撮影ガイドトップへ 磐越西線 ばんえつ物語撮影ガイド 菜の花を撮る(上り編)...
東京から会津若松に転勤になり30数年間眠っていた鉄の血が騒ぎ始めました?! 会津から東京に戻り、更に田舎暮らしに憧れて終の棲家を北信に構築中です。
会津の自然の中を走る汽車の虜になりました! C57 D51 C11といったSLに583系と懐かしい主役が会津の山々を走ります。 SLばんえつ物語はじめ皆さんの撮影のご参考になればと思います。
戻る 2024年ばんえつ物語総集編です。今年はばんえつ物語の試運転もなく4月か...
作冬は赤い鳥の当たり年で我が家にもイスカがきました。岡谷林道は赤い鳥で大盛況で...
この秋の我が家では秋の渡りのヒタキ、タカが極端に少なかったです。隣の戸隠でもヒ...
今年は4月に長野に移住したために関東近郊の上越線、信越本線、真岡鉄道、東武鉄道...
戻る 7日はまさかのラストランになってしまいましたが、上野尻の煙は締めに相応...
学生時代以来の夏の北海道では、温暖化やエゾシカの増加による環境の変化やシマアオ...
戻る ラストランはまさかの故障でDE10代走になりましたが、貴重な雪景色とな...
この春は記録的な暖かさで3月中にはもう我が家の雪はなくなってしまいました。 久...
撮影ガイドトップへ 磐越西線 ばんえつ物語撮影ガイド アジサイを撮る(下り編)...
撮影ガイドトップへ 磐越西線 ばんえつ物語撮影ガイド 蓮の花を撮る 2022...
撮影ガイドトップへ 磐越西線 ばんえつ物語撮影ガイド アジサイを撮る(上り編)...
2024/12/25 古間→黒姫 黒姫国道オーバークロス クリックすると大画像...
撮影ガイドトップへ 磐越西線 ばんえつ物語撮影ガイド 立葵を撮る(下り編) ...
2024/12/24 我が家 カケス クリックすると大画像で見ることができます...
撮影ガイドトップへ 磐越西線 ばんえつ物語撮影ガイド 立葵を撮る(上り編) ...
2024/12/18 我が家 ゴジュウカラ クリックすると大画像で見ることがで...
(特集)6月の黄色い花オオキンケイギクを撮る(20124版)
撮影ガイドトップへ 磐越西線 ばんえつ物語撮影ガイド 6月の黄色い花オオキンケ...
2024/12/22 我が家 ゴジュウカラ ヤマガラ シジュウカラ クリックす...
2024/12/18 我が家 キジ クリックすると大画...
撮影ガイドトップへ 磐越西線 ばんえつ物語撮影ガイド マーガレットを撮る 2...
2024/12/20 黒姫→妙高高原 信州大橋俯瞰 クリックすると大画像で見る...
2024/12/20 我が家 二ホンリス クリックすると大画像で見ることができ...
2024/12/7 日出谷→鹿瀬 日出谷駅発車 クリックすると大画像で見ること...
2024/12/20 古間→黒姫 黒姫国道オーバークロス クリックすると大画像...
2024/12/7 野沢→上野尻 上野尻国道オーバークロス クリックすると大画...
2024/12/18 我が家 イカル クリックすると大画像で見ることができます...
2024/12/7 山都→荻野 大谷川橋りょう クリックすると大画像で見るこ...
2024/12/18 我が家 コガラ クリックすると大画像で見ることができます...
2024/12/15 我が家 ゴジュウカラ クリックすると大画像で見ることがで...
2024/12/7 塩川→姥堂 姥堂駅手前 クリックすると大画像で見ることがで...
2024/12/15 我が家 シジュウカラ クリックすると大画像で見ることがで...
2024/12/7 堂島→会津若安津 広田街道踏切手前 クリックすると大画像で...
2024/12/16 古間→牟礼 戸草トンネル飛び出し クリックすると大画像で...
2024/12/15 我が家 ヤマガラ クリックすると大画像で見ることができま...
2024/12/7 山都→喜多方 川吉のSカーブ手前 クリックすると大画像で見...
2024/12/15 牟礼→古間 戸草 クリックすると大画像で見ることができま...
2024/12/14 我が家 コゲラ クリックすると大画像で見ることができます...
2024/12/7 尾登→荻野 荻野駅手前 クリックすると大画像で見ることがで...
2024/12/14 古間→黒姫 講和橋 クリックすると大画像で見ることができ...
2024/12/14 我が家 ゴジュウカラ ヤマガラ クリックすると大画像で見...
2024/12/7 津川→鹿瀬 鹿瀬のストレート クリックすると大画像で見るこ...
2024/12/13 我が家 二ホンリス クリックすると大画像で見ることができ...
2024/12/7 五十島→三川 五十島駅先 クリックすると大画像で見ることが...
2024/12/12 我が家 ヤマガラ クリックすると大画像で見ることができま...
2024/12/7 東新津→新関 能代川橋りょう クリックすると大画像で見る...
2024/12/10 我が家 ゴジュウカラ クリックすると大画像で見ることがで...
戻る 上り 下りはもう夕陽の当たる紅葉は望めませんが、夕暮れのシーンは美しい...
2024/12/10 古間→黒姫 黒姫国道オーバークロス クリックすると大画像...
2024/12/10 我が家 シジュウカラ クリックすると大画像で見ることがで...
戻る 紅葉は例年より少し遅めでじっくり楽しむことができました。今月の1...
2024/12/9 我が家 クリックすると大画像で見ることができます 週末の...
ばんえつ物語ラストランは突然のC57180の故障でDLばんえつ物語となりました...
下りの頃には雪どころか雨も降らず月が出ていましたが、気温は低かったです。今...
いよいよばんえつ物語も最終週となり雪の予報に期待は高まりますが...今日の...
2024/11/24 姥堂→会津豊川 姥堂駅先 クリックすると大画像で見ること...
2024/11/24 野沢→尾登 西会津中学校 クリックすると大画像で見ること...
2024/11/24 三川→津川 鳥居上のSカーブ クリックすると大画像で見る...
2024/12/4 信濃町 クリックすると大画像で見ることができます 近くに...
2024/11/24 五十島→三川 吉津トンネル飛び出し クリックすると大画...
2024/11/24 新関→北五泉 第二中野踏切 クリックすると大画像で見るこ...
2024/11/16 津川→三川 津川漕艇場 クリックすると大画像で見ることが...
2024/12/1 四日市駅 DF200 クリックすると大画像で見ることが出...
2024/11/16 日出谷→鹿瀬 深戸橋りょう クリックすると大画像で見るこ...
「ブログリーダー」を活用して、堤防さんをフォローしませんか?
撮影ガイドトップへ 磐越西線 ばんえつ物語撮影ガイド 菜の花を撮る(上り編)...
2025/5/23 我が家 アナグマ クリックすると大画像で見ることができます...
撮影ガイドトップへ 磐越西線 ばんえつ物語撮影ガイド 梅を撮る 2025/4...
2025/5/23 我が家 タヌキ クリックすると大画像で見ることができます...
撮影ガイドトップへ 磐越西線 ばんえつ物語撮影ガイド ばんえつ物語の四季(春...
撮影ガイドトップへ 磐越西線 ばんえつ物語撮影ガイド ばんえつ物語の四季(春の...
2025/5/11 新関→東新津 新関駅先 クリックすると大画像で見ることがで...
2025/5/21 戸隠 コルリ クリックすると大画像で見ることができます ...
2025/5/11 三川→五十島 五十島駅手前 クリックすると大画像で見るこ...
2025/5/11 鹿瀬→津川 鹿瀬駅通過 クリックすると大画像で見ることが...
2025/5/11 荻野→尾登 滝の下踏切 クリックすると大画像で見ることがで...
2025/5/11 笈川→堂島 西屋敷第二踏切 クリックすると大画像で見ること...
2025/5/15 山都→喜多方 川吉踏切先 クリックすると大画像で見ること...
2025/5/11 尾登→荻野 清水利田 クリックすると大画像で見ることができ...
2025/5/14 戸隠 ノジコ クリックすると大画像で見ることができます ...
2025/5/11 津川→鹿瀬 赤堀橋りょう クリックすると大画像で見ること...
2025/5/11 五十島→三川 五十島駅先 クリックすると大画像で見ること...
下りの頃には風雨は治まりましたが、太陽は顔を出してはくれませんでした。今日...
先週は親族の結婚式でお休みで、5月はじめての出撃となりました。天気予報は悪くな...
2024/5/18 馬下→猿和田 クリックすると大画像で見ることが出来ます ...
2024/5/18 野沢→上野尻 芹沼 クリックすると大画像で見ることが出来ま...
2024/5/18 姥堂→会津豊川 姥堂駅先 クリックすると大画像で見ることが...
2024/5/18 山都→喜多方 原川橋りょう クリックすると大画像で見ること...
2024/5/18 上野尻→野沢 明神前 クリックすると大画像で見ることが出来...
2024/5/18 三川→津川 三川駅発車 クリックすると大画像で見ることが出...
2024/5/18 東新津→新関 能代川橋りょう手前 クリックすると大画像で見...
下りは今シーズン最後のギラり+水鏡のチャンスです。今日の1枚 2024/...
皐月も中旬を過ぎ菖蒲やアヤメの季節になりました。今日も真夏日になる快晴です。...
2024/5/11 鹿瀬→津川 鹿瀬のストレート クリックすると大画像で見るこ...
2024/5/11 山都→荻野 大谷川橋りょう クリックすると大画像で見ること...
2024/5/11 山都→喜多方 川吉踏切先 クリックすると大画像で見ることが...
2024/5/11 上野尻→野沢 安座川橋りょう クリックすると大画像で見るこ...
2024/5/11 五泉→猿和田 早出川橋りょう クリックすると大画像で見るこ...
2024/5/13 我が家 二ホンリス クリックすると大画像で見ることが出来ま...
2024/5/11 山都→荻野 大谷川橋りょう クリックすると大画像で見ること...
2024/5/11 五泉→猿和田 早出川橋りょう クリックすると大画像で見るこ...
戻る 罐の調子が良く、暖かい日が多かったせいか煙は渋めの4月でした。今月...
戻る 春先の低気温の影響で例年より桜の開花が遅れた磐越西線沿線ですが、ソメイ...
2024/4/20 荻野→山都 山都のSカーブ2 クリックすると大画像で見るこ...