しながら鎌倉の銀行へ

    銀行に野暮用いや大切な用事で何となく鎌倉まで徘徊してしまいました偶数月の15日は年金生活者には嬉しい預金引き出しの日いつもは同居人の楽しみなのですが今回は小生が引き出し役を買って出て地元の金融機関で済ませばいいのに秋晴れに誘われてふらりと徘徊しながら鎌倉まで来てしまいきっと東口は観光客でいっぱいだろうから静かな西口(俗に裏駅)が疲れない人通りも少なくゆっくりとATMを利用できるなにせ偶数月の15日特に午前中はATMに高齢者の列ができるからじっと我慢して午後遅めにATMを操作する無事に現金を手にしたらとっくに昼食時間を過ぎ食欲が溢れてきて早速久しぶりにお気に入りのトンカツ店へ以前と同じくロースかつご飯いろんなメニューがあるけれどどうしても同じご飯になってしまう自分でも不思議だけれどどうしてか繰り返してしまう...徘徊しながら鎌倉の銀行へ

  • スマホ用望遠レンズを使ってみました

    本当は一眼レフカメラがいいのだけど若かりし頃フィルムカメラの頃一眼レフ2台を持ち歩いていたこともあったけど望遠レンズや三脚金属ケース等々を持ち歩くこともなくなりとうの昔に処分して手軽なデジカメとスマホで徘徊する日々ところが最近デジタルズームではどうしても物足りない時がある多分悪い癖がでてきた気まぐれだろうから高価なものを購入する気にもなれずスマホ用の望遠レンズを使ってみた8倍レンズと取り付けクリップスマホはiPhone13取り付けも簡単スマホのズームとの合わせ技もできそうバードウオッチングなどの単眼鏡としても使えると期待したけど小生は慣れないのか不向きな使い方のよう早速撮影してみた公園のバスケゴールスマホ1.2倍+8倍スマホ1.2倍はクリップの付け方で望遠レンズの輪郭が入ってしまうから使い方に慣れたらもっ...スマホ用望遠レンズを使ってみました

  • 畑と庭の秋の準備です

    このところ天気も落ち着いて秋らしい日々になりましたやっと動き出す気分になって先ずは猫の額の畑から正確には家庭菜園といえるかどうかの狭さ二週間ほど前に耕して苦土石灰を施して今回整地して100均の種を蒔いてみましたプランタも加えて四種類そして猫進入障害を置いて発芽率が高く生育の早い種を日当たりのいい場所に春菊の発芽率は50%以上だから種は多い花菜はプランタに百均の種は初めて買ったけど種の数が少なくて我が小畑には丁度いい百均種は品質ではなく量の違いと理解できた園芸店で買うと半分以上が残って取って置いても有効期限切れとなって捨てるしかないから勿体ない今まで秋蒔きでは期待通りに収穫できたことがないけど今回は期待できる気がする次は芝生の秋準備10月中には今年最後の芝刈りを終え肥料を施しておくのがセオリーだけどこんな広...畑と庭の秋の準備です

  • 艦船模型の展示会に行ってきました

    新聞で知った艦船模型展示会に行ってきました全国各地の艦船模型製作の愛好家が自慢の作品を持ち寄って2年に一回全国各地で開催しているらしい横須賀で開催されるのは初めて10月5日‐6日の二日間初日に小雨だったけど興味津々で行ってきました雨の日でも多くの愛好家で大盛況中高年が多いけど若い人も女性も模型愛好家の多さに少し驚き自分もわざわざ電車で来ているのに今回はよこすかモデラーズサークル「おおなみ会」が主催どれも精密で力作揃いこんな大きな空母を何人で何カ月?何年?かかって作ったのだろう精巧精密細かな作業にただ驚くばかり制作者が説明してくれるコーナーも製作途中の作品で楽しい苦労話を聞かせてくれる本物と見間違う仕上がりのプラモデルや設計図を自作して段ボールや木材、金属などで完全自作の作品など見飽きることなく会場内を行っ...艦船模型の展示会に行ってきました

  • 地球儀が完成しました

    地球儀が完成しましたひと月以上かかって木製パズルの地球儀が完成しましたマニアックな趣味ブログで興味のない人には何の魅力もない作業と思いますが何とか作り上げたのでよかったら覗いてください9月19日に作成途中をブログUPしましたが暇な時間に説明書を読み込んでの痴呆予防を兼ねた趣味手指の機能維持を楽しみながら組み立てていました9月19日にここまでの完成途中をUP地球の組み立て開始ときどきやり直しながら骨組みを終えて地球の表面パネルの組み立てついに日本国が最後の組み立てパズル一枚に日本本州韓国上海香港のピースを取り付け地球の完成です台座に取り付けるのですがモーターで自転するので木製歯車のかみ合わせを慎重に歯車は紙ヤスリをかけてロウを塗ってここまで組み立てて動かなかったらとてもやり直す気にはなれないから慎重に慎重に...地球儀が完成しました

  • 私にとってメガネ記念日でした

    2024年10月1日ついにメガネをかけることに小生二年後には後期高齢者今までメガネのお世話になったことがないのが自慢でしたがついに・・・・・3年前の運転免許証の更新の時視力検査は通ったものの遠くが見にくいみたいそろそろメガネを検討するよう勧められたが日常生活にも不便はなく新聞や小さな文字の取説も裸眼で読める同じ年代人には感心され裸眼で日常を過ごせることが唯一の自慢だったけどところが1年前辺りから目がショボショボして疲れる感じが徐々に増してきて眼科で検診を受けたら乱視が強く目薬と眼鏡の処方箋をもらってメガネ店に直行ついにメガネをかけることになって10月1日オーダーしたメガネを受け取ってきました取り外し可能なサングラスもオプションでサングラスは車の運転や旅行のときに便利と思って人気のないホームでメガネをかけて...私にとってメガネ記念日でした

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、散歩人さんをフォローしませんか?

ハンドル名
散歩人さん
ブログタイトル
海山散歩人
フォロー
海山散歩人

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用